このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2021年12月10日 17:00 | |
| 4 | 2 | 2021年2月2日 10:00 | |
| 10 | 20 | 2021年2月1日 17:43 | |
| 1 | 6 | 2021年2月5日 01:00 | |
| 3 | 10 | 2021年1月29日 13:44 | |
| 6 | 3 | 2021年1月23日 04:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > R417YA R417YA-GA044T
E210MA
https://s.kakaku.com/item/J0000033678/
使用用途は高校生の娘、家の者がWEB閲覧とofficeを使うくらい、ヘビーには使用しません。
どちらがいいか悩んでいます。
書込番号:23947146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どんぐりの背比べというか、五十歩百歩というか。
お金が無いから致し方ないというのならともかく、スペック的にはローエンドすぎて薦める要素がありません。
メモリ4GB、ストレージ64GB、画面は1366x768、CPUスコアは2000以下。使っていてストレスが溜まるレベルでしょう。
かろうじて、「とりあえず出先でデータをいじる程度」という軽い要素なら、11.6インチという小型のE210MAを薦めますが。それでも「落して壊しても勿体なくない」程度です。
5万円で、メモリ8GB、ストレージ256GB、画面はフルHD(1920x1080)、CPUスコア10000前後のPCが買えますので。せめてこれくらいのスペックのPCをお薦めします。
参考として、売れ筋一位のPCがこちら。
>Dell Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000033150/
ただ、昨今はノートPCの納品が非常に遅いです。Amazonで即納品を探した方が良いでしょう。
書込番号:23947157
2点
どちらでも大差はなさそうですけど、ASUS E210MAの方がましかなと思います。
ただ、ストレージが少ないのでWindowsUpdateやメジャーアップデートに苦労するかと思いますし、
メモリも4GBなのでWEB閲覧でもタブを開きすぎるとメモリの空きが少なくなり問題が出そう。
ヘビーに使用しなくても今時なら、ストレージ 128GB、メモリ 8GB程度はあった方がトラブルが起きにくいと思いますよ。
CPUはヘビーに使わなければまぁなんとかというところで、少々遅くても我慢できる人ならというところでしょうか。
書込番号:23947162
![]()
1点
比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033678_K0001268618&pd_ctg=0020
>>使用用途は高校生の娘、家の者がWEB閲覧とofficeを使うくらい、ヘビーには使用しません。
R417YA R417YA-GA044Tは14型グレア液晶なので、Youtubeなど動画視聴には向いているでしょう。
Office文書作成には外光が反射してみづらい場合が有りますが、11.6インチのE210MAより文字が大きくなるので目に優しいでしょう。
ストレージ容量64GBを危惧する人もいますが、データは外付けデバイスに保存しておけば、別にWindows Updateで問題になりません。(経験者より)
書込番号:23947338
![]()
2点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
今回はスペックよりも予算重視です。
もちろんお金をかければ快適なのは承知しています。
>あずたろうさん
E210MAにしました。
シングルなら性能が違う、とても分かりやすい資料をありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
メモリは増やせないと思いますけど、データはできるだけ外部で管理してストレージ容量を開けておこうと思います。
>キハ65さん
今回はE210MAにしました。
値段、重さ、ディスプレイの大きさも、我が家にSONY VAIO TZ90(11.1インチ液晶)が転がっているのですが、この大きさくらいなら問題ない、R417YAは液晶は14インチでいいが、外寸を考えると学校に持っていくのが億劫になるかもとのことで、E210MAに決めました。
コジマ、Yahooショッピングで(5のつく日ポイントが高い)、実質2万以下になるのも決定打でした。R417YAはヤフーショッピングではほぼ掲載されておらず、ポイント完全も低い、人気がないのかなぁという指標になりました。
購入が済みましたので閉めさせていただきます。
書込番号:23949181
1点
まぁ,正直言ってどっちもどっちの性能ですね。
E210MAとR417YAでは非常にストレスがたまるレベルです。娘さんのことを考えるともう少しだしてCore i 5搭載くらいのモデルを...という感じです。絶対にこのどちらかなのであれば,E210MAを選ぶでしょうか。自分は使い捨てと割り切ってるのでオーバークロックしてますが,2.5GHzくらいは出ます。ただ,ストレージはすぐ埋まるので,外付けのSSDか大容量なSDくらいは買ってあげる必要があります。しかし,コスパで見れば10万円前後のモデルが最も優れているのではないでしょうか。
高校生ならば,絵を描く・画像編集...etcに手を出すこともあるでしょうから,少しオーバースペックくらいにしたほうがいいかもしれません。また,型落ち品のPCなどは安くなっているので狙ってもいいでしょう。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1286210.html
書込番号:23964074
0点
>IPv4の使途さん
もう決めました、と書きましたけど、もう一台10万のPCを買えってことでよろしいでしょうか。
機材には適材適所ならぬ、個人に適した性能評価があると思っています。値段もその一つです。
僕は、写真の仕事をしており、PCもそれなりのものを使用していますが、今回は「ネット、文字打ち」に限定したので、
このあたりのPCを実際に購入した方の感想をお聞きしたかったのですが。
スペック至上主義は向上心があって良いとは思いますが、すべての人に自分の主観が通用しないことは理解しておいたほうが良いと存じます。
とはいえ、コメントありがとうございました。
書込番号:23964182
5点
亀レス申し訳ありません。
E210MAの選択で正解でしょうか。パソコンの選択にはコスパは最重要と認識しています。
当方、HPの15インチのを三万円台で買いました。
日頃パソコンばかりつかっていると、でかスマやタブレットでは物足らなく。
ChromeOSも同様です。そこで辿り着いたのがNECのNM150です。
ただ出来が悪いです。偶々かもしれませんが中古入手で三ヶ月で壊れました。
他にも問題があります。
Windows11にも期待していませんし、パソコン需要も少なくなってきています。
安くて使いやすいパソコンなんてのは、ますますでてこないでしょうか。
書込番号:24486777
0点
>ねこちゃん77さん
僕はノートPCはよくわかりませんが。
1つ言えることは、210MAで娘は不平は言ってません。本人なりに満足しているようです。
まぁネット閲覧程度なので、もし遅さを感じていたとしても、PCが問題なのか、ネットが問題なのか切り分けとかは考えていないようです。
デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマホ端末。それぞれに長所があり、適材適所で使い分けれができればベストですね。
何でも万能にこなす機械って、やっぱり特定分野に抜きん出ていない中途半端なものと思います。
PC、、、一眼レフ、、楽器、、、クルマ、、、僕が知る範囲では、オールラウンドプレーヤーを1個では満足度は低いですよね。
書込番号:24486825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
>PC、、、一眼レフ、、楽器、、、クルマ、、、僕が知る範囲では、オールラウンドプレーヤーを1個では満足度は低いですよね。
なるほどそうなりますか。
それと其々の製品の良し悪しって使ってみないとわからないですからね。
安くて性能のいい製品見つけないとですゎ。
書込番号:24487042
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650
ドラクエ10をやっている時にイヤホンを抜くとゲームだけフリーズしてます
刺した時は変わりません
イヤホン端子をを抜き差しした時だけでなくBluetoothイヤホンをオフにした時も同じくフリーズします
パソコン自体は動いていて例えばYouTubeなどを見ている時にイヤホンを抜き差ししてもフリーズしません ほかも同様です
1度ゲームがフリーズした時にGeForceのなにかエラー表示が出たことがありましたがよく読まずに閉じてしまった為内容はわかりません
現在は差しっぱなしにして音をイヤホンとスピーカーに切り替えて使っています(その場合はフリーズしません)
ゲーミングPCではないほかのパソコンではこの症状はありません
GeForceの何か設定?が原因なのでしょうか?
イヤホンとスピーカーを切り替えで使う都合がありますので困っています
解決方法わかる方教えてください
よろしくお願いいたします
書込番号:23941424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Realtekのドライバーがイヤフォンの挿入を検知してデバイスを消してしまうので、その延長でゲーム側が環境の再初期化をしなきゃいけなくなって、そういう事態は想定してないから落ちる、、、んだと思いますけど。
まぁ、対応できているソフトもあるので対応のしようはあるんだと思いますけどね。
Realtekがデバイスを消してしまったときの切り替え先が、GPUの音声出力になるんだと思いますけど、そこで接続に失敗して破たんしてるんですかね。
GPU側の音声デバイスを無効にしてしまえば、GPUに切り替わることは防げるのでまずそれをやってみては?
基本的にはゲーム中にデバイスの抜きさししたら動かなくなるのは当たり前じゃないかという気はしますが、イヤフォンの切り替えは確かにやりたいですね。設定を壊してしまうこのRealtekのやり方は、どうも違和感しかないですねぇ。
まぁそれでダメなら挿しっぱなしにしたまま、SP側にイヤフォンをさせるようなアクティブスピーカーを探すんですかね。
または、HDMI経由でイヤフォン、または、アクティブSPを挿せるディスプレイにするか。
書込番号:23941592
2点
マイク使う予定があるなら、一番いいのは、音質の良いDTM用のAIFにしてしまうことだと思いますけど。
Realtekのマイク入力は酷いので、マイク使う予定があるなら
https://kakaku.com/item/K0001267532/
こんな奴にするといいです。
恐らく、SP出力の音も良くなるし、ヘッドフォンのドライブも良くなります。音量調整も独立。
マイク (入力) の音質も感度も抜群に良くなるし、安くて良いマイクも選び放題。
自分の声のモニタも遅延なく自在にミキシングできるのでしゃべりやすくなります。
書込番号:23941600
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X540LA
hddからssdへと換装しようとしているのですがusb 回復ドライブをつくりbiosにてusb起動をかけているのですが、リカバリーできません。
お手数ですがなにか方法はないでしょうか
書込番号:23934394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回復ドライブ(USBメモリ)からブートしていますか?
[F8]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択メニューが
表示されるので、EFI or UEFIが付いたUSBメモリを選択してブートする。
書込番号:23934468
![]()
2点
電源オン、又は再起動し、ポスト中にF2連打して、BIOSを起動して下さい。
BIOS設定でBoot Option #1を回復ドライブが入っているUSBメモリーを選択して下さい。
マニュアル64ページ以降参照。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/X540LA/0411_J10694_X540S_X540L_A.pdf
書込番号:23934560
![]()
2点
ブートでusb を選んでます。
windows updateも最新ですし。
書込番号:23934567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB回復ドライブでBOOTしてからの画面遷移はどうなっているでしょうか?
また、USB回復ドライブによる復元の他、クローンソフトによるクローンディスクの作成で換装する方法も有りますし、クリーンインストールする方法も有ります。
書込番号:23934655
1点
>fwshさん
わたしは、USB回復ドライブ作成に失敗した経験があり、やむなくOSをクリーンインストールしたことがあります。
起動ドライブの換装ですから、もう一度、USB回復ドライブを作り直してはと思います。
書込番号:23934698
0点
私もUSB回復ドライブの内容が壊れていると思います。
HDDからOSが正常に起動すれば、USB回復ドライブを作成し直して下さい。
書込番号:23934708
0点
>>他のPCでもこのusbで確認できますかね?
USB回復ドライブの他のPCへの使い回しは出来ません。
回復ドライブは作成したPCでレストア(復元)して下さい。
書込番号:23934733
1点
Windows 10の回復ドライブは、
>最新のパッチが適用されたWindows 10イメージにメーカー独自のドライバーやアプリを加えたもの、それが回復ドライブです。
https://solomon-review.net/cannot-recovery-to-factory-settings-by-windows10-recovery-disk/
なので、PC Aで作成した回復ドライブはPC Aのみで使えるので有って、PC Bには使えません。
PC Bで使える回復ドライブは、PC Bで作成したもののみです。
書込番号:23934752
0点
>fwshさん
換装前の状態でOSの上書きインストールを行ってからUSB回復ドライブを作成してみるという手もあります。
それでも、回復ドライブによるリカバリ(クローニング)ができないのでしたら、SSDへのクリーンインストールとデータ・アプリのバックアップとリカバリを行わざるを得ません。
書込番号:23934985
1点
>fwshさん
どの方法にしても、データとドライバはバックアップすることをお勧めします。
Windows10 のドライバのバックアップ
https://www.pasoble.jp/windows/10/driver-backup-fukugen.html
書込番号:23935258
1点
やはりできませんでした
今hddのパーテーションがシンプルボリュームとなっており、どうもこれが嫌でリカバリーをため試してたのですがプライマリパーテーションに戻せたらミラーリングをもう一回試してみようかと思います。
有料のソフトを使えたら簡単にできるようですが。
なにかいい方法はないかな。
書込番号:23936416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>プライマリパーテーションに戻せたらミラーリングをもう一回試してみようかと思います。
ミラーリングとはクローニングのことですか?
あずたろうさんご紹介のアプリを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932837/#tab
書込番号:23936485
0点
クローニングできました
マウンターが原因でした
ありがとうございます
書込番号:23937250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
巧く装着できていなかったのかも。デスね。
書込番号:23940519
1点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TS
このPCはテンキーがマウスパッドについているのが特徴ですが、画面内に電卓を起動することができるコマンドがあり、マウスパッド上の三角のマークを長押ししてそのまま指をスライドさせると起動するとマニュアルには書いてあるのですが、これが非常に難しくてできません。
この三角マークは電卓の輝度を調整するのにも使うのですが、そればかり機能しますが、電卓自体を画面に起動するのは難しいです。
これどうやったらうまく起動するかわかる方教えてください。
0点
単に電卓アプリを起動するなら、
>[スタート] ボタンを選択し、アプリの一覧から [電卓] を選択します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8D%93-8dc0eb59-a45f-72b6-71bd-e752920f36c3
書込番号:23934097
0点
「長押し」すべきところが、長押しの時間が短すぎて「タップ」になっているという事ではないでしょうか?
ゆっくり 確実に 1秒間「長押し」してからスライドしてみては。
書込番号:23934162
0点
私の所有機では、コツと言うほどのこともなく、単に長押しするだけで起動しますよ。
書込番号:23934623
0点
>口耳の学さん
左上の三角を長押しだと輝度が変化するだけで電卓は起動しません。
マニュアルだとそのあとにスワイプのようなアクションがありますが、なんか偶然に電卓が別ウインドウで出現するときがあるんですが、本当にまれで、何か操作が間違っているのかわからないです。
>Chubouさん
長押ししているんですけど、ダメなんです。
書込番号:23934919
0点
こちらの件ですが、サポセンに問い合わせたら回答が来ました。
お問い合わせの内容につきまして、お手数をおかけしますが、
タッチパッドのドライバーを更新してどうかご確認ください。
◆ダウンロードURL
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Commercial_NB/DriversForWin10/TouchPad/PrecisionTouchPadNumberPad_DCH_ASUS_Z_V12.0.0.33_17976.exe
こちらのドライバーを入れたらすんなり起動できるようになりましたので、自己解決しましたので、ご報告します。
皆様のサポートもありがとうございました。
書込番号:23947005
1点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TS
1TBを購入したのですが、ストレージが1TBになっていないのか、私が理解していないのか教えてください。
まだ購入したばかりなので、ソフトは何も入れていない状態です。
書込番号:23933755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Cドライブ以外に別途Dドライブが有りませんか?
エクスプローラーやディスクの管理で確認して下さい。
書込番号:23933781
0点
レビューで使われていたPCケースもCドライブは381GBになっていますね。
さすがに全体で1TB無ければこのレビューも書かれないでしょう。
割り当てられていない部分があるか、別ドライブがあるか、するのでは?
参考
14型で800g台! しかも高性能とモバイラーを唸らせる「ASUS ExpertBook B9 B9450FA」レビュー
https://news.mynavi.jp/article/20200507-1032547/2
書込番号:23933816
0点
>あずたろうさん
言われたところを見てみました。
OSが381GBでDATAが572GBで合計すると953GBとなります。残りの47GBは表示されません。
書込番号:23933920
0点
>OSが381GBでDATAが572GBで合計すると953GBとなります。残りの47GBは表示されません。
そこは仕様です。
OS側から見たとき1024で1Kとするけど、ストレージのメーカーは1000で1Kとして計算するので、1000×1000×・・・・・・と1024×1024×・・・・・・で誤差が広がるので、まあ気にせずに(^_^;)
書込番号:23933929
![]()
2点
>>どれがストレージの合計か詳しくはわかりませんが、1TBはあると言うことで理解していいんでしょうか。
Dドライブが有るのでその認識でよろしい。
書込番号:23933933
1点
>キハ65さん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
みなさんありがとうございます。なんか安心してすっきりしました。
書込番号:23933936
0点
1000 と 1024 (= 2^10)
とかくコンピュータの世界はややこしい。
はっきり区別したい場合は、GB(ギガバイト) ではなく GiB (ギビバイト) のように表現する場合もあります。
KB(キロバイト) と KiB (キビバイト)
MB(メガバイト) と MiB (メビバイト)
GB(ギガバイト) と GiB (ギビバイト)
TB(テラバイト) と TiB (テビバイト)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88
書込番号:23934042
0点
こんばんわ
キーボードの配列を見たのですが、半角英数と全角ローマ字の入力切り替えはどのように行うのでしょうか。
マニュアルをダウンロードして見てもわかりませんでした。
常識的なことかもしれませんが宜しくお願い致します。
3点
英語配列のキーボードでの日本語⇔英語入力切り替えは[Alt]+[`]なので本製品も同じでは。
[`]は[Esc]のすぐ下です。
書込番号:23921867
![]()
1点
こんな真夜中に回答ありがとうございます。
よくわかりました。
これでためらわずに購入でとても感謝します。
使い始めてわからないことがあればまた質問したいと思います。
書込番号:23921880
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75























