このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2020年6月10日 06:43 | |
| 3 | 4 | 2020年5月21日 14:15 | |
| 34 | 12 | 2020年10月31日 09:10 | |
| 1 | 3 | 2020年5月12日 22:54 | |
| 7 | 9 | 2020年4月23日 08:21 | |
| 8 | 9 | 2020年4月16日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505GD FX505GD-I5G1050
久しぶりの投稿(質問)につき失礼があったらご容赦ください。
ここ数年ほぼPCを自宅で使いませんでしたが今年の初めにwindows7のサポート切れ、また小学生の子供のパソコンデビューに伴い、急いでこのパソコンをオンラインで購入しました。
ろくにスペックを理解せず予算で買ってしまったので動画編集やフォートナイトなどのオンラインゲームをやると、非常にカクついた動きになりがちで不満です。
個人的にメモリー増設、SSD換装できたらなあと思いネットを漁っているのですがasusのこのゲーミングPCの情報が乏しく困っています。(メモリースロット数すら書いてません)出来れば動画や適合メモリーの型番(DDR-2666のどのメーカーなど)知識のある諸兄のアドバイスを頂きたく宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23433573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペック不足。
画質を低設定にして遊ぶしかない。
書込番号:23433581
0点
https://www.youtube.com/watch?v=VPJ4tGS6FHE
8GB モデルは 8GB1枚だけが挿入されており、空きのスロットがあります(黒いシートの下)
動画は手先の不器用な人がプルプルしながらメモリを交換しています。
https://www.youtube.com/watch?v=wVU8J0ViPSc
HDDを外しています。 M.2ソケットは見当たらないので、HDD→2.5インチSSDへ交換されましょう。
書込番号:23433611
![]()
2点
メモリー:
動画の人はキングストンのメモリ使ってるようだが、
https://kakaku.com/item/K0001001545/
この辺が無難じゃないですか?
https://kakaku.com/item/K0000995397/
書込番号:23433624
1点
メモリーやSSDで根本的な解決は望めません。
ゲームというのはPCの処理でも高いスペックを要求するもの、この性能でデスクトップなら4Kモニターとゲーミングマウスやキーボードを買ってもお釣りが来ると思います。
ゲーミングノートなら倍以上の金額を出さないと性能が足りないでしょう。
元々ゲーミングノートというものは自分のPCを会場に持っていって行うゲーム大会に楽に持ち込める様にする為のものです。
デスクトップPCを持ち込むよりは楽であるというレベルのものでないと新しいゲームはきついと思います。
個人的にはゲームPCはデスクトップ、ノートPCが欲しければ持ち運び重視のものを選ぶというのがお薦めです。
PC1台で何でも片付けようというのが無理があるのです。
ノートPCでなくても良ければデスクトップPCで足りますが...
書込番号:23433723
0点
>とってぃんさん
最近少し遊びましたがGTX1050Tiノートでは取り敢えずゲームになりますが、
設定を落とさないと快適とは言いがたいです。
Ti無しだと処理能力だけでなく、VRAMも少ないので、
先ずはグラフィック設定や解像度を極力下げるぐらいかな…
>あずたろうさん
プルプルが気になってつい見ちゃいました。(笑)
2枚目のメモリーは多分利き腕じゃない方での作業だから許してあげて。(^^;
書込番号:23433774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あずたろう様
早速の動画案内助かりました!メモリーは簡単そうですね。次の動画はHDDのはずしかたまではわかりましたが、SSDについては特になかったので若干の不安があります。仰っていただいた2.5inchのSSDであればコネクターなども互換性があると思って宜しいでしょうか?お勧めのSSDがありましたらご教示くださいませ。
書込番号:23433877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずたろう様
お世話になります。丁度crucialの製品が気になってましたので万一の不具合に対応できるお店で購入したいと思っております。
書込番号:23433880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
uPD70116様
アドバイス有り難うございます。
今の時代、確かにどんな製品でも
細分化されていて、オールラウンド
なものは望めないのですね。
すみません、いざ買うと欲が出てしまい
何でもできたらと思ってしまいました。
あずたろう様や皆さんのアドバイスで
どこまで快適になるのか費用対効果を
探ってみたいと思います。
書込番号:23433892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテゴン乗り様
アドバイス有り難うございます。
解像度などを落とすということですね。
フォートナイトなどの相手の位置を
見つけるゲームからすると少し辛そうな
気もしてしまいますが贅沢言える立場では
ありませんので(笑)
まずは試してみたいと思います。
書込番号:23433896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずたろう様
2.5inch SSDはこのあたりを買えば多少の動きは改善されますでしょうか?他の方が言われるようにあまり体感できない可能性があるとしたらメモリー増設程度で様子をみるべきか考え中です。
ご意見宜しくお願い致します。
https://s.kakaku.com/item/K0001028334/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:23433904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遠回しにみんな言ってるけど、無駄な投資になるからやめといたほうがいいよ。
書込番号:23433943
1点
あずたろう様
お世話になります。
往生際が悪くてすみません、最後にひとつだけ
教えていただけませんでしょうか。
M.2ソケットがないとのお話でしたが
私が購入しましたFX505GD core-i5モデルには
インテルoptane16Gが載っているようで、これは
M.2ソケットを介しているのでは?
もしそうであればこれを外して
M.2規格のSSDに換装すれば、多少の性能アップが
できると考えたのですか如何でしょうか?
すみません浅はかな素人質問、何卒ご容赦ください。
書込番号:23435394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずたろう様
動画提供有り難うございました。
これを見てまずはメモリー増設だけ致しました。
様子をみてスペックに見合った使い方をしたいと思います。
書込番号:23459041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL504GM SCAR II GL504GM-I7S512
ビデオチップ GeForce GTX 1060 + Intel UHD Graphics 630
スペック表に上記のように書いてありますが、グラフィックボードは2つの性能を足し算した性能が再現されるんでしょうか?
0点
>>スペック表に上記のように書いてありますが、グラフィックボードは2つの性能を足し算した性能が再現されるんでしょうか?
足し算では有りません。
2つのグラフィックが存在するだけで、通常はGeForce GTX 1060 での性能です。
書込番号:23416894
1点
描画性能高負荷時にGTX1060に使用切り替わると思われてください。
書込番号:23416978
![]()
1点
演算処理では、i-GPU(CPU内蔵GPU)とd-GPU(GTX1060の様な分離されたGPU)の性能を足される事は無いですよ。
ユーザー定義によって低負荷処理時にi-GPUを使い、高負荷処理が必要な状況ではd-GPUを使う様に設定する事は可能です。
デスクトップPCでは同じd-GPU製品を2つ以上用意して、GPU演算処理性能の引き上げはできますが、ノートPCに組み込みされたd-GPUでは無理。
書込番号:23417011
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook 15 X512DA X512DA-BQ1136T
同じX512系列のX512FLですが参考になると思います。
・メモリーは現状は基板実装 + 空きスロットです。
そこへ8GBのメモリーを挿すだけです。
・SSD/HDD増設のためには、アダプターが必要です。
ebay から購入できます。
https://www.ebay.com/itm/New-Asus-VivoBook-S14-S430U-S15-S530U-HDD-Cable-Connector-HDD-Caddy-Bracket-/133167703271?ef_id=CjwKCAjwh472BRAGEiwAvHVfGpJSI8nJvVl_HvqHKDgtJw4nwkXEzjbHVJfXxtu_hGnaOxgQ4-HAIBoC4OkQAvD_BwE:G:s
交換方法動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Bah2Z6dslSs
書込番号:23415077
![]()
7点
メモリースロット有ります。
2.5インチストレージのスペース有ります。コネクター、ケーブルは用意されていません。
https://www.youtube.com/watch?v=HVX4MZUANJ4
書込番号:23415342
6点
みなさん迅速なお返事ありがとうございました!!
参考になりました!
書込番号:23417128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリ増設しようしとしましたが、空スロットが見当たりません( ;∀;)代わりにこのメモリがついてました?当方初心者なもので、どなたか教えていただけないでしょうか?現状8GBメモリを16GBメモリにしたいです(T-T)
書込番号:23448302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えなりまんさん
今刺さっている4GBメモリーを外して、8GBメモリーに換装すれば良いと思います。
書込番号:23448601
0点
メモリー増設?メモリー交換?を検討しているものです。
このPCは空きスロットはなく、メモリー交換でメモリー容量を増やすということでしょうか?
えなりまんさんが投稿されている画像の4ギガのメモリーを外して8ギガや16ギガのメモリーに交換することで、12ギガや20ギガにメモリー容量を増やすということでいいんでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:23505083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
近所のケーズデンキではメモリー8ギガ×1増設・交換不可とありましたが間違いなんでしょうか…?
書込番号:23505523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
同じ機種を購入して試してみました。
16GB(DDR4-2400)のメモリを購入し差し替えてみました。
スロットは1つで4GBのメモリが入っていました(基盤に4GBあるのかな?)。
16GB+4GB=20GBを期待しました絵が、システムを見ると(以下)で、どうも最大認識容量は18GBの様です。
実装メモリ(RAM) 20GB(17.9GB使用可能)
ご参考までに・・・
書込番号:23758238
4点
>えなりまんさん
ご報告いただきありがとうございます!
ずっと気になっていましたが今のところ問題もないので8GBで使っていました。
自分も増設検討しようと思います!
メモリーは内蔵GPUで2GB取るので、実質18GBになるということですかね。
書込番号:23758261
2点
>雅人1192さん
返信する方を間違えてしまいました・・申し訳ございません。
改めて雅人1192さん、ご報告ありがとうございました。
書込番号:23758283
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
USB-Cから4K60Hzで出力されている方いらっしゃいますか?
4K30Hzでしか出力できず困っております・・。
そもそも仕様上無理なのか、設定が悪いのか、機材が悪いのか、
色々試したのですが解決できず、もし使えている人いましたら教えてください。
・ディスプレイ:LG 32UK550(DisplayPort1.2の設定は「有効」)
・ケーブル:CHOETECH USB-C to DisplayPort Cable(4K@60Hz対応とのこと)
・USB type-CからディスプレイのDisplayPortコネクタに入力している
・ディスプレイドライバ:V23.20.16.4973 2019/05/24版(ASUSサイトからダウンロード)
・Windowsの設定で、画面の複製、拡張を切り替えてみたり、再起動してみたり、繋ぎなおしてみたりはしました
・Windowsのディスプレイ設定でも、インテルのツールであるインテルグラフィックスコントロールパネルからも、リフレッシュレートのプルダウンで60Hzが出てきません
よろしくお願いします。
0点
先代モデルのASUS TransBook 3 T303UAは、Thunderbolt 3(USB 3.1 Type-C兼用)でした。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_3_T303UA/
しかし、ASUS TransBook T304UA からは単なるUSB3.1 Type-C Gen1と格下げになりました。
ただ、USB3.1 Type-C Gen1での映像出力でも4K@60Hzの出力例は普通に有るので、格下げとの影響は言い切れません。
なお、下記のようなUSB-C to HDMI 変換アダプターを使えば、4K@60Hzの出力は可能になるかもしれません。
>ベルキン USB-C to HDMI 変換アダプター 4K 60Hz iPad Pro MacBook Pro Surface対応 14cm F2CU038BTBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23399533
![]()
1点
私の持っているドスパラのDGM-S12Yの例ですが、USB Type-Cと上記のUSB-C to HDMI 変換アダプターを接続すれば、4K@60Hzの出力が可能となりました。
書込番号:23399606
0点
キハ65さん
ありがとうございます。
うまくいけば規格上は問題ない可能性が高いので出力はできそうということですね。
とはいえ原因わからず解決できそうにないので、USB-C to HDMI アダプタ使うかどうか
ちょっと考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23400316
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
今もこの端末を使われてる方はいらっしゃいますか?2016年8月にこちらを購入し家で時々ネット検索くらいで使用頻度は低かったのですが今朝完全に起動しなくなりました。充電池の寿命でもう使えないのでしょうか?タブレット端末は初めて購入したので一般的な寿命がわかりません。当初から起動がうまく行かなかったり最近は起動時にカチカチ音がしたり若干の不具合はあり修理に出そうか考えていたところでした。一応購入店の延長保証に加入しており来年まで自然故障は補償がありますが保険会社のサイトを見るとバッテリーの交換の場合は対象外とありました。3年半は使ったので諦め時ということでしょうか?詳しい方ご教授ください。よろしくお願いいたします。
1点
ACアダプターを接続して、半日ほど充電して下さい。
これで、電源オンして起動しなければ、バッテリーは寿命に来ているでしょう。
交換バッテリは有るようですが、交換は自己責任です。
https://www.noteparts.com/SHOP/AS5050BSN-02.html
書込番号:23351682
1点
キハ65様
早々にご返信ありがとうございます。
アダプターにしばらく繋いで様子も見たいと思います。バッテリーのリンクもありがとうございました。
自分の感覚ですとアダプターにつないでいる最中は故障していなければ起動できるように思うのですが、
現在繋いでいても起動しませんがバッテリーの問題を除いても、そもそも故障している可能性は高いように思うのですがいかがでしょうか?
よろしければ見解を伺いたいです。
お時間ありましたらお願いいたします。
書込番号:23351823
1点
2013年製のTransBook T100TA T100TA-DK32Gを持ってますけど、あまり充電・放電をしていないので未だに動作しますね。
1年くらい触ってなかったので電源入れたら動作しなかったけど(軽く充電して動作した)。
基本的にタブレットはあまり充電/補婦伝をしているとバッテリーの劣化で起動しなくなることはあるかと思います。
500回くらい充電すると劣化が進んでバッテリーの持ちが悪くなっていくらしいです。
他の全体的な部品はそんなに短寿命ではないですし、あまり発熱しないCPUですからあまり熱による劣化も少ないはずです。
ACアダプタを繋ぎながら使用できるのであれば、ACアダプタを繋いだまま使用するという方法もなくはないかと思います。
長い高い電流値にも対応した充電要のUSBケーブルもありますので。
書込番号:23351824
1点
>sasuke81さん
本機を現役バリバリで使っています。現在、自宅のメインマシンです。
2015年10月頃から使っているので約4年半ですね。
その間、24時間、移動時以外は、ほぼ充電器を刺したままで、バッテリをあまり使わない使い方をしています。
休日は朝から晩まで電源を入れたままです。
そのため、移動中や、一時的に充電器を使わない時でも、特に困ったことはないです。
まだ本機は使えるのですが、3万円台で高コスパの端末をみつけたので、そちらを注文中です。
本機のCPUスコアが1692、
ThinkPad E495のメモリ4G,SSD128Gで\39800。CPUスコアが7745
https://kakaku.com/item/K0001220791/
発送に3か月程度はみておく必要がありますが、コスパがすばらしい端末だと思います。
楽天ポイントが10%〜20%もつきます。5%の時もありますが。
急ぎではなく、買い替える場合はお勧めです。
私は4月注文で7月に到着予定になっています。
今まで、充電ケーブルを抜いたり刺したりしていたのではないでしょうか?
調子が悪いようですし、新しいものに買い替えた方がよいとは思います。
書込番号:23351989
1点
>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん
参考になるご意見ありがとうございます。
本来は長く使えるものなのですね。
昨日はたまたまアダプターを外していたのですが、普段はずっとつけたままで外への持ち運びは一切せず、
一日おきに30分〜1時間使う際にはずして使うという使い方でした。
そのつけ、はずしが消耗の原因なのでしょうか?
アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?
よくわかっていなかったです、、、。
先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?
そのあたりが分からないのではっきりできたら良いと思うのですが、、
カバーを使っているので外観はダメージ無くきれいなままなのでこのまま廃棄するのは抵抗があり
故障であれば補償を使って修理してバッテリーを交換して使い続けることも考えています。
書込番号:23352246
1点
>アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?
同じ端末でつないだままと、
満充電になる都度、外して、なくなったら再度充電
この2つで比較したことはありませんが、私はつないだままで極力バッテリーを使わない方が持つと思っています。
実際問題、今も使えていますので。
>先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?
ノートパソコンの場合は、バッテリーを外していても使える機種はありますが、
本機はタブレット+キーボードなので、通常のノートとは状況が違うので、
バッテリーが寿命になると使えない可能性はあるかもしれません。
詳しくないので、正確なところはわかりませんが。
4年近く使えたので、買い替えてもよいと思います。
書込番号:23352293
0点
以下のコマンドでバッテリーの状態を確認してみました。
powercfg /batteryreport
常時、アダプターを刺しておけば、4年半経っても
サイクル数は277、
FULL CHARGE CAPACITY が21,964mWh
と、劣化はみられますが、サイクル数は277で、500サイクルくらいまでは支障なく使えると思いますので、
私のパソコンのバッテリーはまだまだ使えそうです。
平日は3時間以上、休日は12時間以上は電源を入れたままという、
一般の人よりはヘビーに使っていると思います。
刺しっぱなしで使っているのが、長寿命になっている理由かなと思います。
書込番号:23352347
0点
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん
昨日はご意見ありがとうございました。
昨日はASUSの問い合わせがつながらなかったのでこちらで尋ねたのですが、今日チャットで問い合わせをしました。
電源ボタンを40秒押し続けてみてください、と指示されとその通り試したところ、無事起動いたしました!
故障していなかったようで良かったです。お騒がせしてすみませんでした。
ちなみにこちらの端末ですと電池がダメになってもアダプターがつながっていれば通常は起動するということでした。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:23353781
0点
寿命でしょうね。(性能的にも)
ATOM機でメモリ2GBじゃ ウイルスアップデートで熱で故障しました。
極小WIN PCは毎日電源入れないと壊れますし、常時電源入れていると熱で壊れますし
立て続けに4台壊れてしまった。
書込番号:23355029
1点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX334FAC Core i7 10510U搭載モデル
本商品を購入後、VGA端子およびLANポート増設のためにBuffaloのドッキングステーション「LUD-U3-CGD」を追加購入、使用してみましたが、ドッキングステーションのUSB-A端子は使え、また、コントロールパネルのデバイスでも認識しているようなのですが、VGA端子は使えません。モニターを認識しない状態です。このPCの仕様では使えないのでしょうか。どうかご教示よろしくお願いいたします。
1点
初期不良? 相性?
他のUSB Cハブを使ってみる。
書込番号:23342220
0点
使える端子・使えない端子 それぞれ検証してBuffaloに問い合わせを!
https://ssl2.buffalo.jp/buf/ask/?_ga=2.208699922.1023743930.1587018667-2066324343.1586684840
書込番号:23342232
0点
>このPCの仕様では使えないのでしょうか
使えるって記載を調べましたが、見つかりませんでした。無理かも。
Type-Cは、本当にわかりにくい端子です。
うっかり期待して、機能がないとガッカリします。(経験があります。)
USB VGA アダプタは、1000円前後で買えます。
書込番号:23342238
2点
結論を言うと、PCのUSB Type-Cに問題が有ります。
USB Type-Cは映像出力に対応していません。
>インターフェーズ USBポート:USB3.1 (Type-C/Gen2) ※8 ×1
※8. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5362592300
何で商品紹介HPやスペックサイトに書かないのだろうか?
書込番号:23342260
2点
>何で商品紹介HPやスペックサイトに書かないのだろうか?
メーカーの意図としては、商品紹介HPにある「製品カタログを見る」からカタログにあるスペックを見ろってことなのでは?
そちらも同じことしか書いてないし、文字が小さくて読みづらく不親切ですけどね。
端子の説明のところにちょっと記載してくれれば一番わかりやすいのですけど。
USB3.1やType-Cは製品紹介のところにきちんと機能の有無の情報を記載するべき。
書込番号:23342275
1点
ZenBook 13 UX334FACの詳細スペック表は見つけました。
>USB3.1 (Type-C/Gen2) ※8
>※8. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-UX334FAC.pdf
そして、ユーザーズマニュアル26ページは、アップした記載が。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/UX534FAC/0411_J15836_UX334_434_534_CML_A.pdf?_ga=2.18891770.356291602.1586998022-122957255.1581911071
書込番号:23342294
![]()
1点
>キハ65さん
なるほど。仕様上無理なんですね。情報ありがとうございました。この商品は返品することにします。
Type Aに接続できるドッキングステーションなら映像出力できるのでしょうか。
できないとは書いていないようですが、できるとも書いていないですね。
書込番号:23342314
0点
>キハ65さん
さらなる詳しい情報をありがとうございます。
>あずたろうさん
PC側の問題だったようで、返品することにします。ありがとうございました。
>ガラスの目さん
また、別の商品を検討してみますね!
>EPO_SPRIGGANさん
ほんとに不親切ですよね。読まない私も悪かったですが。
書込番号:23342333
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













