このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年5月10日 22:36 | |
| 3 | 3 | 2009年5月9日 00:36 | |
| 3 | 5 | 2009年5月8日 22:07 | |
| 5 | 4 | 2009年5月8日 00:10 | |
| 0 | 3 | 2009年5月7日 20:49 | |
| 1 | 10 | 2009年5月17日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
内蔵のカードリーダーにメモリーカードを挿入しても
タスクトレイにハードウェアの安全な取り外しアイコンが出ません。
直接 rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll を実行しても
ハードウェアデバイスには何も表示されていません。
リムーバブルディスク(E:)を右クリックして取り出しても何も起きてないようです。
SDカードでもメモリースティックでも同様です。
リカバリもやってみましたが改善されません。
他のUSBメモリや外付けドライブなどは、ちゃんと取り外しアイコンが表示されます。
内蔵メモリカードリーダーのみが出ないようです。
皆様のN10Jcも同様でしょうか?
カードの読み込み書き込みは問題なくできますが、取り出し時にちょっと心配で…
説明書には安全な取り外しを利用してくださいと記載されていますので、
仕様だとは考えにくいです。
手持ちの他のパソコンは2台ともちゃんと表示されます。
メモリーカードの安全な取り外しアイコンを表示させる方法はありますか?
0点
カードを挿した状態でマイコンピューターでそのカードがリムーバブルディスクとして認識していますか?
カードのアイコンはないはずですよ、私のショップブランドのディスクトップも同じでカードは認識しますが内蔵のカードリーダーがリムーバブルディスクとしてアイコンがあるだけでカードのアイコンはありません。
カードの取り外しの時マイコンピューターのカードリーダーのアイコンを右クリックして、取り出しを選んだあとにカードを抜いています。
カードリーダーが作業をしていないときはそのまま抜いても問題無いと思いますが念のため上記の作業を行っています。
書込番号:9519454
0点
神戸みなとさん、こんばんは。
マイコンピュータでSDカードなどはリムーバブルディスクとして認識されていますが、
タスクトレイにハードウェアの安全な取り外しアイコンが出ないんです。
マイコンピュータで右クリック→取り出しは、光学ドライブ等のトレイを開けたりするんですよね。
内蔵カードリーダーは右クリック→取り出しで、安全な取り外しと同様の効果があるのでしょうか?
ちょっと私の書き方が曖昧でしたが、別パソコン2台はちゃんと表示されるというのは
SDカードを内蔵カードリーダーに挿した時、タスクトレイに安全な取り外しアイコンが表示されてるってことなんです。
N10Jcで内蔵カードーリーダーに挿した時、安全な取り外しアイコンをタスクトレイに表示させる方法があるのか、
表示しないのは仕様なのか知りたいんです…
書込番号:9519862
0点
N10Jc二台所持してますが、両方とも安全な取り外しは出ませんよ。
USB接続としてのリーダーでは無いので安全な取り外しが出ないのではないでしょうか?
もし、気になるのでしたら、別途リーダーを買うか、
データ転送後1分ほど放置してから抜いてはどうでしょうか?
書込番号:9520466
![]()
0点
たしか、EeePCの他機種でも 取り外しアイコンが表示されないという書き込みが過去にあったと思います。
わたしのPC901-Xでも表示されないですネ。
書込番号:9522207
![]()
0点
SDカードドライブを右クリック→「取り出し」で問題無いと思います。
外付けのカードリーダーでも、「ハードウエアの安全な取り外し」アイコンが出ない物もあります。
5〜10秒位待って、警告が出なければ大丈夫ですね。マウスポインタに一瞬ですが、砂時計がでるはずです。自分は砂時計が消えたら取り外しています。
何かソフト等で使用していたら、「現在使用中です」とか、警告が出ます。
書込番号:9523410
![]()
0点
>SUITEBERRYさん
二台とも同様だということは、仕様なのでしょうね。
私も転送後はマイコンピュータで右クリック→取り出しから少し待って抜いています。
>はらっぱ1さん
すると安全な取り外しアイコンがタスクトレイに出ないのはASUSの仕様なのでしょうか。
>バラクーダさん
今までのパソコンではアイコンが表示されていたので少し心配でしたが、基本問題ないようですね。
おっしゃるとおり、右クリック→取り出しで一瞬砂時計が出て、HDDのアクセスランプも点きます。
それが消えたのを目安としてメモリカードを抜くようにしました。
どうやら仕様のようですので、あまり気にすることはないようです。
色々答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:9524791
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
近所のPCデポで、ほとんどのノートブックのメモリを2GBに増設して売ってますが、それって、メーカー補償の対象になるのでしょうか。それとも別途PCデポ独自の補償システムがあるのでしょうか。(デポ店員に直接聴けばいいのですがね。)
1点
増設するのと、標準メモリーを引き取って交換するのとでも違うでしょう。
直接聞いてください。
ちなみに、普通は補償ではなく保証です。
http://www.ek.tohmatsu.co.jp/word/c-word/31-40/31.shtml
書込番号:9514603
0点
この機種じゃないですが2ちゃんねるで同じ質問をされた方がいまして
その回答で来た答えはメーカー保証当然なくなると言うことでした
ただどの機種か忘れましたがメモリ交換は分解が必要なネットブックだったので
裏の蓋開けるだけで付くものだとどうなるか分かりません
書込番号:9514674
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
>1.この機種で、WINDOWS7は動きますか?
動くと思います。
>2.やはり動画再生はもたつくんでしょうか?(YouTubeやDVDの再生)
OSは関係ないと思いますよ。XPでもたつくならWindows7でももたつくと思う。
書込番号:9513067
1点
マジ困ってます。さん 早速の回答ありがとうございます。
質問が不十分だっようで、申し訳ないですが、2番の動画については、この機種でという意味で質問させて頂きました。
書込番号:9513098
0点
DVDの再生なら問題ないとは思いますが
DVDドライブが要るってコトは了承されてますよねえ?
書込番号:9513146
0点
CPUはAtom N280 1.66GHz(512KB)ですよね。
DVDは問題ない、YouTubeも大丈夫。しかしYouTubeのHDは厳しいと思います。
書込番号:9513204
1点
Windows7 RCは取り合えずは動くでしょう。
ただまだ正式なOSでは無いので、各種のソフトのサポートはありません。
ネットでもFlash Player等は必須ですが、入れるのに工夫が必要です。
ちゃんと動作しないサイト・サービスも多いですね。
その辺承知の上なら試しに入れてみて下さい。
OS的にはかなり軽いので、ネットブックでも十分快適です。
書込番号:9513683
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ウィルスバスターをインストールしようと思いましたら、互換性がないと表記されました。どのようにしたら、インストールすることができるのでしょうか?説明書をみるとノートンが入っているような?既にインストールされていたのでしょうか?コントロールパネルで追加と削除、プログラムなどをみましたが、入っていないように思うのですが。
或いは本当にウィルスバスターは互換性がないので、インストールできないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点
こんばんは^^
Windows(R) XP Home Edition 正規版
Service Pack 3適用版なのでインストール可能なはずですが・・
>説明書をみるとノートンが入っているような
ノートンがあるならアンインストールしないといけませんよ。
見当たらないのですか・・・
スタート→コントロールパネル→プログラム追加と削除に英語で書いてないですか?
書込番号:9508415
![]()
3点
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063458
こんなのが見つかりましたこれは2008バージョンなので最新2009では
関係ないかもしれませんが
意外と勧めていけばすんなりインストールできたりしてね
書込番号:9508583
![]()
2点
ウチジンさん、こんにちは。
もしノートンが既にインストールされていれば、
ウイルスバスターをインストールする時に自動的にアンインストールされるはずです。
書込番号:9508701
![]()
0点
take a pictureさん、ゼロプラスさん、カーディナルさんありがとうございます。無事インストールできました。ウィルスバスター2008の更新パックでやったから、メッセージがでたのかもしれません。ゼロプラスさんのご指摘のとおりでした。結局、ネットでウィルスバスター2009をダウンロードしました。すんなりインストールできました。ありがとうございました。
とりあえず、当初の予定とおり、インターネットができるようにしましたし、アドビ製品も入れることができましたし、マイクロソフトオフィスプロやウィルスターもインストール終わりました。あとは、メールができるようにしなければ。がんばります。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:9509756
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
おととい、この機種を購入しました。CD、DVDなどを読み書きできる光学ディスクドライブを購入しょうと思うのですが、説明書みると読み書きできない機種の場合はBIOSの更新などが必要とのことですが、私にはそのようなスキルはありません。ですのでUSBを差すだけで使えるドライブが欲しいのですが、安価で使いやすい機種、メーカーがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点
情報が混ざってますね
とりあえずi.oやバッファローのusb接続DVDドライブを買って
付属のライティングソフトをインストールすれば焼けるようになります
安いものではソフトが付いていない場合がありますので
きちんとソフトがあるものを買ってください
どれがいいのかってのは
DVDドライブの板を見るかお店で店員さんと話でもして検討願います
書込番号:9505980
![]()
0点
いまどきのUSB接続の外付けドライブなら、ほぼどれでも 読み書きできないとか起動できないとかはないと思いますヨ。
安いものは6,000円前後のようですから、アイオーとかバッファローの物(下のサイト)でどうでしょうか。
http://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html
書込番号:9506332
![]()
0点
ゼロプラスさん、ぱらっぱ1さんありがとうございました。本日早速購入しにいき、無事ドライブが認識でき、念願のOfficeをインストールすることができました。ありがとうございました。
書込番号:9508251
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
この機種を一月下旬に購入してから、
デスクトップPCを立ち上げるのが面倒なときなどに、
ちょくちょく活躍してくれていました。
しかし、最近、バッテリーをフル充電してから一週間ほどで、
完全に自然放電をしてしまい残量ゼロになってしまう現象が続き、非常に困っております。
室温は20度程度で使用しておりますので、寒さが原因とは考えにくいです。
まだ20回程の充電と、30回程のアダプター使用しかしていないので、
バッテリーの寿命にしては早すぎる気がします。
バッテリーの不良でしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。
0点
PC本体から外して保管するとどうなるんでしょうね?
書込番号:9503258
0点
その機種持ってないのでバッテリーの減りについては言及しませんが、用語として
『自然放電』ではないと思います。PCに取り付けた状態ですよね? PCの電源OFFでも少しずつ電気を食っています。詳細な仕様がわかれば電源OFF時の消費電力も書いてあると思います。
書込番号:9503270
0点
スタンバイ状態では ありませんか?
901でスタンバイが勝手に復帰する症例がありました。
書込番号:9503283
0点
確かにそのとおりですね…
電源OFFにしても少しずつ、バッテリーの残量は減りますね。
充電後、バッテリーを外して調べてみたいと思います。
迅速な回答、ありがとうございます。
書込番号:9503324
0点
追記
私も最初はスタンバイ状態を疑いましたが、
確認するときちんと電源は切れていました。
書込番号:9503342
0点
こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、次の箇所を確認してみてください。
「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア タグ」→
「デバイスマネージャー」→「ネットワークアダプタ」→
「お使いの有線LAN(ワイヤレスLANではない)」右クリック→
「プロパティ」→「電源の管理 タグ」→ 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っていませんか?
もし入っているようでしたら、これが原因です。チェックをはずしてください
はずしていたらごめんなさい
書込番号:9504257
1点
返信、送れてごめんなさい。
今、確認してみたところチェックは入っておりました。
放電の方は、3日で20%ほどです。
バッテリーを外して、あと4日ほど放置してみます。
書込番号:9517404
0点
放電のチェックが終了しましたので、報告いたします。
バッテリーを外して一週間放置後、残量は90%でした。
みなさんのおっしゃるとおり、放電ではなく、
つけっぱなしにしていたことが原因ではないかと思います。
迅速に対応していただき、アドバイスを下さった方々には感謝しています。
書込番号:9558226
0点
余談ですが
「スタンバイ」じゃなくて「休止状態」だと
現在の状態をHDDに一時的に格納したあと電源が切れます
「スタンバイ」よりはバッテリーを消費しないはずだから
「休止状態」を試しては?
書込番号:9558418
0点
あら・・・??
私の所では、バッテリーを本体につけたままでも、バッテリーの残量は減りませんが。
ちなみに、上の方でアドバイスを差し上げたのは、最近購入したノーパソで、「休止モード」にしてもバッテリーが減ってしまう事態が発生したので、あれこれチェックしてみたところ、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」というLANチップの設定に気づいたわけです。
たぶん、この機能はウェイクアップランの機能だと思います。普段は必要のない機能だと思いますので、これを外しておけば、本体にバッテリーをつけたままでも、残量が減ることはないはずです。
後可能性としては、電源を切った状態でもUSBに通電する機能があるPCとか聞いたことがありますので、もしそういった機能があるとすれば、BIOSで切ればいいはずです。
書込番号:9558565
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





