ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANとは

2009/09/27 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

クチコミ投稿数:106件

ノートブックPCの購入を検討なのですが、スペックに無線LANとありました。

現在使用中のノートブックはLANカード内臓のため、モデムにLANケーブルをつないでネットをしています。

この環境で無線LANの使用は可能なんでしょうか?
それともプロバイダーに連絡するなどの手続きが必要なんでしょうか?

書込番号:10219257

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/09/27 01:32(1年以上前)

無線LANをしたいということなのですか?
現在の環境に無線の親機(電波送信機)があるのなら、無線にすることもできるかもしれませんが、ないのならそのままではできないでしょう。
また、プロバイダに連絡とは、何をするための連絡ですか?
無線LANへの移行の手続きですか?
プロバイダとの契約内容によると思いますけど、通常はいらないと思いますけど?

書込番号:10219458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/27 02:44(1年以上前)

無線LAN対応ルータを購入されれば対応出来るかと。
プロバイダからのモデムに無線LAN対応ルータも兼用していれば、不要ですけどね。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/

書込番号:10219677

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/27 07:24(1年以上前)

>この環境で無線LANの使用は可能なんでしょうか?

お使いの環境がよくわかりません
まずは、現在お使いのモデムが
1.ルーター付きなのか
2.無線LAN対応なのか

このくらいの情報は最低必要です
既にルーター機能が付いていれば、無線LANはアクセスポイントで十分ですので

また、プロバイダーによってはオプションで無線LANサービスをやってますので
レンタル料は割高になりますが、サポートなど面倒みてくれますので
スキルのない方はそのほうが安心かも知れません

ちなみにS101はLANポートも付いてますので
今まで通り有線で繋ぐことも出来ます
(現在のノートと2台同時に繋ぐ場合はルーターが必要です)

書込番号:10220016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/27 07:56(1年以上前)

猫灰だらけさん
ノートパソコンだけでは無線LANはできません。LANを使うためにはそのほかの機器(モデム、プリンター等)にも無線LANの機器を取り付ける必用があります。キャッチボールと同じで無線LANは単独ではできないです。

最も、公衆LANがある一部の店や市街地ならネットサーフィンくで使えるとは思いますが・・・。

書込番号:10220084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/09/29 14:03(1年以上前)

色々な返答ありがとうございます。

私が最も大事な結論を言ってませんでした。すいません。

ノートブックを外に持ち歩くつもりはないので、できれば無線LANは使いたくありません。つまり新しく購入したノートブックに今まで通り、LANケーブルをつないでインターネットができるのか知りたかったわけです。

ノートブックのスペック欄に『無線LAN』とあったため、無線LANのみの使用が可能だと思ったのですが、これは間違いですか?

単に現在のネット環境で、ノートパソコンのみ交換したいのです。

書込番号:10231367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/29 15:00(1年以上前)

>無線LANのみの使用が可能だと思ったのですが、これは間違いですか?
間違いです。
有線、無線共についています。
ですので、有線のみで使用は可能です。

(メーカー仕様より抜粋)
通信機能
LAN機能 100BASE-TX/10BASE-T「←これが有線LANです」
無線LAN機能 IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)、IEEE802.11n(Draft 2.0)
Bluetooth機能 Bluetooth Version 2.0+EDR(Enhanced Data Rate)

書込番号:10231519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/10/01 13:57(1年以上前)

分かりやすい返信ありがとうございました^^

書込番号:10241403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPに…

2009/09/26 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UX30 UX30-QX007C

クチコミ投稿数:13件

今使っているATOM520のPCでは遅くて仕事にならない為、購入を検討しています。

この機種はVistaからXPに下げる事は可能でしょうか?

Googleで調べてみても、されている方が居ないのか、可能かわかりませんでした。

お世話になってばかりで申し訳ないのですがアドバイスをお願いします。

書込番号:10215454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/26 12:26(1年以上前)

使用と思えばできます。

まずは、デバイスマネージャーで使っているデバイスのメーカー・型番をすべて調べて、
部品製造メーカーのサイトでXP用をダウンロードして別途保存しておきます。

はじめから入っている、ソフトウェアは使えなくなります。
なを、この使い方はメーカーの保障対象外になる可能性がありますのでご注意ください。

書込番号:10215530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 13:00(1年以上前)

>遅くて仕事にならない為
==>
どんな作業が分からないけど、Core2 1.4GHzってそう速くないよ。仕事なら信頼性でThinkPad系でない?あえてASUSを選ぶ理由はないと思う。

書込番号:10215672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/26 13:55(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やはりデバイスマネージャ見てドライバを探す方法ですか。参考にさせていただきます。


また仕事用のノートといえばLenovoなのでしょうか?
ASUSはP4P800の時代からデスクトップでお世話になっていたのでノートでも良いのかなと思っていました。

Lenovoならどの機種がオススメでしょうか?


因みに使い道は…
・事務所での使用が半日
・外出先での使用が一日2時間程度
・出張時の新幹線での使用が月一回

使用ソフトは…
・Word
・PowerPoint
(プレゼンに使用)
・Excelで作ってあるソフト?
(解像度1024×768以上の制限有)
・VC使用の軽い計算ソフト
・PhotoShop
(簡単なイラストの加工)


あとはIEでネットサーフィンや会社の社員サイトを覗く程度です。基本的に外出時は持ち運ぶ為、1.5kg前後が限界かと感じてます。


ダラダラと長くなりましたが、皆様のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:10215907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件

2009/09/26 16:38(1年以上前)

Windows7が出るまで待たれてはどうでしょう。
もう1ヶ月切りましたね。
VISTAより明らかに動作は軽いと思います。

ノートの場合デバイスドライバだけで済まない場合が多いです。
下手にXPに落とすよりは、最初からWindows7が入ってるPCが良いと思います。

書込番号:10216549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/26 17:21(1年以上前)

AsusサイトにはUX30のWindows XPドライバは提供されていませんね。
この場合は、XPにダウングレードして使用することは考えないほうが賢明です。
Vistaのまま使用するか、Windows 7にアップグレードして使いましょう。

どうしてもWindows XPで使用したのであれば、
この機種よりも少し(200g)重いですが、バッテリーが長持ちするAcerのAS3810T-H22を
お勧めします。この機種であればWindows XPにダウングレードが可能です。

私の場合は、サブマシンとしてですが、Dreamweaver CS4、FireWorks CS4、ApacheServer2、PHPを使ってサイト構築を行っていますが、問題ありません。

書込番号:10216729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD化について

2009/09/24 16:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jb N10JB-HV001U

スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件

今N10jbに、

インテルの
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5か
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1 に付け替えようか迷っていますが、

945GSE ExpressのチップセットはSATAが1.5GBなのでしょうか、3GBなのでしょうか。

1.5GBだとHDDでもたいして変わらないとSSDの方に書き込みがありました。

どなたか、この機種をSSD化された方の意見が聞きたいと思っています、よろしくお願いします。

書込番号:10205437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/09/27 07:00(1年以上前)

Intelの 945GSE Express chipsetに関する開発キットの解説を見る限りは、ICH7Mの SATAが 1,5G対応(マニュアルには「150MB/sec」と記載)とおぼしき表記が見られますね。

●Intel(R) Atom(TM) Processor N270 and Mobile Intel 945GSE Express Chipset - Development Kit User’s Manual
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3045&DwnldID=16877&lang=jpn

ですので、3.0G対応製品を取り付けても性能を引き出せない可能性が高いと思いますけど。

書込番号:10219970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NetWaveさん
クチコミ投稿数:100件

2009/09/27 10:30(1年以上前)

はむさんど、さん、ありがとうございました。

確かにPDFに Two internal SATA 150 MB/s ports. と書いてありました。

150MB?

SSD化はあきらめます。

書込番号:10220613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/27 17:40(1年以上前)

NetWaveさん、

>150MB?

B=byte
b=bit
だから合っているのでは?

また私の勘違いかも。

書込番号:10222214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/19 00:37(1年以上前)

SSDを入れる意味はあるとおもいますよ。


http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_n10j

同じ機種ではないですが効果がレポートされてます。

書込番号:10498333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBについて

2009/09/24 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:8件 Eee PC 1000HE (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000HE (ファインエボニー)の満足度5

このPCですが、バッテリーの持ちがよいのでいいかなと思うのですが、一つユーザーの皆さんにお尋ねしたいことがあります。

使用目的は、外出先でのインターネットとなるかと思うのですが、YouTubeやニコニコ動画で動画を見ることになるかと思います。
当然、AtomならHD動画は無理でしょうが、問題なく視聴することはできるでしょうか??

Eee PCは、電源OFFの状態でも常時USBには電源が供給されていると聞きました。
実際、1000HEではどうなのでしょうか??

書込番号:10203239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 23:07(1年以上前)

1.YouTubeやニコニコ動画で動画を見ることは可能ですが、ネットの環境の方が心配です。
私も東京出張の時にホテルで繋ぎましたが、遅くて話にならなかったことがあります。

2.Eee PCは、電源OFFの状態でも常時USBには電源が供給されていると聞きました。
実際、1000HEではどうなのでしょうか??
 私のは供給されていません。

書込番号:10238997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/30 23:11(1年以上前)

私のは常時電源供給されていますね。
電源オフ時でも、つないであるUSB機器のランプがついています。

書込番号:10239032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Eee PC 1000HE (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000HE (ファインエボニー)の満足度5

2009/10/07 18:45(1年以上前)

回答していただいた皆さん、ありがとうございました。

10月初めに購入しました。
USBの電源供給は、シャットダウン後しなくなります。

買う前に、購入店でUSBマウスが接続されているEeePCがあったので確認してみましたが、一部では電源供給されるものもありました。

書込番号:10273795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > N10Jb N10JB-HV001U

クチコミ投稿数:7件

先週この機種を購入しました。小さい割りにきびきび動くので気に入っています。
購入のポイントはHDMI端子があり、液晶テレビと繋げることが大きかったです。
ところが、HDMI端子で液晶テレビと接続して、HDDの動画などを再生していると、いきなり、画面がスタンバイになってしまいます。どうにか復活させると、無線LANがかならず繋がらなくなります。
 無線LANは、一度電源を切ればまた繋がるのですが、動画がいきなり見れなくなってしまうのはストレスです。
 コントロールパネルの電源オプションの項目は、「電源に接続」の場合はすべて「なし」に設定しているので、通常ではスタンバイになることはないです。液晶テレビに接続していないときには、スタンバイになったことは1度もありません。
 この場合、私のどこか設定ミスなのか、それともこの機体のバグなのか、わかる方、または同じ症状の出ている方、いらっしゃいましたら、どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:10198854

ナイスクチコミ!0


返信する
J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 N10Jb N10JB-HV001UのオーナーN10Jb N10JB-HV001Uの満足度5

2009/10/09 21:08(1年以上前)

私のN10JbはHDMIなどは関係なく勝手にスタンバイ病をおこします…
勿論電源管理などでスタンバイにならないように設定してありますが。
2chでも言われていますが、SDカードが入った状態でスタンバイ病が発症すると復帰後に無線LANオフは勿論のことUSB関連も電力不足の警告が出る人もいます。

書込番号:10283291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


タブ797さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 23:02(1年以上前)

外付けHDDに入っているハイビジョンカメラで撮影したファイルを、HDMI接続してTVで見るためのパソコンを物色中です。

GeForce G105Mの再生支援があればハイビジョンコンテンツの再生は問題ないですよね。
それともCore 2 DuoクラスのCPU積んでいないと厳しいでしょうか?


しかしそれより何より、この機種の勝手にスタンバイ病は、いまだに解決されていないのでしょうか?

書込番号:10651197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 N10Jb N10JB-HV001UのオーナーN10Jb N10JB-HV001Uの満足度5

2010/01/21 11:44(1年以上前)

結局ASUSさんは何も対応してくれませんでしたね…
一応GPUの温度管理が原因みたいなのでCPUの温度を上げて強制的に冷却ファンを回せば大丈夫です。
お奨めは午後のこーだの耐久ベンチです。

書込番号:10816846

ナイスクチコミ!0


タブ797さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 21:23(1年以上前)

J6454さん

>CPUの温度を上げて強制的に冷却ファンを回せば大丈夫です。
>お奨めは午後のこーだの耐久ベンチです。

(+o+)
本末転倒ですが、そういった手もあるんですね〜。
(~_~;)

書込番号:10819048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/21 21:30(1年以上前)

 J6454さん、こんにちは。

 N10Jb N10JB-HV001Uのユーザーではありませんが、耐久ベンチにこうした使い方があるというのは参考になりました。
 何だか眠気覚ましのコーヒー(というかカンフル剤?)みたいですね(^^;

書込番号:10819103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの換装について

2009/09/22 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)

SSDへ換装された方の書き込みを見ましたが、どのように換装をされたでしょうか?

メーカー保証が受けられなくなることは承知した上で、作業をしています。

こちらのサイトを参考にしながら、キーボード部分までは外せました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/11/news022.html

キーボードを外した後、キーボードの裏側にあった全てのねじと
本体裏面にあるねじを外しましたが、金属製の板の部分がうまく外れず、
一時断念しています。

http://netbookitalia.it/asus-eee-pc-1101ha-smontaggio-componenti-hardware.html
の「Fase 5 Motherboard」にある部分までは進んでいます。

この図の上向き矢印のようにこの部分の接続を外して試しているのですが、
固くて全然外れる感じがしません。

あまり力を加えすぎて、ボードがゆがんだり、折れてしまいそうなので、
断念しているのですが、何か、コツがあるのでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:10196473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/22 23:40(1年以上前)

>この図の上向き矢印のようにこの部分の接続を外して試しているのですが、
固くて全然外れる感じがしません。

矢印ってか、液晶側にずらすんじゃなくて、上に引き上げるんだと思いますよ。

書込番号:10196633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 08:41(1年以上前)

そうですね。引き上げて、青い部分をつまんで、その部分を抜きました。
その状態で、どのようにこの金属のパネル?を外したらよいのでしょうか?

書込番号:10198103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/23 08:48(1年以上前)

この機種を持ってないので想像での回答になります。

>どのようにこの金属のパネル?を外したらよいのでしょうか?
赤丸で囲んだビスを全て外したらバームレストと底面に分かれませんか?
つまり金属パネルを外す必要が無いように写真から見えますが?

書込番号:10198130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 09:12(1年以上前)

> >どのようにこの金属のパネル?を外したらよいのでしょうか?
> 赤丸で囲んだビスを全て外したらバームレストと底面に分かれませんか?
> つまり金属パネルを外す必要が無いように写真から見えますが?

金属パネルとバームレストは一体化しているように見えます。
ねじを外しただけでは、バームレストと底面に分かれると思っていましたが、
どうやら違うようで。
私の処理手順に何か問題があるのかもしれません。

書込番号:10198228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/23 09:20(1年以上前)

>私の処理手順に何か問題があるのかもしれません。
どうなんでしょう?
多くの場合、バームと底面はビスだけではなくて、プラスチックの”ツメ”で上下がとまってるますが・・・

書込番号:10198264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)のオーナーEee PC 1101HA (クリスタルブラック)の満足度5

2009/09/23 09:21(1年以上前)

金属に見える部分だけは外れません。
前面プラスチック部分と一体でした。

手順としては、

@裏のねじをすべてはずします。(メモリの二部分ははずさなくてよいです)
A表にしキーボードをはずします。
Bキーボードの下にある金属部分に見えるねじをすべてはずします。

ここからが少し怖いのですが

C液晶のヒンジ(左側)のあたりのプラスチック部分(本体部分)をはがします。
 そこの部分と上の部分をはがしていきます。
 ここが結構怖いのですがプラスチックのはめ込みになっていてパキンといって外れます。
Dあとは開いた隙間に親指のつめくらいの厚さで傷つかないようなものをはさんでゆっくり一周しながら「ぱきぱき」はずしていきます。

これで終わりです。

はめる特は下側(マウス)のほうから少しづつはめていきます。

文章だけなのでわかりづらくて申し訳ございません。

自己責任でお願いします。

書込番号:10198268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)のオーナーEee PC 1101HA (クリスタルブラック)の満足度5

2009/09/23 09:25(1年以上前)

一個忘れました。

キーボードはずしたら、キーボードの下にある小さいほうのコネクタ(フラットケーブル)はずしてください。

マウスのケーブルだと思いますが、上と下を分離するときはずしやすいです。

書込番号:10198282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 12:38(1年以上前)

皆様のおかげをもちまして、何とか、HDDの換装を完了しました。
こんなに大変だとは思いませんでした。
良い勉強になりました。

換装したHDDは、ウェスタンデジタルのWD50000BEVT-00ZAT0です。
あらかじめ、元々装着されていたHDD(HGSTのHTS543232L9SA0)を
クローニングしておきましたので、換装後、すぐに動作確認できました。

興味半分でHDD換装を試みましたが、今のところ、正常に動作しております。

また、メモリも、CFD D2N800CQ-2GLZJ(DDR2 PC2-64000 2GB)へ
換装し、こちらも、動作良好です。
メモリ換装直後は、OS上で、0.99GBと認識されていて、焦りましたが、
BIOS上で2GBメモリとして認識していることを確認し、再度、OSを起動したところ、
OS上でも正常に、1.99GBと認識され、今のところ、問題なしです。

書込番号:10199156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング