ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード、SDHCカードにつき。

2023/04/20 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X555LA Windows10搭載モデル

クチコミ投稿数:7件

SDカードやSDHCカードは最大何ギガまで入るのでしょうか?
ご質問相談です。
素人ですみません。

書込番号:25229403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2023/04/20 18:17(1年以上前)

SDカードは、2GBまで。
SDカHCードは、4GB〜32GBまで。
もっと容量の大きいSDXC、SDUCカードもあります。

・SDメモリーカードの選び方
https://kakaku.com/camera/sd-card/guide_0052/

書込番号:25229432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/20 19:19(1年以上前)

>eddy_northernさん

規格によって容量は決められています。

書込番号:25229499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/20 21:21(1年以上前)

お2人先生、ご教示コメント有難うございます。
追加のみですがこの以前機種でいえば最大何GBのものまで挿入可能かなぁー?と思っております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25229642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2023/04/20 23:23(1年以上前)

・X555LA スペック
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X555LA-5005B_5005W_5005BL

SDXCカードまで対応しちます。

書込番号:25229842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED M1503QA M1503QA-L1202W [トランスペアレントシルバー]

クチコミ投稿数:48件 Vivobook 15X OLED M1503QA M1503QA-L1202W [トランスペアレントシルバー]のオーナーVivobook 15X OLED M1503QA M1503QA-L1202W [トランスペアレントシルバー]の満足度5

実は今日表題のような表示が出て、起動が全くできなくなってしまいました。故障の疑いがあると思ったのでASUSのサポートとと連絡を取る準備を始めつつ、とりあえず自分でできる対処をしてみたところ、運よく正常な状態に戻ったので、情報の共有化をさせていただきたいと思います。

<症状>
朝起きて、パソコンの電源を入れたところ、起動画面がフリーズして先に全く進まなくなってしまった。

<やってみたこと>
@電源ボタンの長押し→結果としては、「自己修復の準備をしています。」の表示が出て直後に画面が真っ黒になり、電源が切れた状態になる。何度繰り返しても、この状況に変化なし。
AUSB端子につなげてあったワイヤレスマウスのアダプタを外してから、再度電源ボタンの長押し→一応立ち上がったものの、「起動に失敗しました。」の表示が出て、再起動を促されたため、再起動をかけたところ、正常に起動した。以後はUSB端子にワイヤレスマウスのアダプタを接続した状態で電源ボタンを押して起動させても全く問題なし。

<とりあえずわかったこと>
USB端子に接続したものが、原因で正常に起動しない事象は、一昨年末に購入したHP製のデスクトップパソコンでも起こっていたので、ダメもとでこのノートパソコンでもトライしてみたところ、うまくいった。したがって、このような事象に遭遇した場合、USB端子に接続したものをすべて取り外して、起動をさせてみるのが有効である。ただし、どの機種でもこの対応でうまくいくとは限らないと思う。ちなみにHPのパソコンでは10年位前に購入したデスクトップパソコンでも同様の事象を経験していましたので、HP特有の事象だと思ってました。ですが今回ASUSのパソコンでも同様の事象が生じることがあることを知り、ちょっと勉強になりました。

以上この情報がどなたかのお役に立てればうれしいです。

書込番号:25171591

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2023/03/07 09:35(1年以上前)

その原因となったマウスのメーカー製品名の方を教えてください。

書込番号:25171811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Vivobook 15X OLED M1503QA M1503QA-L1202W [トランスペアレントシルバー]のオーナーVivobook 15X OLED M1503QA M1503QA-L1202W [トランスペアレントシルバー]の満足度5

2023/03/07 14:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
マウスは中国製でamazonで購入したノーブランド品です。なので、メーカー名は分からないです。ただし、この現象はたまたまマウスがUSBに接続されていたから起こったのであって、ハードディスクをUSB接続していても、同じような現象が起こったのではないかと推察しています。

書込番号:25172128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

通信速度が遅いと初期設定できません

2021/10/29 12:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C214MA C214MA-GA0029

クチコミ投稿数:10件

自宅のADSL(速度2Mbps未満)で初期セットアップしようとすると「インターネットに接続されていません」エラーが出て、ログイン画面まで行けませんでした。
そこで職場の光回線(速度8Mbps程度)でつないだら無事セットアップは終了し、その後は自宅運用でも問題は起きていません。

初期セットアップの時だけは、ある程度の通信速度がないとプログラムで撥ねられてしまうようです。chromebookのヘルプページにもASUSのヘルプページにも記載が無いようでしたので、注意喚起までに書かせていただきました。

書込番号:24419152

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/02/13 10:15(1年以上前)

私も電源を入れ初期設定をしようとしたら、「インターネットに接続されていません」と表示され、自宅のwifiが使えない状況が出現しました。自宅ルータを含め、自宅周辺を飛び交うwifiのSSIDは表示されているので、なぜ繋がらないのか焦りました。
 しかし、私は自宅ルータの通信速度の問題では無いと考えていたので、試しにスマホのwifiテザリングを試みたところ、すんなり繋がり初期設定を完了できました。
 
 自宅wifiが使えない原因は何か?

【chromebookでwifiが繋がらない】とネット検索したら、同じことを経験した人の良い解決方法に巡り会いました(https://easy-seikatsu.com/chromebook-net)
 それは、chromebookでネットワーク接続設定の中の詳細設定を開き、「ネームサーバ」を"自宅"から"Google"に変更すること。これで自宅wifiからインターネットに繋がりました。
 この設定で、GooglePlayも難なく設定でき、更新プログラムもインストールできました。

 スレ主さんは、「ネームサーバ」を"自宅"から"Google"に変更した上での不具合だったのでしょうか?

書込番号:25140862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ChromeOS109betaでandroid11へ

2022/12/02 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C425TA C425TA-AJ0375

スレ主 jareth2012さん
クチコミ投稿数:68件

本日、C425TAー4GB版ユーザーですが、ChromeOS 109 betaでAndroid9からAndroid11にアップデートされました。
一昨年から告知されていたのがようやく来たようです。

書込番号:25035686

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 jareth2012さん
クチコミ投稿数:68件

2023/01/17 12:52(1年以上前)

ChromeOS 109 stableでもAndroid11になったことを確認しました。
一部のAndroidアプリがリサイズ可能で使いやすくなると思っていましたが、自分の使ってるアプリではリサイズできませんでした。

Android11を試したくてbetaで使い続けてましたがstableへ戻しました。

自分の環境だけかもしれませんが、Ctrl+Spaceで入力切替していると、betaだと切り替えできないケースが多発してましたが、stableだとほとんどなくなりました

書込番号:25101192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W

クチコミ投稿数:15件

自分なりに調べこの機種に行きつきましたが知識がありません。教えてください


買い替えを検討しています。


@株取引で使用したいと考えています。
 
A同時に17インチ〜27インチ 2枚を繋げるか40インチ位のモニターを一枚繋げようと思いますが可能ですか?


Bその他の使用は年数回ワードとネットショッピングです。


補足

予算はPCとモニターを25万程と考えています。
当方買い買えは皆無です。潰れるまで使います。
株取引にどれ位のスペックがPCに必要なのか?
モニターは大一枚か小2枚どちらがよいのか?
PC自体もスペックが高そうと価格で選びましたが良いのか悪いのかさえも分かりません。
取引としてはディトレです。現在はノートとTVを繋げ携帯2台で行ってますが不便です。


教えて頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。






書込番号:25085575

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2023/01/06 20:23(1年以上前)

「質」問でスレ立てした方が、回答が得やすいですよ。

書込番号:25085600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/01/06 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。

かなり久々なのですが違うカテゴリーがあるですね?

もう一度探して見ます。

書込番号:25085609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/01/06 20:46(1年以上前)

ノートPC全体に質問が出来る場所がありました。

ありがとうございます。

書込番号:25085629

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/06 20:50(1年以上前)

きよ28さん

複数のディスプレイを接続して使用となると
ノートではなくデスクトップの方が良いのではと思います。

書込番号:25085633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/01/06 20:59(1年以上前)

ありがとうございます 

皆様の意見を参考に検討します



教えて頂きたい事は山盛りあるのですがノート全体のカテゴリに変更できましたので此方の方は削除します。


大変申し訳ありません。

書込番号:25085643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:97件

はじめにお断りしておきますが、このPCには前期型と後期型があり、
内蔵チップセットが一部異なるようです。
小生のは、Windows8.1プリインストールでeMMCが64BGの前期型で、
色々と癖の多いタイプです。

最初はWindows10のインサイダープレビューのテストに使ってたのですが、
Windows11が出たのをきっかけに、他のOS(主にLinux系)をインストールして
弄って遊んでいます。

最近、日経のとあるニュースメールでMX Linuxを知り、32bit版をインストールしてみました。
最初は本体へのインストールの最終段階でgrubのインストールに失敗し、焦りましたが、
eMMCに前のOSのEFIが残っていたためだろうと判断し、
Windowsのインストーラを使ってすべてのパーティションを削除したら、
インストールはすんなり成功して、MX Linuxが動くようになりました。

ただ、内蔵無線LANだけは認識しません。
このデバイスの有効化は他のOSでことごとく失敗していたのであきらめ、
無線LAN子機を使って解決しています。
それにしても、tp-linkの11ac対応機(型番AC600)をあっさり認識したのは驚きです。
この子機は、Linux mintではGitHubからドライバをダウンロードしてインストールする必要が
ありました。それもターミナルからコマンドを打ち込んでです。

しばらくは、これを弄って遊ぼうと思っています。


ついでに、今までインストールして動いたOSについて主なものを書いておきます。

・CloudReady
 内蔵無線LANは使えました。ブルートゥースはダメでした。
 その後、ChromeOS flexになって、使えなくなっています。
・Linux mint 64bit版
 インストール時にインターネット接続が必要でLANアダプタを繋いだり、
 インストールUSBに32bitEFIを書き込んでおいたりする必要があるので、
 作業は大変ですが、環境ができてしまえば後は楽に使えます。
 これは気に入ったので、このPCの後継機で今も動かしています。

この他にもLinux(Ubuntu系)のOSでとりあえず動いたものはありますが、
操作性とかUIが気にいらなかったので、すぐ削除して、よく覚えていません。

なお、今、MX Linuxと並んで人気のQ4OSは、
インストール中にgrubのインストールで失敗するので試せていません。
eMMCのパーティションを削除してからインストールしようとしても、ダメでした。


追記:最近、内蔵スピーカがやや音割れするようになってしまいました。
    そろそろ寿命かもしれません。
    このPCほど癖があって、だからこそい弄りがいのあるPCは他にありません。
    最後まで弄り倒すつもりでいます。

書込番号:25065666

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:97件

2022/12/28 15:29(1年以上前)

Q4OSですが、インストールに失敗していたので、
再度試してみました。

Q4OSのホームページを見たら、マイナーバージョンアップ版がでていたので、
それを試したところ、あっさりインストールできました。
ただし、内蔵無線LANとブルートゥースは認識しません。

手持ちの無線LAN子機に使えるものがあったので、それを使いましたが、
SSIDを選択しても、暗号化キーの入力を要求されません。

無線LANのメニューには他の項目もあるのですが、文字化けしていてわけがわかりません。
仕方なく有線LANアダプタを使って、インターネットに繋ぎ、日本語環境をインストールすると、
メニューにアクセスポイントを追加する項目があったので、それで無線LANに繋げることができました。

このOSは、最初の状態では必要最小限のツールやアプリしか入っていないので、
その後、かなりの作業が必要でしたが、なんとか通常使える状態にまですることができました。

詳細は、興味のある方がいらっしゃれば、別途記したいと思います。

書込番号:25072539

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング