ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの仮想ドライブ化について

2009/05/30 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

用事で大容量のファイルを扱うことになったのでSDカードにインストールしようかと思っています。
その際、『仮想ローカルディスクドライブ』として認識させているSDカードを抜き差しするのはやはりマズいでしょうか・・・?
インストールが必要なので仮想ドライブ化したいのですが、やはりSDカードとしても使いたいので・・・

書込番号:9627020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2009/05/31 14:54(1年以上前)

ご希望の回答ではないんですが。

バッファローのSHD-ES9M64G(または32GBタイプ)に交換するってのはダメですか。
快適になりますよ。
SDカードも普通に使えますし。

書込番号:9630542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 23:11(1年以上前)

はらっぱ1さん、レスありがとうございます。
SSD交換は真っ先に検討した手段ですが、少々お高いので・・・

もう少し値段が下がるまでそちらは待つことにしました。

書込番号:9633249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2009/05/31 23:27(1年以上前)

そうですね。確かに価格は...。
(32GBで約\9,000。)

需要もそんなにないので、価格も下がらなそうですし。
ただ、SDHCよりスピードは速そうですが。

書込番号:9633369

ナイスクチコミ!0


S-Miguelさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 22:58(1年以上前)

こんにちは。

なかなか的確なレスが付かないようですね。 私は実際にSDHCを活用していますので、説明させていただきます。 私は901-xを標準仕様のまま、フルモバイルで運用しています。 メモリーも4G+8Gで、SDHCは16G(class6)です。

SDHCはローカルドライブEとして使い、同時に母艦の補助としても利用しています。 この場合、901-xではHDDとして認識され、母艦や、他のノートPCでは、リムーバルドライブとして認識されます。 まったく問題なく使えますよ。

SDHCには他のいろいろなソフトも入れていますが。 まったく快調ですよ。 8GBの方は作業場として使っています。 プチフリも、私の場合は感じません。

また時々Sanyo Xactiというビデオカメラの記憶装置としても、ハイビジョン撮影にて、そのまま何の問題も無く使用できます。 これは901-xで編集して、Youtube等にアップできています。これもたまには、フルモバイルで運用しています。

言い忘れましたが、撮影動画の編集のため、メモリーだけは2GBに増設、Ramdisk化しております。 4GBの方は工夫すれば、うまく空き容量を確保できます。(少しだけ8GBの方へ移動させましたが。)

私と同じような活用をめざしておられる、zabimaruさんのお役に立てば幸いですね。

書込番号:9642714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/02 23:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
実際に試している方のレスを見て少しチャレンジ精神が沸いて来ました!
ただ、今自分の手持ちのSDHCの最大容量が8GBなので、試すのもまた少し先、新しいブツを調達してからになりそうですが・・・


ところで、このようにSDをローカルディスクドライブと認識させる場合、その認識させたPCをつけたまま、SDカードを引っこ抜いてしまっても大丈夫でしょうか?
知人に同じ質問をしたところクラッシュするのではないかと言われて不安になっています。
具体的には、

母艦からファイルをSDに入れておく

そのSDをEeePCに差してドライブ化し、そのSDへインストールを実行

『次のディスクを入れてください』表示が出たら引っこ抜く

母艦から必要なファイルを入れて差しなおし、インストールを続行

というようにしたいのですが・・・

書込番号:9642967

ナイスクチコミ!0


S-Miguelさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 23:38(1年以上前)

zabimaruさん、こんにちは。

上記を拝見しました。そのご使用では、どうも何をどうされたいのか分かりずらいので、適確なレスができません。 申し訳ないです。

そこで私が知っていること、体験したことを、ヒントとして以下に述べますので参考にしてください。 もちろん、私のレスが正しいとは限りません。

# SDHCを入れ替えるのなら、OSの機能を使うのが基本でしょうね。 HDDとして認識されても、実はハードの構成はUSBですので、タスクトレイの「安全な取り外し」から選択して取り出せます。

(実は、XPの仕様上、書き込み中で無ければそのまま取り外しても大丈夫になっております。 私は邪魔くさいので、いつも ”安全な取り外し”を使わずに抜いてしまいますが、今までSDHCを壊したことはありません。)

# SDHCのフォーマットはFAT32が適切です。 マイクロソフトもUSB等 Flash メモリーについては、これを推奨しています。

(今流行のSSDにおいても、NTFSではなくFAT32であればプチフリがほとんど無いと言う報告が多いですね。)

# もしSDHCにOSを入れようとされるのであれば、ROM OSでなければなりません!! たとえばLinux系ならばOKです。 しかし非ROM OSであるWindows系であれば、短期間のうちにSDHCは破壊されてしまいます。

(これは、Windowsは自分自身に対して、頻繁に読み込み書き込みを行うからです。 これによりMLCで構成されているCellの寿命が尽きてしまいます。)

# 同様に、もしSDHCにアプリケーションをインストールされるなら、同じ注意が必要です。

( 頻繁に読み込み書き込みをするFirefoxも、Portable版はその辺が最適化されているようです。 わたしは、Portable Chromeにおいては、頻繁なディスクアクセスの原因と思われるセキュリティ関連のチェックを、幾つか外して使っています。)

以上ですが、zabimaruさんの参考になれば幸いです。 しかし、私の意見が正しいとは限りません。 あくまで自己責任ですよ。

ではでは、、、。  

書込番号:9647718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2009/06/06 13:44(1年以上前)

S-Miguelさんへ
># もしSDHCにOSを入れようとされるのであれば、ROM OSでなければなりません!!
> たとえばLinux系ならばOKです。
> しかし非ROM OSであるWindows系であれば、短期間のうちにSDHCは破壊されてしまいます。

SDHCの故障、私は2度これで経験しました。確かにLinuxだと大丈夫ですね。
WindowsXpってやたらDISKに書き込むのかなぁなんて素人ながら感じておりました。
701SD-Rって旧コントローラでMLCだけど大丈夫なんでしょうかね(^^;

ちなみに私はEeePCではLinuxメインで使っているのであまりプチフリも経験していません。

書込番号:9659513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/06 21:45(1年以上前)

さまざまなレスをありがとうございます。なるほど、非ROMOSなどの頻繁に書き込まれるアプリでなければSDHCが壊れる心配はなく、ましてやEeePCが壊れる心配もない、ということですね!
当方ゲームを入れようとしていたのですがとりあえず安心できるようでよかったです。。。

ただ、今手持ちのSDHCが8Gとショボイので16ないし32Gのブツを買うまではこちらも待ち、でですかね・・・

書込番号:9661433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2009/06/06 22:55(1年以上前)

zabimaru\(^o^)/さん 、

>非ROMOSなどの頻繁に書き込まれるアプリでなければ

この方面の知識はあまりないのですが。
S-Miguelさんが 非ROM OSというのは、アプリのことではなく、WindowsなどのOSのことだと思います。
みなさんのレスを、少し落ち着いてじっくり読むのがいいかもしれません。

zabimaru\(^o^)/さんも、SDHCにOSまで入れようとなさっているわけでもなさそうですので、OSうんぬんについては気になさることではないかも。

書込番号:9661837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手

2009/05/28 20:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)

スレ主 ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件

このパソコンを使っている方にお聞きしたいのですが、インターネットの使い勝手はどうでしょうか?
個人的には、HD画質のようつべや、ニコニコ動画をコマ落ちせずにスムーズに見れれば良いなと思っているのですが、実際のところはどうなのでしょう?

書込番号:9617049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/28 20:17(1年以上前)

HD動画の視聴は厳しいでしょうね。

書込番号:9617105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)のオーナーEee PC 900HA (シャイニーホワイト)の満足度4

2009/05/28 20:57(1年以上前)

いまやってみましたが、YoutubeのHDフル画面、、、見れたもんじゃありません。(笑)
HQのフル画面で精いっぱいって感じですよ。

フル画面にしなきゃまぁ普通に視聴できます。

書込番号:9617314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/28 21:56(1年以上前)

えー そうなんですか
フル画面にしたほうがosの処理が減って軽くなると思ってましたが
そうでもないんですね

書込番号:9617635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件

2009/05/29 00:37(1年以上前)

都会のオアシス様
クレソンでおま!様
ゼロプラス様

返信ありがとうございます。^^
このPCだとやはりきついみたいですね。><
ありがとうございました。^^
他のを探してみようと思います。^^;

書込番号:9618669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イーモバイルがつながらない...

2009/05/28 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

皆さんの意見で901-16Gを購入しました!

SDHCをDドライブに認識させ、キャッシュ、マイドキュメントをDに移動させたあと、AVG・windows defender、spybotをインストールし、イーモバイルをUSBで差込み、インストールしたあとつなげようとしてもエラー633とでてつながりません・・・
特に周辺機器は何も付けていないのですが原因分かる方いらっしゃいますか・・・?
エラー 633 モデム (またはほかの接続デバイス) は既に使用中か、正しく構成されていません と表示されます。
調べていたところこの現象は、Windows XP との互換性がないドライバを使用している他のデバイスがモデムと競合している場合に発生することがあります。たとえば、古い Palm Pilot ソフトウェアを使用している場合に、この問題が発生することがあります。 と書いてあるのですがどうしたらいいでしょうか?
同じようになった方いますか?
SDHCをDドライブにするときのドライバーが悪さしているのでしょうか?
導入後はゴミ箱に入れて削除しました。
ぜひよい知恵を宜しくお願いします

書込番号:9615800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 04:15(1年以上前)

kattue0601さん こんばんわ

質問する前にイーモバイルのHPを見ましたか?
http://faq.emobile.jp/EokpControl?&tid=21572&event=FE0006

ここ見て、やってみてダメだったから質問してるのですか?
イーモバイルをUSBで接続って、型番は何?
USB接続できるのが1機種しかないならそれでもいいでしょうが・・・
ここを見てる人は、エスパーじゃありませんので、最低限のことはかきましょうよ。

調べてってMSのページしか見てないのですか?
メーカーのページを見ましょうよ?

>SDHCをDドライブにするときのドライバーが悪さしているのでしょうか?
>導入後はゴミ箱に入れて削除しました。

何が言いたいのかさっぱりわかりません。
何を導入後に何をゴミ箱に入れて削除したのですか?

USBの挿すとこ変えてみるとかしてますよね?

書込番号:9619162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 04:23(1年以上前)

大事なことを忘れてました。
>イーモバイルをUSBで差込み、インストールしたあとつなげようとしてもエラー633とでてつながりません・・・
インストール後に、再起動したんですよね?

書込番号:9619171

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

2009/05/29 10:45(1年以上前)

詳しい事を書かずすいませんでした。
返信ありがとうございます。
もちろんイーモバイルのHPも見て一度アンインストールし、もう一度やりましたが同様の結果になりました。
イーモバイルはD02HWです。
再起動もしました。でもエラーが出るんです。
SDHC化する時にはHitachi Microdrive Filter Driverを使用してSDHCをHDD化させました。
書き換えた後はファイルはそのままゴミ箱に捨てました。
一度リカバリーしてからすべてやりなおした方がいいんでしょうか?
再度宜しくお願いします。

書込番号:9619851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 02:19(1年以上前)

そうですか

とりあえず D02HW は、ちゃんと認識はされてますか?
EM Chipを付け忘れてるとかはありませんか?

こちらから落として試してみてはいかがですか
D02HWセットアップユーティリティVer.1.02 [Windows用] (8.51MB:ZIP)
http://emobile.jp/products/hw/d02hw/download/utilty/D02HW_utility_win_V1_02.zip

自分は、SDHCをHDD化してますがUSBで接続したウィルコムのWS020SHは、問題無く使えてます。
接続設定は、全て自分でやってます。(ユーティリティを使わず)

書込番号:9628589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kattue0601さん
クチコミ投稿数:92件 ステップワゴン スパーダZ  

2009/06/01 10:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

USBポート全てで一度ずつインストールし出来なかったらアンインストールを繰り返ししていたら、左側のUSBポートで認識し、つながるようになりました。

原因は不明ですが・・・

一度目はエラーだったんですが、方法が見つからなかったのでとりあえずもう一度やってみようと思い、やってみたらいきなり接続確認できました。

色々とありがとうございました。
今後も宜しくお願いします

書込番号:9634917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCクーラーについて

2009/05/28 12:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

クチコミ投稿数:73件

このPCに取付出来るPCクーラーなるものはあるのでしょうか?
Youtube見てるだけで、ファンが回りっぱなしでこれから夏に向けて少し不安です。
私の部屋にはエアコンが付いてないので…

書込番号:9615531

ナイスクチコミ!0


返信する
kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/28 12:49(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl09s/index.asp
こんなの? こういった製品はサイズさえ気にしなければ(意味も無くでかいのを買わなければ)
たいていのものは使えると思うけど。乗っけるだけだからね。

・・・住んでる地域によっては、エアコン入れたほうがいいんじゃないかなぁ。
室温が高いとつらくないですか、自分もPCも

書込番号:9615605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/28 13:24(1年以上前)

 暖かい空気をプラスチック(熱伝導性の悪い)に当てるより、下記のようなコンビニクーラーでも置いたら。(もしクーラーの付けられない事情ならば)
 18,000円くらいでスポット冷風が当たりますので人にもPCにも優しいですが。(背後は暑くなるので窓を開けないと。)乾燥機能もあるので。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080317-b.html

書込番号:9615722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/28 13:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/21506013274/


3万以下で買えるエアコンが1番(^^


って思いつつ、いまだに自分の部屋にもエアコン無し。エコポイント対象商品を基準に今のうちに付けとくかな?本格的な夏になったら取り付けも時間かかりそうだしね。

書込番号:9615745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/05/28 23:29(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

そーですよね〜エアコン入れれば一番良いんですよね。人にもPCにもね。


撮る造さん

コンビニクーラーいいですね。エアコンよりも全然消費電力が少ないですしね。
検討しますぞ。

書込番号:9618241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 12:58(1年以上前)

以前コンビニクーラーを持っていたのですが室温が上がるばかりで全く涼しくありません。コンビニクーラーを着けるとかえって室温を上げます。ただし、クーラーと併用すれば部分的に涼を感じれます。なので、クーラーが無いならば買わない方が良いと思います。
参考までにどうぞ。

書込番号:9630142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/05/31 22:47(1年以上前)

クラミドモナスさん 

排風口から暖かい風が出てくるので、閉めきった室内では暑くなるんでしょうね。
私は何とかして、排風口の風をダクトでも作って室外に出して、室内で排風しないようにと考えております。エアコン買うより安く、電気代も安いですから。

書込番号:9633074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問なのですが...

2009/05/27 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)

クチコミ投稿数:21件

こちらの掲示板でみなさんのご意見を参考にこのネットブックを購入しました。
以来、職場や遊びに行く際に持ち出して使っています。

そこで質問なのですが、PCを持ち歩く際にスリープ状態のままで持ち歩くことは何か破損の原因になってしまうのでしょうか?現在は使用するたびに電源をつけたり消したりしています。
それはそれでPCに対して負担になってしまう気もするのですが...

パソコン初心者故にこのような初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9612035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/27 19:54(1年以上前)

OSはXPですよね?

たとえばディスプレイを閉じたときに
スタンバイ状態と休止状態
ふたつが選べると思うんですが

スタンバイ中はバッテリー(電源)を消費し
休止状態はバッテリーをほとんど消費しません

だから持ち歩かれるなら
バッテリー使用時はディスプレイを閉じたときに
休止状態にしておく設定にすればいいと思います

ただ言うまでもなくデリケートな機械ですから
満員電車にご乗車の際などは注意してください

書込番号:9612288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/28 02:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんご返答ありがとうございます。

OSはXPです。
休止状態の存在を始めて知りました!!早速設定してみました。
今後はこれで大事に持ち歩きたいと思います。

大変助かりました。どうもありがとうございました☆ 

書込番号:9614487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Eee PC 701と迷っています。

2009/05/27 17:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

スレ主 高代さん
クチコミ投稿数:6件


題名の通りです。
こちらのPC901-16GとPC701で迷っています。

普段の使用はインターネット接続(ニコニコ動画含む)、ワード、エクセル(2003)がほとんどです。

光回線(一戸建て)の契約も併せて考えているのですが、
PC701を購入(2万円)+BIGLOBE(月2000円+IP電話500円 1年間)に申し込む
もしくは、
PC901を購入(ヨドバシカメラにて39800円、光回線とセットで2万円引き+1万円の金券←購入予定の家電はありません)+光回線(6ヶ月契約、2ヶ月無料、実質7250円×4ヶ月分)
の2択で迷っております。
PC701を実物で触っていないのでわからないのですが、
7インチとはそこまで小さいものでしょうか?(主にキーボードをPC901と比較して)
また、701でメモリを2Gにするのと、901を使うのでは、どちらがエクセル・ワード等は快適に動くのでしょうか?

他にオススメの選択などもありましたら、是非教えてください。

書込番号:9611717

ナイスクチコミ!0


返信する
眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/27 18:11(1年以上前)

ニコを見る事に限定して考えると7インチではキツイのでは
コメなんて見えないんじゃないのかな?
EeePC1000でも弾幕が読み取れない時があるんで・・・

書込番号:9611840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/27 18:43(1年以上前)

値段に関わらず、今更701は有り得ないと思いますよ。

書込番号:9611966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/27 21:58(1年以上前)

そうですね。値段は別にして、901-16Gにしておくべきでしょう。

書込番号:9613048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/28 14:57(1年以上前)

> 7インチとはそこまで小さいものでしょうか?(主にキーボードをPC901と比較して)

画面の大きさが小さいというよりも、とにかく解像度が狭いです。
800x480といえば、今時の携帯電話やスマートフォンと同じ解像度です。

最近のウェブサイトは横1024向けにデザインされたサイトが多いので、横スクロールを多用することになります。
ニコニコ動画もそのひとつで、Firefoxを入れて全画面モードにすれば動画表示領域はギリギリでおさまりますが、
右半分のシステム領域やニワニュース情報局部分は画面にまったくおさりません。
Office用途としても狭く感じると思います。Office2007ならリボンのせいできっと絶望することでしょう。

Firefoxを入れてある程度カスタマイズし、Officeは2003以前をインストールして、
いざ使ってしまえば、慣れた後は意外と普通に使えてしまいます。
しかし、画面の狭さは完全に解消しきれないので、いずれ900や901が欲しくなってしまうと思います。
実際、701をちょっと使ってみた後だと、900や901の画面でも「広っ!!!!」と思ってしまいますので。

> また、701でメモリを2Gにするのと、901を使うのでは、どちらがエクセル・ワード等は快適に動くのでしょうか?

701はSSDが遅いので、素の状態ではプチフリーズがよくおきます。(900-Xも同様。901-Xも?)
Officeだけでなくネットを見てるだけでもプチプチ止るのでちょっと困るときがあります。
これに関してはメモリを2GBにして、RAMDISKを設定・EWF化をすることで劇的にサクサクになります。
ほぼ必須と考えて良いと思います。

901-16GはSSDの書き込みがかなり高速化されているとか、コントローラチップが後期型になったとかで
プチフリーズはかなり改善されているように思います。701ほどのストレスはありません。
でもやはり、メモリ2GBに増設してRAMDISKを設定することでより快適になります。
2500円ぐらいで2GBにできて費用対効果も高いので、901でもできればメモリは増設しておきたいところです。
(最近値上げ傾向ですし今のうちに。4月の時点では2000円切ってました)

予算の都合で今701に言ってしまうぐらいなら、あとすこし欲張って900-Xにしたほうがいいと思います。
901-16GのようなSSDやバッテリー持ちにこだわらず、HDD搭載でよければ、900HAもかなり有力な選択肢です。

901はバッテリー持ち抜群、S101以降に比べて小型で価格もこなれているのでかなりいいです。
901はXと16Gの2種類がありますが、SSDの4GBと16GBの差があまりにも大きいです。
901-XはSSDが4GBしかない点でかなり苦労すると思いますので、SSD換装の計画がなければおすすめできません。

よって、901-16G>900HA>900-X が個人的おすすめ順で、この中から選択されるとよいと思います。

書込番号:9615997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 高代さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/29 02:59(1年以上前)

眠剤さん、とほりんさん、都会のオアシスさん、ほしけんさん
コメントありがとうございます。

みなさんのコメントで901を購入しようかと思います。

特にほしけんさんのコメントは参考になりました。
本日もう一度901を見に行ったのですが、8.9であのキーボードサイズだと7ではさすがに使いにくいかなーと思いました。でもS101は高いので手が届きません。やはり901だなーと思いました。


そこでまた質問失礼します。

EMF化 RAMディスクについてですが、
RAMディスクはプログラムの起動、テンポラリファイルなどの保存、EMFは保存をすべてメモリにする 
ということでよろしいでしょうか?

SSDを購入しようと思ったのは立ち上げてからの時間が短いからですが、これらの操作を行った場合、より早く起動ができるとのことでしょうか?

また、EMFを導入した場合、ホームページのパスワードなども毎回消えてしまうのでしょうか?


お手数ですが、よろしければ解答を頂けたら嬉しいです。

書込番号:9619084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/29 12:44(1年以上前)

701は液晶が小さいだけで、キーボードは900、901と全く一緒です。さすがにあれより小さいと打てないですよね〜

RAMDISK → 頻繁に書き込まれるけどディスクに残す必要のないファイル、
つまり「テンポラリファイル」と「ブラウザのキャッシュ領域」の場所を、
メモリ上に作ったディスクドライブもどき(RAMDISK)に変更します。(効果中)
(ダウンロードしたら解凍してすぐ消すファイルの一時置き場とかにも使えます)
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/

EWF → SSDに何か書き込まれる際、「書き込まれたフリ」をして、変更内容をすべてメモリに一時記憶させます。(効果大)
任意のタイミング(メモリがあふれそうなとき、大事なデータを書き込んだときを含む)やシャットダウン前に、
メモリに記憶された変更内容をまとめてSSDに書き戻すことで変更内容が反映されます。
万が一フリーズしたり、強制的に電源を落とした場合、何もなかったかのように、Windowsを起動する前の状態に戻ります。
(一見デメリットですが、わざわざ書き戻すまでもない場合、意図的に強制電プチして水に流したりもできます)
以下のURLで設定方法が詳しく説明されていて、
最後に紹介されているEwfToolというフリーソフトを常駐させると非常に便利に使えます。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm

> これらの操作を行った場合、より早く起動ができるとのことでしょうか?
起動がさらに早くなる効果はありません。(起動はすでに十分すぎるぐらい早いです)
SSDは読み込みは早いんですが、書き込みが遅く、EeePCの場合、書き込みが殺到すると
落ち着くまで一時的に動作が止まる「プチフリーズ」の状態になります。
これをなくすことで、動作がとってもキビキビになります。

> また、EMFを導入した場合、ホームページのパスワードなども毎回消えてしまうのでしょうか?
ちゃんとSSDに書き戻しておけば大丈夫です。
書き戻しには1〜3分程度かかる場合もありますが、もし邪魔くさい場合などは簡単な操作でEWFを切ることができます。

書込番号:9620230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 高代さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/04 07:05(1年以上前)

>ほしけんさん 
わかりやすい説明ありがとうございます。

顛末を説明いたしますと、

ヨド○シカメラを3店舗、ビッ○カメラ1店舗回った結果、
ヨド○シカメラにて光回線のみ先に入る事になりました。

入ったプランはひかりone+niftyです。
こちらのプランで入ると、回線開通後にパソコン45000円引きのクーポンを頂けるようです。
(広告も出してると言われましたが、全然見つけられませんでしたし、延べ20人にはお話を伺いましたが誰も教えてくれませんでしたが。)

ということでパソコン購入が1ヶ月程度遅れても特に問題はなかったので、
(むしろ1ヶ月で値下げor他のよい機種が出るかもしれないので)
回線開通まで待つことになりました。

その時の値段次第で、
901かS101かを購入しようと思います。

本当にありがとうございました!


書込番号:9648745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング