ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HE-WS160 (クリスタルブラック)

スレ主 e-SPRINGSさん
クチコミ投稿数:7件

システム修復ディスクを作成しようとすると「Microsoft Windows 修復ディスクは動作を停止しました」と出てきてしまいます。

同じような症状で、解決出来た方いらっしゃいますか?

書込番号:11040396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 e-SPRINGSさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/06 05:55(1年以上前)

ウェブストレージを削除したら作動しました。

これ以外に方法ないんでしょうかね。

書込番号:11040432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの再生について

2010/03/05 18:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HE-WS160 (クリスタルブラック)

スレ主 ヌァオさん
クチコミ投稿数:33件

この機種をお使いの方に質問です。
この機種で外付けDVDドライブを接続して映画をPowerDVD等のプレーヤー
でカクツキなどなしに問題なく見れるでしょうか?
またハードディスクにisoファイルで書き込み、DAEMON Tools Lite等の
仮想ドライブでPowerDVD等のプレーヤーで問題なく見れるでしょうか?
ネットブックは動画再生に弱いと聞くので・・・。
どうかご教授下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:11037775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/03/05 19:16(1年以上前)

こんばんは。ヌァオさん

非常に良く似た性能のノートPCを持っています。外付けDVDドライブをつけてPowerDVDで
DVD等を見てもカクカクは致しませんが。1本の映画の途中で1度か2度再生が止まり
2秒前後にまた動き出します。

外付けDVDドライブの種類にもよると思いますが・・・
僕は外付けDVDドライブはパイオニアの製品を使っています。

書込番号:11037943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヌァオさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/05 20:04(1年以上前)

take a pictureさん、早速のご返事ありがとうございます。

カクカクせずに再生できるのですね。映画再生が1、2度
止まるのは、もしかして2層への切り替り時ではないでしょうか?
でもドライブにもよるかもしれませんね。

外付けドライブで問題なく再生できるのならば、仮想ドライブでの
isoファイルの再生も問題なさそうですね。

大変参考になります。ありがとうございます。

ひきつづき、情報があればご教授お願い致します。

書込番号:11038166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 20:34(1年以上前)

他機種(1005HA)ですが。

DAEMON Tools Liteを使っています。
コマ落ちもなく快適に見られます。

OSがXPなので単純な比較はできないと思いますが
ご参考までに。

書込番号:11038299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヌァオさん
クチコミ投稿数:33件

2010/03/05 20:47(1年以上前)

ゴン太DXさん、ありがとうございます。

XPは動作が軽いので同じATOM N280でも多少差はあるかも
しれませんね。

参考にさせていただきます。

書込番号:11038360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パームルーフ・テクノロジー

2010/03/04 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K52F K52F-SX005V

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

耳慣れない機能ですが使用感は如何なものでしょうか?
無線LANモジュールデバイスのメーカー、型番を教えて下さい。11nは5GHz帯で使用できますか?
ハードディスクのパーティション設定はどうなっているのでしょうか?
以上3点についてご教示下さい。ユーザーの方よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11032971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/09 15:12(1年以上前)

まだ展示機も少ないでしょうけど、「パームルーフ」については下記のページで紹介していますね。

●【レポート】インテル、新世代Core製品を本格立ち上げ - ライフスタイル/ビジネスに変革を
 マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/27/intel/index.html

これをみると、タッチパッドの設置面積と感圧などを勘案して指か否かを判断している様に思えますが?。

それ以外はメーカー商品情報を確認するなり場合によってはメーカーに確認してみてください。

書込番号:11058657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/17 21:09(1年以上前)

はむさんど、さん 回答ありがとうございました。
とりあえずもう少し情報収集に努めます。実機を見たいですね。

書込番号:11100538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルータ選び

2010/03/02 17:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

この機種のブラック(UL20A-2X123BK)を購入しようと考えていますが、クチコミはこちらの方が情報が集まりそうですので質問させていただきます。
今回同時に無線LANルータを購入して利用したいのですが製品選びに迷っています。
使用環境はインターネットマンションで、リビングにあるLANの口から無線LANルータを接続し、そこから10m弱の位置にある部屋に UL20A-2X123BK を置いて接続したいと考えています。

そこで気になる点なのですが、
まず、ルータと無線LANモジュールの相性については下記のクチコミからバッファロー製品でもかまわないのかなと思いました。UL20A-2X123BKも同じ無線LANモジュールと考えてかまわないですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/SortID=10984322/
この場合はWZR-HP-G300NHか、WHR-G301Nを選ぶつもりです。

次にUL20A-2X123BKで無線LANを使用する場合2.4GH帯になると思うのですが、戸数の多いマンションではこの帯域が混線する可能性が気になります。5GH帯を使おうとすればNECのAtrem PA-WR8700N-HP(親)、PA-WL300NU/AG(子)を用意しなければならないと思うのですが、そこまでする必要があるのでしょうか。

以上について皆さんのご意見をお伺いしたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:11022440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 22:36(1年以上前)

あくまで参考までにですが、私はNECのAterm WR8150Nを買いました。あっさりつながりました。それまではバッファローのWLAR-L11G-Lという超古いルータを使っていたのですが、UL20Aとつながらなかったので(Windows7 64bitだからかなあ)、価格.comの口コミを調べてNECのにしました。確かにバッファローも悪くなかったけど、NEC使ってみると快適です。バッファローのほうが形はかっこいいかな。NECのほうはつなぎやすかったです。でもバッファローで慣れているなら、それでもいいと思います。ただしWindows7 64bit対応可能かどうかはきちんと調べておいたほうがいいと思います。買ってみてつながらないとショックだと思うので。

書込番号:11039062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/05 22:54(1年以上前)

ボトムズ乗りさん、情報提供ありがとうございます。
私は無線LAN購入は初めてです。しかし、口コミ見てるとNECは安定しているという評価が多いので、NECに気持ちが傾いています。
8150Nなら11nで接続されているのですか?使用環境は一戸建て?それともマンションでしょうか?
8700Nは新製品なのでWin764bit対応のはずです。

書込番号:11039180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 23:19(1年以上前)

戸建てでルータは1階に、PCは2階でつなげています。11nでつなげています。意識してそうしたわけではないのですが、NECの無線つなぎ方のマニュアルどおりにつないだら、そうなりました。また私は予算の都合で安い8150Nを買いましたが、今なら8700Nでもいいですね。

書込番号:11039354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/05 23:32(1年以上前)

ボトムズ乗りさん、返信ありがとうございます。我が家はマンションなので5GHz帯を使える機種にこだわっています。
ただUL20Aがどうも5GHzには未対応なようなのでUSB子機セットを買う必要がありそうです。

書込番号:11039437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウリングを起こします

2010/03/02 12:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

以前はそんなことなかったので
私がなにか設定さわっちゃったかなと
思うのですが。

音量をonにすると
周囲の音を拾っている様子で
キーボードを打つ音などが
大きく(拡声器状態)聞こえます。
音楽などを聴こうとして
もっと音量を大きくすると
きーっとハウリングを起こします。
マイクとスピーカーが近すぎる時みたいな、あれです。

また、Windows Live Messenger で
相手にリアルタイムのビデオ映像を送っている時、
以前はこちらの音が聞こえていたらしいのですが
最近は全く聞こえない、と言われました。
相手のPCにはカメラをつけていないので
(ビデオ映像を受信したことがないので)
相手の音も聞こえないかどうかはわかりません。

ハウリングを起こす問題と
ビデオ送信時に音声が出ないらしい問題が
同じ原因かはわかりませんが
どちらか一方でも
解決方法がわかる方、教えてください。

今つないで(挿して)いるのは
Logicool M305 というワイヤレスマウスだけです。
スピーカーもマイクもイヤホンも
使っていません。
どこから音を拾っているのでしょう?
スピーカーから??

書込番号:11021537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/02 13:04(1年以上前)

内蔵マイク(デジタルマイク)が付いているみたいですからオーディオ設定で調整出来るのではないでしょうか?

書込番号:11021571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/02 13:16(1年以上前)

追記。

…と、書き込んで、モニターを(フタを)閉じたら
いきなりハウリングを起こしました。
音量は30。
フタ(って言うんですかね?)を開いたら
音はとりあえず消えましたが
もう一度フタを閉じたら、またハウリング。

それで思い出しましたが
カメラの右に内蔵マイクが付いていたんでしたっけね。
これがなぜか「常にon」になっていて
拡声器状態になり、
内蔵スピーカーとハウリング起こしているようです。

書込番号:11021624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/02 13:17(1年以上前)

マイクとスピーカーが近すぎるとハウリングが発生しやすいです。

書込番号:11021626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/02 13:24(1年以上前)


書いて送信したらすでに返事が。
尻尾とれたさん、早い…(笑)

そうなんです、マイクが付いている事はわかったのですが
コントロールパネルのサウンドの欄を見ても、
外付けのマイクに対しての音声認識などの項目はあるんですが
内蔵マイクについての項目が見つからないんです。
「マイク」「内蔵」で検索しても出てきません。

書込番号:11021647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/02 13:28(1年以上前)

>ハウリングを起こす問題とビデオ送信時に音声が出ないらしい問題が同じ原因かはわかりませんが

同じ原因かもしれませんね。
サウンドデバイスのマイクの設定の変更で直れば良いのですけども。

書込番号:11021660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/02 13:46(1年以上前)

皆さん、早くてありがたいです…。


マイクのプロパティ→レベル→マイク

の音量マークを「off」
にしても、
マイクが生きています(拡声されている)。

マイクのみのON/OFFスイッチ、
きっとどこかにあるんでしょうね…。
私、どこを触っちゃったんでしょうね…??

ハウリングがひどいので
とりあえずスピーカーをOFF(ミュート)に
していますが〜そうじゃなくて〜。

書込番号:11021731

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2010/03/02 14:17(1年以上前)

ちょっと今確認が出来ないんだけど

「聴く」タブの「このデバイスを聴く」のチェックを外せば良いのでは?

書込番号:11021828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/02 14:39(1年以上前)

開いてみました。

マイクのプロパティ→聴く→このデバイスを聴く

のチェック、外れています…。

書込番号:11021905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/02 14:44(1年以上前)

ハウリング、解決です!!

マイクじゃなくて、スピーカーの方に
マイク設定があり、
これをいじっちゃったみたいです。

スピーカーのプロパティ→レベル→マイク

こちらの音量マークをクリック(xに)したら
マイクが音を拾わなくなりました。


皆様、ありがとうございました。

書込番号:11021924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/02/07 12:16(1年以上前)

おくみくみさん

私も全く同じ症状が出ていて、「ASUS ハウリング」で検索し、この掲示板にたどり着きました。
ハウリングは上記の手順で解決できるようですが、(でも私はこのスピーカーの設定を変更した覚えがないのですが・・・)音声が聞き取れない問題は、解決できたのでしょうか?

現在 ASUS UL20A を使っていて、スカイプ使用時に音声が聞こえなくなる問題や動画配信をしていて、内臓マイクが認識されず音声が配信されない(される時もある?!)問題が起きています。

書込番号:12618648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SHD-ES9M32Gを購入しました!

2010/03/01 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

SHD-ES9M32Gをみなさんの過去ログを参考にしながら交換したいと思っています。

そこでBIOSのアップデートについてなのですが、
ASUS updateで確認したところ、
現在のバージョンは1808なのですが
これはアップデートが必要でしょうか?

書込番号:11018910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2010/03/01 23:30(1年以上前)

take333さん、

SATAのSSDを使用するのが目的のBIOSのアップデートであれば、必要ありません。

書込番号:11019398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2010/03/02 12:47(1年以上前)

ありがとうございます!

それではBIOSのアップデートはせずに新しいSSDを満喫したいと思います。

ところで、参考までにお伺いしたいのですが、
SSDをSATAで接続するには、
BIOSのversionはいつのものからOKなのでしょうか?

書込番号:11021503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2010/03/02 20:41(1年以上前)

take333さん、

>SSDをSATAで接続するには、
>BIOSのversionはいつのものからOKなのでしょうか?

すみません。
正確には覚えていないのですが、たしか過去ログで、1502以降だったらOKみたいな情報があったと思います。

書込番号:11023343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/03 15:40(1年以上前)

折角購入されたのであれば、SHD-ES9M64Gにされた方がよかったのでは?

大きなお世話ですが、その方が容量に余裕ができます。ちょっと遅いかな?

書込番号:11027182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2010/03/03 20:18(1年以上前)

初老な者さん、

もう購入されたので、いまさらの感がありますね。
購入前であれば、有効なんですが。

書込番号:11028124

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2010/03/03 21:17(1年以上前)

初老の者さん、はらっぱ1さんありがとうございます。

ただ、この機種ではFirefoxとOfficeくらいがつかえればOKなので
32GBくらいで私にはじゅうぶんかな、と思っております。

さすがに4GBではOSのアップデートにも四苦八苦しますので、
その状況が改善さればそれでOKですから
コストを増やしてまで64GBは必要無いかな、と考えました。

書込番号:11028413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/04 15:02(1年以上前)

>> take333 さん

余計なことを申し上げて、すみませんでした。

> この機種ではFirefoxとOfficeくらいがつかえればOKなので
確かに、この条件であれば、32GBで十分ですね。

私は、Eee PC 901-16G (パールホワイト)にSHD-ES9M64Gを搭載して使っています。
このPCには、flvファイル、mpgファイル、mp4ファイル、などを入れて持ち歩いていますので、64GBあった方が安心です。

901-Xのような8.9インチPCが出てこなくなりましたが、この大きさは、持ち運びには便利ですので、重宝しています。

Acer AOD250と併用しています。

書込番号:11031839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度5

2010/03/04 21:01(1年以上前)

初老な者さん、

まあ、わたしもPC901-Xに、64GBのSHD-ES9M64Gと、32GBのSHD-DI9M32Gとを載せて、合計96GBですから、他人のことは言えません。

ほんとは、使い方に見合ったハードウェアで十分なんですが、つい。

書込番号:11033449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング