このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2009年5月29日 19:34 | |
| 1 | 2 | 2011年7月9日 10:30 | |
| 0 | 4 | 2010年10月14日 16:58 | |
| 1 | 2 | 2009年5月20日 18:54 | |
| 7 | 5 | 2009年5月21日 00:32 | |
| 13 | 1 | 2009年5月20日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
いろいろなサイトを参考にERAMの設定をしようとしていますが、うまくERAMが表示されません。
もちろん他のスレで参照されているhttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/なども参考にしてみましたが・・・・
アドバイスよろしくお願いします。
2Gのメモリーで512MのERAMを設定しようとしています。
状況ですが、
ERAMの設定は
ディスクサイズは「512000」
OS管理外領域
□開始位置を指定
■メモリ上限を検出
□OSに通知
□実デバイス扱い
■TEMPディレクトリ作成
FATドライバの組み込み
「rundll32 eramnt.cpl,StartupFastfat 1」
filelist.xmlに
<REC>Z:\</REC>
を追加
boot.iniの変更
「[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect /MAXMEM=1536」
以上です。
「OS管理:固定ページ領域」かつERAMディスクサイズを「100000」の場合はちゃんとERAMが表示されるのに、「OS管理外」やディスクサイズをそれ以上大きく設定するとERAMが表示されません。。
よろしくお願いします
0点
怪しいところだけ。
「BOOT.INIの詳細オプション」の「/MAXMEM=1536」の設定が効いているのかどうか、ですね。
マイコンピュータのプロパティで見て、RAMが 1.50GBになっていますか?
(他のツールでも良いですが。)
書込番号:9584026
0点
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/08/ramphantom3le.html
↑コレなら非常に簡単です。
I/Oデーター社のメモリーを使っていれば無料です。
(ダウンロードにシリアル番号の入力が必要という事ですが・・・)
書込番号:9591826
0点
はらっぱ1さん。
コメントありがとうございます。。
「BOOT.INIの詳細オプション」の「/MAXMEM=1536」の設定が効ないようです。
マイコンピュータのプロパティで見てたらRAMが 0.99GBになっていました。
boot.iniは書いたとおりですが、誤っているのでしょうか?
書込番号:9603316
0点
hyperteslaさん。。
トラセンドのメモリーなので・・・
できれば、ERAMでと考えています。。
よろしくお願いします。。
書込番号:9603338
0点
eeepcs101さん、
>RAMが 0.99GBになっていました。
あの、EeePCでは定番の質問&回答ですが。
メモリ増設したら、一度 BIOS設定でBootBoosterの設定を無効(Disable)にしましょう。
それで増設したメモリを認識します。
ERAMの設定は、そのあとで。
書込番号:9603361
![]()
0点
eeepcs101さん、追加です。
>boot.iniは書いたとおりですが、誤っているのでしょうか?
うう〜ん、どうでしょう。
1文字間違えただけで、正常動作しませんからねぇ。
わたしは、4gamer.netの内容通り、msconfigを使ってboot.iniの設定をしたので。
(boot.iniの直接編集は、こわくて出来ません。)
書込番号:9605721
0点
はらっぱ1さん
BIOSの件で解決しました!!
ありがとうございます。。
定番の質問とのことでしたが、自分では見つけ出すことができませんでした。。
EeePC関連でお勧めのサイトがありましたらぜひ教えてください。
勉強しようと思います。
書込番号:9617199
0点
eeepcs101さん、
解決して何よりでした。
>定番の質問とのことでしたが、自分では見つけ出すことができませんでした。。
定番というのは、この掲示板でのことです。
価格コムの掲示板でも検索できますヨ。
書込番号:9617859
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
12Vですから不可です。
http://www.takajun.net/pc/storyp081229.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp081230.htm
チャレンジする場合は、アンペア数に気をつけるのと、きちんとつくられたスイッチング電源で供給しないとPC本体の電源回路やバッテリーが壊れる可能性があるので注意してください。
書込番号:9582724
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
購入を考えています。
本来3Dゲームをやるには低スペックであることは承知していますが
バッテリーの持ちと携帯性と価格、場所を取らないこと、他機種に同等のものがないこと、
おそらくこのゲーム(あとは比較的軽いパンヤくらい)しかやらないことから
この機種に絞りました。(Aspire Revoもいいけど、、待てないw)
ただ、ネット上で動作確認を調べたところ、情報がほとんどなく、あっても出来るとか出来ないとか意見がバラバラで困っています。
解像度の問題と表示可能フレーム数あたりが気になっています。実際に利用されている方、試してみた方などいらっしゃいましたらお教えいただきたく存じます。
0点
ゲームポットのIDを持っていたので
試しにダウンロードしてみましたが、
とりあえずチュートリアルまでは問題なく動作しました
解像度に関しては、
ドライバを入れ替えて1024x768の圧縮モードにしてますので
それで動くようになったのかも知れません
圧縮モードに関しては、こちらに情報があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9496958/
書込番号:9582597
![]()
0点
軽い場所では30〜60fps
重い場所では10fps〜
メインPCが重い作業中で使えない時等に、N10Jcでやることがあります
人が密集している場所ではカクカクで爽快に遊べる感じではありませんが、
重い場所を避けて上手くこなせれば遊べなくないレベルです(私は頑張ってますw)
ちなみに、CPUをOCしても大して変わりませんでした
ペーパーマンは動作環境のレベルがどんどん上がっているので、この機種ではそろそろ限界かと思います
公式HPの動作環境表示はoβの頃からのモノなのであてにしない方がいいかと思います
書込番号:9583828
![]()
0点
>MaxHeartさん
確認ありがとうございます。
そうですね、最新ドライバでの圧縮モードが有効というのもこの機種に絞った理由の一つです^^
>猫だから無理さん
おっしゃるとおりペーパーマン自体がどんどん重くなっているのはよくわかります。
同じく私もセカンドマシンとして使用するつもりなので私が目指すのと同じ使い方をしていらっしゃる方がいてちょっと安心しました^^
(余談:SRメインなので密集しなくて済みそうですがw)
しかしこの機種で現状ギリギリセーフラインだとすると将来的には確かに避けるべきなのかもしれませんね。。。
どこまで妥協できるのかもうちょっと熟考してみようと思います。
書込番号:9584468
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)
私がよく行く京都・阪神競馬場の指定席エリアで無線LANに対応しているらしいのですが、ヤマダオリジナルモデルの1000HAEでのインターネット接続は可能ですか?
また、他に良いPCをご存知あればまとめて教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
「阪神競馬場 指定席 無線LAN」で検索してみましたが、無線LANが使えるとありますね。
恐らくb/gでしょうから、ヤマダのモデルで大丈夫でしょう。
他の良いPCというのであれば、もっと画面が大きなノートPCにすべきです。
最低12インチ。パナでも東芝でも(笑)。
書込番号:9575108
![]()
0点
丁寧な回答、大変参考になりました。
予算を考慮して近日中に購入したいと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:9575394
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
に質問です。
最近ヤマダオリジナルモデルの1000HAEを購入したのですが(取り寄せのためまだ受け取っていません)
付属しているStarSuiteの使用期限ってあるのでしょうか?
それとXPのインストールCDは付属するのでしょうか?
0点
私もヤマダオリジナルモデルを購入しました。リカバリーCDは付属しており、またマニュアルにはHDDリカバリーもできるとも書いてありました。
書込番号:9574292
![]()
1点
・StarSuiteは期限制限はありません。
・システムリカバリは、OSイメージが入った付属のサポートDVDか、HDDのリカバリーパーティションから行う様です。
書込番号:9574366
![]()
2点
失礼しました。付属していたのはリカバリーCDではなくDVDでした。
正確には「サポートDVD Rev.1.0」で内容は2.82GBのリカバリーイメージほかドライバー、ユーティリティー(StarSuite 8を含む)が入っています。
USBで接続された外付けDVDドライブからサポートDVDを使いCDブートしてリカバリーを開始します。
HDDリカバリーは「リカバリーパティション」から行います。電源ON直後にF9を押してシステムリカバリーを開始します。
なお、いづれのリカバリーを行うには事前にBIOSの「Boot Booster」を無効(Disable)に設定しておく必要があるとマニュアルに書いてありました。
StarSuite 8に関しては特に使用期限の記述はありませんでした。
書込番号:9576037
![]()
2点
みなさん回答ありがとうございます。
今日、入荷の連絡があり、受け取ってきました。
キーボードはやはり打ちやすいですね。
MSIのU100Plusも同じくらいの価格帯で、スペックもほぼ同じ(駆動時間がこのPCの半分以下ですが)で評価が高かったので、迷いましたが後々のことを考えて駆動時間の長いこれにしました。
一般モデルと比べて駆動時間が30分くらい短いようですが、全然気になるところではないですね。Bluetooth対応の機器もないので、Bluetooth無しのこのモデルで十分です。
用途が限られますが、価格のことを考えればコストパフォーマンス抜群です。
youtubeも問題なく見れます。HDは紙芝居になりますが、問題ないです。
良い買い物をしました。
書込番号:9577679
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (ディープレッド)
Windows7RCってそれを検証して貰う為の配布版じゃないの?
自分で検証しないなら配布を受けちゃダメでしょ。
書込番号:9574098
![]()
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




