ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3984

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデート

2019/02/08 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

本日届きました
BIOSが3.02なので3.04にアップデートしようとしたのですがうまくいきません
マニュアルの64-65ページに説明がありますが
C:ドライブのルートにファイルを置いても
USBメモリに保存しても表示しないです
どうしたらファイルが表示されて更新できますか?

書込番号:22452338

ナイスクチコミ!1


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/08 23:38(1年以上前)



https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008859

以下の注意事項が記載されております。

>USB メモリは FAT32 のファイルシステムの物をご利用ください。
>FAT32以外の場合は、後述の BIOS 更新用のツールで認識されない場合があります。 

>>USBメモリに保存しても表示しないです
⇒ FAT32 でフォーマットしてますか。

書込番号:22452352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/08 23:44(1年以上前)


先ほどの追加です。

手順では
ダウンロードしたファイルを解凍してFAT32でフォーマットした
USBメモリにコピーとなっております

ファイルを解凍する前に以下のブロック設定がされていたら
解除してから解凍してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/11/news050.html

書込番号:22452364

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/09 16:23(1年以上前)

ありがとうございます
FAT32フォーマットで見れるようになりました
E203MA-AS.304を使ってアップデートしようとしたのですが
not a proper bios とのことでダメでした
なんでしょうね
解凍時の警告は出ませんでした

書込番号:22453733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/02/10 12:18(1年以上前)

Biosについては詳しくありませんが、
PCの動作に「不具合がある」場合にアップデートすることはあっても、
「不具合がない」場合にはしないものだと考えます。

サッカーで「勝ち進んでいるチームのメンバーは基本的に変えない」のと似ていると思います。

アップデートする必要があるのでしょうか?

書込番号:22455862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/10 12:26(1年以上前)

よく見たら購入機種はW203MAでした
W203MAで登録しました
ASUSサポートページからダウンロードページに行くとE203MAのページに飛びます
そしてBIOSの機種選択ではE203MAが表示されます
W203MAのDriver & ToolsはE203MAと一緒なんでしょうか
ASUSに問い合わせしてみます

書込番号:22455876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2019/02/11 15:03(1年以上前)

問い合わせしたら
E203MAと同じBIOSだそうです
ただCPUMODELをE203MASと選択するようにとのこと
すると3.02が最新とのことです

書込番号:22459046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDdriveを認識しません

2019/02/07 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-232

スレ主 おくつさん
クチコミ投稿数:6件

buffaloのDVSM-PC58U2VCを一緒に購入し使用しようとしましたが、使えずに困っています。windows初心者です。
USB接続した状態でデバイスマネージャーからみても「DVD/CD-ROMドライブ」の項目がありません。
USBポートには問題なく、抜き差しの反応はあります。ドライブもDVDを入れることはでき動きはあります。
再生のアプリケーションにはフリーソフトの5KPlayerをダウンロードしました。
初歩的な質問でスペースをいただき大変失礼いたしますが対処法の分かる方がいらっしゃればご教示願います。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22448269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/07 01:30(1年以上前)

「Boostケーブル」を接続していなかったり、「お知らせLED」が赤色点灯していませんか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/dvsm-pc58u2v-bk.html

書込番号:22448299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2019/02/07 01:32(1年以上前)

さしあたり、別のUSBポートにさして見る。
手持ちのUSBケーブルが有るなら替えてみる、くらいですね。

書込番号:22448300

ナイスクチコミ!1


スレ主 おくつさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/07 01:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
商品ページのURLもわざわざありがとうございます!
Boostケーブルも接続している状態で上記の状況です。
お知らせLEDは通常時無反応、DVD挿入時緑点滅になっています。
やはりPCというよりドライブの問題なのでしょうか。

書込番号:22448304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくつさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/07 01:40(1年以上前)

返信ありがとうございます!
やはり普通はデバイスマネージャーに表示されるものなのでしょうか?
ご意見参考にさせていただき、USBポートも色々試してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:22448307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/07 03:22(1年以上前)

普通はデバイスドライバがインストールしてからデバイスマネージャーに表示されます。

USBポートを変えても認識しなければ、画像の箇所を一旦抜いて挿し直してみてください。
ただし、ケーブルを引っ張るのではなく、コネクター部を支えながら抜いてください。

それでもダメなら店に診て貰うのが良いでしょう。その際には念の為にPCとドライブ両方を持ち込んでください。

書込番号:22448361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/02/07 03:30(1年以上前)

USBパスパワー不足の症状も出ないから、初期不良でしょう。

書込番号:22448367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/07 11:34(1年以上前)

PCのUSBポートが壊れていない前提で、DVDドライブが故障/初期不良の可能性もあるんだろうけど、Boostケーブルでもパワーが足りなくてアダプタを使わないとダメとかなのかな?って気がする

初期不良認定してもらえると交換はしてもらえるとは思うけど、もしそれでも同じだったらアダプタ買わないとダメなんだろうね

書込番号:22448854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/07 11:35(1年以上前)

そういう使い方してるかどうか分からないけどPCはバッテリー駆動じゃなくアダプタ繋いでた方がいいだろうね

書込番号:22448858

ナイスクチコミ!1


スレ主 おくつさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/07 14:32(1年以上前)

>20St Century Manさん
わかりやすい図も添付していただきありがとうございます。
店で診てもらうのも視野に、色々試してみたいと思います。
前回のレス同様ご丁寧な返信誠にありがとうございました!

書込番号:22449179

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくつさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/07 14:35(1年以上前)

>キハ65さん
boostをACからの供給にして様子を見たいと思います。
だめだったら初期不良とみなします…
返信、参考にさせていただきます、ありがとうございました!

書込番号:22449186

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくつさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/07 14:40(1年以上前)

>どうなるさん
今までPCをバッテリー駆動(フル充電)で試していたのですが
アダプタ接続で変わる可能性もあるのですね…
ご意見参考にさせていただきます!返信ありがとうございました。

書込番号:22449193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/07 15:13(1年以上前)

>今までPCをバッテリー駆動(フル充電)で試していたのですが
>アダプタ接続で変わる可能性もあるのですね…

DVDドライブが動かないっていうのはたいてい電力が足りてないってのが原因で、Boostケーブルなんていうのも一個のUSBじゃ足りないときにUSBを二個使うことで電力を倍増させる仕組みだからね

これはモバイル用のPCだからUSBの電力もそれほど強力ではないのかな?と(一応規格でどれくらいの電力を使えるとかは決まってる)

一番確実なのはDVDドライブにアダプタを繋げることなんだけど、PCをバッテリーじゃなくアダプタ接続することで少しは電力不足を補える場合もあるかな?と…

書込番号:22449227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/07 21:31(1年以上前)

時が経過すると初期不良扱いの件でも修理対応になることもあるので、早めに販売店に問い合わせてください。
購入間も無くの初期不良なら販売店に在庫があれば交換に応じてくれるでしょう。

実際は交換でも修理対応となると検証で数ヶ月も待たされる場合があります。

書込番号:22450024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パスワード忘れた…

2019/01/28 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

数年使用しておらず、パスワードを忘れてしまいログインできなくなりました。
windows7だと思いますが、ディスク等は持っていません。
どうしたら良いでしょうか……。

書込番号:22426356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2019/01/28 18:40(1年以上前)

パソコンの裏とかにプロダクトキーのシールがありませんか。
それがあれば、マイクロソフトのホームページから、インストールディスクのイメージをダウンロードできます。

書込番号:22426416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/01/28 18:44(1年以上前)

ありがとうございますー
やってみます。

書込番号:22426425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/28 20:49(1年以上前)

>はちみつ゚・:,。☆゚さん

ローカルアカウントのパスワードを忘れたものと解釈しました。

Windows 7でユーザーアカウントのパスワードを忘れた場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014399

にあるように、Administratorでログインして、いつも使用するアカウントのパスワードを設定するのが良いです。

Administratorでログインできない場合は、
Windows7管理者パスワードをリセットする方法【動画手順付き】
https://www.reneelab.jp/windows-7-admin-password-reset.html  

にあるように、
方法1:管理者としてセーフモードでログインし忘れたWindows7パスワードリセット
で、administrator のパスワードを設定してください。

その後、Administrator でログインして、いつもログインするアカウントのパスワードをしてください。

書込番号:22426767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/01/28 20:53(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22426781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/02/27 08:59(1年以上前)

結局、自力では解決できず、近くのパソコン修理店に頼みました。
ログインは出来たものの、バッテリーが死んでおり、持ち運んで使うことは諦めました。
ご親切に教えて頂いて、ありがとうございました😊

書込番号:22496834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/04/10 12:59(1年以上前)

Microsoftアカウント(電子メールアドレスを持つユーザー)の場合、Windowsの起動時または別のコンピューターからパスワードをリセットできます。

ローカルアカウントの場合:
管理者アカウントにアクセスできる場合:
Windowsキー+ R
netwplizと入力してOKをクリックします。
ユーザーを選択し、パスワードをリセットします。

コンピューターに他の管理者アカウントがない場合は、さらに複雑になります。LiveCDからパスワードをリセットする必要がありま.

https://www.iseepassword.jp/have-no-password-reset-disk.html

書込番号:23330886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

Sketch UpやBlenderなどのソフトで3Dモデルを作る時のモデリングする時、マウスかペンどちらでやるのがやりやすくなりますか?

ペンだと直感的にモデリングできそうな感じが自分はするんですが、一般的に3Dモデル作成の時のモデリング作業はマウスかペンどちらを使う物なんですか?

ASUSペン↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001003386414/

書込番号:22423342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/27 13:43(1年以上前)

具体的にどういう物を作図したいのかによります。
堅い物を正確にならマウス。柔らかい物を感覚的になら(筆圧)ペン。

書込番号:22423371

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 13:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
自分は実車とほぼ同等の車の3Dモデルを作りたいと思ってます。一応ですが作りたい車の前と横と後ろの三面図は用意してあります。

書込番号:22423390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/01/27 14:21(1年以上前)

直リンク貼りにくいから、「3Dモデル作成の時のモデリング作業 マウス ペン」でGoogle検索して、「3D-CAD におけるペン入力とマウス入力の比較評価」のPDFファイルを参考までに見て下さい。

書込番号:22423455

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/27 14:23(1年以上前)

車ならマウスで良いと思います。 むしろペンの方が使い辛いでしょう。

書込番号:22423461

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/27 14:26(1年以上前)

車だとSketchUpでは難しいのでBlenderなどになると思いますが。
多機能マウスが操作性がいいかな。

あと、用意している画像に真上からも追加しておいたほうがいいです。

ローポリモデリングなら、低スペックのPCでも可能ですが、このPCでリアルなものを作るにはスペックが厳しいですよ。

書込番号:22423468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 19:35(1年以上前)

>キハ65さん
PDFダウンロードしました。参考にします。

書込番号:22424173

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 19:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?

書込番号:22424217

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/27 20:45(1年以上前)

>Cafe_59さん

sketchupは一般的にはモデリングが簡単だと言われてますが、
車だと逆にblenderの方がモデリングが簡単になるんですか?

でもblenderでのモデリングってかなりの難易度だとよく聞きます。

書込番号:22424369

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/27 22:14(1年以上前)

SketchUPは簡単ですが、点を結んでポリゴンを貼っていくのが苦手です。またサブディビジョンサーフェス的な機能もないのでなめらかなか曲面は作りにくいです。

Blenderは難しいといわれていますが、単純にポリゴンを貼る作業なら覚える機能は少ないです。でも3000円くらいの本は買ったほうがいい。

自分は10年くらい前に初めてLightWaveで車のボディーのモデリングを英語のサイト見ながら頑張った。その時の画像

書込番号:22424605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/28 11:24(1年以上前)

>なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?
座標入力としてマウスをクリックするとき「押して離す」という操作をするわけですが。ペンの場合、押しても離しても、その動作だけでポインター位置がブルっと動いてしまうことが多々あるので。「正確な位置でクリック」がやり辛いのです。

書込番号:22425599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/29 21:05(1年以上前)

>Cafe_59さん
スケッチアップの3Dギャラリーにはたくさんの車の3Dモデルが公開されてますが、
中にはほぼ実車と同じく作られたのもいくつか見つかりましたが、
逆にいうと、それらを作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという
感じですか?

書込番号:22429351

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/29 21:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど。そういう事だったんですね。

書込番号:22429356

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/29 23:06(1年以上前)

>作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという感じですか?

さあ?他からインポートかも。Sketchupでモデリング方を調べて簡単だったらやってみてはどうでしょうか。

質問は解決済みですね。

書込番号:22429675

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/01/31 13:59(1年以上前)

>Cafe_59さん
なるほど。

書込番号:22432970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU と容量について

2019/01/27 07:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

クチコミ投稿数:5件

現在2011年製MacBook Airを使用しているのですが、Windows10の他のノートパソコンを探しております。
その中でこちらの製品とLenovo ideapad330 に絞り込んだのですが、E203MAはCPUが低いのと容量が小さいのが気になっていて・・・。
現在のMacBook Airは1.7 GHz Intel Core i5です。Excelで家計簿管理したり、ネット閲覧したり(ゲームはしません)、動画を見たり、一番は写真管理したり…といった使用用途になります。
写真管理は外付けHDD付ければ問題ないですよね?64GBはバージョンアップ時とか大丈夫な容量なのでしょうか?
パソコン素人レベルなので教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22422415

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/27 08:02(1年以上前)

ideapad 330と言っても、モデルによって仕様が違いますので。具体的にどの製品なのか、価格comのURLあたりを貼ってください。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=35&pdf_so=p1&pdf_kw=ideapad%20330

>MacBook Airは1.7 GHz Intel Core i5です
どのCore i5か?にもよりますが。このPCの性能がかなり落ちるだろう事は確実かと思います。

>Excelで家計簿管理したり
この製品はOffice付いていないですよ。

>写真管理は外付けHDD付ければ問題ないですよね?
人によりますが。それはそれとしてバックアップは忘れずに。

>64GBはバージョンアップ時とか大丈夫な容量なのでしょうか?
大丈夫ではありますが。バージョンアップくらいしか容量を使うことをしないのであれば…ですね。モバイルとして割り切って使うのならともかく、64GBはかつかつではあります。

3万円台のノートは、所詮安物です。分かっている人が割り切って使うのならともかく。普通のPCとして使うには性能が足りるとは言い難いです。
持ち運ばず自宅で快適に使いたいのなら、15インチフルHD、Coreシリーズ、メモリ8GB以上、SSD128GB以上、この辺を目指しましょう。Office付で8万円くらいから。

書込番号:22422462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/27 08:06(1年以上前)

ストレージ容量64GBは写真や動画などデータファイルを保管しつつ使うには容量が少ないです。
外付けHDDや大容量SDカードなどにデータファイルを保管するのが鉄則です。
ソフトもあまり多く入れるのもよくありません。

メジャーアップデートなどのことを考えれば、余裕を見て25〜30GB位は残すようにしてそれより容量が少なくなりそうであればSDカードなど外部ストレージにインストールして使うようにされた方がよいでしょう。
あと通常のWindousUpdate後は必ずディスククリーンアップをして、WindousUpdateのゴミファイルを削除する用に心がけましょう。

書込番号:22422469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 08:15(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
比較検討中のLenovoはこちらになります。

http://kakaku.com/item/K0001067292/spec/#tab

マクロソフトオフィスはソフトを購入して自身で取り入れた方がお得なと聞いたのでそのようにする予定ですが、
正直Excelのみ使えたら問題ないのですが、価格重視でオススメ等ございますか…?

書込番号:22422495

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/27 08:39(1年以上前)

>Ideapad 330 フルHD液晶・Core i3・4GBメモリー・1TB HDD搭載 81G2005FJP
CPU。高性能とは言い難いですが、値段なり。
ストレージ。容量でHDDという事は多いですが。快適性ではSSDには敵わないので。
メモリ4GB。必要最低限ではあります。
Office。どの程度をExcellでするのか?にもよりますが。安い互換ソフトという手も。すでに使っているのなら、流用できるかも。

SSDはHDDに比べて小容量で高価ではありますが、体感性能には値段以上に効果があるパーツですので。外付けHDDなりNASにデータを、整理できるのなら、SSDは欲しいところです。

書込番号:22422551

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/01/27 10:10(1年以上前)

>>現在2011年製MacBook Airを使用しているのですが、
>>現在のMacBook Airは1.7 GHz Intel Core i5です。

MacBook Air(13インチ半ば2011)
Intel Core i5-2557M @ 1.7 GHz(2コア)
CPUスコア 2678
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-2557M+%40+1.70GHz&id=814

MacBook Air 2011のCPUスコアは2678と分かったのですが、それ以上の性能のCPUを狙いたいところです。
SSDモデルで今コストパフォーマンスが良いのは、Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP。
他のモデルと並べて比較表を作りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071350_J0000025031_K0000986896&pd_ctg=0020

書込番号:22422763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 10:34(1年以上前)

新しく発売されたLenovo S130がE203よりスペック良さそうで…
http://kakaku.com/item/K0001123809/

こちらならSSDですし!どうなんでしょうか?

MacBook AirのCPUスコア2678しかないんですね。
正直これと同等のレベルであれば何不自由ないのですが。なるべく価格も抑えたいですし…

書込番号:22422839

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/01/27 10:48(1年以上前)

>>新しく発売されたLenovo S130がE203よりスペック良さそうで…

メインでなくセカンド(サブ)用ならお勧めしますが…
取り柄はSSD 128GB (PCIe/M.2)だけです。CPUパワーが不足しているので写真整理が快適に出来るか。

書込番号:22422872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/27 13:17(1年以上前)

>>CPUパワーが不足しているので写真整理が快適に出来るか

インテル Celeron プロセッサー N4000 ( 1.10GHz 2400MHz 4MB )で写真整理は無謀でしょうか…?

書込番号:22423291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/01/28 00:34(1年以上前)

レス止りましたね。多分みなさんスレ主さんの意図を読みかねてます。

判断は現行機のリプレイスなのか、追加のPCなのかによって異なります。

他の方も書かれているように追加=サブの扱いなら、CPUスコア「1460」と「core-i5の半分近い性能」のセレロンN4000でも問題ないと思います。スペックが半分程度でも、体感速度自体はそこまでは異ならないのでは、と想像します。

ただ、「メインの置き換え」として考えるなら「現状より低いスペック」のマシンをあえて購入するのは、私もですが、みなさんちょっと想像できない感覚なんだと思います。

「写真の整理」といってもいろんな作業が想定できるわけで、一度にどのくらいの大きさのファイルをどの程度処理するかなどによって必要になるスペックは異なります。例えば、1日に100〜200枚撮って、それを分類整理するとかになれば処理が速いもののほうが快適です。

書込番号:22424960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/28 01:54(1年以上前)

失礼致しました。

写真が趣味なわけではないので、一般的にスマートフォンで撮った日常的な写真を取り込んだりするほどの使用です。

今使っているMacBook Airは自分用で、今回購入検討しているのは妻用になります。
その中で本CPUがいかがなものなのかと。。

書込番号:22425059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/01/28 10:55(1年以上前)

>その中で本CPUがいかがなものなのかと。。
Windows PCですので、動くことは動きます。ただ、CPU性能は最低ランクですので。その辺は割り切ってください。
…としか言いようがないかと。

動きますか?使えますか?ではなく、我慢できますか?というレベルの話。

書込番号:22425563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 E203MAのオーナーE203MAの満足度5

2019/01/28 14:49(1年以上前)

容量、CPUの問題もありますが、このレベルの製品だと液晶パネルの品質の問題があります。

実際比較しないとわかりませんが、おそらくはMacのノートと横で比べたら、液晶の視野角が狭いうえに色調もかなり劣るのではないかと。
動画閲覧、写真の確認とかをする場合、「ある程度」は液晶の品質がましなものを選んだほうがいいですが、正直この製品はローエンドなので価格的に妥協せざるを得ないレベルとご理解ください。
近い価格帯の商品を探す場合、レビューなどで確認したほうがいいですし価格降下もあるので、発売してすぐのものよりもある程度時間が経った製品を探されることをおすすめします。
あとは可能であれば実機を店頭で確認するほうがいいです。

この製品のレビューは、「価格なり」という前提でそれなりの評価がされているとご理解ください。

書込番号:22425978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/01/31 13:19(1年以上前)

同型のトランスブックT100を使っていますが、1年半使用したらバッテリーが充電しなくなり困りました。ネットで調べたのですがバッテリー形式がよくわからないためにメーカーのサービスセンターに電話して聞いたところ、バッテリーはメーカー修理になるので形式は教えられないとのことでした。修理費用は、検査料6000、バッテリー8000、手間賃5000、プラス送料だと言われました。窓口の対応は社員なんで何とも言いようがないですが、メーカーの体質でしょうか。本当に腹が立つ!PCがダメになったときに消費者からSOSの電話があって聞かれたときに、バッテリーの形式も教えないのはいかがなものか。メーカーの姿勢に問題大ありだね。ふざけてる。誰か、トランスブックT100のバッテリー形式がわかれば教えてください。また交換方法のコツでもわかればよろしくお願いします。

書込番号:22432909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/01 18:37(1年以上前)

i5に比べたら性能は落ちるけど、ライトユーザなら使用に問題ないと思いますよ。

書込番号:22435649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「TransBook」との違いについて

2019/01/26 18:08(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

クチコミ投稿数:7件

「ASUS TransBook R105HA」と「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、
スペックがほとんど同じです。

キーボードが分離する点でも、同じです。

選び方として、どのように考えたら良いのでしょうか?

書込番号:22421325

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/01/26 18:28(1年以上前)

「ASUS TransBook R105HA」は、タブレットとキーボードが分離できる普通のタブレットです。
特筆すべき特徴は有りません。
広い机の上ではなく、列車や飛行機の狭いテーブルや膝の上で作業する場合は、キックススタンド式のASUS TransBook Mini T103HAFより快適に作業が出来ます。


「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、Suraface Proのようなキックスタンド方式のタブレット。
>水平に近い170°まで寝かせて使用することができます。角度調節の範囲が広いので、無段階で調節できるので、机の上でも、喫茶店のテーブルでも、どこでどのような使い方をしても、無理のない角度で使用可能です。

また、デジタイザーペンが使用できます。
>ASUS Penは1,024段階の筆圧検知に対応しており、まるで紙に書くときのような手軽さで思い通りのペン入力を行えます。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-Mini-T103HAF/

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_K0001019268&pd_ctg=0030

書込番号:22421361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 18:55(1年以上前)

「Mini」の方が、価格が高い理由が分かりました。

早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:22421409

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2019/01/26 20:35(1年以上前)

 そのほかでは R105HAはUSB2.0,
T103HAFはUSB3.0です。

書込番号:22421590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/01/28 22:15(1年以上前)

やはり「Mini」の方が上位なのですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:22427034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング