このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2019年8月14日 10:50 | |
| 2 | 2 | 2019年8月12日 16:47 | |
| 4 | 7 | 2019年8月7日 21:20 | |
| 9 | 8 | 2019年8月7日 11:48 | |
| 5 | 11 | 2019年8月4日 18:08 | |
| 1 | 6 | 2019年8月12日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF T103HAF-LTE SIMフリー
ネットで調べると元々日本の通信業者のeSIMサービスがなかったみたいですね。最近I I JがeSIMプランを始めたみたいですが、本器との障害報告が掲載されていました。今のところ日本国内では本器でeSIM通信する方法はないのでしょうか?
1点
IIJのホームページで動作不可端末として挙げられていますが、それでも聞くのですか?
>eSIM(ベータ版):[ ASUS TransBook Mini T103HAF-LTE]※ [ ASUS TransBook Mini T103HAF-GR079LTE]※
>※SIMプロファイルをインストールするとeSIMを利用するソフトウェアに不具合が発生し、端末修理が必要となるような事象が確認されております。(2019年7月 弊社調べ)
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/?setType=e
書込番号:22856646
0点
キハ65さんコメントありがとうございます。
量販電気店で一部機能がまだ使えないものを販売しているわけで、それ自体、「なんで!?」と思っちゃいます。
ほかに何か方法がないものかと思って。例えば東京大阪の方だと外国通信会社と契約できる窓口がないのかな〜?とか思ったりして。
書込番号:22856710
1点
>Tefanさん
>今のところ日本国内では本器でeSIM通信する方法はないのでしょうか?
IIJは、7月から国内初のeSIM対応データ通信サービスを始めたばかりなので、IIJのeSIMが対応していないということは、
日本国内では、本機でeSIM通信を行う方法は無いということです。
書込番号:22856726
![]()
3点
papico0さん ありがとうございます。
キハ65さんもありがとうございました。
暫くは諦めて、様子みます。
ありがとうございました。
書込番号:22856768
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
お世話になります。
質問1
LibreOfficeは、設定でダークモードまがいになるのですが、一番上のバー(名前は知りません)が白で、本当の意味でのダークモードになっていません。この一番上のバーを黒くする(ダークモードにする)方法は、ありますでしょうか??
質問2
Google Chromeは、ダークモードになってはいるのですが、例えば価格コムのHPとかは白地に黒の文字ですが、これを逆転させたいのですが、白地を黒にして 文字を白もしくは黄色にしたいのですが、できますでしょうか?できる場合の方法は??
よろしくお願いします。
1点
タイトルバーを黒くしたかったら、
Windowsの設定→個人用設定→色→アクセントカラーを選ぶ
で黒をアクセントカラーに設定したあとで、
以下の場所にアクセント カラーを表示します の タイトル バーとウィンドウの境界線 のところにチェックを入れれば。
質問2は多分無理。
たいていは背景の色なんかも指定してあるんじゃないかと。
HTMLのソースの読み方なんかよく覚えてないから確実じゃないけどそんな気がする。
ダークモードにしてたりChromeのテーマでダーク系にしてあれば、「Chromeの新しいタブ」の背景なら黒くはなるんだけど。
Windowsの設定→簡単操作→カラー フィルター
でカラー フィルターをオンにするにチェックを入れて、反転色を設定するとすべての色が反転するけど、これやっちゃうとマジで全部の色が反転するのでこれはダメだよね(^_^;)
書込番号:22853096
![]()
1点
>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
タイトルバー黒になりました。
これで本当のダークモードになりました。
Chromeは、無理ですか!?
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22853152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
スタートアップに本来ならVHDDのショートカットを作成し スタートアップに入れていたのですが、
調子が悪いような感じだったのでVHDDのショートカットではなく 、VHDDをそのまま間違えてコピーしてしまいました。
スタートアップからVHDD削除できないのですが、何か良い方法はありますでしょうか??
今までは、VHDDのショートカットのみスタートアップに入れていたのですが、、、
言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
>★ジェシー☆さん
こんばんは^^/
え〜と、VHDDというのが何者かわからないですし、VHDDの実体をスタートアップにコピーしたというのもよくわからないのですが、、、、次のような手順を試してみてはいかがでしょうか?
1.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDを無効にする。
2.再起動
3.スタートアップフォルダーに移動する。
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ
または、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
4.VHDDをどこかに移動
5.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDが消えていることを確認
6.再起動
7.VHDDのショートカットをスタートアップに登録
見当違いだったら、ごめん^^;
書込番号:22844246
1点
>FUU0415さん
ご回答ありがとうございます。
なんかよくわからないので、初期化してる最中です。
書込番号:22844256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
初期化中だとのことなので、役に立たないと思いますが、
VHDファイルを削除できないのは、マウントしているからで、アンマウントすれば、削除できると思います。
書込番号:22844265
1点
>スタートアップからVHDD削除できないのですが
VHDがアタッチされた状態のため、削除できないのでは。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/manage-virtual-hard-disks#attaching-and-detaching-a-vhd
ディスクの管理から VHD の切断 で VHDをデタッチすれば OSから切断されるため
削除できるような。
>なんかよくわからないので、初期化してる最中です。
もう遅いですかね・・
書込番号:22844266
1点
こんばんは^^/
VHDのことかw
いつも手動でマウントしてます^^;
しかし、質問した直後に初期化するとか、、、扱いがひどい^^;
書込番号:22844275
1点
皆様、ありがとうございます。
ディスクの管理で、アンマウントすれば、済む話だったかもしれません(涙)
急ぎすぎましたかも!?
書込番号:22844279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUU0415さん
すみません、急いでいたものでして、ごめんなさい。
書込番号:22844284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
タイトルの通りなのですが、OSが、1903にアップして、ダークモード使えて、見てくれが、カッコイイ感じになったのですが、
LibreOfficeのWriterも、ダークモードにしたいのですが、方法は、あるのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:22843446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツール→オプション→LibreOffice→パーソナライズ
に一応テーマを設定するオプションがあって、組み込みテーマの中にDarkとかあるけれど、OSの設定と連動するようなものでもないみたいだし、設定したとしていい感じかどうかもわからないんですが、まったくないわけではないような。
書込番号:22843461
2点
>★ジェシー☆さん
Microsoft 製アプリ以外では、今のところ、「ダークモード」を取り入れているアプリは無いのでは?
そのうち、出てくるかもしれませんが。
書込番号:22843502
1点
>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
質問の内容が、悪かったです。すみません。
デフォルトの新規作成は、白ですが、これを黒にして
文字を、白くしたいのです。
書込番号:22843509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか?!
設定で、てきるのでは?!と思いましたので。
書込番号:22843512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「パーソナライズ」ではなく「アプリケーションの色」で、
・ドキュメントの背景 -> 黒
・フォントの色 -> 白
にすれば多分お望みの状態になるかと思います。
書込番号:22843541
![]()
2点
>★ジェシー☆さん
LibreOfficeでは、設定で、ダークモードにできるのですね。失礼しました。
書込番号:22843593
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
イメージ通りに なりました。ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
カッコ良くなりました。
書込番号:22843610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タッチパッドを利用中にマウスポインタが表示された状態でパソコンが固まり操作できなくなったので再起動した所、マウスポインタが表示されなくなりタッチパッドが反応しなくなりました。
タッチパッドの有効/無効の切り替えをFn+f9で行っていましたが、on/offにならず連続でoff表示が出ます。
通常は設定→デバイスの項目にタッチパッドの項目がありましたが項目自体がなくなっています。
不具合前の症状といえば、パソコン内部からの普段聞こえない異音を感じた程度なのですが…
単純にタッチパッドのドライバか何かの問題なのでしょうか?それともパソコンの不具合でしょうか?
もしドライバの再インストールなどで症状が解決できる場合は、マウスがないので、キーボードの操作のみでできる方法を教えていただけると幸いです。
ちなみにMy ASUSにも登録していますが、どこからインストールが可能なのか不明です。
2点
>you1022さん
おそらく、ハードウェア故障だと思いますが、ドライバに問題が生じたというソフトウェア不具合かもしれません。
対策としては、
1. マウスを使って操作する
(原因解明を行わず、他の手段で状況を回避)
2. Windows が作っているチェックポイントがあれば、それをもとにしてシステムを少し前の状態に復元する。
(ソフトウェアの不具合だと想定した対処)
■Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017721
3. 初期化する
(ソフトウェアの不具合だと想定した対処)
■Windows 10 の「このPCを初期状態に戻す」の機能が 徐々に進化している話
https://freesoft.tvbok.com/win10/reset-this-pc/recovery-options-advanced.html
書込番号:22837623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答ありがとうございます。
復元ポイントがなかったので初期化しましたが、初期化後のようこそ:選択した言語で続行しますか?日本語/英語を選択する画面でマウスポインタが出ない、キー操作でも選択ができずに先に進めません…と思ったら画面が真っ暗になりキーをさわっても画面が暗いままに。
再度電源をつけるとASUS BIOS Utility-EZ Modeという画面が表示されて先へ進めません。
キーボードで操作できますが、何をどうすればいのか全くわからない状況なのでわかる方がいれば助言いただけると助かります。
そもそも「ようこそ」の言語選択画面でマウスポインタがでずにタッチパッド操作ができない時点で、ソフトウェアの問題でなくハードウェアの故障だったのでしょうか。
購入してまだ一か月未満なので憂鬱です。
書込番号:22837907
0点
>you1022さん
ASUS BIOS Utility-EZ Mode で操作できる範囲で復元できそうなメニューはありませんか?
もし、ASUS BIOS Utility-EZ Mode で 復元処理をおこなえなければ、メーカ修理を依頼してください。
P.S. USBマウスを接続して操作できるのでしたら、Windowos10をクリーンインストールする、という方法も考えられます。
書込番号:22837938
0点
>you1022さん
>そもそも「ようこそ」の言語選択画面でマウスポインタがでずにタッチパッド操作ができない時点で、ソフトウェアの問題でなくハードウェアの故障だったのでしょうか。
ハードウェア故障だと思います。メーカ修理を依頼してください。
書込番号:22837962
1点
ありがとうございます。
BIOS Utility-EZ Modeでの復元処理とありますが、どこをどうしたら復元処理されるのか全く分からない状況です…
キー操作はできるようなのでマウスを接続しなくても作業はできると思いますがどうすればいいか分かりますでしょうか?
書込番号:22837973
0点
>you1022さん
申し訳ありません。BIOS Utility-EZ Mode については、わかりません。
しかし、復元処理に成功しても、「ようこそ:選択した言語で続行しますか?」の言語選択画面で停止してしまうのではありませんか?
「↓」「↑」「Enter」などで 「ようこそ:」の処理を続行できれば良いのですが。
書込番号:22837993
0点
ようこその画面ではEnterやtab,↓↑などを押しても選択できませんでした…
初期化後のその画面でタッチパッドが使用できない時点で、windowsが起動できても期待できないですよね。
指摘いただいたようにハードウェアの問題なようなのでこちらでは今のところお手上げです。
販売店の初期不良交換の二週間を5日過ぎてるのでメーカーの修理になるのかなと思いますがサポートに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:22838088
0点
度々すみません。
しばらく時間をおいて電源を入れたところ、BIOSの画面がでずにセットアップができました。(当初できなかったようこその画面でキー操作が可能になりました。
ただ、初期化してもタッチパッドはそのままでFnキー+f9でタッチパッドの有効/無効をしても初期化前に表示されたOFF画面すら表示されず、設定のデバイスでもタッチパッドの項目がありませんでした。
こうなると設定ではどうにもならずハードウェアが故障していると判断され、サポートに連絡すればすぐに修理対応になるでしょうか。
書込番号:22838651
1点
>you1022さん
セットアップが完了して良かったですね。
初期化しても回復しないのでハードウェア故障ですよ。
「初期不良交換の二週間を5日過ぎて」いるのでしたら、メーカ修理を依頼することをお勧めします。
書込番号:22838705
0点
度々ありがとうございました。
以前使用していたASUS製品は4年以上使用できたので、こんなに早くにハードウェアが故障するとは思いませんでした。
なんとかなおればと思いましたが初期化して諦めがつきました。
書込番号:22838726
0点
>you1022さん
デバイスマネージャを開いて、「!」が付いたものがありませんか?
(タスクバー左下のスタートを右クリック→「デバイスマネージャー」)
もしあるなら、ドライバが正しく入っていない状態です。
下記のASUSのダウンロードサイトからドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-E203MA/HelpDesk_Download/
特に下記のドライバを入れるのがポイントです。
・Intel(R) Trusted Execution Engine Interface
・Intel® Dynamic Platform and Thermal Framework Driver
・Intel(R) Serial IO SPI Driver
・Intel(R) Serial IO UART Driver
・ASUS Precision Touchpad
書込番号:22838892
1点
下記の製品などをつければ見られますよ。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/dvd-portable.html
尚、ACアダプターも一緒に購入したほうが電源が安定するので良いですよ。私も初めは使わなかったけど安定しなかったのでACアダプターで使ってました。
書込番号:22828916
![]()
0点
>>外付けのドライブ付けて見る事ってできますか?
外付けDVDドライブをUSB接続すれば可能です。
Windows 10の機能でDVD再生のアプリは有りませんので、別途アプリの導入が必要です。
例えば、
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_play_a_dvd_in_windows_10.html
書込番号:22828921
0点
PowerDVDなど再生アプリがバンドルされているDVDドライブが便利です。
以下比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001116214_K0001093316_K0001116215_K0000974136&pd_ctg=0125
書込番号:22828933
![]()
0点
東方不敗☆さん こんにちは。 下記からどうぞ。
インターフェース:USB2.0のDVDドライブ 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/ranking_0125/spec=004-1/
書込番号:22828945
![]()
0点
>JTB48さん
>キハ65さん
>BRDさん
色々必要なものもあるみたいですけど外付けDVDドライブで大丈夫そうですね!
参考になります!
ありがとうございます
書込番号:22829272
1点
解決済にしたのですが疑問がありまして
powerDVDとゆうソフトを使ってBlu-rayを見たいのですけど
推奨スペック?みたいなのが良くわからないのですが
このパソコンで視聴できますか?
書込番号:22852712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





