このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 14 | 2018年11月29日 21:58 | |
| 2 | 14 | 2018年11月27日 11:43 | |
| 10 | 5 | 2018年11月23日 23:52 | |
| 6 | 11 | 2018年11月22日 01:24 | |
| 8 | 6 | 2018年11月23日 08:08 | |
| 14 | 7 | 2018年11月19日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook 15 X542UA
10年ほど前に買ったNECのパソコンの動作があまりに遅く買い換えを検討しております。
型番:LL750/BS1YW
CPU:インテル(R) Core(TM) i5-450M 2.40GHz
メモリ:4GB
ディスプレイ:16型ワイド WXGA
用途はExcelと、時々インターネット、スマホで撮影した写真や動画の保管程度ですので
正直今のPCでのこの程度の用途なら間に合うといえば間に合うのですが
起動があまりにも遅く、立ち上がるまでが苦痛なので買い換えようと思います。
SSDのPCが起動が速いとのことでSSDで安いPCをと思っております。
スマホ動画をDVDに書き込みたいので、光学ドライブは必須です。
普段、データはPCに保存し、時々外付けHDDやUSBメモリに移動させていて
外付けHDDは常時接続はしておりません。
このような使い方なのでSSDのみのPCでは、容量が不安なので
SSD+HDDのこちらのPCを候補にしました。
長年買い換えないと思うので、第8世代のCPUで手頃なものをと思いまして。
SSD+HDDの場合、SSDがCドライブ、HDDがDドライブといった感じになるのでしょうか。
デスクトップにフォルダを置いてデータを保存しているのですが
HDD側に常に保存する場合は、Dドライブのショートカットをデスクトップに置くかたちで大丈夫ですか?
私の使い方だったら、SSDの容量がもう少し大きくて、外付けHDDを別途用意する方が良いでしょうか?
またASUSのノートPCは使ったことがないのですが
(仕事でDELL、富士通、hpは使ったことがあります)
キーボードが押しにくくて辛いとか、そういったことはありませんか?
アドバイスをお願いします。
1点
>>SSD+HDDの場合、SSDがCドライブ、HDDがDドライブといった感じになるのでしょうか。
その考えで合っています。
>>デスクトップにフォルダを置いてデータを保存しているのですが
>>HDD側に常に保存する場合は、Dドライブのショートカットをデスクトップに置くかたちで大丈夫ですか?
大丈夫です。
>>私の使い方だったら、SSDの容量がもう少し大きくて、外付けHDDを別途用意する方が良いでしょうか?
スレ主さんの用途で有ればCドライブ(SSD)は128GBで良いと思いますが、動画を保管するなら、バックアップも含めて外付けHDDを用意した方が良いのではないでしょうか。
>>キーボードが押しにくくて辛いとか、そういったことはありませんか?
ASUSのノートPCを使っていますが、特に癖は有りません。
書込番号:22286179
![]()
1点
>キハ65さん
早速の回答ありがとうございます。
ドライブの関係は、合っていたようで安心しました。
キーボードにも癖がないのですね。
そういえば、Excelでは決算書を作ることが主なので
テンキー付きのキーボードは必須です。
外付けHDDを常設するのが気がかりで
(机の上がゴチャゴチャするのを主人がとても嫌がりまして…)
そうなると、SSD+HDDのノートを買うしかないかなぁ?
と悩んでおりました。
今までのように、内蔵HDDから時々外付けHDDにデータコピーした方が
バックアップとしても安心かなと思ったりも。
値段的には、SSDのみの方が1万円くらい安いのでそこは魅力的なのですが。
参考までにお聞きしたいのですが
SSDのみの方は、外付けHDDは常設しているものでしょうか?
バックアップは、さらに外付けHDDを用意したり
クラウドにコピーしたりするのが一般的ですか?
書込番号:22286207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えこにあさん こんにちは
10年前とのこと、OSはWin7でしょうか? 当方も7の余りにももったりした立ち上がりや、何してるか不明のHDDの点滅に嫌気がさし
すべてのPCのOSをWin10へアップして快調に動いてます。
ASUSはi3のデスクトップでSSD無しですが、立ち上がりは許容範囲です、お書きの機種は同じi3でも最新のようで、8130でスコア5118ですから、ご使用目的にはぴったりでしょう。
SSD+1TBも申し分ありませんが、せっかくですからメモリーを4GB追加されてはどうでしょう、更に快適になるのでは。
実際の使い方については>キハ65さんのお書きの通りです。
書込番号:22286252
![]()
0点
自分は2010年製 NEC LaVie LL870/WGで自分でカスタマイズして、内部ストレージは500GB mSATA+2TB HDDの構成とし、バックアップは6TB×2のRAID 1のNASで時たまバックアップソフトでPC全体のバックアップを取っています。
書込番号:22286255
2点
>型番:LL750/BS1YW
>CPU:インテル(R) Core(TM) i5-450M 2.40GHz
さすがに古いなぁって思わなくもないけど、書いている用途であればぶっちゃけ使えないって感じでもない性能とも言える
SSDだけ買ってきて交換、OSの再インストールでSSD化した分買ったとき以上のキビキビ感になるからそれでいいんじゃない?
SSDは今安いから250GBあたりで5000円以下、500GBでも8000円くらいで買えるし、このあたりのPCだとHDDってやメモリにアクセスしやすいってのもあるから、すごく難しいって感じでもないし
Excelってのも、もし今のPCに付いてきたやつとかだとしたらまあバージョンは古いけど、それでいいとするならソフト的な費用も掛からないからね(新しくPCを買うとしてもOffice付けるとかなると高いし)
https://dunzhi.at.webry.info/201503/article_2.html
↑↑型番が全く一緒じゃないけど、ほぼ同じようなものなんじゃないかな?
書込番号:22286463
![]()
2点
回答ありがとうございます。
OSはWin7です。
10は使ったことがないので操作に不安はありますが
10にするだけでもキビキビするのですね。
無償?でアッフグレードできる期間もあった気がしますので
その時にやっておけば良かったです。
新しいOSへの不安と、アップグレードは重くなるだけだろうと思い込んでおりまして…
メモリですが、最初に買った時の4GBはそのままで
下のクチコミにあるメモリー(RAM)収納部に
新たに買った4GB DDR4 2400MHzのメモリ1枚を刺せば
合計8GBのメモリとして使えますか?
それとも、最初のメモリを抜いて、8GBのメモリを買って1枚指すことになるでしょうか。
書込番号:22287286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
詳しくバックアップ方法を教えて下さってありがとうございます。
自宅PCだと、どうしてもバックアップは油断しがちなので
これを機にバックアップ環境も考えてみようと思います。
書込番号:22287287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
自分で交換するのはハードルが高く感じます。
最悪、壊れた時用にもう1台パソコンがあるなら挑戦したいところですが
現状今使っている1台しかないので、勇気が出ません。
新しいパソコンを買ったら、試してみたいなと思います。
書込番号:22287293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>メモリですが、最初に買った時の4GBはそのままで
>>下のクチコミにあるメモリー(RAM)収納部に
>>新たに買った4GB DDR4 2400MHzのメモリ1枚を刺せば
>>合計8GBのメモリとして使えますか?
>>それとも、最初のメモリを抜いて、8GBのメモリを買って1枚指すことになるでしょうか。
仕様表により、
>標準容量 4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750BS1YW
メモリースロットは2つ有りますが、メモリーは2つ挿入されており、空きスロットは0です。
なので、8GBにするには、2GB×2を抜き、4GB×2または8GB×1の組み合わせにして下さい。
メモリーの交換方法は、取扱説明書92ページ参照。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201004/pdf/ps/v1/mst/853_811064_009_a.pdf
なお、メモリーの換装情報は同時期の私のLaVieに関する過去スレもどうぞ。(2Rank 両面16チップが必要)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/#tab
書込番号:22287320
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
すみません、メモリに関してですが
ASUSの場合で書いたつもりでした。
当機の場合でも、最初から2枚なのでしょうか。
NECのPCのSSDの交換のやり方を調べていて
もし交換するならメモリも…と思っていたので
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22287435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>すみません、メモリに関してですが
>>ASUSの場合で書いたつもりでした。
>>当機の場合でも、最初から2枚なのでしょうか。
ユーザーズマニュアル21ページに増設スペースが有るようです。なので4GB✕1枚なので、空きスロットに4GBを増設して、計8GBにすることが出来ます。
過去スレ
>メモリ増設出来ますか? 2018/11/23 20:37
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027769/SortID=22274379/
書込番号:22287490
0点
>キハ65さん
増設専用?のスペースなのですね。
最初のを抜いてから…だと難しいかなと思ってのですが
増設なら私でもなんとか出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:22287835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GAありがとうございます。
今日、4GのASUSを8G追加して12Gにしました、認識されました、多少快適になった気がします。
やり方は、ネジ一本外して小窓を開けてメモリーを差し込んで下側へ押し込むと、パチンとストッパーで安定にされます。
書込番号:22288601
0点
>里いもさん
おお、なんだか簡単に増設出来そうですね!
同じサイズで増設しなくても大丈夫なのですね。
何となく、4+4みたいに同じ容量?のメモリを増やすのかなと思っていましま。
閉めた後にすみません、よろしければ
購入したメモリの型番を教えて下さい。
書込番号:22288618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
このノートPCはCドライブとDドライブの両方がありますか?出来れば、それぞれの容量を教えて頂きたいです。
今の持っている古いPCはCドライブが800GBでDドライブが60GB な感じでとても使いにくかったため。
そして、もうひとつ!
回復ドライブの作成についてなのですが、
このノートPCは
32GBのUSBメモリで容量は足りますか?
このノートPCのクチコミで約35GBぐらい容量が必要だったと書かれておられた方がおられまして。
みなさん、よろしくお願いいたします。特に購入なされた方だとありがたいです!
書込番号:22279967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDの容量が256GBなので、Cドライブ一本でも構わないと思いますが、
Dドライブが必要なら、自分でCドライブを分割したり、容量配分を
変更することができますので、出荷時の状態は気にしなくていいです。
作業は、ディスクの管理やフリーソフトで行います。
回復ドライブの容量は、同機種購入者の回答を待ってください。
書込番号:22280023
![]()
0点
35GBは、フルバックアップしたときの容量で、回復ドライブの容量じゃ無いですね。
まぁ、32GBのUSBメモリを用意しておけば大丈夫でしょう。
作成時に必要容量が表示されるので、確認してから購入してもいいですよ。
書込番号:22280033
0点
Windows 8.x, Win10からは標準機能のディスク管理で、C、Dドライブのサイズを後からリサイズ出来ますよ。
なので、あまり気にしなくて良いと思います。
方法はディスク管理 ドライブサイズ変更などで検索。
書込番号:22280084
0点
>このノートPCはCドライブとDドライブの両方がありますか?出来れば、それぞれの容量を教えて頂きたいです。
左下のスタートで右クリックしてディスクの管理で分かりますよ。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035857
書込番号:22280358
0点
ASUSのノートを使っている人のレビューを見ると32GBの容量までは使わないのが多いようです(レノボの去年のノートは7GBくらいしか使わなかった)。
とりあえず32GBのUSBメモリがあれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22280519
![]()
2点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます!
Cドライブ一本でもいいんですか?なんかCドライブには余計なもの入れたらダメなイメージが着いちゃってまして。動作が重くなるとか、初期化の時にたいへんとか聞いて。
やはり自分で分けるのを覚えた方がいいですよね!
なんか難しそうな気がして。詳しく調べてみます!
回復ドライブはやはり32GBでいけそうですか!いろいろ調べたんですが、32GB以上はなさそうだったもので35GB !?と思って。 フルバックアップでしたか!私の思い違いでしたね。教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22280785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LaMusiqueさん
回答ありがとうございます。
今のは自分で分けるのが一般的なんですね!
検索教えていただきありがとうございました。
調べた感じ意外と簡単そうな感じ?ですね!
ありがとうございました!
書込番号:22280789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
回答ありがとうございました。
容量の見方教えていただき、ありがとうございました。購入したら、見させていただきます。
書込番号:22280795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございました。
詳しい情報ありがとうございます。レビューまで見ていただきまして!32GBで足りそうですね。助かります!64GB買ってもかなり余るなと思ってたところで!私はフルバックと思い違いをしていたようです。
ありがとうございました!
書込番号:22280799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cドライブ一本でもいいんですか?
>なんかCドライブには余計なもの入れたらダメなイメージが着いちゃってまして。
>動作が重くなるとか、初期化の時にたいへんとか聞いて。
そういう考え方ができる人は、システム用(C)とデータ用(D)に分割された方が良いと思います。
知り合いから不調になったPCを預かってデータ救出とリカバリやクリーンインストールを
行うことがあるのですが、ほぼ100%の人がデータの保存先をデスクトップにしてたりして。
保存先管理どころかDドライブが未使用状態になっていたりします。
また、迷惑ソフトもいっぱい入っていますね。
ちなみに私は、分割派です。
>やはり自分で分けるのを覚えた方がいいですよね!
>なんか難しそうな気がして。詳しく調べてみます!
フリーソフトなら「AOMEI Partition Assistant Standard」がお勧めです。
ディスクの管理で手の届かないところに届きますので。
書込番号:22281163
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
何度も返信いただいてありがとうございます!
やっぱり分けた方が使いやすいですよね。
なるほど!
そんなことが!確かにそれはたいへんですね。うちのも共用ですからデスクトップがぐちゃぐちゃです。なにかあったときがたいへんですしね!重くなるのが一番つらい!
ソフトまで!ありがとうございます。
素人なもので助かりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:22281242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん!ありがとうございました。
参考になります!
書込番号:22281246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこの機種でSSDを交換した際、CドライブとDドライブに分割しました。
初期状態でBitLockerというWindows標準の暗号化がオンになっており
AOMEIのツールでパーティション操作ができませんでした。
暗号化の状態でも、ディスクの管理からCドライブを縮小し
空いたスペースをDドライブにすることは出来たのですが
個人的に暗号化が不要だったので解除しました。
Bitlockerの解除には、Administratorアカウントで入る必要があるようなのですが
Windows10 Homeエディションなので標準では無効になっていて、とある作業が必要でした。
Administratorアカウントで入ると設定画面にBitlockerの項目が出、解除ができました。
解除後はAOMEIのツールでパーティション操作可能です。
また、CドライブとDドライブの分割を行ってからWindowsの大型アップデートをすると
CとDの間に回復パーティションがもう一つ出来てしまって気持ちが悪かったので
アップデート前の状態に一度戻し、初期状態でアップデートを済ませた後にDドライブを分割しました。
長くなりましたが、購入してつまづいた際に参考になるかも知れません。
書込番号:22281470
0点
>ISK100さん
回答ありがとうございました!
購入された方の意見助かります。
読ませていただいた感じだと、教えていただいたソフトは最初のままでは使えないということですか!
とても参考になります。やはり難しそうだ!
最初から100GB と150GB ぐらいで分割されてたら楽なんですがね。
困ったときの参考にさせていただきます!
本当にありがとうございました!
書込番号:22282820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook 15 X542UA
空きスロットが設けられていないので不可能です。
大きな容量のRAMが欲しい場合は、上位機種(8GB実装、他シリーズで16GB実装)か自身でのRAM換装
になるでしょう。
書込番号:22274686
1点
2スロット
最大16GB
Crucialサイトの適応より
書込番号:22274704
1点
一応
以下のユーザマニュアル 21ページには以下の記載があります。
増設用のスペースはあるが、ASUSは保証対象外なので何もしないで
と言っているだけで、自己責任では増設可では
メモリー(RAM)収納部:
メモリー(RAM)増設用のスペースです。メモリーはパソコンの重要な部品の一つです。
保証対象外となりますので、部品交換などは 行わないようにしてください。
注意:
メモリーの換装、増設に起因するトラブルはASUSのサポート対象外です 。ご了承ください。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/X542UN/J13204_X442_X542_EM_V2_PRINT.pdf?_ga=2.41447330.1827298081.1542976943-1702368543.1542976943
書込番号:22274723
![]()
2点
増設用のスロットが実装されているのですか。
リーフレット(pdf)の仕様には記載が無かったので、スロットなしと判断していました。
>ST20G5MATさん
誤った情報を伝えてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:22274908
2点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
ノートPCを購入するのが初めてで、初歩的な質問になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
質問の内容がディスプレイのサイズです!
このノートPCは13.3インチの本体に14インチのディスプレイを搭載していると書いてあるのですが。
実際のところ、本当に14インチあるのでしょうか?
それとも気持ち少し大きいだけですか?
ディスプレイのサイズをmmで教えて頂きたいです。
最初は15.6インチの他のPCを見ていたのですが、大きすぎて、13.3インチでは少し物足りない気がして、
しかし、14インチだけはなかなか家電量販店ではお目にかかることが出来なくてサイズ感が分からず、質問させていただきました!
書込番号:22269951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ディスプレイ 14.0型ワイドTFTカラー液晶
14インチは14インチです。
>ディスプレイのサイズをmmで教えて頂きたいです。
14インチフルHDですので。 310mm×174mmです。計算すれば明白。
ちなみに、PC本体サイズは324mm×225mm。
メーカーHPでは、
>13インチクラスのコンパクトサイズに14インチの大型液晶ディスプレイを搭載しています。
単に、ディスプレー部分の縁が細いというだけの宣伝文句です。
書込番号:22269979
2点
液晶サイズのインチは対角線の長さを示し
14インチ=355.6o
13.3インチ=337.8o
解像度が双方1920×1080だとするとアスペクト比(比率)は16:9だから
長さはそれぞれ
14インチ 横309.93o×縦174.34o
13.3インチ 横294.44o×縦165.62o
差は15.49o×8.72o
※あくまでも計算上であって、機種により若干の違いはあります。
書込番号:22269990
![]()
0点
>このノートPCは13.3インチの本体に14インチのディスプレイを搭載していると書いてあるのですが。
どこに書かれているのでしょうか?
14インチ液晶のPCですね。上記の書き方であれば、14インチの本体に14インチのディスプレイが搭載しています。
書込番号:22270062
1点
13インチ画面、太枠 14インチ画面、細枠
□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□
画面の大きさは違う。 でも本体サイズは同じ。
従来の太枠の13インチ画面の機種と、枠を細くして14インチ画面でも本体サイズは同じだよって事でしょ。
画面のインチは数字の単位なんで、これが違うと詐欺。 本体部分のサイズをあやふやにしてるだけ。
書込番号:22270080
![]()
1点
他の人も書いてるけど、最近は画面の周りの枠が小さくなってきてるからそれに合わせてPCのサイズも小さくなってきてる(スマホや薄型テレビでも同じだよね)
言ってみればノートPCのサイズが、昔から比べると一回り小さくなってるってことだから、今どきの14インチPCは昔の13インチくらいの大きさって感じ(安いPCとかだったら枠も大きく昔と変わらないサイズとかあるけど)だから、「14インチ画面だけど(昔の)13インチPCと同じサイズです」ってことをPRしてるだけって感じだね
書込番号:22270096
0点
早い回答ありがとうございました!
>14インチフルHDですので。 310mm×174mmです。計算すれば明白。
詳しい数値ありがとうございます。
計算がよくわからなくて。すいません、調べるのが足りなかったようです。
>13インチクラスのコンパクトサイズに14インチの大型液晶ディスプレイを搭載しています。
単に、ディスプレー部分の縁が細いというだけの宣伝文句です。
そう書いてありますよね。だから、少し細いだけであんまりサイズ変わらず、小さいのかと思ってました!
ありがとうございました!
書込番号:22270106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
回答ありがとうございました!
インチのサイズは対角線!そこまではなんとか調べていけたんですが、縦と横がわからなかったもので。詳しい数値ありがとうございました!助かります。
個体差もあるんですね!ディスプレイは同じと思ってました!
教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:22270120
0点
>パーシモン1wさん
>このノートPCは13.3インチの本体に14インチのディスプレイを搭載していると書いてあるのですが。
どこに書かれているのでしょうか?
14インチ液晶のPCですね。上記の書き方であれば、14インチの本体に14インチのディスプレイが搭載しています。
説明不足でした。申し訳ありません。
メーカーの公式の方に書いてあります!
書込番号:22270127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CLX三〇さん
回答ありがとうございました!
分かりやすい図まで助かります!
横はベゼル枠が小さいとのことなんですが、縦はやっぱり同じ感じですよね!
ありがとうございました!
書込番号:22270135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
回答ありがとうございました!
確かにテレビとかもそうですよね!
ノートPC は初めてなもので、慎重になってしまいまして。14インチノートはなかなか実物見れなくて。
ありがとうございました!
書込番号:22270138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん!
分かりやすい回答ありがとうございました。
こんなにたくさんの方に教えて頂き、助かりました。
書込番号:22270144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デルの11.6インチeMMC128GB買ったんですが、どうもデザインが、気にくわなくて 別なのを物色中です。 このモデルは、客観的にみて質感は、あるほうでしょうか? 漠然とした質問ですが、、、
ホワイトか質感のあるシルバーでお薦めの製品ありましたら 紹介してください。10.1インチか11.6インチで検討してます。予算的には、安い方が良いですが、7万くらいかな?
購入は、12月を予定してます。
書込番号:22269249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューより、
>【デザイン】
>プラスチック筐体なので、ハイエンド機のような高級感はないものの、質感の良くシンプルなデザインで気に入っています。
>天板が光沢になっているのですが、できればマット仕様にしていただきたかったです。
http://review.kakaku.com/review/K0001065715/#tab
PC Watchより。
>筐体はプラスティック製ではあるが、高級感とまではいかないものの、悪くない質感とデザインだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1132412.html
手垢まみれになる同社X205TAよりは良いようです。
書込番号:22269332
![]()
2点
このモデルの質感以前に、容量が64GBで買ったら大変でしょう。
予算が上がりますが
http://kakaku.com/item/K0001030485/
はどうですが。
12月16日まで購入すると、1万円のキャッシュバックがあります。
若干大きいですが、重さは1Kgを切って軽いです。
E203MAより若干ですが軽いです。
色も希望の白です。
液晶の枠だけは黒です。
CPUは一応i3です。
書込番号:22269393
3点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
PCウオッチのレビュー見ましたが、良さそうですね。ありがとうございました。
書込番号:22269467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
13.3インチは、バックに入らないので、、、
H103HAF買い逃したのが大きいかな?
書込番号:22269486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows PCは、1年以内に買い替えていますので スペックは、さほど重視してません。昨年は、2,3台今年は、3台?だったかな?購入してます。
WidowsPCは、ドンドン買い換えられるので楽しいですよ。
書込番号:22269542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり64GBで ディスクのクリーンアップを気にしながら 使うのは、メンドイので128GBのデルので デザインは好きじゃないけど 我慢して使うかもしれません。
また、そのうち買い換えると思いますので…(笑)
書込番号:22272753
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
初めてChromebookを購入しようと考えています。
スカイプのビデオ通話をやりたいのですが、この機種で可能ですか?
Chrome上でやるのでしょうか?それともアプリでやるのでしょうか?
教えてください。
0点
>ドキュメント72時間さん こんにちは
正面画像上中央にはカメラが見えますし、マイク入力もありますから可能でしょう。
書込番号:22264883
1点
>里いもさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
確かに機能的には大丈夫だとは思うのですが、実際にアプリなどで使ってらっしゃる方がいるかなと思い、使い勝手などを含めて、質問させていただきました。
書込番号:22264891
1点
Flipは持っていませんが、多分出来ると思います。
ChromeBookで、何らかの制限で出来ない機種は見たことがありません。
スティックタイプの機種でもOKです。
方法としては2つあります。
1)Outlook.comにアクセスし、そのWeb拡張機能のSkypeを利用。
2)Androidアプリ対応機種ですから、AndroidのSkypeアプリを利用。
私は1)を常用してます。 2)は試したことはありません。
書込番号:22264897
![]()
4点
>なんといっても最近のChromebookの素晴らしいところは、「Androidアプリ」が利用できるところにあります。
>なのでこんな感じで、Google PlayストアからSkypeやLINEをAndroidアプリとしてインストールして起動することもできます。
>実際にSkypeの音声通話を4時間ほどぶっ通しで行なってみましたが、バッテリの消費は約50%くらいでした。
http://jisakupc-technical.info/note-pc/5121/
書込番号:22264903
![]()
4点
>Audrey2さん
Web拡張機能のSkypeが使えるんですね。
それならばアプリ対応機種でなくてもスカイプが使えるのですね。
ビデオ通話でも問題なく使えていますか?
>キハ65さん
ブログ読みました。
>実際にSkypeの音声通話を4時間ほどぶっ通しで行なってみましたが、バッテリの消費は約50%くらいでした。
なるほど。上と同じ質問になるのですが、ビデオ通話でも問題ないですよね?
実は今回の購入目的の一つが、スカイプでの英会話学習なので、確認しておきたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:22264958
1点
>Web拡張機能のSkypeが使えるんですね。
>それならばアプリ対応機種でなくてもスカイプが使えるのですね。
>ビデオ通話でも問題なく使えていますか?
私が試したChrome OS機器で、最も非力なのがこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000839437/?lid=myp_favprd_itemview
2GメモリとRockchip RK3288Cですから、時々ビデオのみ落ちました。
ビデオボタンで一瞬で復帰ですけど。
こちらのFlipは新しいCPUですし、メモリも4Gありますから、
まず大丈夫なのでは?
書込番号:22265011
3点
>Audrey2さん ありがとうございます。
この機種ですと問題なさそうですね。
安心して購入できそうです。
書込番号:22265242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




