このページのスレッド一覧(全972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2018年10月12日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2018年9月30日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2018年9月8日 17:46 | |
| 1 | 1 | 2018年8月28日 12:02 | |
| 1 | 0 | 2018年8月26日 22:58 | |
| 12 | 3 | 2018年8月3日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-256G
USB Type-C 充電器 ケーブル一体型 スマホ タブレット 急速充電 タイプC 充電(即納)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/700-ac023.html
サンワサプライから手頃な値段のPD対応ACアダプタが発売され、人柱覚悟で購入しました。
但し通販限定のようですが。
結果としては問題なく使えます。
純正よりコンパクトで他スレで書きましたがプラグが畳めるので携帯性が上がりました。
基本PD仕様の45Wタイプの物は使えるはずなのですが、この機種で使えたという報告が無かったので、『ZENBOOK3ユーザーの皆さんコレ使えますよ♪』って事で。
書込番号:22178444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > X54C X54C-SX278V
ついでに、メモリ4GB足して合計8GB、HDDは500GBにしました。
win10を入れたら、まだまだ使えそうです。
書込番号:22150626
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S
問題:
キーボードが認識しなくなる。
症状:
認識されない。スリープ後(本体カバーとしてのキーボードを閉じたあと、認識と不認識を繰り返したり、完全に認識されなくなったりします。
原因:
もっとも大きな要因は接点不良です。キーボードの金属接点は何本かの突起が本体側の金属接点に接触するように設計されています。このツノは正常ならば、本体装着時に押し込まれるとバネの反力で押し戻されます。
ところが、接点不良を起こした場合、引っかかって押し戻されません。キーボードカバーを閉じた時、カバーの折り目のクリアランスがなく、ぴったりと装着されます。この時、本体にキーボードカバーの折り目寸法精度が悪く、接点に無理な力が加わるようです。
対策:
ユーザーのできる対策は、まずは焦らずキーボードを外し、つけるを繰り返すことです。それでも改善しない理由は、キーボード側接点のツノが押し込まれたまま引っかかっていますので、接点部を軽くなぜて押し込み直してあげましょう。
この問題はこの機種のシリーズ共通の問題ですが、キーが光るソフトトップのキーボードカバーよりもアルミニウムトップのキーボードのモデルで多発する傾向があるようです。
参考まで
書込番号:22093667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
Surface GoのようなCPU,画面解像度をアップした商品を出してほしい。Transbookは安価でUSB3.0、外部ディスプレー接続専用端子もあるので使い勝手がいいです。少し動画の立ち上がりが遅いのでCPUを変えるとサブ機としては良い製品になると思うのですが。
0点
SurfaceGoが刺激になって、各社から新製品が出てくれることを期待しています。
10インチで、CPU性能はAtomの倍くらい、解像度はフルHDくらいで。
…8インチで出てくれたら、狂喜ものなんですけどね。
書込番号:22064751
1点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250
256GBで足りてたけど換装が簡単そうだったのでSSD換装してみました。
↓のサイトを参考にしました。
http://laptopmedia.com/review/asus-zenbook-flip-s-ux370ua-review-a-price-premium-for-top-notch-user-experience/
換装したSSDはウェスタンデジタルの青500GB
http://kakaku.com/item/K0000969851/
M.2 (Type2280)でSATA接続であれば問題なく使えそうです。
捕捉手順
Windows10で回復ドライブと回復イメージを作成しておく。
ネジはトルクスドライバーが必要。裏側に見えているネジだけを外せばカバーが外れる。保証切れシールも貼ってないので非常に容易。
内蔵されているSSDに金属シールが貼ってあるがチップごとはがれるリスクもあるのではがさず、新しいSSDはサーマルパッドのみを再利用して取り付けた、破れやすいので「アイネックス M.2 ヒートシンク用 放熱シリコーンパッド HT-13」あたりを用意しとけばより安心だと思う。
回復イメージから書き戻したら「EaseUS Partition Master Free」等のソフトを使用しパーティションを拡張する。
4点
ふと気づいたのですが海外版の512GBや1TB版ではNVMeが乗っていたので換装したらNVMeでも動くかもしれません。
私は機材がないので試していませんので保証はできませんが。
書込番号:21971817
0点
NVMeのM2タイプのSSD認識しますよ。
本日換装しました。 INTEL 760P 512GBをBIOS上で確認
書込番号:22004575
4点
SSD 760p SSDPEKKW512G8XTに換装後Windows10/8.1/2016をUSBメモリ(YUMIやEasy2Bootから起動)使用したから
インストールにドハマりしたので、回避方法を記載しておきます。
現象:BIOS上では認識するが、USBメモリからOSをインストール時にNVMeのドライブが見えない。
※IntelからドライバをDLしてインストール中に認識しても認識されない。
回避方法:OSイメージをDVDに焼いて、DVDなどからインストールをすれば問題なくインストールできました。
書込番号:22006852
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



