ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体底面の高温対策について

2023/08/09 07:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381W

クチコミ投稿数:29件 Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381WのオーナーZenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381Wの満足度4 ねむNote 

性能は良いのですが、通常使用でも本体底面がかなり熱くなる性質があるようです。。
特に今のような夏場では屋外での使用は論外…屋内でエアコンを付けてる環境でも、温度上昇がすごくて排熱がファンによる冷却が間に合ってないように感じます。

市販のノートパソコン用のスタンド(底面からの角度を付けて置くタイプのもの)を導入したところ、ある程度は改善したのですが、スタンドを毎度持ち運ぶのも手間だなと思い…。

そこで、ソフトウェア的に可能な対処方法があればと思い、みなさんのお力添えを頂けると嬉しいです!
今まで試した方法は以下のとおりです。

・Windowsの電源設定からCPU使用率上限を下げる(電源、バッテリー接続時の両方)
→少しは改善するが、その分性能低下にも影響するため難あり

・My ASUSのファンモードをパフォーマンスモードに変更
→温度に応じてファンが最大回転数まで回るので、回転音が凄まじい…温度は少し改善するが通常使用には正直うるさすぎる気がする

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25376368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2023/08/09 08:27(1年以上前)

薄いモバイル系ノートなら仕方がないかと…

底が熱くて冷えないのではなく、
底から排熱させるため熱くなっているので…


機種によるかもしれませんが、
上のキーボード側からハンディー扇風機等で風を当てると意外と冷えたりすることもあります。

後は持ち運びが簡単な脚使うか…
100均なんかで売ってます。

参考程度に…

書込番号:25376454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/09 09:04(1年以上前)

おはようございます。

スタンドじゃなくても角棒ゴムのようなものを底面奥に置けばエアフローが良くなって多少は冷却されます。軽くて場所も取りません。
(詳しくは「角棒ゴム」で検索。PCの底を少し持ち上げるものであればいいので角棒ゴムである必要はありません。なんなら普段持ち歩いている何かを底に敷いて持ち上げても構いません)


ソフト的に温度を落とす方法は限られてきます。

余計なアプリをバックグラウンドで動作させない為に、最低限必要なものを除いて全てスタートアップを無効にして下さい。必要なアプリがどれか分からない場合は、一回全てのアプリをスタートアップ無効にして、再起動後、必要な機能が欠落しているようならそれに関連するアプリを特定してスタートアップ有効にして下さい。
(方法は「windows11 スタートアップアプリ」で検索)

タスクマネージャーのプロセスでやたらCPUの占有率が高いアプリがパソコンの発熱に繋がっているアプリといえますので、そのアプリの使い方を見直すだけでも熱対策になるとは思います。
(例えばブラウザアプリがやたらCPUを占有しているならブラウザのタブを減らすなど。)


まぁ、ノートパソコンの底面はそれなりに熱くなるのが普通ですから熱対策は程々にして、使用上で特に不具合が無ければそこまで気にしない方がいいです。上記の熱対策をした上でも熱が原因で動作が重くなったり挙動がおかしくなったら新たな熱対策をご検討下さい。

ではでは。

書込番号:25376484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/09 09:18(1年以上前)

12世代、13世代CPUのPCだと仕方がないかと思います。

私もacerの1240P搭載のモバイルPCと富士通の1340P搭載のモバイルPCを使ってますが、やはり高温になります。
どちらも内部の冷却ファンはツインファンですのでそれなりに音はうるさいです。

acerの11世代CPU(1135G)だと、シングルファンですがそんなに発熱もなくファンも静かです(使用状況にもよりますが)

なので1240P、1340P搭載機にしたときは驚きましたが、自作パソコンでも12世代以降は発熱がすごいので仕方がないかと
思ってます。

書込番号:25376498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2023/08/09 09:45(1年以上前)

>性能は良いのですが、通常使用でも本体底面がかなり熱くなる性質があるようです。。

そりゃまぁ、底面は放熱板なので。
ファン回っちゃいけない、キーボード熱いといけない、デスクトップ並みの性能が欲しいとか言った結果、底板に行くしかないですよね。

>温度上昇がすごくて排熱がファンによる冷却が間に合ってないように感じます。

冷房のないところで高性能マシン使うとか論外として、、、
ほんとに? チップが100度越えてるんですか?
それは故障と思われるのでメーカーと相談するなりした方が良いかと。

チップが心配なのか、底板が熱いのが不快だと言ってるのかハッキリさせた方がいいと思うけど。
出てくる熱をどうせいと言ってるのか良くわかんないです。

>→少しは改善するが、その分性能低下にも影響するため難あり

それ以外にどうしろと、、、

所詮ノートなんだから妥協は必要ですよね?
どこをどう妥協するかのバランスを変えたいなら手もあるけど、無いものねだりじゃどうしようもないかと。

書込番号:25376522

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2023/08/09 09:50(1年以上前)

ちなみに、熱くなるのが嫌ならPのプロセッサで軽量ノート買うのは間違いです。

筐体を絶縁してファンで全部冷却させようとしたら、当然ながらクーラーが重くなるし、PはUより熱的に余裕があるという前提のプロセッサです。

書込番号:25376526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/09 10:22(1年以上前)

>マクマリー有希さん
サーマルスロットかかればclock下がるし

cpu壊れる事は無いと思いますが

おもいっきってcpuグリス交換してみては?

意外とノートパソコン 裏蓋外すのも楽だし

排熱逃がすのが下手なのがノートパソコンですしね!

そりゃあんな薄いのに積め放題なんだから熱くならないのが可笑しい

書込番号:25376563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381WのオーナーZenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381Wの満足度4 ねむNote 

2023/08/09 15:43(1年以上前)

皆さんアドバイス頂きありがとうございます!
短時間の間に色々なお知恵を頂戴でき大変うれしく思います。


>アテゴン乗りさん
物理的にそういう造りだから致し方がないですよね・・・。
ハンディ扇風機使うのは妙案ですね、試してみたいと思います。


>ハル太郎さん
角棒ゴム、調べてみました。なるほど、たしかに必ずしもスタンドである必要はないですね。
空気の流れを良くすることができれば何でもいいですね。
使い方にも依存してる・・・たしかにその通りで。。気にしすぎてるのかもしれませんね!

書けてなかったですが、スタートアップは既に見直しており、最低限の数に絞ってます。


>hamutan5054さん
インテルの12世代CPUは熱くなりやすいのですね(涙)
会社で使ってるノートPCはインテル11世代i7の1165G7を搭載してますが、そこまで高温にはならなかったので。
でも、たしかに性能差は結構あるから致し方無い部分かもですね。


>ムアディブさん
hwinfoとかでCPU温度見ると90度近くまでは上がってましたね。
もちろん冷房あるところで使ってる前提です。
まぁ、このCPUの特性を踏まえると、温度上昇は妥協せざるを得ない感じがしてます。。

>Miyazon.comさん
グリスの塗り直しかぁ〜一案ありますね。
たしかに、ここ数年で各段に性能上げてきてるのに薄くもなってるから、排熱は犠牲になっちゃいますね。。

書込番号:25376884

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2023/08/10 14:12(1年以上前)

90℃手前をターゲットにコントール (ギリギリなこと) してるので、「90℃手前は高くて問題ですね」って言いだしたら、もう昔のPC探し出して中古で買うしかないです。

「不快で何とかしたい」なら電力制限すればいいですけど、本当に遅くて困るような用途なんでしょうか?
消費電力が爆上がりするのは最後の一絞りをしたときだし、そもそもPもUよりマシってだけで、速いのは最初の数10秒とか数分とかですよ。

本当に困るならHやHXを買うべきであって、、、

あるいは、90℃は許せなくて60℃にしたいなら自作で水冷爆音マシンにしないと、、、

書込番号:25377940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11

2023/07/31 07:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

お世話になります。連投すいません。

本機にWindows11インストールして実用している方はいらっしゃいますか?
TPMやメモリ容量などの制限で、通常の方法ではインストールできないことは存じております。

宜しくお願い致します。

書込番号:25365685

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/31 07:52(1年以上前)

以下で、できますが、、お勧めはしません

---------------------
https://diy-bu.com/how-to-install-windows11-on-old-pc/

【2023年最新】Windos11を非対応PCにインストールする方法【Rufus使用】

書込番号:25365690

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2023/07/31 09:32(1年以上前)

>P4P800EDさん
>TPMやメモリ容量などの制限で、通常の方法ではインストールできないことは存じております。

「現時点では」裏技で Windows11 に出来るかもしれませんが、アップデートが出来なくなる可能性があります。

11には、しない方が良いと思います。

書込番号:25365773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/31 09:46(1年以上前)

普通のPCならどんなスペックでも要件を満たしていなくてもWindows11にできます。
個々のPCでできるかできないか、使い勝手などを確認する必要はありません。

自分は所有する全PCを手当たり次第にWindows11にしましたが、要件をまったく満たしていないノートパソコンでも現時点では一切問題は生じていません。

現在のバージョンでは過去にできた要件回避の手法が利用できなくなっています。
2023年7月現在、要件回避で利用できるのは「appraiserres.dll」というファイルをメモ帳などで空にして上書きする手法です。
(「windows11 appraiserres.dll」で検索すれば、現在は使えない手法が排除された検索結果が出ます。)

ではでは。

書込番号:25365789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2023/07/31 10:15(1年以上前)

現在のOSは、Windows 8.1 with Bing 32bit ですか?
それとも、Windows 10 Home 32bit ですか?

Windows 11は64bitのみで、アップグレードはできないので、
Windows 11 Homeをクリーンインストールすることになります。
クリーンインストールしてしまえば、Windows Updateおよび、
年1回のメジャーアップデートを行うことができます。

Windows 11のインストールメディアは、クリーンインストールと
メジャーアップデートに対応(細工)しておきましょう。

書込番号:25365818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/31 10:48(1年以上前)

-----------------------------------
EeeBook X205TA のスペック・仕様・特長
メモリ容量 2GB

■EeeBook X205TAのメモリはオンボードで、増設できません。
■最大メモリ容量は2GBです
-----------------------------------

メモリ容量 2GB●

では

Windows 11 (64bit)

は無理ですかね?実用化は

残念でした
現状のまま使い倒すしかない感じで

書込番号:25365857

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/31 13:42(1年以上前)

質問に対する回答じゃなくてすいませんが、、、

Win11にしたからって、そうそう変なことが起きるわけじゃないですよ。お遊び用には十分。
致命的なトラブルの収束がここまで見えてこないと、仕事に使う人はいないだろうなと思うだけで。

ちゃんと測定してないんでアレですけど、Win11のメモリーフットプリントが特に大きいという感じはないし、限界環境でもWin8からだとWin10は速くなった経験があるので、やってみたら案外いいかもしれないとは思いますけど、なんせx86 (32bit) 無いし、最低要件が4GBだから普通に予測するなら無理というか無駄。

使い続けるならWin10 (x86) にしてみる価値はあると思いますけど。

書込番号:25366037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

2023/08/10 10:53(1年以上前)

>ムアディブさん
>usernonさん
>猫猫にゃーごさん
>ハル太郎さん
>JAZZ-01さん

皆さん情報ありがとうございます。
先日、回避方法がNGになったようです。
素直にWin11マシンを買った方がいいかもしれませんね。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:25377735

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2023/08/10 14:59(1年以上前)

Windows 11 対応チェック

>先日、回避方法がNGになったようです。

そうなんですか?

最新のWindows 11インストールメディア(isoファイル)をダウンロードして
回避策を施し、クリーンインストールとWindows 10からのアップグレードを
行ってみましたが、どちらも問題無くできましたよ。

書込番号:25377987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDの最大容量について

2023/07/31 07:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

お世話になります。

本機(eMMC64GB版)は、メーカの公式案内ではmicroSDは64GBが上限ですが、
128GBや256GBで問題なく使用されている方はいらっしゃいますか?

sandiskかキオクシアのmicroSDを購入して使用してたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25365680

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2023/07/31 08:33(1年以上前)

このEeeBook X205TAが発売された2015年頃のmicroSDXCカードの容量の主流は64GBでした。

なので、メーカーの公式スペックでは64GBが上限となっているのでしょう。

規格上の上限は2TBですが、2TBのmicroSDXCカードは有りませんので、現在販売されている最大容量1000GBのmicroSDXCカードは使える筈です。

書込番号:25365716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

2023/08/10 10:57(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます
大きなメモリーを買って試してみます
結果が出たらまた書き込みます

書込番号:25377740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープについて

2023/07/24 13:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

スレ主 みぃうさん
クチコミ投稿数:45件 ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]のオーナーROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]の満足度5

ずっと充電させながらスリープで運用してるんですが、
スリープから復帰させて、すぐカーソルなど動かせて重宝してるんですが
スリープ中、ファンに耳をあてるとキュインキュインって感じの音が聞こえてるんですが
これはスリープの仕様なんですか?
みなさんはどうですか?
ちなみに、バッテリーケアで80%で止まるようにしてます

書込番号:25357377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/26 16:04(1年以上前)

Windowsの初期設定でそうなっていますが、設定の変更は可能です。
「スリープ中にファンが回る」等で検索すれば出てくると思います。

書込番号:25359951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みぃうさん
クチコミ投稿数:45件 ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]のオーナーROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]の満足度5

2023/07/26 16:16(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

書込番号:25359959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ボタンでスリープにならない

2023/07/15 10:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

スレ主 zeroxxさん
クチコミ投稿数:3件

windowsの電源設定で、電源ボタンでスリープにしていますが、
電源ボタン押して画面は真っ暗になりますが、ファンが動いている。
ゲーム中に電源ボタン押しても画面が真っ暗になりますが、
すぐに画面がついてスリープされない。

windowsのスリープを選択すると、ちゃんとスリープします。

他のumpcは電源ボタンでスリープするのに、ROG Allyはしないのでしょうか。
持っている方のROG Allyは、電源ボタンでスリープできますか。
初期不良なのか、仕様なのかわかりません。

書込番号:25344768

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/07/15 10:20(1年以上前)

試してないですね・・・
今仕事なので夜帰ったら試してみますね。

書込番号:25344781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/15 13:40(1年以上前)

普通に電源ボタンでスリープできるけど、、、

勝手に立ち上がったりするのは充電アダプタの問題かも!?

書込番号:25345026

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeroxxさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/15 18:49(1年以上前)

充電してない状態です。
ayaneoもonexplayer miniもゲーム中でも電源ボタンでスリープできるので
ROG Allyは仕様で電源ボタンでスリープできないものかと思っていました。

書込番号:25345413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/16 05:46(1年以上前)

 Windows設定の電源の追加設定で高速スタートアップを有効(推奨)にチェックしていると、スリープが出来ない場合があります。
 他に追加デバイスをインストールしたときに同様のことがおきる場合があります。
 アンインストールして、スリープが出来るか試して下さい。
 ディスクトップPCではHDMIカードとかグラフィックカードを変えたりするとちょくちょくそう言うことが起きます。
 追加したデバイスとの相性なのでどうしようもありません。

書込番号:25346014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2023/07/16 07:48(1年以上前)

検索窓にて
コントロール パネルで検索
電源の設定で「スリープ」になっているならここでの設定はこれ以上はどうしようもないかも

ファンが止まらないのは冷却のためだと思うけど

>すぐに画面がついてスリープされない。
電源ボタンで復帰以外の動作で解除されるとか?

スタートメニュー 設定 システム 回復 PCの起動をカスタマイズする
再起動後 UEFIの設定を開いて電源関連の項目を見るしかないかも

書込番号:25346114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zeroxxさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/16 09:43(1年以上前)

クリーンインストールして
高速スタートアップをオフを設定
電源の設定で「スリープ」なしを設定
普通にwindowsでのスリープはできます。

電源ボタンでスリープとコマンドセンターでのスリープができていない状態です。
初期不良の可能性があるので、修理に出します。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25346250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えの検討

2023/07/13 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

クチコミ投稿数:37件

12年前に三万円で買ったノートパソコンを使用しています。
主な使用用途は、エクセルで資料や記録をまとめる。ネットサーフィン、年賀状作成です。年賀状は親戚の分も全部自分が作成しているので軽く持ち運べるものがありがたいです。

これを買って追加でやりたいことはSteamで無双ゲームとLOLをやりたいと思っています。

性能的にいかがでしょうか。

書込番号:25342836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2023/07/13 21:37(1年以上前)

7インチ。15.5x8.7cmです。これで年賀状ソフトとか使うんですか?

これは、机に座ってPCを使いたいのなら、選択肢にはならないPCです。

書込番号:25342873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2023/07/13 21:39(1年以上前)

エクセルや年賀状を作るには画面が狭すぎるので、別途モニターがあるなら良いですが。。。
まあ、どのみちこの手のPCは携帯ゲーム機として割り切った使い方ができる人には良いんですが、そうでないなら、もう少しちゃんとしたノートPCの方が良いと思う。
どちらかと言うとセカンドPCで気軽にゲームがコンセプトな気がします。
性能高いって言っても、所詮はRDNA3の12CUだから本格的にゲームする性能ではないのだけど

書込番号:25342878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2023/07/13 22:06(1年以上前)

>>これを買って追加でやりたいことはSteamで無双ゲームとLOLをやりたいと思っています。

>SteamR版の特徴 - 真・三國無双8
推奨動作環境
>CPU Core i7 3770以上
>GPU NVIDIA GeForce GTX 1060 以上
https://www.gamecity.ne.jp/smusou8/info_steam.html

>LoLの必要・推奨スペック
>推奨スペック
>CPU Intel: Core i5-3300
> AMD: Ryzen 3 1200
>GPU NVideia: GeForce 560
> AMD: Radeon HD 6950
> Intel: Intel UHD Graphics 630(内蔵)
https://makuring.com/game/lol-pc/

CPU性能は、アップした図のとおりです。

一方、GPU性能は、GTX 1650より少し低い程度の性能だそうです。
https://gemelog.com/device/pc/review-asus-rog-ally/

なので、ゲームに関しては無双ゲームではGPU性能が推奨スペックに達していない。でも遊べるでしょう。
LOLは楽勝。

逆になりますが、
>>主な使用用途は、エクセルで資料や記録をまとめる。ネットサーフィン、年賀状作成です。

元が7インチのディスプレイだから、USB3.2 (Type-C/Gen2) で外付けモニターと接続したり、Bluetoothキーボードを使用しないと、作業性が著しく落ちると思います。

書込番号:25342908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/13 22:06(1年以上前)

冗談でしょ、、

書込番号:25342909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/13 22:09(1年以上前)

CPU自体は十分高速なので別途モニタ、キーボード、マウスを使用できれば全く問題ないかとと思います。
その場合アマゾン等で拡張ドックが色々出ているので併せて購入してください。(本体はUSBx1のみ)

しかしPCとして使用した場合に携帯性を要求するのであればモバイルPC。
それにゲームも楽しみたいのであればゲーミングノートPCをお勧めします。



書込番号:25342910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2023/07/13 23:27(1年以上前)

Ryzen Z1 Zen 4 AMD Radeon 740M Graphics 4nm LPDDR5X-7500
比較: Core i7-12700H + Arc A550M

APUの性能は同価格帯のゲーミングノートPCに負けます 91,980円
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC11764.html
ゲーミングノートPC Arc A550M  の性能は Radeon RX Vega 56 から 1070 Ti付近のようです

"古いゲームをプレイしなければ" Intel Graphicsでも問題無いと思います。

一方、GeForce GTX 1650の性能は約半分です。Ryzen Z1のRadeon 740M Graphicsは優れていますがメモリがLPDDR5と
コア数も少ないので、RDNA3と言えど1650程度になります。

互換性を重視するならRyzen Z1になります。しないのであればゲーミングノートで良いと思います。

書込番号:25343008

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/07/14 08:43(1年以上前)

別途モニターとキーボード、マウスを繋げばゲーム以外は快適です。
ゲームに関しては他の方が書かれた通りですが、
拡張性が無いので色々繋げたい人には向かないかな。
別売りのrog xg mobileを使えば拡張性も快適にできるゲームも増えますけど、それなら別のノートかデスクトップを買った方がいいですよ。

書込番号:25343308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nod-kさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/14 14:40(1年以上前)

基本的にこういうゲーミング用途しか想定していないUMPCはGPD社以外キーボードすら付けてないので、
外出持ち込んで作業する必要が多少あってもやめたほうがいいと思います。

現状スレ主が想定している用途であれば、コスパ的にもエントリーのゲーミングノートが一番妥当だと思います。
ALLYと同じ価格であれば3050ti搭載のノート十分買える
更に予算を節約したいであれば、落ち処分品や中古品少し手間をかけて見つけてもいいと思います

書込番号:25343762

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2023/07/14 20:34(1年以上前)

スマホですべて行う人もいますので、不可能ではないと思います。
キーボード・マウスはあった方が操作性は良いでしょう。

スマホを画面拡大しないで使えるなら大丈夫だと思います。

書込番号:25344148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/07/15 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。
タブレットPCかノートパソコンを選ぼうかと思います。

書込番号:25345770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング