ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

これだけインストールしてCの空きが1GB

2008/09/14 15:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 76754BJさん
クチコミ投稿数:12件

Web閲覧(ニコ動、プロバイダメールチェック含)、掲示板巡回を主用途とし、
たまにExcel・PowerPoint、それとスキャニングした書籍の閲覧やMP4視聴を目的として、
下記のとおりアプリを取捨選択し、結果Cドライブの空きが1.02GBです。
DドライブはCのバックアップ(イメージファイル)と、データ置き場にしています。
またマイドキュメントの位置は初期のままです。

○まずアンインストール、削除したもの(この結果Cの空きが1.88GB)
 1)Windows Live 系アプリ、2)AcrobatReader8、3)StarSuite8、
 4)Skype、5)YoStrage、6)システムの復元をOFF、
 7)不要フォントファイルを削除、
 8)C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download以下削除
○次にインストールしたもの(これだけ入れてC:\空きが1.02GB)
 1)WindowsUpdateの優先度高の更新全て、2)Internet Explorer7
 3)Adobe Flash Player ActivX(ニコ動・YOUTUBE用)、
 4)Office2000proからExcel,Powerpoint
 5)QuickTime7.5(動画再生用)、6)DivX、Xvid(動画再生用)
 7)Acronis TrueImage10.0Home(Cドライブバックアップ用)
 8)ワイヤレスゲートコネクション(公衆無線LAN接続用)
 9)FoxitReader(AcrobatReaderの代用)、10)Lhaplus(解凍・圧縮用)
 11)noEditor(エディタ)、12)gikonavi(掲示板用)、
 13)EMobile HW Utirity(EMobileデータ通信用ツール)
 14)Norton InternetSecurity 2009(セキュリティ対策)

Cドライブの空き容量を稼ぐために様々な方がいろいろと苦心されているようですが、
実際に使ってみるとそこまでしなくとも不要アプリの削除と必要アプリの絞込みだけで、
間に合ってしまうケースが結構あるのでは、という気がしています。
もともと本機のPCカテゴリがNetBookのようですしね。

書込番号:8348525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 23:32(1年以上前)

本口コミの過去記事を参考にして、linkd.exeというtoolを用いて、CドライブのProgram FilesフォルダーをDドライブの適当な名前のフォルダーにマウントしたところ、結構Cドライブの空き容量を稼ぐことができています。
フォントの削除やソフトのアンインストールを全くやらないで、若干のソフト(avast,Explzその他ファイルビューワやコーデックの類)をインストールしても、1.79G空いています。
そのほかにやったことは、My DocumentsをSDHCに移したり、不要なダウンロードファイルを削除したり、Cドライブの復元用ディスク領域を5%(200M)にしたことぐらいです。

書込番号:8351205

ナイスクチコミ!1


mar123さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/15 09:58(1年以上前)

バックアップはSD起動でやってます
クローンなんで完璧に壊れてもOK

http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10127812980.html

SDやUSBからリカバリーする手順なんですけど
ノートンゴーストが立ち上がるので逆も可能ですね
ただちょっと時間かかりますが・・C,Dで30分くらいかな?

書込番号:8353028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日予約しました

2008/09/14 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:17件

発売予定日が近づいてきました。予約しても20日に確実に入手できるかは
わからないといわれましたが、新宿のヨドバシカメラで予約しました。
価格は39,800円、ポイント10%でした。

EeePCは既に4GXと901-Xを使用しています。ネットブックと呼ばれて特殊な
パソコンのように思っている人が私の周囲にもいますが、ちょっとした設定で
普通のパソコンのようにExcelやWordなどが使えます。

701SD-Xは、SSDが8GBになりますから、いままでのような4GBの制約をあまり
意識しないで使えるようになります。普通の人(ちょっとした設定ができない人)
が普通に使えるパソコンか評価するのが今回の購入目的ですが、結果が良ければ
知人や私のパソコン講座の受講者に勧めていきたいと思います。

書込番号:8348879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/14 20:45(1年以上前)

3台目を買ったとすると、4台目(900-X)も?

書込番号:8350028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/14 23:17(1年以上前)

コレクターではないので、900-Xは購入する予定はありません。

ヨドバシカメラやビックカメラんのネットブックの売り場を観察していると
701SD-Xに興味を示している人を多く見ますが、価格に訴求力があるのだと
思います。

3万円台で買える実用的なパソコンとして、購入相談があった場合は学生などに
勧めようと思います(20日以降評価して良ければ)。

現行機種の4GBの環境を工夫して使うには、CompTIAのA+レベルの知識が必要と
思われますから、マニアではなく文系の人にも広く使える実用的かつ低価格
パソコンとして、701SD-Xが使えるか否か大変興味があります。

書込番号:8351069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HS080HA

2008/09/13 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 Elliottさん
クチコミ投稿数:573件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度3 煩悩は108じゃ足りない 

Samusung製HDDのHS080HAに換装したので、ベンチを取ってみました。
3,600rpmなので東芝製より遅いと思ったのですが、遜色ない速さです。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 30.641 MB/s
Sequential Write : 30.488 MB/s
Random Read 512KB : 16.262 MB/s
Random Write 512KB : 17.400 MB/s
Random Read 4KB : 0.299 MB/s
Random Write 4KB : 0.733 MB/s

Test Size : 1000 MB

体感的にもSSDに比べて遅い感じはしませんし、3,600rpmだけに発熱も許容範囲です。
現時点では容量単価最安になるので、多少駆動音がしても気にならなければ買いだと思います。

書込番号:8340407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2008/09/13 09:36(1年以上前)

@換装にあたり必要なものは、HDDだけ購入すれば出来るんでしょうか?
 他に購入する物があれば教えて下さい。

ASSDと比べてバッテリーの駆動時間はどうですか?

ヨロシクお願いします。

書込番号:8341589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/09/13 14:30(1年以上前)

jykksnowscootさん、横から失礼します。

それより、お持ちの901-XにZIFソケットがあるか確認するのが先ではないでしょうか?
それ次第で、だいぶ難易度が違うと思うのですが。

すでに確認済みであれば、申し訳ないです。

書込番号:8342770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/09/13 17:03(1年以上前)

はらっぱ1さん

現在、901−X購入を考えてます。

ZIFソケットは、ロットにより有るものと無いものが
あると言う事でしょうか?



書込番号:8343371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/13 17:25(1年以上前)

>ZIFソケットは、ロットにより有るものと無いものがあると言う事でしょうか?
ここの書き込みを見る限り、どうもそのようですね。

書込番号:8343479

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/09/13 23:49(1年以上前)

基本的にこれから買うっていうならZIFは期待しない方が良いかと。
最近901買ってZIFが付いてたって話は聞いた事無いしねぇ。

書込番号:8345680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elliottさん
クチコミ投稿数:573件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度3 煩悩は108じゃ足りない 

2008/09/14 01:11(1年以上前)

東芝同様HDDはLIFなので、ZIF-LIFケーブルが必要です。

あとはOS移行やパーティションサイズ変更にZIFケース又は変換機器(LIFケースは見たことがないのでこれ+ZIF-LIFケーブルをもう一つ)などがあると便利です。
若しくはリカバリー用の外付けドライブでも。

書込番号:8346155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

nLiteで軽量化

2008/08/24 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

購入してから色々と設定を変更し、何十回もインストールしなおし(^^;
Cドライブの要領確保のため色々試行錯誤しましたが、結局nLiteでの軽量化にいきつきました。
XP HOMEで、標準デバドラを全部インストールしてもCドライブに3GBの空きを確保できました。
カスタマイズも楽しいPCですよね。

下記nLiteの設定のご参考(最悪起動しなくなるかもしれませんので、くれぐれも自己責任の元参考にしてください(^^;

■EeePC 901 nLiteでXP HOME軽量化
http://behavior.jp/index.php?e=769

■EeePC 901 nLiteでXP PRO軽量化
http://behavior.jp/index.php?e=747

一通り設定も終え、実用十分になりました。

書込番号:8247324

ナイスクチコミ!2


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/25 00:09(1年以上前)

ちなみにnLiteで軽量化する際に本機はモデム積んでないので真っ先にモデムドライバを消しますが、
イーモバのデータ端末使う予定があるようであればモデムドライバは消してはいけません。
イーモバの端末はOS付属のモデムドライバを使うよう設定されているため、
nLiteで軽量化する際にモデムドライバを消してしまった場合、
データ端末を使えない恐れがあります。

私もこれで失敗して軽量化し直す羽目になりましたから、
イーモバのデータ端末を使う際は軽量化するにも注意した方が良いですよ。

書込番号:8249448

ナイスクチコミ!3


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/10 00:02(1年以上前)

今更ですが・・・

>標準デバドラを全部インストール

とは、nLiteで軽量化したWindowsをインストールした後、リカバリディスクのDriversの
中身をc:\windows\driversにコピーする、という理解でよいのですか?

先日WidowsUpdateで残容量500MBを切ってしまったので(いらないフォントを削除して
1GB弱まで回復)、nLiteに挑戦してみようかと思って・・・

書込番号:8325986

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/09/10 00:11(1年以上前)

>とは、nLiteで軽量化したWindowsをインストールした後、リカバリディスクのDriversの
>中身をc:\windows\driversにコピーする、という理解でよいのですか?

普通nlite使う時ってドライバの類は結構初期の段階で消しちゃいますけど、
ドライバを削除せずに軽量化してもそれだけ残りますよって話じゃないですかね。

書込番号:8326032

ナイスクチコミ!0


yamaxxさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/10 09:32(1年以上前)

LOVECOOKさん ありがとうございます。

>普通nlite使う時ってドライバの類は結構初期の段階で消しちゃいますけど、
>ドライバを削除せずに軽量化してもそれだけ残りますよって話じゃないですかね。

あ、なるほど。
そういうことですね。

ちなみにStarSweetなどは必要ないですが、SuperHyblidEngenなどASUS独自の
アプリケーションって、nLiteを使用して軽量化した後にインストールすることって
できるんですか?
ついでで申し訳ありませんが教えていただけると助かります。

(あたらしいスレッドたてればよかったかな?)

書込番号:8327131

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/09/10 09:58(1年以上前)

Super Hybrid Engineなどの本体のユーティリティソフトや、
本体用のドライバなどはASUSのホームページから最新版をダウンロード出来ますから、
そちらからダウンロードしてインストールすれば良いですよ。

書込番号:8327195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 panda5さん
クチコミ投稿数:9件

EeePC 4G-X発売以来ずっと購入検討して来ましたが、スペック的に901-Xは私の希望にぴったりだったのですぐに購入決定!
先日、やっと手元に届きました。
すぐに使用開始したのですがバッテリーが充電中で一向に完全充電しません。
53%〜54%で止まったまま何時間待ってもそれ以上になりません。
バッテリーだけで使用できる時間は2〜3時間がいいところで8時間なんてとても使えません。
これって初期不良ですか?

書込番号:8143646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2008/07/29 21:33(1年以上前)

1回使い切ってから再充電しても同じ所で止まりますか?

書込番号:8143788

ナイスクチコミ!1


子豚EXさん
クチコミ投稿数:79件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2008/07/29 21:42(1年以上前)

一向に充電できないのは、初期不良かもしれませんね。。

バッテリ−が2・3時間しか使えないのは初期不良ではないと思いますよ。

8時間というのは、無線ランをOFFにしたり極力無駄な動作を抑えて計測したものだと思います。

車のメ−カ−が車の燃費をまっすぐで平らな道で計測するのと同じことだと思います。

間違ったこと言ってたらすいません。

書込番号:8143833

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda5さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/29 22:07(1年以上前)

返答いただきありがとうございます。

> 1回使い切ってから再充電しても同じ所で止まりますか?
はい!必ず53〜54%で充電完了しています。
Mobile Meterにて確認したところ Charge Rateも0.00Wとなっています。

> バッテリ−が2・3時間しか使えないのは初期不良ではないと思いますよ。
53・4%のとき3時間ぐらいですから100%ならば6時間ほどとなりほぼ実使用上
スペックどうりとなるのではないでしょうか?

書込番号:8143980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/29 22:30(1年以上前)

バッテリの場合、2〜3回カツ入れしたら回復したという話しをよく聞きますが
どうもそうではないようですね。
そこまで再現性があれば充電回路不良でしょうか。終止電圧が低過ぎるのかも
知れません。普通ならバッテリ交換ということになるでしょうが、まれに
終止電圧を決めているPC本体側不良ということも有り得ますので併せて持ち込む
のがよいと思います。

書込番号:8144127

ナイスクチコミ!0


earth2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/29 22:36(1年以上前)

私は発売初日に購入できたのですが、BIOSアップデートが出来ないことと、バッテリーが充電出来ないことがあり、コールセンターに相談したところ、初期不良扱いとなり交換してもらいました。
ただ、私の場合はバッテリー残量が10%をきってきたときで、特に5%のときには10時間以上経っても充電出来ないという症状でした。
現在交換してもらったものでも、充電出来ないことがおきており、引き続きコールセンターに相談中です。

一度コールセンターに問い合わせてみてください。
対応はすごく親切ですよ。

書込番号:8144160

ナイスクチコミ!1


Cinoveさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/29 22:37(1年以上前)

やはり初期不良だと思います。
53〜54%から使用して2-3時間しか持たないとの事なので
表示がおかしいだけと言う事でも無いと思います。

我が家ではフル充電時から使用してちゃんと5・6時間使えています。

書込番号:8144167

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda5さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/30 08:50(1年以上前)

やっぱり初期不良の可能性ありますね。
本日、コールセンターに電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8145612

ナイスクチコミ!1


earth2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/03 10:04(1年以上前)

panda5さん、
その後、どうですか?

私は交換してもらった2台目も充電できないことが多くなってきました。
傾向は同じで10%台でACアダプターつないでも充電されないというものです。
バッテリーを抜き差ししてもなかなか充電してくれず、何がきっかけで充電できなくなっているのかわからないのと、何がきっかけで充電再開するのかもわからない状態です。
明日コールセンターに再度連絡するつもりです。

書込番号:8162064

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda5さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/03 11:18(1年以上前)

コールセンターに連絡を入れましたら、即行で「初期不良」ということで販売店にて交換もしくはサポートへ送ってメーカー修理だといわれました。
所持していた901XはZIFコネクタも付いていなかったので販売店での交換を依頼しました。入荷の予定がないので1週間以上は待たされるようです。
待っている間、外へ持ち出して使いまくる所存です。
交換後の結果はまたここへ書き込みます。

書込番号:8162332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2008/08/15 23:58(1年以上前)

バッテリー駆動で残りが少なくなって アダプターをつないでも
充電中の表示が出るが そこから充電率が上がらない状況が発生しています。
(最長5時間以上 同じ充電率のまま)

で、それにきずいてなんやかんややり出すと
充電率が上がり始めます。(5分で3%程度)

やっていることは
 1 ACアダプターを外す
 2 電池を外す
 3 電源を落とす
等で 1,2は明確な効果はありませんが
3は効果があるようです。

(やはり電源管理ユーティリティーにバグがあると思われる)

書込番号:8211954

ナイスクチコミ!0


earth2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/16 00:17(1年以上前)

確かに電源OFFにすれば充電できてます。
でも、これでは実用上問題のある仕様ですよね。
充電で困っている人って、もっといるような気がしているのですが・・・

書込番号:8212029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2008/08/16 06:01(1年以上前)

>でも、これでは実用上問題のある仕様ですよね。
  もちろん、私もPCを落としたくない時があるので
  アダプターを刺すだけで充電を開始してほしいと思っています。
  (帰省の前夜に充電率が上がらないのは困りました)

現在ASUSのオンラインテクニカルサービスに連絡は入れています
(交換はしていません)
  今100%に戻ったので再度 電池駆動で消費させています。

今後は
 サスペンド
 Zz
 パフォーマンスモード切替(インスタントキー3)
でも充電を開始するかを実験します。

>充電で困っている人って、もっといるような気がしているのですが・・・
  実働能力が5時間以上あるので気がついていない人も多いと思われます。

今、97%まで消費したのでアダプターを刺してみましたが
5分ほどで 98%に回復いたしました。
復帰以前に発症するのも条件があるのかな?

昔、リブ1100Vを使っていたときは
充電率の推移をグラフにできたのですが
そのようなユーティリティーがあると調べやすいですけどね

 ではでは

書込番号:8212614

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda5さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/16 09:53(1年以上前)

初期不良の交換をしてもらいました。
今回のマシンは充電率が100%まで上昇します。
また、バッテリー駆動にて6時間ぐらい使用して見ましたがまだ動いています。
バッテリーメーターは18%残っていました。(満足できる状態です)
レジュームでの充電は電源アダプタを着ければすぐに充電を開始します。
電源OFFでの充電は4時間弱でフル充電できます。
ちょっと気になるのはバッテリーの容量ですが、設計容量が55272mWhとなっていますが、初期の最大容量が55180mWhとなっていました。
また、3日後の本日は55028mWhとなってしまいました。
この間の充電回数は5回です。こんなに変化してゆくものでしょうか?
以前使用していたVAIOのT72は1年使用してもほとんど設計容量のから劣化しなかった(常にモバイルしているのでバッテリー駆動と充電の繰り返しだったのですがね)
今後のバッテリーの変化が心配ですね。

書込番号:8213079

ナイスクチコミ!0


earth2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/16 20:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、
レスありがとうございます。
最近は何も不具合なく充電できています。
これは逆に不安ですが。
変化点としてはBIOSを1202にしてみたというのがありますが。。。

panda5さん、
今回交換したものは100%充電できたものの充電池の値がふらついているというのは
充電池の品質がよくないってことなんですかね。

書込番号:8214900

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda5さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/16 20:52(1年以上前)

earth2008さん

> 充電池の値がふらついているというのは
> 充電池の品質がよくないってことなんですかね。

可能性がありますね。1週間ぐらい50%以上放電、満充電を繰り返してみて
充電容量の変化を見てみたいと思っています。
バッテリーの劣化が急速に進むようであれば、この製品のウリであるバッテリーでの長時間使用可能が損なわれるものとなってしまいますね。

書込番号:8215100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Tyororin IXY50 Photo Blog 

2008/08/22 02:27(1年以上前)

私も、充電ができなくなって買ったお店で返品交換してもらいました。
症状の方はスレ主の方とほぼ同じなのですが、私のEee PC 901-Xでは22%以上充電できませんでした。

ACアダプタ無しで使える時間は40分ほど。
前日にしっかり充電していたはずなのに、外に持って行ってびっくりしました。
家族用に買ったのですが、家でしか使わない人は気付かない可能性がありますね。
現に購入してから私が外に持ち出すまで、1週間気付きませんでした。

ちなみに、最初に箱を開けた時はバッテリーは切れていたので、22%以上になったのを一度も見ることありませんでした。

今日交換して貰って無事100%まで充電することができましたのでとりあえずは安心しています。
他にも同じような症状の方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:8236776

ナイスクチコミ!0


earth2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/09 17:25(1年以上前)

panda5さん、tyorokappaさん、
その後、どうですか?
私の固体はBIOSを上げていって1301になっているのですが、問題なく充電できるようになっています。
何が問題だったのか未だに不明なのですが、とにかく充電については安定しています。

書込番号:8323734

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda5さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/09 23:08(1年以上前)

earth2008さん tyorokappaさん

その後の状況をお知らせいたします。
当方もBIOSは1301へアップしました。
バッテリーはその後は順調に使用できております。
使用方法は満充電→30%以下まで使用しその後また充電しています。
バッテリーは現在フルで 54802mWhとなっており 設計容量の55272mWhに
対し0.85%消耗したようです。
1ヶ月1%程度消耗してゆくのかな?
このPCは外への持ち出しでほぼ一日中使用可能でとても便利ですよ。
バッテリー以外で気になる点は
1、有線LANコネクタがケーブルのコネクタによって入らないものがある。
2、無線LANがINTELの3945AGBより感度が悪い。
3、持ち歩いていると結構重い! 分厚く感じる。
など・・・・・
セカンドマシンとして活躍しています。

書込番号:8325635

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/09/10 00:13(1年以上前)

>2、無線LANがINTELの3945AGBより感度が悪い。

無線LANに関しちゃ積み換えればどうとでもなる話ですけどね...。
そんな高いもんでもないですし。

書込番号:8326040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Tyororin IXY50 Photo Blog 

2008/09/10 01:13(1年以上前)

earth2008さん、panda5さん

交換後のEee PC 901-Xは実家に置いてきて母が使っているので、BIOSのアップデートなど細かい検証はできませんが、今のところ問題なく充電できているようです。

一時はどうなることかと思いましたが、母も大変気に入っているみたく、枕元でブラウザを開いたり、itunes store買った音楽をBOSEのMediaMate IIにつなげて聞いたりしています。

もともと持ち運んだりする用途ではなかったのですが、充電ができないのはさすがに困るので、解決できてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:8326350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

感想

2008/09/07 05:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:8件

時々、キーボードが使いづらいというレビューや書き込みがありますが、購入したユーザーの中では、多くない声かもしれません。
購入した多くの人は、MSIや普通のモバイル・パソコンのようなキーボードの方がいいかもしれないが、今のEee PCのキーボードでも、ぎりぎり合格とか、ぎりぎり使えるのでよい。と思っているかもしれません。
アスースのユーザーサポートは、フリーダイヤルがないし、つながりにくいでしょうが、もし多くのユーザーサポートに用事があって、つながった人がMSIのネットブックやモバイル・パソコンのようなキーボードにしてほしいという要望もついでに話していれば、アスースは日本向けに検討をする可能性が大きいです。
アスースは他のメーカーより、購入後のユーザーや購入前の検討中の人の多くの希望のある要望は検討するよいメーカーです。
900もより満足してもらうよにMLCだけのSSDからSLCとMLCのSSDに変更しました。
ドット落ち液晶の交換対応もアスースだけです。Eee PCのマウスパッドは使いやすくないかもしれませんが、USBマウスを付属させています(日本のみ)。
マウスパッドも要望が多ければ変更する可能性があります。
アスースは、多くの人がユーザーサポートにつながったときに要望を出して、他のメーカーでも採用している使いやすいものは、搭載を検討します。どしどしユーザーサポートに要望を出しましょう!
使いやすいようにモデルチェンジをしてもらえば、買い替えや買い増しができます。他のメーカーのを検討するより、アスースに多くの人が要望を出して改良モデルを出してもらった方がいいと思います。

書込番号:8312102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2008/09/07 10:19(1年以上前)

たしかにASUSはよくやってると思います 
日本法人は3人しかいない という噂の真意はわかりませんが

タッチパッドのドライバーも当初出てなかったものが
追加されましたし

ただ、BIOSが増えたり見えなくなったり もうちょっと落ち着いてもいいかな

私の901のキーボードは問題ありません。
(不具合の人は上3箇所のロックを確認したほうがいいでしょう)

個人的には元モバイルギヤ使いなので
タイピング音の静かなEeeのキーボードは
電車内などでは使いやすいです。 

書込番号:8312676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 20:43(1年以上前)

うかつにも、誤字脱字と記憶違いがあり、ご迷惑おかけしました。アスースはフリーダイヤルがあり、勘違いをして書きました。またミスタイプに気がつかず、誤字脱字がありままた構文が簡潔でなく読みにくい文章に、ご迷惑おかけしました。
ネットブックPC(UMPC)は、各社それぞれのオリジナリティーの部分もあり、アスースのEee PCもそのうちの一つのブランドに過ぎません。アスースが日本市場のみを重視しているわけではないし、ユーザーの要望を簡単に製品に反映させてくれるとは限りません。
しかし、台湾から日本に来ている社員は日本の市場やユーザーをよく理解しており、台湾本社へできる限りの要望を出しています。日本限定のサービスは、日本支社からの意見もあります。
器用・不器用さの他に、手や指の小さめな女性と大きめな男性では、現在のキーボードのタッチ感覚が若干感じ方が違うと思います。ただ多くの人はフルピッチのキーボードに慣れており、Eee PCのキーボードが窮屈に感じる人もいると思いますが、そのユーザーの声がアスースにたくさん寄せられるようになると、アスースでも現在のキーボードの変更などの検討対象にしてもらえると思います。マウスパッドについても同様です。
メインSSDの容量の少なさや、ユーザー自身でのカスタマイズのしづらさなど、コスト優先なところがどの程度、改良につなげていただけるか?不透明なこともありますが、メーカー同士の熾烈な販売競争という面以外で、アスースは日本のユーザー向けにコストを度外視しない範囲で対応を検討してくれますから、ユーザーサポートがつながりにくいですが、どしどし要望を出した方がいいと思いました。
デル、HP、エイサー、MSIなどと比べると、アスースの機動力のよさです。急きょ900の搭載SSDをMLCのみから、SLCをメインにしてたり、しかもSLCを4GBではなくて8GBにしたり、コスト的に可能な範囲では変更してきます。液晶についても、もっときれいな方がいいとか、現在のノングレアタイプがいいのか?グレアタイプがいいのか?バックライトはLEDの方がいいのか?いろいろ多くの要望がアスースに寄せられれば、コスト内でおさまる限り、検討してくれる会社です。

書込番号:8315165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/07 21:11(1年以上前)


>おちばまあくさん
あんたASUSの身内とちがいまっか?
でも大変結構な申し出ですワ。
DT機でも世話になってますし。

先月901を手に入れて使ってみました、先日ヤフオクで売りさばきましたが別に問題があったわけではなく十分に楽しませていただきました、確かに男の指先にはチット辛いものがありましたが、モバイルはそのサイズが身上、キーボーを大きくして全体のサイズが大きくなればこれはこれで問題!

来月のレノボのS10待ちですワ、来年の901を期待してますので宜しく。

書込番号:8315308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 22:23(1年以上前)

アスースはEee PCの世界的ヒットで、Eee PCにかなり重点をおいています。
Eee PCというブランドを定着させようという戦略です。
ライバルのMSI ウィンド ネットブックU100や、エイサー アスパイア ワン、HPのミニノート ハイパフォーマンス モデル、デルのインスパイロン ミニ9など、各社オリジナルのネットブックPC(UMPC)もそれぞれ一長一短です。
今のところ、Eee PC 4からスタートした、アスースが日本でトータル的によく売れています。この先は激戦になり、どう変化していくか?楽しみです。
購入後のユーザー、購入前のユーザーを問わず、メーカーがたくさんよせられたユーザーの要望をコスト内で検討してくれると、よいと思います。
日本のメーカーでも、横並びの対応とはいきません。アスースには、日本のユーザーの要望に合ったモデルを出してもらいたいです。
ネットブックPC(UMPC)は、ちょうど第三のビールみたいなかんじで、安くてお手頃感があるとよいと思います。(第三のパソコンとは誰もいってませんが)
第三のビールみたいに各社激戦になって、安くてお手頃なものに磨きがかかってもらいたいです。

書込番号:8315808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング