このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2022年12月14日 11:05 | |
| 6 | 3 | 2022年11月29日 15:41 | |
| 7 | 8 | 2022年11月28日 10:58 | |
| 6 | 8 | 2022年11月5日 09:27 | |
| 0 | 3 | 2022年10月27日 17:51 | |
| 0 | 5 | 2022年10月28日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F17 FX707ZR FX707ZR-I7R3070
the比較 実機レビューを見ました。
>空きのM.2スロットもありました。自己責任にはなりますが、M.2 SSDを増設することができそうです。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html#gaikan
書込番号:25037078
1点
YouTubeです。
>Asus TUF F15 - F17 2022 Disassembly Clean and change the thermal paste !!!
https://www.youtube.com/watch?v=59aCJkcNfek
書込番号:25037102
![]()
1点
別に後付けで付けちゃいけないとは書かれてないので、
それによる起因での故障は保証外ですよと言う意味です。
難癖付けらられないように、万一修理に出す際は、増設のSSDやメモリーは外しておきましょう。
書込番号:25037141
1点
無事にSSD追加できました。
皆さんありがとうございました。
話は違うのですが、このPCはASUSで販売終了になってました。
自分には全てマッチしていたのに残念です。
今年のモデルなのに人気なかったのでしょうかね・・・?
書込番号:25052744
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I5R3060P
レビューを見ていると
軽微ながら致命的な不具合が複数あったので追記します。
1. カーソルキーの左右が使えなくなる不具合
文字通り、入力しても全く反応しません。FN+カーソルキーで操作できるキーボードイルミネーションの設定にのみなぜか使用可能です。
ゲーム用途でも一般用途でもカーソルキーが使用出来ないのは致命的。
2.キーボードの入力遅延
仕事柄テキスト入力が多いのですが、度々入力遅延による文字の誤入力が発生します。これもゲーマーにとっては致命的な不具合ですね。
3.謎の画面荒れ
発生条件が不明ですが、確認したものは「マウスポインタがジャギ状に荒れる」「ウェブブラウザで閲覧中に画面が揺れる」
4.スリープモードからの復帰に以上に時間が掛かる
不具合かどうか分かりませんが、スリープモードから復帰する際に30秒以上の画面硬直があります。
Asusはやっぱりダメだなと思いました。なぜゲーミング界隈でトップシェアなのか理解できませんね。
こういう現象は皆さん起こってるんでしょうか??
1点
単に不具合のあるハズレ個体に当たっただけでは、という気もしますね。
でー、トップシェア?初耳ですね。それはパーツ類でのことで、ノートでのことではないハズですが?
書込番号:25030966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。少し安心はしましたが、追記で気になっていた不具合の事象を聞いてもよろしいでしょうか?
これです
ApexlegendsをPCでやりたいと思い、セールで12万円程だった為購入したものの、外付けのキーボード、マウス、コントローラー等を繋いでプレイしようとすると、1分も経たないうちにメチャクチャな勢いでクーラーファンが回りだし、USB切断→熱暴走?でシャットダウン…を繰り返す。メーカーサポートに連絡も、OSの再インストールやBIOSのアプデ等々、素人の自分でも想像できるような策を伝えられ、それでも改善されず。ゲーム自体の設定も、考えられる中でほぼ最低のものにして負荷を低減させようとしても何ら改善されない。販売店に聞いても『特定の環境での不具合?となると故障扱いにもできませんので、何もできません』とのこと。お店の言っている事は分からんでもないけど、それにしても腹が立つ。何の為に買ったのか…返品も利かないし、普通のPCとして使おうとも思ったけど、元々使用していたもので充分だし。この怒りと絶望をどこにぶつければ良いのか…
こんなことがよく本当にあるんですかね?
お聞かせください皆さんに聞いています。正直特定の人に聞いても意味ないので、思い切って書かせてもらいましたが・・・どうなんでしょうか?
書込番号:25030972
1点
ノートPCはデスクトップPCと比べると、熱に弱いという問題があります。
この機種の場合、FF15ベンチで90度を超えているので厳しいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html#ondo
設定を落とすなりして温度を下げる工夫が必要になります。ノートPCの冷却性能はほこりやグリースの劣化といった要因で下がっていきます。本格的なゲームをしたいなら、デスクトップPCを選ぶのが無難です。
なお、レビューに記載されている問題は故障や電波環境に依存する問題の可能性もあるのでまとめても意味はありません。
書込番号:25031006
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F17 FX706HE FX706HE-I7R3050TW11
ゲーミングPCの購入を検討しています。
ご意見をいただけると助かります。
こちらの機種と
Victus by HP Laptop 16-e1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti搭載モデル
を検討しています。
用途 通常使用(office不要) (テンキーは必要)
画面は大きい方がいい
動画視聴やzoomと同時にブラウジング(カメラ必要)、フェイスブックなどSNSへの投稿
ゲーム 初心者(これから始める予定)
予算 15万円
ご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
仕事でHPのノートパソコンを使用しています。ASUSは使用したことはありません。
キーボードの使用感はどのような感じなのでしょうか?
0点
ゲームが決まっていない段階では、なんとも言えませんし。とりあえず一通りプレイできるPCを…ということなら、3050TIは性能的に微妙ですし。でかい画面と言っても18インチはノートとしては大きい方でも、デスクトップからすれば小いさい方です。
ノートでないといけない理由はなんですか?
デスクトップなら、ビデオカードの性能が不足したらそれだけ代えれば良いですし。モニターも21インチ程度なら高くはないですし。キーボードにしても、好きなキーボードを繋げけばいいです。
ついでに。
ゲームの玄人でノートPCでやっている人は少ないでしょうし。回答者は自分でPCを組める人がほとんどなので。ゲームノートを買った上でここで回答者しているという人も少ないのではないかと。
書込番号:25024069
1点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448425_K0001462684&pd_ctg=0020
2択なら、GPUのチップは同じなので、CPU性能の良いVictus by HP Laptop 16-e1000でしょうか。
キーボードの詳細やディスプレイの出来については下記の実機レビューを参考にして下さい。
ASUS TUF Gaming F17(2022)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html
HP Victus 16の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/21Victus16.html
書込番号:25024151
1点
自宅利用専用であれば、モニターの高さを調整できるデスクトップの方がいいと思います。目線の高さの調整による正しい姿勢の維持は健康上の理由でも重要です。
また、デスクトップは机上スペースを食うように思われがちですが、本体を机上に置く必要はないし、ワイヤレスキーボードならノートPCより手軽にかたずけることができます。
あと、ゲームは目標がないなら下記Ryzen 5 5600×RTX 3060Ti構成が無難です。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2022/GA5A-D221B.html
これにモニタ・キーボード・マウス・カメラを足してだいたい21万円です。
ノートPCは発熱の影響を受けやすいし、グラボの性能も上記のPCと比べると半分程度しかありません。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4318vs4283vs4393/GeForce-RTX-3060-Ti-vs-GeForce-RTX-3070-vs-GeForce-RTX-3050-Ti-Laptop-GPU
ゲームをプレイするとしても軽めのものを選ぶ必要があります。
書込番号:25024215
![]()
1点
ASUSは弱小企業ではないですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1424/495/html/1_o.jpg.html
Appleといい勝負。
VAIOや富士通やマウスやドスパラよりシェア高いです。
得意なのは新興国向けですけど、今や日本人の給料は新興国以下だったりw
キーボードは、日本向けに特製キーボード作ってくれることもあれば、海外勢のようにぐちゃっとやっちゃうこともあるので、一個ずつよく見て、、、ですね。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html#key
ぐちゃっとタイプの模様。
'\'が悲惨なことに、、、
> (テンキーは必要)
であればもう、マトモなキー配列は期待できません。
今や日本語にマトモに対応しているのは富士通くらいでしょう。
コイル鳴きしたりしてやっぱり富士通かって感じもありますが背に腹は代えられないし。
>仕事でHPのノートパソコンを使用しています。
HPがOKならもはや何でもOKな気がしますけど。
ASUSの方がマシなんじゃないかと思いますが。
書込番号:25024482
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
やってみたいゲームは、「ヒューマン フォール フラット」と「FIFA22」です。
また、「黒い砂漠」のような画像が綺麗なものは、今回の検討の機種ではプレイすることは難しいのでしょうか?
デスクトップ23.8型を所有しており置く場所もないので、こたつで少しゲームもできれば楽しいかなぁと思い、ノートパソコンを検討しています。
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
>ムアディブさん
書込番号:25024947
1点
その2つは余裕です。
このPCのグラフィック性能は黒い砂漠公式の推奨スペックとほぼ同じですが、現行バージョンで快適にプレイするには約倍のスペックが必要になります。そのスペックが先に提示したデスクトップPCの性能となります。このPCで黒い砂漠をプレイする場合は、設定を下げる必要があるでしょう。
書込番号:25025127
1点
>ありりん00615さん
ゲーミングPCを購入すれば、多くのゲームができるものと考えていましたが、少し違うようですね💦
デスクトップ型も検討してから購入を決めたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:25025148
0点
砂漠は意外に重いです。
MMORPGは解像度が低い(FHD)とテキスト情報が圧迫されてプレイしづらいのでWQHDにしたくなりますが、AMDのピクセル拡大技術も限界があって3060 (2060super) 程度の性能が欲しくなります。
グラフィックの解像度のみ下げることはできるんですが、常にぼんやりした画面でプレイすることになるので嫌になります。
攻城戦とかは、欲を言えばさらなる性能が欲しくなります。fps高い方が当然有利だし。
少なくてもFHDでMMORPGは厳しいと思いますけどね。
外部ディスプレイ前提なら良いですけど、、長時間プレイすることになるMMORPGでは、下向いてプレイすると酷い肩凝りに悩まさせることになると思います。
ただし砂漠は放置前提のゲームシステムのため、放置のときはに消費電力の少ないノートの方が良いです。(月に何千円もかかるので)
放置は解像度低くても、グラフィックがもたついてもなんとかはなるし。
書込番号:25028929
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X540LA
windows update が失敗します。
0×80070003がでて再起動後更新失敗となります。
更新プログラムは21H2 および22H2です
ネットの解決策は一通り試しましたがだめで
マイクロソフトのチャットで相談しましたがとりあえずupdateが最新になるようにごまかしてupdateを起動しないように設定されました。
それもどうもよい感じがしないためどうしようか悩んでいます。
復元ポイントは作成していなかったため使えません。
初期化しないでなんとかupdateできないかと思っています。
皆さんのx540laはupdateできていますか?
よろしくお願いします
0点
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
@「今すぐアップデート」を実行する。
A「メディア作成ツール」をダウンロード・実行して、インストールメディア('isoファイル)を
ダウンロード → isoファイルをダブルクリック → setup.exe を実行する。
どりらも駄目なら、クリーンインストールする。
書込番号:24992577
![]()
1点
この機種ではなくモバイルパソコンですが、時期の近いASUS TransbookMini T102HAをサブで持ってます。
たまにしか使わないためか、まとめてアップデートすると再起動更新失敗を繰り返すことがよくありますね。
Windowsの機能のトラブルシューティングでWindowsUpdateの問題修正をやっても解決しない時は、私は下記のことをしています。
・まず容量が8GB以上の空のUSBメモリ(FAT32形式)を用意。
・「Windows10」「イメージ」「ダウンロード」などでWEB検索する。出てくるマイクロソフト公式のHPで今すぐアップデートより下にある、「ツールを今すぐダウンロード」を選ぶ。
・ダウンロードしたメディアクリエーションツールを実行し、手順に従いWindows10(今回は22H2)のインストールUSBメモリを作成する。
・USBメモリの作成作業が完了したらネット接続を切る。(無線接続ならOS上でWifiを切断するのが確実)
・インストールUSBメモリのフォルダを開く。
・USBメモリ内にあるsetup(だったかな?)の実行ファイルを起動する。
・画面の手順に従い22H2にアップデートをする。(間違ってクリーンインストールにしないように注意)
※アップデート作業を行う前に念のため個人ファイルのバックアップを取ったほうがいいです
自分の場合はこれで大抵うまくいきます。これで失敗するなら、OS上にたまってるWindowsUpdateのゴミが干渉しているとかではなく
ドライバが合わないとかOS以外の何かしらの障害が発生している可能性が疑われるので、古いドライバを更新したり、PC上でネット接続を切った上で更にセキュリティソフトの動作の停止をした上でUSBメモリからアップデート作業を行うとか、何かしらの工夫が必要になると思います。
なお、上で羅列した中の4番目に書いてる「ネット接続を切る」は、USBメモリから実行したときにアップデートの途中で行われるWEBからのアップデートの検索をさせず、USBメモリ中のデータのみからのアップデート作業にさせることによって、現在障害になっていると思われるPC内部のWindowsUpdateのファイルへの確認・干渉を極力行わせないという目的でやってます。
Windows10のバージョンのアップデートに成功すると、それまでのWindowsUpdateの内部ファイルが整理・削除されるのか、その後追加でWindowsUpdateを行ってもトラブルはひとまず出なくなります。
これでもうまくいかなかったらごめんなさい。
※一つ上の方と違ってISOイメージではなくUSBメモリを使う方法を書いたのは、もしCドライブの現在の空き容量がアップデートできるかギリギリの場合はUSBメモリを作って作業したほうがいいからです
書込番号:24992630
![]()
0点
>中級者見習いさん
usbからセットアップしましたがwindowsのインストールとなってます
アプリとデータが引き継げるようなので実施しています。
違うことやってると思いますが結果報告します。
書込番号:24992860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更新できました
ありがとうございます
マイクロソフト サポートよりもグッジョブです
ありがとうございました
書込番号:24993162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おお、無事解決して良かったです。
Windowsの大型アップデートがあって、自分のPCはまだアップデートをやってない時だと大抵これでいけますね。
大型アップデートがなくて21H2とか22H2とかバージョンが同じもの同士でアップデートしくじってる時にもこれでやってうまくいくかは、試したことがないのでわからないと今後の参考に一応書いておきます。
(大型アップデートがかかってない時にWindowsUpdate失敗してる時は、OSの機能のトラブルシューティングでまず解決するから私はやったことがありません)
書込番号:24993465
1点
いろいろググってうまくいかず
マイクロソフトのチャットサポートも適当にいじられて終わりだったので大変助かりました
初期化も検討しておりました
復元ポイントも作成したのでしばらく大丈夫そうです
ありがとうございます
書込番号:24994048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリ、HDDともに標準のままで使用しているのなら、
メモリを4GB追加、HDDをSSDに交換されると、快適になります。
※OSの起動が30秒程度になります。
↓の組み合わせなら、6,000円でお釣りがきます。
・CFD販売 Panram ノートPC用 メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 4GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM 無期限保証 相性保証 D3N1600PS-L4G
https://amzn.asia/d/5ncMcHy
・SUNEAST 内蔵SSD 512GB 2.5インチ 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 3年保証 サンイースト SE90025ST-512G
https://amzn.asia/d/5SmZGQh
交換方法は、↓。
・ASUS VivoBook X540LA SSD換装 & メモリ増設
https://d-wiz.com/repair_diary/asus-vivobook-x540la-ssd/
・ASUS VivoBook X540LA SSD換装とメモリ増設
https://gm-moja.com/x540la-ssd-memory/
あと、Windows 11のインストールメディアに手を加えることで、
クリーンインストール、Windows 10からのアップグレードも可能です。
※アップグレードは、もうひと手間必要。
書込番号:24994061
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
ssdとメモリ増設はしてあります
このpcの弱点はフレキケーブルが弱いとこです
キーボードとタッチパッドどちらもやられました
やっと調子がよくなったのに
息子のpcが不調に
m.2ssdを導入したのですがクローン失敗したのか起動しなくなりました
なぜかdvdも認識しなくて
めんどうそうです
さてさて
書込番号:24995169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE
windows11では動かないアプリがあるので空いているM.2スロットに新しいnvnme ssdを実装してそこにwin10をインストールしたいです。
microsoftのwin10インストールUSB作成ツールでインストールUSB作ってUSBからGU603WZを起動してインストールを進めて行ったのですが、インストール先のストレージ指定の段階で何もインストール先が表示されなくて先に進められませんでした。最初から実装されてるwindows11の入ったssdすら表示されないです。
BIOSではnvnme ssdは2個とも表示されて認識されてました。設定を見てもRAIDの項はありましたが、AHCIやIDEとかそう言った設定は見当たらなかったです。勿論RAIDなんかしてません。
どうすればインストール先のnvnme ssdが表示されてインストールを進められますでしょうか。
0点
>VF25さん
https://www-asus-com.translate.goog/us/support/FAQ/1044458/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
下のほうの VMD を 無効に してみたら?
書込番号:24982976
![]()
0点
Windows 10の正規ライセンスは所有していますか?
書込番号:24983030
0点
>Gee580さん
ありがとうございます!
見えました!
>キハ65さん
ハイ、持ってます!
書込番号:24983042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > G73SW G73SW-91216V
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
質問内容、その他コメント】
誰かご教授お願い致します。
ASUS G73SW使用してますが突然モニターが映らなくなり ASUS ゲーミングモニターを購入
問題なく機能していたのですが
ファンクションキープラスF8を押してしまい
モニターが映らなくなってしまいました。
どうしたら復活しますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24979246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Functionキー<Fn>を押しながら、F8キーを1回ずつ押してPCモニターが映るか確認して下さい。
マニュアル40ページ参照。
https://www.asus.com/jp/supportonly/G73Sw/HelpDesk_Manual/
書込番号:24979329
![]()
0点
ファンクションキープラスF8が何のキーなのかとか、機能が分からないのですか?
取説は無いのでしょうか?
(^_^;)
書込番号:24979334
0点
ファンクションキープラスF1〜F8を押しても
反応しない状態で
何故反応しないのかF1から押して試してた最中の出来事で
F8か
たまたま反応したのではと想像するのです。
書込番号:24979788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆質問に答えてないな。
だから キハ65さん の
>Functionキー<Fn>を押しながら、F8キーを1回ずつ押してPCモニターが映るか
は試したのでしょうか?
また、取説は無いのでしょうか?
(;´Д`)
書込番号:24979868
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











