このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2022年5月27日 21:34 | |
| 6 | 7 | 2022年5月14日 12:53 | |
| 1 | 2 | 2022年4月22日 16:51 | |
| 13 | 19 | 2022年5月1日 10:51 | |
| 7 | 13 | 2022年4月15日 02:20 | |
| 3 | 1 | 2022年3月30日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506LH FX506LH-I5G1650W11
タイトルのまま、なんでこんなに安いのでしょうか。
GeForce GTX 1650を搭載し、ビデオメモリは4GB、素人にはよくあるエントリーゲーミングPCにしか見えませんが、
値段がとても安い。ライバル機より2〜3万安くなっているのはなぜですか?
そして、こんなに安いのに、発売から3か月以上たってもレビューがゼロなのが気になります。
2点
GPUがGTX 1650はともかく、CPUがインテル第10世代 Coreプロセッサー4コアでゲーミングノートPCにしてはCPU性能が低く、安くても見向きがされないのでしょう。
書込番号:24764491
![]()
2点
人気がないのでしょう。
CPUが10世代のi5だからでしょう。
メモリ8GB、SSD 512GBなのも。
書込番号:24764514
0点
ゲーミング前提でコスパが高いと言えるのは下記あたりでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001427890/
https://kakaku.com/item/J0000036720/
書込番号:24764516
1点
否定的な意見が多いですが、
用途に過不足なせれば価格的には確かに悪くないとは思いますが、
バランス的に中途半端で帯に短し襷に長しかも…
CPUがプアでもGPUが取りあえず何かしら付いてれば良いとかなら…?(損な用途有るかな?)
書込番号:24764745 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
相対的に安いならASUSが頑張ってるからだと思うけど。
ASUSはセンス良くまとまってたりして内容の割に安いと思うものが多いです。
個人的にノート買うならASUSは有力候補ですね。残念ながらG14は堕落しましたけど。
このクラスが注目されないのは、現代的なゲームにはGPUが力不足で、メモリーも足りない。本格的な動画編集にはCPUパワーが足りない。
そして、重くて持ち歩けず、拡張性にも乏しく、性能が足りないことに気づいても強化ができない。
特にゲームの場合は、ある境目から急に性能飢餓が強く起きて、役に立つ役に立たないがハッキリしてしまうからね。
きっちりプレイするゲームを見極めて、今後数年はそれしかやらないって自分がわかってないと買えない。
そして、統合GPUにNAVIの足音も近づいてるし、エントリーはあと半年の商品価値と思われる。
そもそもカジュアルゲームはスマートデバイスに行ってしまってるから、、、
書込番号:24764763
![]()
0点
まあ、なんというか評価されない理由はこれで良いという理由がないからじゃないかと思う。
ノートの場合、CPUやGPUは後から変えられないので、自分のやりたいゲームが思ったようにやれなかったら買っても仕方が無いので評価できなくなると思う。
例えば人気のAPEXだとCPUがやや能力不足だし、GPUも144Hzモニターを生かせるほどかというと疑問なので、それなら別のもう少し良いのを買おうと思うのじゃないかな?
割とAPEXはハードルが高いのでCPUも力不足だし、GPUも画質を落とせば出るとは思うけどという感じと思う。
2月の末に出た第10世代のCPUとGTX1650で安く作る理由として思いつくのは、単純にCPUやGPUが余ってるので、在庫処分をしたいという理由くらいしか思いつかない。
簡単に言えば、今後出てくるRDNA2の内蔵のRyzen(ZEN3+)とかの方が内蔵でCPUは性能が良くてGPUはやや下だったら、今のうちに在庫処分しておかないと不良在庫になるし、内蔵でできるなら電力も食わないし、軽くもできるとなると売れなくなってしまうので処分を急いでる感じかと思います。
でも他のパーツも考えるとこのあたりの価格が下限になるし、目玉もないと売れないから144Hzの液晶を付けた感じと思います。
まあ、やりたいゲームがこれで良いなら買う人もいるし
ただ、人気のゲームをやりやい人は買わないと思う。ゲームのリソースがどの程度必要かわかってる人はなおさらだけど
書込番号:24765011
0点
>エアえあこんさん
こんにちは。
確かに表面上ぱっと見悪くは無いけど、詳しく調べたら中途半端感が強い。
これの売りってただGeForce GTX 1650が付いて安いってだけ。
今はディスクトップ、ノートPCともに相場が高いから価格を気にする人は
良いけど、この手のPCを欲しい層はちょっと違うからなぁ。
個人的にCPU、GPUは妥協するとしても、重さ、SDスロット無し、PDに対応してない
などマイナス点が多い。
逆にこれ誰が買うんだと思うね。
家電量販店にでもこの値段で置いてれば売れそうだけど。
書込番号:24765740
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 15 UX534FT UX534FT-A9012TS
はじめまして。
ZenBook UX534FTを使用しています。
4kモニタ(DELL U2720QM)に最大解像度で出力するとリフレッシュレートが29hzに下がってしまいます。60hzで出力できないものでしょうか?
ウルトラワイドモニタ(3440x1440)に出力しても同じようにモニタの最大解像度で出力すると29hzになってしまいます。
どちらも解像度1920×1080で出力すると60hz出てます。
HDMIケーブル規格2.1を使うといいと書いてあったので買いましたが変わりません。
このPCでは無理だと思いますか??
書込番号:24745146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャソリタンさん
CPUが Core i7 8565Uなので、HDMI出力では60Hzはできないよね。
Max Resolution (HDMI)‡ 4096 x 2304@24Hz
Max Resolution (DP)‡ 4096 x 2304@60Hz
Max Resolution (eDP - Integrated Flat Panel)‡ 4096 x 2304@60Hz
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/149091/intel-core-i78565u-processor-8m-cache-up-to-4-60-ghz.html
いろいろ調べてみたけど、そのPCのUSB-Cで DP Alt modeのサポートの可否の明記がなかったよね。
ダメ元で、ディスプレイに付属してきたUSB-CケーブルをそのPCのつないで試してみたら?
書込番号:24745186
1点
米国や英国のASUSサイトからを「ASUS Zenbook 15 UX534」のスペックを見ましたが、
HDMIのバージョンは1.4。
https://www.asus.com/us/Laptops/For-Home/Zenbook/ASUS-Zenbook-15-UX534/techspec/
https://www.asus.com/uk/Laptops/For-Home/Zenbook/ASUS-Zenbook-15-UX534/techspec/
HDMI 1.4は、4K出力はリフレッシュレート30Hzです。
なお、日本の直販サイトを見ると、USB3.1 (Type-C/Gen2) はデータ転送のみで、映像出力。PD給電に対応しません。
残念なインターフェイスです。
書込番号:24745245
![]()
2点
DisplayPort to HDMI2.0変換アダプタを中継してHDMI 2.0で出力するしかないのではないかと思います。
HDMI2.1ケーブルもあるみたいなので、アダプタタイプで良いかと思いますが。。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082C7BHK8/?th=1
書込番号:24745311
1点
皆様早速回答いただき、かなり助かりました!
>Gee580さん
>CPUが Core i7 8565Uなので、HDMI出力では60Hzはできないよね。
>
>Max Resolution (HDMI)‡ 4096 x 2304@24Hz
>Max Resolution (DP)‡ 4096 x 2304@60Hz
>Max Resolution (eDP - Integrated Flat Panel)‡ 4096 x 2304@60Hz
>https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/149091/intel-core-i78565u-processor-8m-cache-up-to-4-60-ghz.html
>
>いろいろ調べてみたけど、そのPCのUSB-Cで DP Alt modeのサポートの可否の明記がなかったよね。
>ダメ元で、ディスプレイに付属してきたUSB-CケーブルをそのPCのつないで試してみたら?
調べてくださってありがとうございます。
Core i7 だからっていいわけじゃないんですね。
私もダメもとでUSB-C と USB-C でやってみたんですが、だめで
そもそもUSB-Cでは映像出力できないスペックでした。残念すぎました…
>キハ65さん
>HDMI 1.4は、4K出力はリフレッシュレート30Hzです。
>
>なお、日本の直販サイトを見ると、USB3.1 (Type-C/Gen2) はデータ転送のみで、映像出力。PD給電に対応しません。
>
>
>残念なインターフェイスです。
調べてくださってありがとうございます。
ずっとどうにかならないか考えていましたが、
潔く、スッキリいたしました。笑
出せる能力はありそうなのに出す外部端子が1つもない…そんな感じでしょうか。
買ったばかりなのに残念すぎました。諦めます。。。
かなしー・・・!
>揚げないかつパンさん
変換するやつを買ってためしましたが、だめでした・・・
どうやらHDMI1.4というのだと4Kでは30hzになるとのことでした、、、
ありがとうございます!!!
書込番号:24745382
0点
なので受け側がHDMI2.0にする変換アダプタを紹介したのですが。。。
変換アダプタがアクティブタイプと言う少し高級な物を使わないとHDMI変換出来ないのです。
書込番号:24745389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
リンクしていただいた商品は、
PCにdisplayportがありモニタがHDMIの場合に変換する商品のようでしたが、私のPCにはdisplayportが残念ながらついていないので、ダメそうかな?と思いました。
自分のPCの外部出力のHDMIが1.4 という規格らしく、そもそも4k60hzで出力できないので変換しようがないのかなと理解しています。
書込番号:24745553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャソリタンさん
ごめんなさい、出力がHDMIx1系統だけなんですね。
これだとHDMIが2.0出ない限りは60Hzは出ないですね。
書込番号:24745561
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120
こちらの商品または、一般的に2in1ノートパソコンの場合の質問です。 テント型、タブレット型に折りたたんだ時、Keyboardが机にあたったりした時や指で間違って触った時、Keyを押したという判定ですか? それともKeyboardは完全にDisableされて、ペンとタッチスクリーン入力のみとなりますか?
0点
画面をスタンドモード、テントモード、タブレットモードに回転させると、キーボードとタッチパッドは無効になります。
マニュアル46ページから。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/GV301QH/0411_J17275_GV301_A.pdf
書込番号:24712416
![]()
1点
>キハ65さん
AsusCustomerSupportよりも早い回答ありがとうございます!
書込番号:24712432
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE
当方、出張ホテル暮らし用途のため、購入を考えていて、MicrosoftSurfaceのように、DualDisplayが可能かどうか調べています。
X13 (AMD) シリーズ
HDMI接続 可能
Disport接続 不可能
Usb-to-HDMI converterで出力 おそらく動作しない
ROG XG Mobileで出力 可能
Z13 (intel) シリーズ
HDMI接続 不可能
Disport接続 不可能
Usb-to-HDMI converterで出力 おそらく動作しない
ROG XG Mobileで出力 可能
という理解でよろしいですかね? Asusのページを読みましたが、使用条件が分かりづらいので、実際に接続を試された人がいらっしゃれば大変助かります。
4点
X13 (AMD) シリーズ
HDMI端子 HDMI出力
USB 3.2 Gen2 (Video-out対応) x 2でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能
Z13 (intel) シリーズ
USB Type-C(Thunderbolt4兼用)x1でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能
書込番号:24712169
0点
追記
ASUS ROG XG MobileをASUS ROG Flow Z13 (2022) に接続すれば、
>外部ディスプレイ出力:DisplayPort×1、HDMI×1
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5488911700
上記の書込で、変換アダプタ(またはケーブル)とは、
USB Type-C to DisplayPort変換アダプタ(またはケーブル)
USB Type-C to HDMI変換アダプタ(またはケーブル)
のことです。
書込番号:24712211
0点
>キハ65さん
X13 (AMD) シリーズ
HDMI接続出力 可能
Disport接続出力 なし
USB-C-to-HDMI converter出力 可能
USB-C-to-DisplayPort converter出力 可能
ROG XG Mobileで出力 可能
Z13 (intel) シリーズ
HDMI接続出力 なし
Disport接続出力 なし
USB-C-to-HDMI converter出力 可能
USB-C-to-DisplayPort converter出力 可能
ROG XG Mobileで出力 可能
ってことですよね? 実際、USB-C-to-HDMI/DisplayPort converter出力を試されましたか? もしこれが100%可能ならX13かZ13のどちらか、購入しようと思います。
書込番号:24712360
0点
私はDell Inspiron 14 5480のUSB 3.1 Gen 1 Type-C(DP/電源供給)やDell Ibspiron 15 5510nのThunderbolt 4端子、MacBook Pro 14インチのThunderbolt 4端子でUSB Type-C to HDMI変換アダプターやUSB Type-CハブでHDMI変換して4K出力が出来ることは確認済みです。ただ、USB Type-C to DisplayPort変換アダプターは持っていません。
持っているUSB Type-C to HDMI変換アダプター。
>Belkin 変換アダプタ USB-C to HDMI 4K 60Hz iPad Pro / MacBook Pro / Surface対応 14cm ブラック F2CU038BTBLK-A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/
書込番号:24712382
0点
私が勘違いしているところが有ったので、訂正します。
>X13 (AMD) シリーズ
>HDMI端子 HDMI出力
>USB 3.2 Gen2 (Video-out対応) x 2でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能
↑
ThinkPad X13 Gen 2 (AMD)と勘違いしました。
ROG Flow X13 (2022) だとすると、
HDMI端子 HDMI出力
USB3.2 (Type-C/Gen2) x 2でUSB Type-C出力、変換アダプタ(またはケーブル)でDisplayPortまたはHDMI出力可能
内容は代わり映えしませんが、インターフェイスの仕様がほぼ同じだったようです。
書込番号:24712408
![]()
0点
Thunderbolt 4のポートがあるので、ここにドッキングステーションを接続すれば、PDでパソコンを充電しつつ、デュアルないし、トリプルディスプレイが可能です。
ドッキングステーションは6000〜3万円程度で買えるので、用途に応じてお選びください。
書込番号:24712647
1点
>と〜し〜ろ〜さん
>キハ65さん
THunderboltについて調べましたが、USB-C接続でいろんなDeviceを扱える規格なんですね。知りませんでした。
まとめで、DualDisplay出力は、もう一度書き加えると
X13 (AMD) シリーズ
HDMI接続出力 可能
Disport接続出力 なし
Thunderbolt 4 (Type-C) から Thunderbolt 対応のUSB-c接続ディスプレイ 可能
Thunderbolt 4 (Type-C) から USB-C-to-HDMI converter出力 おそらく可能
Thunderbolt 4 (Type-C) から USB-C-to-DisplayPort converter出力 おそらく可能
ROG XG Mobileで出力 可能
Z13 (intel) シリーズ
HDMI接続出力 なし
Disport接続出力 なし
Thunderbolt 4 (Type-C) から Thunderbolt 対応のUSB-c接続ディスプレイ 可能
Thunderbolt 4 (Type-C) からUSB-C-to-HDMI converter出力 おそらく可能
Thunderbolt 4 (Type-C) からUSB-C-to-DisplayPort converter出力 おそらく可能
ROG XG Mobileで出力 可能
ってことですね。ありがとうございました。
あとLIFEBOOK WU-X/F3 650g という軽量Laptopがあるみたいなので、そちらと比較して検討したいと思います。
書込番号:24712832
0点
>char500さん
X13 (AMD) シリーズのUSB Type-C端子は、USB3.2 (Type-C/Gen2) であって、Thudert 4端子ではないです。
Thnderbolt 4端子は、Core i5-12500Hを除くZ13 (intel) シリーズです。Core i5-12500H搭載モデルは、USB3.2 (Type-C/Gen2)です。
ややこしいですが、そう言う規格になっています。要するにAMDモデルとCore i5-12500Hは、単なるUSB3.2 (Type-C/Gen2)で有って、Thunderbolt 4ではない。
書込番号:24712878
0点
[USB3.2 (Type-C/Gen2) ×2 ※ ※データ転送と映像出力、本機への給電をサポートしています]
と一応書いてありますが。。ますます分かりづらいですね(笑)
いずれにしても、ROG XG Mobileを買わなくても、X13とZ13、共にHDMI出力して外部Displayに接続できるってことですかね?(理論上)
キハ65さんはX13とZ13のどちらのマシンで実際テスト出力されたんですか?
書込番号:24713218
0点
>char500さん
x13(2021)とz13を所有しています
残念ながら変換ケーブルやドックを持ち合わせていないので、実機確認できず一般的な話になってしまいますが…
Thunderbolt 4 は USB Type-Cの機能全部載せですから、映像出力は確実にできるものと思います
USB3.2 (Type-C/Gen2) についても映像出力をサポートとありますから、基本的にできると思ってよいと思います
補足ですが、ポータブルなディスプレイの場合でも1本のケーブルでへの映像出力+電源供給まで可能かどうかはわかりません
画面の大きいものでは電力不足のため、別に電源が必要になるかもしれません
以上ご存じでしたら失礼しました
ところで、以前店頭でLIFEBOOK WU-X/F3を触ったことがあります
軽量こそ正義を体現したような製品ですよね
同時にあまりにも軽量すぎて、軽く手が当たっても吹っ飛ばしてしまいそうで怖いね〜という印象です
書込番号:24713554
0点
>べのじさん
おお、べのじさん、両方持っているとは! すごいですね! 二刀流ですね(笑)! 比較して良い点、悪い点とか、オススメとかありますか?
私は現在AsusTransBook T304UA 830gを利用していて、通勤電車時間の30分間、手持ちでCGのTutorialVideoを見ながら勉強して、会社では、Email等のCheck。 帰宅後のビジネスホテルでは、DualDisplayに接続して、大画面でYotubeを見たり、Tutrialで学んだことをKeyboardを繋いで復習したりしてます。 そして、実際の重たいTask作業は、仕事場のWorkStationでOutputするような形です。ベッドの中で本を読んだりするのは、やはりタブレット型が便利ですよね。 830gで、まあまあ重さを感じるので、1kg未満は死守しないといけないと感じています。
書込番号:24713574
0点
>>いずれにしても、ROG XG Mobileを買わなくても、X13とZ13、共にHDMI出力して外部Displayに接続できるってことですかね?(理論上)
Thunderbolt 4はIntelが開発した規格です。
USB3.2 (Type-C/Gen2) との大きな違いは転送速度です。
Thunderbolt 4は40Gbps、USB3.2 (Type-C/Gen2) は20Gbps。
Thunderbolt 4は、Macでは標準搭載、またAMDプロセッサーでも何れ採用されるでしょう。
>>キハ65さんはX13とZ13のどちらのマシンで実際テスト出力されたんですか?
X13とZ13は持っていません。
書込番号:24713589
0点
>char500さん
x13とz13を比較したレビューを簡単ですが書いているので、もしよろしければ見ていただければと思います
いずれの製品も安くはない値段ではありますが、見合った完成度・性能になっていると感じています
満足感がありますね(*'▽')
私自身はタブレットとして使える製品はz13が初めてなのです
キーボードを外せば狭いベッドサイドにも置けますし、タブレットに魅力を感じるのには深く同意します
z13は基本枕もとに置いていて、なんでもできるごろ寝PCになりつつあります
現在AsusTransBook T304UA 830gを使用されているとのことなので、それを踏まえて思ったことを書いておきます
一つ気になったのは重量についてです
x13・z13いずれも重量は程々にあります → x13 : 1.35kg z13 : 1.18kg(本体のみ)/1.5kg(キーボード込み)
上で書かれているように、電車内で手持ちをするのであれば今まで以上に負担になるのではと思ってしまいます
そういった観点からはLIFEBOOKはよい選択肢になりえるのではないでしょうか
それなりに発熱がある製品ですから通常の電源モードだとため手がアチチかもしれません(特にx13
ファンが動作しないサイレントモードがあるので、電車内ではこのモードでの運用をするのが良いかと思われます
それから私のレビューでも触れているのですが、筐体・外装の完成度についてはz13のほうが良いように思います
値段なりといえば伝わりやすいでしょうか
とはいえ所有しているx13が昨年のモデルですから、すでに改善されているかもしれません
----------------------------------------
1s未満となると、各メーカーでもあまり選択肢は多くないかと思います
私が以前候補にしていたものをあげておきますね
☆FUJITSU LIFEBOOK WU-X/F3
☆Lenovo Thinkpad x1 nano 907〜1001g
☆Lenovo ThinkPad X12 Detachable 760g(本体のみ)/1100g(キーボード込み)
・Microsoft Surfaceのどれか
----------------------------------------
長くなってしまいましたが、製品としてはとても良いものです
ただ用途に合っているか、通勤時の使用に耐えるかどうかは考慮していただいたほうが良いかもというところです
わかる限りはお答えしますので、何かあればぜひお声がけください
書込番号:24713976
![]()
0点
X13とZ13の両方を所持しています。
X13はHDMIの端子あるので、そのまま繋げます。
Z13はエレコムのDST-C12SV/ECというドッキングステーションを持っていますが、それを使ったら手持ちのWQHDディスプレイと繋げました。
何Hzで繋げたかは、またレポートします。
書込番号:24714353
3点
詳細にレポートします。ディスプレイはASUSのVG27Aです。
Z13に、エレコムのDST-C12SV/ECドッキングステーションを繋いだときです。
1.Thunderbolt 4端子に繋いだ時は、IntelXeに接続されました。HDRは選択できず、リフレッシュレートも60Hzでした。
2.XG mobileの端子と共用のUSB-Cに繋いだときは、RTX3050tiに接続されました。HDRは選択できましたが、その際は59.9Hzで、99.9Hzを選ぶとHDRは表示されているものの、選んでもONになりませんでした。また、HDRをONにしたときは、映像が薄く表示されました。
以上は、ドッキングステーションを使っているからで、直接USB-CからHDMI変換するケーブルなら問題ないかもしれません。
X13のHDMI端子に接続したときは、RTX3050tiに接続されました。HDRはONにでき、リフレッシュレートも全部選択できました。標準搭載していることはあります。試しにサイバーパンクを動かしましたが、本来に近い性能が出ました。サイレントモードで61Wの他社製アダプタを使ってこの性能はなかなかだと思いました。
XG Mobileを使えば、どちらもHDMIやDPで自由に接続できますので、その場合はどちらでもよいと思います。
グラフィック性能はどちらでもほぼ変わりませんが、CPUとバッテリーのもちが違います。CPUならZ13がバッテリーモードでも速いし、サイレントモードにしてでのバッテリーのもちならX13が2倍近くもつでしょう。私のレビューではX13もZ13もベンチマークも載せてありますので、参考にされるとよいかと思います。
書込番号:24714682
![]()
4点
先の書き込みですが、X13のHDMI端子につないだ際は、Radeon Graphicsに接続されていました。失礼しました。とはいえ、しっかり性能だせていました。
書込番号:24714689
0点
USB-CからHDMI変換用のケーブルですが、スピード重視なら、
HyperDrive ハイパー ThunHP-HDH8K っていうのが、8k 60Hz 4K 144Hz HDMI 2.1 HDR Thunderbolt 3 USB-C対応とか書いてありました。内蔵GPUでHDMI出力でゲームをするならこれかなと思います。
6千円くらいするので、金額からするとUSB-CからDP変換の方が安くていいのかもしれません。
画面だけ出力するだけでスピードにこだわらないのであれば、ワイヤレスディスプレイを使うのが便利ですよ。Microsoft製のものを2つ(4KのものとフルHDのもの)もっていますが、繋がりました。これならコードレスですから。
書込番号:24716168
0点
ノートパソコン > ASUS > N552VX N552VX-FI135T
このデバイスは、UEFI保持用のCR2032は内蔵されていないのでしょうか。バッテリーが内臓型になっているせいか、見当たらないのですが。。時計が少し狂うので開けてみたのですが。。
書込番号:24696825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなのだったり
http://www.inmyroom.club/archives/7
こんなのだったりも
https://resort.boy.jp/tapestry/2017/04/07/2870/
書込番号:24696841
1点
UEIF設定画面において時計が狂うのは、RTC内部もしくは周辺回路の誤差によるものです。バッテリー交換で解決できる問題ではありません。
桜時計を利用するかntpサーバーの見直しをした方がいいでしょう。
https://pc-karuma.net/windows-10-datetime-ntp-update/
書込番号:24696900
![]()
2点
返信ありがとうございます。
私もどうかなと思ったのですが、実際3線だったのでとりあえず違うと判断しました。
書込番号:24696933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
以前ギガバイトの基盤でそのタイプがあったので、可能性はあるなと思っています。ただ、裏面にアクセスするには、気合入れないといけないので、躊躇して質問させていただいたところです。
ネットで基盤のみの販売を見て両面あったのですが、それっぽい部分がなくて。。
書込番号:24696937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
私もどうかなと思ったのですが、実際3線だったのでとりあえず違うと判断しました。
書込番号:24696942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
業務用で常時オフライン用途で使用していまして、悩んでいたところです。
書込番号:24696950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネットで基盤のみの販売を見て両面あったのですが、それっぽい部分がなくて
電池が外されていたとか。
表から目視できなければ、はがして裏を見るしかないですね
書込番号:24696970
![]()
1点
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
そうですか。。そうですよね。。
ssdを交換予定もあったので、慎重にやってみようと思います。
書込番号:24696987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ssdを交換予定もあったので、慎重にやってみようと思います。
YouTubeが有りますのでどうぞ。
>How-to Asus N552VX M.2 SSD upgrade installation
https://www.youtube.com/watch?v=Z8YoOmI00Es
書込番号:24696994
1点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
グラスも交換用を準備したので、クーラーも外せればメンテも行いたいと思っています。
が、動画を見る限り外さなくてもするりといけてるので、魅力的ですね!!
書込番号:24697004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC内蔵のRTCは調整さえされていないので、運が悪ければ月に5分以上狂うことになります。なので、完全オフライン環境では手動での時刻の修正が必要になります。
自動で行うには、スマホのテザリングを利用してNTPサーバーと同期するか、GPS方式のNTPサーバーを導入する必要があります。中国通販であるAliexpressにお買い得な機種がありますが、レビューもついておらず怪しげです。
https://ja.aliexpress.com/item/4000511687355.html
書込番号:24697109
1点
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
実際に開けてみて裏面(上面)を確認しましたが、それらしきものはありませんでした。
モニターのコネクタを抜かないと完全に外せなかったので撮影はできませんでした、(すみません)
とりあえず、バッテリー交換、システムディスクをWDのM.2へ、グリスの塗りなおし、内部清掃など行い無事完了しました。
時間が、起動時に1時間とか変なズレかたをするのが収まるかは不明ですが、、
いろいろありがとうございました。BAは、時間のズレについてご説明いただいたありりん00615さんにさせていただきます。
書込番号:24700127
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
職場でメール返信用で買いましたが、gmailアプリで返信にしても
宛先toが空白になってしまいます
使いにくく困ってます
設定でしょうか?
教えて欲しいです
書込番号:24675780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gmailアプリで
普通にChromeブラウザから使いましょう。
最近はPWA化したのも入ってくるから、
少しややこしい。
書込番号:24676163
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75















