ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの駆動時間について

2020/06/25 10:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TS

スレ主 rotonetさん
クチコミ投稿数:7件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

購入された方にお聞きします。

先日バッテリー駆動が長い機種を購入したのですが、
充電が 100% であっても、推定残り駆動時間の表示は 10 時間だけです。
ネットで検索したら 92% で残り時間 18 時間の方もいらっしゃるので、仕様ではないと思います。

推定残り時間は使用環境によって算出されるのは分かりますが、ただ購入して 2 週間、
満充電でも残り時間の表示が 10 時間以上になったことは一度もありません。

同じ症状の方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23491412

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 11:33(1年以上前)

>rotonetさん
こちらの製品を所有していないのにコメントして済みませんが、画像の右下を見ると「最も高いパフォーマンス」と書いてありますが、コントロールパネルの「電源オプション」で、「省電力」を選んで設定したら駆動時間の表示が10時間以上にならないでしょうか。

書込番号:23491477

ナイスクチコミ!1


スレ主 rotonetさん
クチコミ投稿数:7件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

2020/06/25 12:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

早速のお返事、ありがとうございます。
バッテリー節約にしてみたのですが、やはり改善されませんでした。

ちなみに残量 90%-100% のときはずっと 10 時間表示のままのことが多いです。
何らかの理由で最大値が 10 時間以上にならないのだと思います。

書込番号:23491638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 13:05(1年以上前)

>rotonetさん
https://review.kakaku.com/review/K0001255498/ReviewCD=1338167/
を見ると、似たような方がいらっしゃるようですね。
購入後何日たっているか分からないですが、販売元かメーカーに早めに確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:23491712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rotonetさん
クチコミ投稿数:7件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

2020/06/25 15:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

お返事ありがとうございます。
同じ症状の方がいらっしゃるようですね。

先ほどサポートセンターに連絡しました。
原因についての説明はなく、一旦修理に出して ASUS 側が判断することになりました。
しかも 1〜2 週間ぐらい時間はかかるとのこと…

パソコンが手元にないと不便なので、
もしハードの問題なら仕方ありませんが、
設定の問題だけなら自分でなんとかしたいです。
設定で直す方法をご存じの方がいらっしゃったらご教示ください。

書込番号:23491968

ナイスクチコミ!1


スレ主 rotonetさん
クチコミ投稿数:7件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

2020/06/25 15:29(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001255502/ReviewCD=1335315/

こちらの方のレビューも参考にさせていただきました。
写真を拝見すると、フル充電で 33 時間、91% で 18 時間ぐらいの表示です。

やはり自分のは不良品ですかね…

書込番号:23491998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 16:15(1年以上前)

>rotonetさん
示していただいたレビューに、
>長時間バッテリーモデルにしましたが、
と書いてありますが、rotonetさんも長時間バッテリーモデルだとしたら異常だと思いますが、もし長時間バッテリーモデルでなければ、正常の可能性があるのではないでしょうか。

書込番号:23492075

ナイスクチコミ!0


スレ主 rotonetさん
クチコミ投稿数:7件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

2020/06/25 21:49(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

コメントありがとうございます。

仕事で外に持っていくこともありますが、そのときも同じ症状が出ていますので、異常だと思いますが…
仕方がないから修理をお願いしました。うまく対応してくれることを祈ります。
また続きがありましたらご報告します。

いろいろご教示くださり、ありがとうございました。

書込番号:23492830

ナイスクチコミ!0


スレ主 rotonetさん
クチコミ投稿数:7件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

2020/07/10 21:22(1年以上前)

その後のことをご報告します。

診断の結果、初期不良で新品交換することになったのですが、
人気商品のため在庫がなく、6週間待ってくださいとのことでした…
さすがにそこまでは待てないので、返金対応をお願いしました。

どうやら初期不良交換用の在庫は最初から用意されておらず、
初期不良が出たら店舗に流通しているものから買い戻して交換対応するという流れのようです。
対応は丁寧ですが、新品交換の調達方法に関しては疑問に思います。
先に購入された初期不良の交換を優先的に渡すのが一般的だと思うので、少し残念です。

以上、ご報告まで。
お返事くださった方々、ありがとうございました。

書込番号:23524839

ナイスクチコミ!1


kiqsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/20 16:14(1年以上前)

Core i5/8GBの大容量モデルで、同様の症状です。
フル充電後の残り時間の表示で、10時間前後を指します。
(電源モード「より良いバッテリー」時。バッテリー節約モードに変更すると若干増える場合もある。)

こんなものかと思って使っていましたが、rotonetさんは交換になったとのことで、気になりますね。

他の皆様は、いかがでしょうか?

書込番号:23546471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/26 02:52(1年以上前)

 私も同様な症状です。i5・8Gの大容量タイプを購入したのですが、100%充電でも、残り時間表示は2〜7時間程度です。実際にも駆動時間が短いと感じ、BBENCH(バッテリー駆動時間測定ソフトです)で100%から2%までの駆動時間を測定したところ、5時間でした・・・JEIDA2の公称値と実効値に差が有るのは承知していますが、あまりにも乖離が激しいので、バッテリー初期不良を疑っています。今は、ASUSの技術サポートに問い合わせ中です。進展があったら報告したいと思います。

書込番号:23622611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 18:54(1年以上前)

技術サポートからの回答が来ました。以下に抜粋です。
「端末のシステムの表示もしくはハードウェアに何らかの不具合が発生した可能性がございますので、
下記の操作方法をお試しいただき、症状が改善されるかご確認いただけますと幸いでございます。」
 @BIOSの初期化
 AOSの初期化
 @、Aでも改善しない場合は、実機をASUSサポートで事象検証して、対応との事です。
 まあ予想通り、当たり障りの無い対策法です。
 ※保証条件外:自然故障以外の故障(例:落下や水こぼし、乱用等による物損、アプリやプログラムインス
  トール等が原因による故障等。詳細は製品保証書に記載)
  検証結果、保証条件外と判断された場合、検証費用以外は有償でのご案内となります。
 ここでも、安心保証についての言及はありませんね・・
 丁寧に、@、Aの操作方法の説明が記載されていました。取りあえず、@、Aを試すつもりです。

書込番号:23625652

ナイスクチコミ!0


sonystさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/04 10:26(1年以上前)

初期化後のバッテリー状況

最初のスレッドから時間が大分、経過しているのですが・・・
私も購入して4週間くらい経ちましたが、同様の症状が出ています。
モデルは core i7のバッテリー大容量版です。
ここの口コミの内容を見て、BIOS更新後にOSの再インストール(全削除)を試みましたが、
最大節約モードでも添付写真の通りです。
たまに時間が伸びて15時間くらいになる時もありますが、すぐに5〜6時間程度の表示に戻ります。
ASUSサポートにも連絡しましたが、
「バッテリー駆動時間の実際の数値は使用状況や環境によって異なる場合がありますので、ご了承ください。
大変気になりましたら、修理対応をお勧めします。」
との連絡。
まだZENBOOK3があるので、修理に出そうと思います。
同様の症状の方は、その後どうなりましたでしょうか?

書込番号:23640964

ナイスクチコミ!0


kiqsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/04 12:20(1年以上前)

>sonystさん
修理に出して1ヶ月以上経過し、催促してようやく返答がありました。
「検証の結果、正常」とのことです。
30時間以上の稼働を確認したと書いてありましたが、検証条件は不明です。

なお、知人もたまたま同じ機種を購入していたので聞いてみたところ、同様の症状でした。彼も修理に出しましたが、正常判定で戻されていました。

書込番号:23641128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sonystさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/04 13:26(1年以上前)

>kiqsさん
返信ありがとうございます。
修理に出しても「正常」だから、メーカーとしては対応しないと言う事なのですね。
知人の方も同様との事。
確かにバッテリーは使用状況、環境でかなり変わりますので不良品と証明する事は難しいですよね。
修理に出しても時間の無駄になりそうなので、もう少し様子を見てみます。

でも公称値が29時間なのに、実使用では10時間を切る様では・・・
今、80%くらいの所から、BBENCHを3時間ほど走らせ現在51%で、推定残り時間は最初からあまり変わらず2〜5時間で変化。
表示の時間は使用しているのに、残り時間が長くなったりと全く当てにならないです。
でも、この残り時間は精神的に良く無いですね。
今後が不安なので、今は安心保証プレミアムには入っていませんが、まだ申し込めるので保険の為に入ろうか迷います。

書込番号:23641250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/06 22:31(1年以上前)

>kiqsさん
経過報告有難うございます。
 バッテーリーの問題は、微妙ですね。私は以下を実行しました。
 @ BIOSの初期化
 A 工場出荷時への初期化
 bbench結果は、多少伸び、充電100%〜2%で、6〜7時間程度です(バックグラウンドの常駐ソフトが減っているので、多少伸びたのは、当たり前ですね・・)
 kiqsさん報告のように、サポートに送付しても「異常なし」で送り返され、時間の無駄のような気がして来ました。

書込番号:23646579

ナイスクチコミ!0


kiqsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/29 16:48(1年以上前)

ようやくASUSのサポートからPCが戻ってきました。

サポートが異常なしと判定した理由(どのような検証をしたのか)を確認したところ、以下の回答でした。

----
バッテリー駆動時のスリープなし
バッテリー駆動時のディスプレイの電源を切る設定なし
Wi-Fi接続なし
画面輝度は最大(最も明るい)

この設定で、バッテリー残量100%からデスクトップ画面をし表示させて無操作の自然放電を残量がなくなるまで行い、時間を測定
----

この検証において、約30時間の稼働を確認した、よって正常である、というロジックでした。
呆れました、、、(そりゃそうだろうと、、)

カタログに記載の測定条件は、
 JEITAバッテリ動作時間測定法 Ver2.0
ですので、少なくともこの条件で測定しないと正常とは言えないのではないか、と食い下がりましたが、はぐらかされました。
もう少し粘っても良かったのですが、モノを人質に取られていることもあり、ここで諦めました。

JEITAバッテリ動作時間測定法 Ver2.0では測定時のPCの詳細の設定はPCメーカーで決定し、ユーザーからの問い合わせがあれば開示することとなっていますので、それも問い合わせましたが開示されませんでした。

以上のような状況から、そもそも、カタログに記載の値が虚偽なのでは?という疑いも持たざるを得ません。
とても良いPCだけに、残念です。。


私の場合は、駆動時間の件のほか、バッテリーの満充電容量(設計値66,000mWh)の消耗が早すぎるのではないかという指摘もしており、これも併せて修理期間が2.5か月間もかかりました。こちらの指摘についても解決せず、最終的にはバッテリー交換となったのですが、交換後のバッテリーの方が満容量が少ないというオチで、ただやりとりで消耗するだけの2.5か月となりました。

メール対応などをしてくださったサポートセンターの方々はとても丁寧に対応してくださって感謝していますが、バックヤードの技術部隊のリソースが非常に少ない印象を受けました。価格なりといえばそうなのかもしれませんが、であればこそ、しっかりと情報公開をしてユーザーで解決できる範囲を増やすなどの対応をお願いしたいと思いました。

書込番号:23755438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

2021/01/30 15:41(1年以上前)

私も3日前に購入したばかりですが、バッテリーの表示は異常に少ないです。これを投稿している時点で、83%で6時間36分と出ています。

i7の1TB大容量タイプを買っているだけにこの時間では本当に納得いかないです。他の方の修理を聞いてもあまり進展が見られないので、このまま使い続けるしかないのかと思っています。
こんなんなら軽量タイプを買えばよかったと後悔しています。

本日6時間後に再度このまま検証を含め使い続けてみます。検証内容としては6時間wifiで通信しっぱなしとスプレッドシート入力、ネットサーフィン、動画講座を2時間ほど見ていきます。かなり実際の使用と同じ感じで使ってみます。

あれ、この時点で82%18時間21分に変わっています。リアルでお伝えしたかったのであえて、タイプした文字は変えずにここまで書いています。投稿内容入力時間正味3〜4分といったところでしょうか。

使っていくうちにバッテリー持続時間を計算していくのでしょうかね。不思議です。

書込番号:23936125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件 ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSのオーナーExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0295TSの満足度5

2021/01/30 22:38(1年以上前)

6時間が経過して、今バッテリーは31%残り6時間26分と出ています。さっき投稿したときから行った作業は動画講義2時間視聴、ネットサーフィン終始、エクセルを立ち上げての作業1時間程度ぐらいでしょうか。バッテリーに影響を及ぼしているアプリはグーグルクロムが80%と出ています。エクセルは意外に3%と少ないです。ラインアプリをずっと立ち上げて、ラインのやり取りや閲覧もしていましたので、それが4%です。

買ってから3日という状態ですが、バッテリーの持ちは非常に良いことがわかりました。電源ケーブルを持ち歩くことは本当に必要なさそうです。

書込番号:23936942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テンキーの使い心地について

2020/06/23 09:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T

クチコミ投稿数:46件

パッドでのテンキーの使い心地はどうでしょうか?
タッチ感とか、反応の程度、誤動作など 気になります。
フルキーボードのテンキー並みに使えるものでしょうか?

書込番号:23486802

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2020/06/23 10:22(1年以上前)

Amazonカスタマーレビューから。
>また今回このPCの特徴の一つでもあるタッチパッドにテンキーが現れるnumber padは快適で、テンキーが配置出来ないこのサイズでも操作に迷うことなくエクセル等の連続数値入力もなれると快適に入力する事が出来ます。

実機レビューより。
>通常のテンキーのような使い心地とまではいきませんが、数字の入力が多い場合は、便利な機能です。
https://thehikaku.net/pc/asus/20ExpertBook-B9.html

書込番号:23486881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/06/23 10:47(1年以上前)

キハ65さん 

毎度超速レスポンスでありがとうございます。

参考資料ありがとうございます。

実際のユーザーの感想が聞きたくて、またよろしくお願いいたします。

書込番号:23486919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーボードのライティング設定

2020/06/20 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650METS

クチコミ投稿数:2件

急にキーボードのライトがつかなくて困っています。
スリーブ状態ではライトがいているのですが、こうやって文字を打ったりしていると消えます
使っているPCはTUF Gaming FX505DT です。
回答よろしくお願いします。

書込番号:23481070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/06/23 02:01(1年以上前)

適当にやっていたら治りました。

書込番号:23486458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

@マークが入力できません。

2020/06/17 19:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505GD FX505GD-I5G1050

スレ主 yunpieさん
クチコミ投稿数:6件

一週間前に購入。サポートに電話するも片言の日本語の方が説明してくださってもイマイチ話が噛み合いません。とりあえず初期不良と思われる場合は返品後検査して、初期不良と判明したら新品と交換だそうです。日数もかかるようで迷っています。一応サポートの方の指示通りに初期化もしてみましたが改良されませんでした。キーボードが通常とは違うのは承知していましたが、まさか@マークが入力できないとは… 返品する前にどなたか教えていただけませんか?

書込番号:23475303

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2020/06/17 20:00(1年以上前)

100キー英語キーボードですか。
「Shift」 +「2}では駄目ですか。

書込番号:23475316

ナイスクチコミ!4


スレ主 yunpieさん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/17 20:13(1年以上前)

shift+2でもダメでした shift+2だと「”」が出ます。キーボードレイアウトは英語キーボード(101/102キー)となっています。

書込番号:23475344

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunpieさん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/17 20:15(1年以上前)

106/109でした

書込番号:23475347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/17 20:17(1年以上前)

>yunpieさん
Shift+2で"が表示されるという事は、キーボードのレイアウトが日本語キーボードになっていると思いますので、
https://hamachan.info/win10-win-ekeybord/
を見て、キーボードのレイアウトを英語キーボードのものに変えて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23475352

Goodアンサーナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2020/06/17 20:32(1年以上前)

スクリーンキーボード

タッチキーボード

苦し紛れの方法ですが、スクリーンキーボード又はタッチキーボードを使ってみる。
>パソコンのスクリーンキーボードを呼び出すにはどうすればいいですか?
https://www.nojima.co.jp/support/faq/32384/
>[Windows 10] タッチキーボードを表示する
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten02/2007.html

書込番号:23475386

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunpieさん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/17 20:34(1年以上前)

ASUSのこの機種は本来、英語キーボードのレイアウトのはずが初期設定で?何故か日本語キーボードになっていたようで、設定画面から英語キーボードに変更、再起動をしたら@マーク出ました!なんか意味がわかりませんが、とりあえず@マークが出てひと安心しました。おふた方、本当にありがとうございました(感涙) 

書込番号:23475390

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像

2020/06/17 13:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T

クチコミ投稿数:2件

RAW現像ができる程度のスペックで軽いPCを低予算で探しています。
この程度のスペックであれば現像は可能でしょうか?

書込番号:23474689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2020/06/17 13:43(1年以上前)

CPU性能はともかく、メモリー容量が8GBとは寂しい。16GBが望ましいです。
>Lightroom Classic の最小システム構成
>RAM 4 GB 以上の RAM(12 GB 以上を推奨)
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/system-requirements.html

メモリー16GBのASUS ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0500TSはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001255501/

(参考)
>Lightroom Classic CC(RAW現像)におすすめのノートPC
https://thehikaku.net/pc/mokuteki/lightroom.html

書込番号:23474705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/17 22:58(1年以上前)

最近のカメラだと高画質化も進んでるので
RAW現像の容量も大きいのでSSD(OS)と写真管理データ保管用で共通は厳しいかと思います。
メモリーも8GBでRAW現像と写真編集も厳しいですね。

https://thehikaku.net/pc/mokuteki/lightroom.html

色々割り切ってしまえばRAW現像は可能です。
別とHDDやメモリー16GBは欲しいですね。

書込番号:23475721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/17 23:11(1年以上前)

https://harucame.com/notepc-osusume/
参考までに!

あ!前の書き込みがアドレスが被ってました!すいません。

書込番号:23475734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/22 18:19(1年以上前)

>nogakenさん
>キハ65さん
こんな初心者の質問に、ありがとうございます。
やはりメモリが8GBなのがネックですか…
もう少し色々探してみよう思います。

書込番号:23485478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/22 18:39(1年以上前)

RAW現像が「速い」PCならともかく、「できない」PCはありませんので。価格.comのスペック欄にて、予算内でCPUスコアの高いものを選びましょう。
ある程度にということなら、CPUスコア8000以上、メモリ16GB以上を目安に。
最安をさらうのならこの辺から。
>HP Pavilion 15-cs3000 価格.com限定 Core i5&メモリ16GB&256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000032120/
だいたい8万円くらいから。

ただ。ノートPCのモニターは、色が正確とはいいがたいです。写真を扱うのならsRGBなりAdobeRGBモードを持つモニターを外付けで用意しましょう。出ないとせっかくのRAWももったいない。

書込番号:23485519

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モバイルPCとしてはいかがでしょうか?

2020/06/16 06:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > VivoBook 15 X512DA X512DA-BQ1136T

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
主に自宅でFX(初心者)取引用。仕事用(シンクライアント(VDI))にも使いたい。
【重視するポイント】
画面はなるべく大きく、モバイルPCとしても使えるサイズ。
【予算】
5~8万
【比較している製品型番やサービス】
Lenovo IdeaPad S540
【質問内容、その他コメント】
モバイルPCとしては大きい/重いでしょうか?
画像だと薄くて15インチの割りにスタイリッシュに見えますが
オフィスに持っていった場合に自宅用を持ってきた感が出ないか心配です。
実際に使っている方、おしえていただないでしょうか?m(__)m
ちなみに下記の製品で迷っています。
(重量:1.7kg/幅:357.2mm/高さ:19.9mm/奥行き:230.4mm )←VivoBook 15 X512DA
(重量:1.5kg/幅:323.0mm/高さ:15.9mm/奥行き:227.0mm )←IdeaPad S540

書込番号:23472233

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/06/16 07:15(1年以上前)

ご飯粒とか、食べカス付いてなければ

自宅から持ち出してもかまわないと思います。

書込番号:23472252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/16 07:23(1年以上前)

無理な要求です。
モバイルPCなら、重量は、500g前後、最悪でも1kg未満でしょう。
また、画面が大きくても?解像度が低いです。
小さなモバイルPCを購入し、モニター、キーボード、トラックボールを外付けすることを推奨します。

>ONE-NETBOOK OneMix1S 8GBメモリ 256GB PCIeSSD 7インチ タブレットPC ¥62,800
キーボードが英語、CPUが非力が弱点ですが、結構使えます。
小説家、デザイナーが使ったりしているようです。

書込番号:23472256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/16 07:34(1年以上前)

>モバイルPCとしては大きい/重いでしょうか?
1.5Kg、1.7Kgを軽いと思うか、重いと思うか、人それぞれ。

>オフィスに持っていった場合に自宅用を持ってきた感が出ないか心配です。
シールべたべただったり、壁紙が家庭的だったりとかなければ、誰も気づかないでしょうね。
てか、誰も気にしない。

書込番号:23472264

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/06/16 08:34(1年以上前)

>momoco_tokyoさん

人それぞれですが、わたしの場合は1kgを超えると、外に持ち運びたくなくなります。

わたしが買うとすると、
Surface Go 2 STQ-00012
https://kakaku.com/item/K0001255426/
重量 544 g 幅x高さx奥行 245x8.3x175 mm

書込番号:23472341

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/16 10:28(1年以上前)

>momoco_tokyoさん
必要に迫られて2kg超えのノートパソコン持ち歩いていた事あります。
辛いですよ。
ノートパソコン自体が持ち運び前提なので辛くなければありだと思います。

書込番号:23472501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/06/16 10:51(1年以上前)

モバイルとなるとディスプレイは10〜12インチ、重量1.2kg以下が持ち運ぶ際なんとか持ち運んでいられる範囲かと思います。
それでも重量1.2kgはあまり長く持ち運んでいられませんけど。
うちではそれでノートPCから2in1のASUS Transbookに変えました(ダブレット部分で650g位)。
それでも面倒になって今は8インチのAndroidタブレットにしてますが(300g強)。

あとモバイルというならバッテリーの駆動時間も考える必要があるかと思いますけど、この製品とかディスプレイの大きい製品はバッテリーが当然持ちませんので、モバイルとしてはだめでしょう。

車で運んで自分で持つ時間が短ければ1.7kgでも良いかと思いますし、電源もコンセントや車の方からとれるなら良いですけど、持ち運ぶことが前提で運用するPCではないですよね。
「自宅用を持ってきた感が出ないか心配」というのであれば、Let's noteみたいな本当にモバイルなコンパクトなPCを選ばれた方がいいように思います。
ディスプレイのサイズの大きいPCは家用を持ってきているようにしか見えないです。

書込番号:23472531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2020/06/16 10:55(1年以上前)

モバイルというのがオフィスと自宅間の持ち運びという意味で、
移動中(公共交通機関)に使用するので無ければ、リュックの
上部に(下部に入れる物が無ければタオル等を詰める)入れれば
実重量より軽く感じて持ち運びしやすいと思います。
他の乗客の邪魔にならないようにできるだけコンパクトなリュックを
選ぶのと、押されても衝撃を吸収するインナーバッグに入れること。

トートバッグ等、手持ちで運ぶのなら重すぎます。
移動中の使用は考えてはいけません。

自転車や車で移動するのなら問題無いです。

書込番号:23472534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/16 12:23(1年以上前)

スレ主です。
たくさんのご回答ありがとうございます。
やはり外に持ち出す事を考えると1.7kg/1.5kgは重いのですね。
「カフェやオフィスでも使っているよ」という方いないかな?と思ったのですが・・・
再検討しようと思います。

>ガラスの目さん
解像度、まったく気にしていませんでした。ご指摘ありがとうございます!
ONE-NETBOOK、検討してみます。

>けーるきーるさん
>1.5Kg、1.7Kgを軽いと思うか、重いと思うか、人それぞれ。
ごもっともです。
外(オフィスやカフェ)で、デカ!!ってならないかと心配でした(笑)

>papic0さん
1kgなのですね。参考になります。ありがとうございます。
Surface Go 2 STQ-00012確認してみますm(__)m

>kockysさん
やはり重さが重要なのですね。
2kgで辛いのであれば1.7kgもかなり重いですね。参考になりました。ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
質問の意図を汲んでくださりありがとうございます。
「持ち運ぶことが前提で運用するPCではない」
理解しました。
それに15インチだと家のPC感が出てしまいそうですね。
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさま
「トートバッグ等、手持ちで運ぶのなら重すぎます。」
トートバッグ等で手持ちの予定でした。。ありがとうございます。

みなさまにおすすめいただいた製品も確認させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23472682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング