このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年12月5日 12:26 | |
| 1 | 2 | 2009年12月7日 22:34 | |
| 1 | 2 | 2009年12月5日 13:06 | |
| 0 | 1 | 2010年4月5日 10:18 | |
| 8 | 3 | 2009年11月28日 01:30 | |
| 2 | 6 | 2009年11月28日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
ASUS EeePC900-Xをリカバリーしたいのですが、USB接続のDVDドライブを持っていませんのでリカバリー出来ないのですが、USBからリカバリーする方法をご教授いただけませんでしょうか、よろしくお願いします。
0点
リカバリDVDの中身をUSBメモリにコピーしてリカバリできないかって事ですか?
たぶん無理。起動しないと思いますが・・・?
EeePC900-XはBIOSレベルでUSBをサポートしてますので、神経質にならずとも安い外付けで起動できると思います。
書込番号:10573484
0点
やり方は、「900 リカバリ USB」で検索するとすぐ出てきますよ。
作業には、DVDドライブを搭載した別のPCが必要です。
書込番号:10573714
![]()
1点
マジ困ってます。さん、3sakuさんご教授ありがとうございます。
色々とくぐって見ましたが、うまく起動させることが出来ませんでした。
仕方なく相方を説得して、ポータブルDVDを購入し、初期化を実施しました。
引き続きASUS EeePC900-Xの最軽量化などに励みたいと思っております。
また、USB起動方法とか有りましたら、お知らせ頂ければと思います。
書込番号:10577060
0点
Acronis True Imageはいかがですか?
ブートUSBメモリを作成できます。USBメモリから起動させ、そのままメモリ内にバックアップできます。
EeePC 4Gは出来ます。でもバックアップは取ったけどリストアは試してないなぁ!!
書込番号:10577223
0点
>色々とくぐって見ましたが、うまく起動させることが出来ませんでした。
たしかUSBメモリのフォーマット、Vista機ではうまくいかなかったような。
書込番号:10580842
0点
ppicさん情報ありがとうございます。
Acronis True Imageは当方は所持しておりますので、初期化後のイメージを取っておくことにしました。
3sakuさん情報ありがとうございます。
パソコンのOSはWindowsXPSP3を使用しております。
スキルアップのため、再度検索してみます。
書込番号:10581545
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
おはようございます。いつも楽しく拝見させてもらっています。
題名通りこの機種の購入を考えているのですが、何点か不安なとこがあるので質問させてください。
・イーモバイル(型番DO2HW)はこのPCでも正常動作するでしょうか?イーモバイルの公式サイトではウィンドウズ7の64bit版でもいけそうな感じだったのですが実際に使っている方がいればお聞きしたいと思いました。
・メモリーは二枚差ししたときにデュアルチャンネルで動作するのか?下の方の書き込みではCPU-Zだとデュアルチャンネルになっていると書かれていましたが、問題ないと思っていいのでしょうか?
・この機種には最初からPC-6400のメモリーが最初ついているようですが、PC-5300のメモリーを追加した場合は正常動作するのでしょうか?
0点
>・イーモバイル(型番DO2HW)はこのPCでも正常動作するでしょうか?
問題なく動いていますよ。
>・メモリーは二枚差ししたときにデュアルチャンネルで動作するのか?
これも問題ないです。
>・この機種には最初からPC-6400のメモリーが最初ついているようですが、PC-5300のメモリーを追加した場合は正常動作するのでしょうか?
これはメモリ同士の相性もありますのでなんともいえないですね。
変えるなら、二枚ともPC2-5300に変えたほうがいいと思います。
書込番号:10594718
![]()
1点
WhiteFeathersさん、返信ありがとうございます。
この機種は何より安価なのと、OSが64bit版な事、保証も2年ある等々すごく魅力に感じていました。親切なアドバイスたすかります。
今週にでも早速購入しようと思います!
書込番号:10595601
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
VAIO W VPCW119XJ/W も気になりますが、こちらのほうが明らかに電池持ちが長いですね。値段も一緒くらいですから、どっちのほうがいいでしょう。こちらの処理速度がSONYのVAIO W VPCW119XJ/W よりすこし遅いですか?
0点
省電力と言う面ではAtom Z520でしょう、駆動時間が長いほうが良いのであればこの機種がお勧めだと思います。
処理速度はCPU自体の性能差はそれ程でもないようですがビデオチップ の違いもありSONYの機種の方が速そうですね。
下の方にベンチが載っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090615_294043.html
書込番号:10563207
1点
こんにちは
私はバイオWとこの機種を比較して、画面の見やすさと長時間駆動を優先し、この機種を買ったのですが、Z520のあまりの遅さ(特にパワーポイント)に1ヶ月で手放してしまいました
自宅にあるN270のモデルよりもっさり感がありますのでN280のバイオとはかなり差が出るのではないでしょうか?
せめてN270を積んでくれていれば、それ以外はとても満足していたのですが・・・。
ベンチマークでも差があるようですが、お使いの方法によっては気にならないかもしれませんし、使い方によっては気になるかもしれませんので一概にはいえませんが。
ちなみに私は、結局UL20Aを買いました。
ASUSの機種は使いやすくて気に入っています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10581769
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jb N10JB-HV001U
皆さんの口コミを見ていて思ったのですが、
スタンバイなどの不具合などが発生する個体があって、
ふつうは発生しないのでしょうか?
それとも全部の個体で発生するのでしょうか?
それとグラフィックはMobile Intel 945PM Express
のほうを使用してずっとブラウジングしていた場合
だいたいどれぐらいの時間でバッテリー消費しつくしますか?
教えてください
0点
スタンバイはG 105Mの温度管理に問題があるのでほぼ全てのN10Jbで発生する可能性があります。
Mobile Intel 945PM Expressの場合はスタンバイもしませんしバッテリーも4時間ほどもちます。
書込番号:11190440
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
この機種はほかのEeePCと違い、バッテリーがリチウムイオンより爆発しやすいリチウムポリマー電池のようですが、安全性は大丈夫なんでしょうか?実際に爆発したり怪我をされたりした方はいらっしゃいますか?
また、Visual C#またはVisual Studio系を使っている方がいましたら、この機種で動くのか、また動作の軽快さはどうでしょうか?もっさり感、特定の操作で固まったりなどありますか?
また、この機種で利用するのにお勧めのWiMAXアダプタや、利用されている方の使用感など教えていただけると幸いです。
先輩方のご助言いただければと思います。よろしくお願いします。
1点
爆発や怪我が心配で掲示板で情報収集するくらいなら、他の機種にすればいい。
書込番号:10540932
3点
んー。この機種じゃないですが、AtomのネットブックでVisualStudio2008インストールしてみたことはありますが・・・
起動が重くて正直やってられないです。
メモリもリソースもガンガンつかってくれちゃうので、
せめてCULVじゃないときついかもしれません。
Core2Duoとかのならなおいいでしょうけど。
書込番号:10541414
![]()
4点
ありがとうございます。参考にします。
VAIOのZを使っているんですが、これより軽い機種でC2Dを積んでいるのはやはりCULVぐらいですかね。でもそれならZ持ち歩いた方がいいんじゃないと言うことになってしまうんですよね。やはりある程度割り切りは必要ですかね。プログラム書くだけなら、メモ帳でも出来ますし…。
書込番号:10543936
0点
ノートパソコン > ASUS > UL80AG UL80AG-WX010V
UL20AのCPのクチコミ欄で「Celeron」ではなく「Pentium」シールが貼られて出荷されていることが話題になっています。私は、このUL80AGを10日ほど前にジョーシンで購入し、それなりに気に入って使っているのですが、CPUのシールがないことがちょっと不思議でした。そんな折、UL20AのCPのクチコミ欄で「Pentium」シールが貼られていた記事を読んだのですが、他の方でこのCPを買った方のシールはどうなっていたんでしょう?発売日が予告されていたよりも2週間ほど遅れたのも、「Pentium」シールを剥がしていた?なんて思えてしまいます。まあ、シールでコンピュータの性能が変わるわけではないので、どうでもいいことかもしれませんが、ちょっと気になったので、誰か他の方の情報があったら教えてください。
0点
どうせ貼ってもらうならCore 2以上のを貼ってもらいたいなぁ(なんちゃって)
ま、実装されているCPUとステッカーが違う以上、誤解を招きかねないんだけどね・・・
書込番号:10536975
0点
10年くらい前(もっと前かな)のPCには何も貼ってなかったですねぇ。
なので、むかし初めて Intel Inside みたいなシールが貼ってあるのを見て、「ダサい」なあって思いました。
今はPCもブランド志向なんでしょうかねぇ。
ロゴさえあれば高級品!?
中身(実質)優先の人は少ないのでしょうか。
すみません。中高年のグチでした。
書込番号:10537055
2点
確かに気にはなりますねえ…
でも発売日が遅れたのとCPUのシールがはがされた?のとは
関係ないと思いますよ?
書込番号:10537188
0点
インテルのロゴシールをはると、メーカーはインテルから広告費等たんまりともらえます。したがってきちっと張らないと契約違反になります。まあAsusクラスだと、処理が雑になっても不思議ではありません。
それだけの話で、買う側には本来、無関係な話です。
書込番号:10537651
![]()
0点
P577Ph2mさん、
ああ、そうなんですねぇ。メーカの都合かぁ。
情報ありがとうございます。
まあ、私には関係ないから、どっちでもいいと言えばいいですが。
(それで製品価格が安いなら、ありがたいです。)
書込番号:10541830
0点
みなさん、ありがとうございます。シールでCPを使っているわけではないので、買う側としてはどちらでもいい問題ですね。しかし、広告という意味で言えば、貼ってないと問題はあるんですね。ASUSのCPを買うのは初めてだったので、UL20Aの書き込みを見ながら、CPUシールを貼り間違えるなんて(日本のメーカーの常識からしたら)あり得ない(笑)という驚きというか不信感みたいなものがあり、書き込みしました。みなさんのご意見、参考になりました。
書込番号:10544778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




