このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2021年1月23日 17:41 | |
| 14 | 9 | 2020年12月10日 11:57 | |
| 5 | 7 | 2021年2月4日 13:41 | |
| 11 | 6 | 2021年3月20日 07:58 | |
| 0 | 3 | 2020年11月29日 22:55 | |
| 3 | 14 | 2021年1月1日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZenBook S UX393EA UX393EA-HK001TS
https://s.kakaku.com/item/K0001314920/
同時期に発売されたこちらの商品。
液晶解像度が高いほうが、価格も高い傾向にあるのに液晶解像度が低い方がなぜ高いのかよく分かりません。
なぜでしょうか。
書込番号:23841126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解像度が低くても特殊な解像度の液晶パネルなら生産コストが上がりますので、価格が上がる可能性はあるでしょう。
画面サイズも違いますから、液晶パネル付近の筐体部分もこの製品専用に製造していればまたコストも上がる原因になります。
実際何が原因で価格が高くなってしまうかはメーカーしか分かりはしないのですが・・・
書込番号:23841142
![]()
1点
発売当初の価格が同じ金額なのでメーカーの何らかの思惑が有るか。
競合すら製品が有って値下げしているとか有りますが実際の事はメーカーしか分からないです。
書込番号:23841158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先の書き込みは訂正します。
「発売当初の価格が同じ金額」というところでふと思ったのですが、各店舗で比較すると同じところが多いみたいです。
最安値の店舗とついくつかの店舗が価格差があるだけのようですね。
価格差があるところも、卸値に違いがあるのか、4Kの方が数が出るとみて薄利多売にしているのか、どうなんでしょうね?
書込番号:23841215
2点
数が少ない変則的な解像度(カカクの検索絞り込み項目にも登録されていないディスプレイ解像度)の方がコストがかかるとの推測は説得力ありました。
また、その分売れないかもしれないという見込み=4K解像度の方が売れるだろうという思惑で、例えば薄利多売とか卸値が安い、仕入れ数が少ないなど色々考えられますね。
様々な考察ありがとうございました。
自分としては液晶の大きさとしては、比較的大きい13.9インチのこっちの方が使いやすいのではないかと考えますが、液晶解像度をその分上げていないというのが不思議に思いました。
何をもってこの解像度にしたのか、かなり謎ではあります。
過去に発売された富士通の、これまた変則的な解像度のこちらの製品と似ていると思いました。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/615/2615910/
ありがとうございました。
書込番号:23923062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook Flip 14 TM420IA TM420IA-EC147TS
コスパが良さそうなこのPCの購入を検討しています。
用途は、大量の画像(jpeg形式)ファイルを整理し、PDFファイルに変換統合すること。
ファイルは全体で250GBあります。
CPUやメモリ的には大丈夫と思うのですが、ストレージ容量512GBというのは問題ないでしょうか。
3点
>>CPUやメモリ的には大丈夫と思うのですが、ストレージ容量512GBというのは問題ないでしょうか。
256GBのデータ容量なら、512GBのSSD容量で大丈夫でしょう。
ただ、画像ファイルは今後増えていくでしょうから、外付けストレージやNASを検討されたら良いでしょう。
書込番号:23838784
![]()
2点
その画像変換作業で、元のjpegのファイル容量が数倍に増えるようなものなら、PC内には変換後の保存は厳しいでしょう。
変換後は外付け保存にすべきで、更にはバックアップも必要でしょうね。
あくまでも変換作業のための領域としてなら、256GBでも大丈夫ではないかと思います。
書込番号:23838798
![]()
4点
>サコサコ探検隊さん こんにちは
本体内蔵SSDでも充分かと思います、当方の画像は年代ごとに整理してますが、それでも探すのに手間取ることもあり、ジャンルごとも一部分類してます、例えば家族、風景、趣味などです。
それでも容量に不安があるようでしたら、外付けSSDが480GBで5千円台から、960GBが9千円台からありますから。USBケーブル1本で
追加できます。
https://kakaku.com/search_results/%8AO%95t%82%AFSSD/?category=0001%2C0070
書込番号:23838802
![]()
0点
普通にダメでしょ。
256GBを256GB以上のファイルにするんだから、どう考えても残り12GBでOSが入りません。
そもそも外部ストレージを使えばいいだけの話だと思いますが。
今、格納されているストレージはファイル共有できないんですか?
書込番号:23838927
2点
皆さま
ご意見ありがとうございました。
オフラインであればファイル共有は可能です。
250GBという大きな容量のファイルを処理するのが初めてなので
ストレージにどれくらい空き容量が必要か不安になり、相談しました。
総合すると、データを外付けストレージに保存すれば問題なし、ということのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:23839102
0点
>サコサコ探検隊さん
>ストレージにどれくらい空き容量が必要か不安になり、相談しました。
OSのWindowsが約16GB使うようです、それにOSのアップデートに20GBの空容量が要求されます。
512GBの中で実際に使えるのは5%程度少なくなりますので、512-25GB-16GB-20GB=451GB程度かと思いますが、
他にもプリインストールアプリが入っているので更に少なくなります。
入れてみて余裕がどの位かは、入れてみないと分かりません、不足するなら外付けSSDかHDDでしょう。
書込番号:23839190
0点
>サコサコ探検隊さん
元々のデータを外部に退避していくなら256Gでも問題ないです。
要は使いようです。
自分なら余裕持って512G購入します。
書込番号:23839668
0点
皆さまありがとうございました。
こんな些細なことでも親切にアドバイスしてもらえるこのサイトはとても助かります。
早く回答していただいた順に3名の方をGoodアンサーとさせていただきました。
書込番号:23840764
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506II Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1650Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506II-R7G1650T
FORZA7でフルHDオススメフルスクリーンで70fps出ていたんですけど、
BIOS、ドライバのアップデートしたせいか何かわからないですけど、
50fpsくらいしか出なくなりました。
ターボモードとかしてみたんですけど、あまり変わりません。
何かアドバイスよろしくお願いします。
2点
>freedom4790さん こんにちは
デスク(SSDも)のクリーンアップとデフラグはされてますか?
書込番号:23834975
![]()
0点
いわゆるゴミが溜まりますから掃除してやるわけです、レジストリーの削除もすれば更に良くなると思います。
書込番号:23835165
![]()
0点
一応やってみたんですけど、かわらなかったです。
FORZA7とドラクエベンチマークで画面がフラッシュするんですよね。
なんか壊れてるんですかね。
書込番号:23835176
1点
スタート画面の3/4程黒い画面の左1/3位の上へグレー色のマウスポインターを下へ引きずり下ろすと「Windowsの管理」あり、クリック。
更に引きずり下ろすと「デスククリーンアップ」とその下へ「デフラグ」あるので初めに「クリーンアップ」をクリック、小窓のすべての項目をクリック、下の削除をクリック。
終わって前の画面に戻ったらさっきの「デフラグ」を開き「分析」をクリック、終わったたら最適化をクリック。
書込番号:23835200
![]()
0点
その後50fps後半まで出るようになりましたけど、
買った当初の数値より下がっています。
何が悪いんでしょうか?
書込番号:23880831
0点
RADEONの方のドライバ更新したらかえって遅くなったので、
OSのリカバリをして初期状態に戻したところなおりました。
ドライバ怖くて最新版にできなくなりました。
書込番号:23945895
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650S
メーカーの仕様表をみると、DDR4-2400とあるのですが、
前の投稿者の方の写真をみると、「pc4-3200aa-sa2-11」とあって、
メモリを増設するとすれば、DDR4-3200にすべきでしょうか?
また、
おすすめの増設メモリがあれば教えてください。
3点
>KM10022001さん
AMDの仕様表ではメモリは2400MHzですからASUSがクロックアップして無い限りそれ以上のメモリを付けても意味はほとんど無いです。
まあ3200の方が早いだけ確実に動く位のメリットは有るかも知れません。
ノートでクロックアップとか余り聞かないので2400で良いと思います。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-3550h
書込番号:23822527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
下記のメモリはバッファローで対応が確認されています。
「対応メモリ:対応情報」
https://www.buffalo.jp/taiou/search-pc/detail/?id=146064
書込番号:23822543
3点
自分の所有機の実装メモリと同じ型番にするのが安全です。
書込番号:23822721
1点
AMD Ryzen 5 3550Hの公式ページでは、
>最大メモリー速度 Up to 2400MHz
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-3550h
なので、DDR4-3200をメモリーを増設しても2400MHzでしか動作しません。
ただ、増設メモリーはDDR-2400を増設しても良いですが、既設のメモリーがDDR-3200であるなら、DDR−3200の方で合わせた方がトラブルがないかもしれません。
2つの列記しておきます。
DDR-2400
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175379_K0001045988_K0000905145_K0000984809_K0000881990_K0001184644_K0001198649_K0001108821_K0001100503_K0000976960&pd_ctg=0520
DDR-3200
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177496_K0001155293_K0001273102_K0001300114_K0001271456_K0001050963_K0001217985_K0001272806_K0001217983&pd_ctg=0520
でもDDR-2400のメモリーが安いですね。
DDR-3200はDDR-2400として下位互換で動作しますから、これで良いでしょう。
書込番号:23822943
![]()
2点
写真のメモリーを買って増設しました。問題なく動いてます。税込みで5000円位でした
書込番号:24031232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SXRED [パッションレッド]
SSDへの入れ替え前にHDD内のデータ整理をしていたところ、ディスクの管理画面にて回復パーティションが二箇所あったので、ネット情報からwin10 2004以降は不要と言われている先頭の回復パーティションを削除しました。そのあと再起動すると、黒い画面に白点滅で起動しなくなりました。
システムパーティションは削除してないのに起動しない原因かさがわかりません。
ここからの復帰方法ご存知の方、教えてください。
書込番号:23819318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へむへむっ!さん
私だったら、HDDの修復はあきらめて、SSDにWindows10をクリーンインストールして、SSDからWindows10を起動して、HDDのデータを救出すると思います。
書込番号:23819372
![]()
0点
>へむへむっ!さん
1.システムイメージのバックアップ(Windowsの標準機能)やバックアップソフトでバックアップを取っているなら復元。
2.上記のバックアップを取っていないなら、USB回復ドライブによる初期化。
3.USB回復ドライブを作成していないなら、下記サイトからインストールメディアを作成して、Windows 10のクリーンインストール。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
2.3の方法は起動ディスクを初期化するため、HDDのデータを救出するなら「>とにかく暇な人さん」の方法が良いでしょう。
書込番号:23819399
![]()
0点
お二人ともありがとうございました。
アドバイスいただいた形でWindows10 インストーラをUSBメモリに焼いてそこからSSDにインストール
HDDのデータは無事救出できました!
書込番号:23819848
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506II Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1650Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506II-R7G1650T
つい最近まで全く問題なく使えていたのですが、最近急にフリーズするようになってしまいました。
フリーズしているときは電源ボタン長押しの強制終了以外の操作を受け付けてくれません。
ひどい時だと10分に1回ほどの頻度でフリーズすることもあります。
原因や対処法など分かる方いたら教えてください。
0点
フリーズする主な原因としては、
1.ハードウエアの故障
2.メモリ増設やHDD交換等のハード構成変更
3.なにか常駐する系のアプリインスコ
4.Windowsアップデート
5.BIOSアップデートor設定変更
6.オーバークロック
7.排熱不良による熱暴走
えーと、他に何かあるかな…。
上記に心当たりは?
書込番号:23806137
0点
まずこの季節なのであまり考えにくいけど、CPUの温度を見てください。
HWMonitor, HWiNFOなど何でもよいです。
書込番号:23806142
0点
温度が特に高くないようなら、メモリー不具合が次の可能性です。
https://www.memtest86.com/
こちらからUSBに作ってテスト行いましょう。
1/4パスできれば十分です。
書込番号:23806148
1点
>あ〜るえるさん
>原因や対処法など分かる方いたら教えてください。
ユーザー登録がお済みでしたら、カスタマーサポートへお問い合わせください。
https://www.asus.com/jp/support/
書込番号:23806220
0点
ファンの排気が何かで妨げられている
という事はないでしょうか。
書込番号:23806228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIFさん
特にないですね。
>あずたろうさん
CPU温度はフリーズした時で60℃程度でした。
MEMテストもやってみましたが、エラー0でした。
>ミッキー2999さん
祝日はやっていないっぽいので明日以降連絡してみますね。
>BLUELANDさん
それはないですし、CPU温度も60℃ほどと特段高くはありません。
書込番号:23806276
0点
>あ〜るえるさん
気になったのですがGPU温度はどうなっているのでしょうか?(高くなってないでしょうか?)
書込番号:23806514
0点
>19ちゃんさん
フリーズしたときは50℃くらいで特段高いわけではないと思います。
書込番号:23806527
0点
フリーズしたときの共通点がわかってきました。
クロームでYoutubeを開き、動画を再生。
クロームのウィンドウを非アクティブにした状態から動画を止めようとするとフリーズすることがあります。
CPU-ZでCPU使用率MAXにしても、FF15ベンチ回してGPU使用率MAXにしてもフリーズはしないので熱暴走ではないと思われます。
書込番号:23806550
0点
Chromeに問題があるのかもしれませんね。
書込番号:23806570
0点
>あ〜るえるさん
HPのPCとかだと、自動で(勝手に)BIOSUPされたりしますが、そういったことはないでしょうか、(BIOSUPでそういう症状があったりしますので)、最新のBIOSにUPすると治ったとかあったりします、ちなみにそんなことはないでしょうか?
書込番号:23806629
0点
>19ちゃんさん
ASUSの記事を読んでみましたが自動でアップデートされることはあるもののそのような場合は再起動が必要な旨が画面に表示されるらしいです。
そのような表示は見ていないので行われていないと思います。
書込番号:23806787
0点
>みなさん
まだ問題の根本的解決には至っていないものの、先程言ったような特定の操作を行わない限りフリーズしないことが判明したためこのクチコミを解決済みとさせていただきます。たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:23806795
0点
同機種の所有者です
私はエッジを使ってるとユーチューブでフリーズします。
発生条件は不明です。
とりあえずファイヤーフォックスではフリーズしてません。
原因は不明ですが気になる点が一つ。
画像編集にCyberLink PowerDirectorを使ってるのですがデコードすると、あれ肌画面になります。
設定でハードウェアデコートとダイレクトXを切り離したところ正常な画面でデコード出来ました。
ファイヤーフォックスが積極的にダイレクトXを使っているかどうかわかりませんが、ダイレクトXと相性が悪いのかもしれません。
書込番号:23883257
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







