このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2019年11月23日 08:23 | |
| 0 | 1 | 2019年11月14日 17:05 | |
| 6 | 6 | 2019年11月13日 11:58 | |
| 10 | 11 | 2021年5月10日 14:46 | |
| 3 | 2 | 2019年11月8日 17:39 | |
| 3 | 12 | 2019年11月7日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
タイトル通りですが。
Gmail, Googleカレンダーが、同期しません。
アカウントの追加で、追加しても同期しません。メールアドレス、パスワードは合ってます。
何か手はありませんか?? ちなみに、Outlookのメール、カレンダーは、すぐ同期します。
困ったものです。よろしくお願いします。
1点
>★ジェシー☆さん
こんばんは。
複数のGoogleアカウントを使っておられるのではありませんか?
その場合、現在ログインしているGoogleアカウントを同じにしなければ同期しないと思うのですが。
書込番号:23059198
![]()
1点
>CwGさん
ご回答ありがとうございます。
Googleアカウントは同じにしているのですが、確かに複数のgoogleアカウントは持ってはいますが、
Window10では、メインの1つしか使っていません。
昨日も同じように、同期しなくて、ほっといたら、同期していた という感じで、今日もそんな感じなんです。
今また、同期しなくなってます(笑)
困ったものです。
買い替えでしょうか?
書込番号:23059591
0点
Googleアカウントの2 段階認証はされているのでしょうか?
されていないのなら、2 段階認証を設定して、端末を明確に
登録したらいかがでしょうか。
書込番号:23059720
![]()
2点
>Audrey2さん
ご回答ありがとうございます。
2段階認証は、してませんでしたので、今度やってみます。
だけど、今まで同期しなかったことは、なかったのに。確かに複数Googleアカウント持ってから(最近です)
おかしくなった気がするので、iPhoneに複数Googleアカウント削除してから様子見て、それでもダメなら2段階認証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23059813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneのデフォルト メールの中のGoogleアカウントをメインのをだけ残して 削除したら
直ったようです。
ありがとうございました。
書込番号:23060113
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
iPhoneにGoogleカレンダーの情報が、Windows10アプリ、カレンダーと同期しません。
ネットは、つながってはいます。
つながるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
自己解決しました。
理由はわかりませんが、やっと同期しました。
すみませんでした。
書込番号:23046918
0点
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SX26302
お気に入りで現役使用しているこのPCもWin7サポート終了間近ということもあり
過去にお試しでWin10に無料バージョンアップして当時ではUIが気に入らず。。
すぐにWin7に戻してから本日にいたります。
このPCのオンボードグラフィックがHD3000で、Win10の快適環境ではHD4000以上とあります。
そろそろ次のPCの候補も検討しようかなとは思いますがこのPCに愛着がありまして。。
この機種をWin10にして今も現役使用している方いらっしゃいますか。
動作環境や快適化換装事例など情報があれば参考までにご教授お願いいたします。
2点
持ってはいませんが、 4コアCPU,8GBメモリーで、あとはSSD起動にすれば十分快適じゃないでしょうか。
書込番号:23042167
1点
Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GBはWindows 10にアップグレードしても問題なく使えるスペックです。
ストレージをHDDからSSDに変えると尚更良いでしょう。
>ASUS K53EにWindows10インストール
https://ameblo.jp/uy-807/entry-12062380339.html
>OSなしジャンクノートを復活させてWindows10を導入する!
>秋葉原の中古パソコン・ジャンクショップのショップインバースでHDDなしOSなしジャンクノートパソコン ASUSのK53Eを購入しました。これにSSDを搭載してノパソに貼ってあるWindows7プロダクトキーを使ってWindows10をインストールします。
https://voltechno.com/blog/junknote/
書込番号:23042169
![]()
2点
>翔也さん
中古で買ったhpのパビリオンdv6を使っていますが
SSDにするだけで快適に使えていますよ
書込番号:23042172
1点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
>あずたろうさん
4コア8スレ、8GメモリでWin7は快適ですよね。
HDDも昨年SSDに換装してさらに高速化はできました。ありがとうございます。
>キハ65さん
貴重な情報ありがとうございます。
やはり基本スペックからSSD換装は必須ですよね。
仕事で使用している第2世代corei5のデスクトップPCも
グラボ増設でWin10化・フルHDモニタで使用できています。
何分ノートPCでの物理的換装は限られるうえこのPCは
画面解像度がフルHDではないのが残念なところです。
>cbr600f2としさん
やはりSSD換装は皆さんなされますよね。
今より高速化できるかと思った次第ではありますが
同条件でOSのみ変更といったところが限界でしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:23042182
0点
Win10にするならSSDをお勧めしますy
以前のOSよりアクセス頻度が高くなってるようで、低速なHDDだと何かと遅い。
多少は改善できますが、SSDも手頃な低価格になり、購入しやすいですから。
書込番号:23043707
0点
>パーシモン1wさん
SSDもみるみる値段が下がっていますね。
今は500GBSSDを積んでいますがこの際に1TBSSDも
検討に入れようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23044380
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook L200HA L200HA-FD0022T
フリマサイトにて購入して1年。試行錯誤を繰り返しながら使ってきましたが、Windows10 1903のアップデートに挫折し新しいPCを購入。
このまま放置しておくのも勿体ないので、cloudreadyをインストールしてみました。
Neverware社の認証を受けていないので、あくまで自己責任でインストールしましたが、内蔵スピーカーから音声が出力されないのはどうにかならないかと思っています。
いろいろ検索してみましたが、情報が少ないため、こちらに書き込みさせて頂きました。
何か対処法がございましたら、教えてください。
cloudreadyのバージョンは76.4.44になります。
なお、Bluetoothのイヤホンは接続も可能ですし、音声も出力されるのは確認済です。
よろしくおねがいします。
書込番号:23034671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物申士さん
こんばんは。
こちらのかたもスピーカから音が出ないようです。
ttp://watafreedom.hatenablog.com/entry/2018/09/10/114343
他にも内蔵スピーカから音が出ない方多いようです。
自己責任になりますが不足なドライバを
driver boosterでドライバをインストール
或いは音だけなので試しにRealtekからHD audio driverをインストール
自己責任でお願いします。
書込番号:23034932
0点
>choco111さん
返信ありがとうございます。
載せていただいたサイトも見ましたが、最後は諦めてWindowsに戻してしまったのは残念です。
アプリケーションという概念がないcloudready[Chromium OS]では、Neverware社が対応してくれないことには素人には難しいのかもしれないです。
Windows以外のOSに載せ替えた自体が自己責任ですし、仕方ないですね
イヤホンジャックも使えなかったですが、どうしても音声が必要な場合は、Bluetooth機器は使えることがわかっているのでスピーカーやイヤホンを接続して使えば、何とかなるかと思います。
またChromecastへのキャストもできましたし、我慢はできそうです。
その他にもタッチパッドの右クリックが使えない(2本指でタップすれば右クリックと同等なので、問題はないです)
yahoo映像ニュースやdtvが見ることができないなど、windowsに比べると不便なところもあるので、万人には進められないです。
私は、一線を退いたこのPCをおもちゃとして使用しているので、できないことはできないで割り切って使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23035372
0点
>物申士さん
こんばんは
ドライバ試されましたか?
そのまま上手くあたるかはわからないのですが。
Windows機にはない快適さはあると思います。
自分は旧いマシンにウブンツやパピー入れたりしてます。
スペックに見合った使い方はありますよね。
これからも大切になさってください。
書込番号:23035500
0点
>choco111さん
ドライバは試しておりません。
教えていただいた「driver booster」「HD audio driver」はcloudreadyにはインストールできないかと思いますが、何か方法があるのでしょうか?
cloudreadyのフォーラムを覗いてみましたが、やはりNeverware社が対応してくれないことには難しいみたいです。
何度も返信いただきありがとうございました。
書込番号:23035890
0点
>物申士さん
こんにちは。
東芝の古いノートパソコン引っ張り出して試しました。
dynabook Satellite K20 Celeron M 530です。
認定モデルではないようです。
Media Plugin導入後
YouTube、TVer等、内蔵SPで音が出てしまいました。
アトム機を所持しておらず同環境が作れませんでした。
CloudReadyのコミュニティ、Qiita等々調べるほどに・・・
お持ちのCherry Trail積んでるCPUのものは音出しは厳しいようです。
ターミナル開いてあれやこれや打ち込んで解決できるかというとなんとも・・・
Cherry Trailは認定モデルではないですし
スレ主さま仰るようにNeverware社のドライバ待ちでしょうか。
しかし CloudReadyの軽やかさはいいですね。
全くお役に立てずすみません。
失礼いたします。
書込番号:23036490
![]()
3点
>choco111さん
いろいろお試し頂きありがとうございました。
書込番号:23040263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CroudReadyには32bit版と64bit版があるので両方試してみてはいかがでしょう。
32bit版はドライバの対応があまり良くないようです。
9年前に発売されたDynabook UX23で試してみたらどちらも音が鳴りましたが。
CPUはAtom N450です。
書込番号:23041061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スライディングパンチさん
アドバイスありがとうございます。
USBブートなら、32bitも試しても良かったのですが、本体にインストールしてしまったので、
Windowsに戻して、32bitのブートUSBを作成するのはちょっと手間がかかるため、控えたいかと思います。
先日V78.3にバージョンアップを行いましたが、残念ながら症状は解消されませんでした。
ASUS VIVOBOOK E200なども同様の症状が出るみたいなので、ほぼ諦めました。
書込番号:23047796
0点
当スレッド以降、だましだましcloudready(chromium OS)を使ってきましたが、ネットでChrome OSを載せる方法を見つけたので、試してみた結果、うまくいきました。
質問していたスピーカーからの音の問題も解決。
google play storeが利用可能になり、アプリのインストールができるので、とても使い勝手がよくなりました。
またcloudreadyよりも安定して稼働しています。
YouTubeやネットで検索すれば詳しく情報を提供されている方がいましたので、ご興味のある方は、調べて見てください。
試行錯誤をしてたまたまうまくChrome OSに載せ換えたので、質問等があるのであれば、別スレッドにてお願いします。
あくまでも自己責任での作業となりますので、スレ主は一切責任は取りませんし、メーカーも保証外になりますことをご理解頂きたいだす。
書込番号:24068390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>物申士さん
おはようございます。
お久しぶりです。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24069816
0点
>物申士さん
情報ありがとうございます。
Chrome OS インストールしたらめっちゃ快適になりました!
Windows 20H2 にしたら2GBしか空きがなくなって
エッヂしか使えなくてどうにもならなかったので
大変助かりました。
書込番号:24128789
2点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
初めてのchromebook購入で、まだwindowsとの違いにまごついています・・・。
初めてchromebookを購入した特典として100GBの無料ストレージが・・・とあるのですが、
手順通りに進んで行っても「この機種では利用できない」となってしまいます。
新しくgoogleのアカウントを取り直さなければならないのでしょうか?
なにぶんpcに疎いもので、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
3点
以下参照。
>特典の引き換えに関する問題を解決する
https://support.google.com/chromebook/answer/2703646?hl=ja
>Chromebook特典【Googleドライブ100GB】対象条件と受取方法まとめ
https://chromebook.ipodtouching.info/chromebook-benefits-drive100gb/
書込番号:23034079
![]()
0点
どこで買われたのでしょうか?
メーカーの再生品を買ったことがありますが、
その場合でも特典は有効でした。
特典申請の画面で、Googleへの問い合わせ
リンクがあるはずです。
そこから問い合わせしてみましょう。
書込番号:23034774
0点
残り時間7時間と表示されていても、2時間くらいで無くなり、
充電時間90分と表示されても、実際には120分以上かかったり、
とにかくバッテリーの状態が普通でないので製品サポートに問い合わせたいのですが、
登録段階でつまずきました(恥
製品タイプを指定するところがあり、
AIOT・・・EeeBook 等があるんですが、
こちらのPCは何という種類になるんでしょうか
All-in-one PCsであってますか?
ただこれを選択すると、製品モデルにE203MAが出てきません。
よろしくお願いします。
0点
出先のため、スマホから確認してみました。
製品の登録から
カタカナの「ノートパソコン」
その中に当機種がございました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23032920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>nanba99さん
>キハ65さん
>JTB48さん
皆様ありがとうございます。
教えていただいたページに「ノートパソコン」という項目がありました!
とりあえず問い合わせてしてみます。
タイピングもかなり怪しい所があるのですが、
やはりバッテリーの減りがとても速いのは、初期不良品と考えてもいいですよね?
一つ気になるのは、WindowsメールにGmailアカウントを4つ登録しているのですが、
これがバッテリーの消費を早めるとか、そういう事もありますか?
コルタナさんは、音声では検索できない設定にはしています。
書込番号:23032944
0点
ノートPCの電池の減りは、そんな物です
一応2時間持つノートPC所持していますが、
ネット見たりYouTube見ていると
40分ぐらいで電池の減りが早くなり
また充電します。
15時間と、なっていたとしたら
電源を着けて何も使わないでいたら15時間持つと
言う事なので
書込番号:23032946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
ありがとうございます。
これの一つ前に使っていたASUS X205TAに比べると、
バッテリーの減りが異常に早いんです。
X205TAは一度充電すれば、12時間くらいは普通にもっていました。
夏場でもないのにバッテリー周辺がとても熱いのも、初期不良を疑う理由の一つなんですが、
こんなものなんでしょうか…
書込番号:23032962
0点
>バッテリー駆動時間 ※10 約14.6時間
> ※10. バッテリー駆動時間は、JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver2.0)に基付いたものです。また、使用状況や設定などにより変動します。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-NB-2018summer.pdf(29ページ)
公称値の7分の1しか持たないのは、PCが新品で有れば、バッテリーパックが不良品かもしれません。
書込番号:23033020
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
多分、故障かどうかのチェックの後に、交換品が送られてきたりするんだとすると、
その間のPCがない日々を思うとため息ですが、
とりあえず問い合わせしてみます!
書込番号:23033026
0点
シリアル番号:*********
製品タイプ:ノートパソコン
製品名:E203MA
製品所有者:購入の目的 娯楽
こんな感じで。再販業者名は購入店、購入店の住所と電話番号
購入日はレシートとか見ればOK
COMCOMさんが以前使っていたのは
「Atom? プロセッサー Z3735F」
携帯端末用、タブレット用と言ってもいいぐらいの省電力性に特化したパソコンです
TDPは2wです。
今使っているのは
「Celeron N4000」
TDPは6wです。性能は大差ありませんが、熱設計電力が高いものほど消費電力が高いです。
なので、同じセル数のバッテリーだと、長持ちするのは以前使っていたパソコンです
サウンド鳴らしながら無線LANをオフにして軽いゲームしながらだと大体2?3時間でしたから。
ASUSのX202です。現在は1時間30分も持ちません
設計が「38006mWh」
今現在の電池の残りが「 17323 mWh」
前回撮影したのと比べると結構減りました
バッテリーの知識に関しては
「JEITAバッテリ動作時間測定法Ver2.0」とは?
動作時間 = [ (測定法a) + (測定法b) ] ÷ 2
測定の条件
(1)「デバイスマネージャー」から以下デバイスを「無効」にする
・Webカメラ
・Bluetoothアダプター
・有線ネットワークアダプター
(2)「スクリーンセーバーの設定」から、スクリーンセーバーを「なし」に設定する
(3)「電源オプション」を「バランス」に設定し、バッテリ駆動時の
・「ディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」を無効にする
・液晶輝度を上から1番目(80%)に設定する
・「詳細な電源設定の変更」から、各種項目を以下のように設定する
バッテリ切れの動作・・・ バッテリ駆動:シャットダウン
低残量バッテリのレベル・・・ バッテリ駆動:2%
バッテリ切れのレベル・・・バッテリ駆動:1%
低残量バッテリの通知・・・バッテリ駆動:無効
低残量バッテリの動作・・・バッテリ駆動:何もしない
(4)「デスクトップの背景」から、デスクトップ背景を「単色」の白色に設定する
(5)無線LANをアクセスポイントに接続した状態にする(インターネットに接続しないクローズドネットワークを使用)
(6)音量をミュートに設定する
この条件で
測定法A
「JEITAバッテリ動作時間測定用動画ファイル(Ver.2.0用)をHDDに記録しヴィデオアプリで連続再生する(測定中操作禁止)」
測定法B
「放置する(測定中操作禁止)」
AとBを足して2で割った時間がこの時間です。
故に無線LANや音声をONにしてインターネットから動画見たりゲームしたり
すれば稼働時間はガクンと下がります
通常使用ではありえない設定、だから長い時間なのです。
以前のパソコンより3倍も減るのが早いのは、消費電力が3倍だからです。
ただ、「熱を持つ」と言うのはどの程度のものでしょう?
やけどする程度なのか、ちょっとあっついなー程度なのか
パソコンを充電する時は極力本体を使わないようにしてください。
熱が原因で電池の寿命が減ります。
初期不良交換でも変わらなければそれが仕様ということです。
書込番号:23033290
![]()
0点
この機種はアイドル時と負荷をかけたときとでは5倍近く消費電力が違ってきます。輝度調整も持続時間に大きく影響します。
また、この機種の充電期間はスペックに書かれている約2.8時間です。Windowsの表示は目安にしかなりません。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030788/
書込番号:23033376
0点
>kitoukunさん
大変詳しくありがとうございます。
やけどするほどではないですが、マジで結構熱いな・・くらいの感じです
X205TAが経年劣化でだんだん熱を持つようになりましたが、
そのMaxレベルにはすでに熱いです。
教えてもらった色々な要素を全部試してみて、改めて測ってみようと思います。
交換依頼するのは、それからにします!
これが仕様なら仕様で、それでいいやと思えます
修理交換は、本当に面倒だし
書込番号:23033384
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます
輝度は、一番暗いものの次に設定してます
今試しにきちんと測って充電してみました
20パーセントから95パーセントまで行くのに、2時間30分かかりました
ただ、パソコンを使っている状態で充電しているので、やはりこれくらいで仕様通りなのでしょうか
ここで書く事では無いんですが、
前のX205TAは本当にいい機種で、
今まで何台も買い換えましたが、中でも一番安かったのに一番色々な意味で頑張ってくれて、思い入れのあるパソコンでした
優秀だったんだなとしみじみ思います
書込番号:23033478
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







