このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 43 | 2009年10月28日 23:10 | |
| 8 | 6 | 2009年9月23日 17:43 | |
| 1 | 4 | 2009年9月20日 19:53 | |
| 5 | 7 | 2009年9月15日 18:30 | |
| 0 | 1 | 2009年9月30日 00:09 | |
| 4 | 14 | 2009年9月20日 02:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (パールホワイト)
BUFFALOのホームページ見ても、この1005は2G増設確認できていません。
本体付属の1Gから2Gに変えたいのですが、どなたか可能性の可否教えてください。
できれば型番と 2Gに変更後の動作のよしあしも含め。
当方 インターネットのほかに写真現像ソフト使用・・・これの動きが遅いので、多少でもさくさく感が得たく変えたくなってきました。
追伸
このパソコンはまだ使って二日目ですが、キーボードは使いやすく、液晶はきれい(10年前のバイオとの比較)、電池は長持ち(実質7時間持ちました)非常に気に入ってますので、もうちょっとのところがほしいなということです。
0点
カメラすきだっぺさん、
この機種を持ってる訳ではないんですが、CPUやチップセットから判断すると、他のEeePC用の2GBメモリが使えると思いますよ。(ちょっと無責任モード)
まあ、心配するほどのことはないかと。
ただ、メモリを2GBにしても、別にアプリが速くなるわけではないですが。
書込番号:10193118
1点
写真現像ソフトとは、どのようなソフトでしょうか?
CPUの処理速度の関係で、メモリーを増設しても変化は、無いかもしれません。
書込番号:10193143
0点
私も、2gbにしたいのですが、裏ぶたのネジがきつくて開きません;;
無理まわしてネジ穴潰したら恐いし、皆さんもやはり回りにくいでしょうか?
あと、HDDの換装はこの機種で可能なのでしょうか??
書込番号:10193157
1点
皆様早速のご返事有難うございます。
皆さんの話の内容だとどうもつけてもよさそうな話ですね。
まあ、安いものですし(2600円程度)買って試してみようかなと思います。
写真のソフトとは、デジタルカメラで撮った、圧縮なしのRAWという拡張子のデーターを画像編集してjpegなどのファイルに変換するためのソフトで、ニコンですとNX2とかいう名前であります。
このRAWファイルは一枚の写真が約11Mbありまして、まあ使えるのですがもう少しサクサク感がほしいなと思ったわけです。
私もコンピューターはさほど詳しくないのですが、増設メモリーの口コミでスピードが上がったとのコメントがあったものでその気になりました。
特に複数のソフトを操ると遅くなります。
皆さんご見解よろしく、、
書込番号:10194840
0点
複数のソフトを立ち上げますとこのパソコンの処理能力では、厳しいと思います。
メモリーの増設で、多少は、改善されるかもしれません。
書込番号:10194899
0点
カメラすきだっぺさん、
>私もコンピューターはさほど詳しくないのですが、増設メモリーの口コミでスピードが上がったとのコメントがあったものでその気になりました。
>特に複数のソフトを操ると遅くなります。
もう5〜10年くらい前からの説明の繰り返しになりますが。
増設メモリで処理スピードがアップする場合の多くは、増設前のPC使用状態で、HDDへのメモリスワップが起きている場合です。
ちょっと言いすぎ感はありますが、この場合以外ではメモリ増設でのスピードアップはほとんど望めないでしょう。
じゃあ、メモリスワップがどういうときに起こるかと言うと、簡単に言うとメインメモリを使い切ったときです。
WinXPだと、常駐ソフトの量にもよりますが、Windows起動状態で約400MB消費するとします。(すごく乱暴な推定です。普通は、そんなに多くはないでしょう。)
なので、たくさんのソフトを同時に立ち上げるとか、メモリ消費の大きなソフト(詳しくないですが、静止画処理ソフトで、それほどメモリ消費が多いとは思えません。)を立ち上げるかしないかぎりは、通常はメモリスワップは起きにくいです。(メインメモリが1GBの場合)
一度、ご自分のPCでメモリ使用量を調べてみるといいですヨ。
これが、Vistaだったら全然違います。Vistaを立ち上げるだけで、1〜1.5GBくらいメモリを消費しますから。
カメラすきだっぺさんが見たというコメントは、WinXP使用者でしたか。
書込番号:10194942
2点
カメラすきだっぺさん、
あ、書き忘れました。
効果の有無はともかく、2GBメモリも安くなったので、メモリ増設(交換)は悪い選択ではないと思います。
わたしも、EeePCの機種違いではありますが、1年ほど前にメモリを2GBにしました。
(もっとも、スピードアップは期待してませんでしたが。)
書込番号:10195162
1点
いやほんとにご親切に有難うございました、、
なんとなくわかったような気がしてきました。
このニコンのNX2というのは非常に重いソフトで、古いパソコンに使うとすぐに固まってしまいます、 今EeePC1005で使ってて固まってしまいました。
処理スピードは高級パソコンに変えないと難しそうですが、2Gに変えて、固まってしまうのが解決すれば良しとします。
有難うございました、、
書込番号:10195414
1点
カメラすきだっぺさん、
私はあんまり反応の遅いソフトを使わないので、大外しかもしれませんが。
一度、EeePC1005で、NX2というソフト起動前のメモリ占有量を調べてみてはどうでしょうか。
Windows標準のタスクマネージャで分かりますヨ。
固まる理由はメモリ不足ではないかもしれません。(メモリ不足かもしれませんが。)
書込番号:10195547
1点
メモリ増設の件は私も気になっておりました。
購入後に下記サイト(レビュー)を見つけたところ、
「未保証ながら、2GBモジュールも問題なく認識した」との記載があります。
これだけを鵜呑みにせず判断すべきでしょうけどネ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090916_315574.html
書込番号:10204045
![]()
3点
Amazon にて
同PCと一緒に購入されているメモリとしてリストがでてました。
しかし、メモリも安くなった物ですね。
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
書込番号:10204079
![]()
0点
2GBにしてPCが壊れるわけでもないし、ご指摘の通り安いものだし、お試しになってみてはいかがでしょうか、チョッと優柔不断だと思います。
書込番号:10204125
0点
前々からシルバー色が出たら購入しようと思っていて、購入した者です。
購入と同時に、別個購入していたノート用メモリ2GBと換装しました。
(参考までに購入したメモリは
UMAX 2GB SO-DIMM DDR2-667 CL5 Castor SoDDR2-2G-667 )です。
もっと安いのもありましたが〜なんとなしに購入しました。
結果利用可能メモリ量1.67GB(足りない分は利用中メモリ量)となり、
若干動きも良くなった感じで使えています。
元々利用目的は旅先でのネット利用と若干の写真編集のみと考えており
そう重いソフトを使う予定ではなかったので余り参考にはならないかな、
とも思えますが(笑)
ただ・・同時にHDの換装も試みようと思ったのですが
HDの方はアクセスが難しいようですね。
本体4隅のねじを外さないと出来ないようで。
容量には全く不安を感じてないのであえて交換する必要は今はありませんが
数年先に交換する必要があればメーカー依頼するしかないのでしょうか。
書込番号:10205012
0点
皆さん有難うございました、実は昨日のうちにAmazonに注文し、今日入荷しました、
購入したものは、D2/N800−2G/E 2780円でした。
届いたのですぐに付け替えて””恐々””スイッチを入れましたが、何の問題もなく動きました。
写真用のソフトを動かしてみたのですが、付け替える前よりはかなり動きがよくなっているような気がします。
一安心でした、、
感謝感謝
有難うございました、
動いているということがメモリー増設が成功したということですよね??
書込番号:10207850
1点
カメラすきだっぺさん、
>動いているということがメモリー増設が成功したということですよね??
どのソフトを使っても結構ですので、PCで2GBだと認識されているか確認した方が良いです。
たぶん、大丈夫だとは思いますが。(BootBoosterが有効だと、そうでない場合がありますが。)
書込番号:10211589
1点
申し訳ないですがどうすれば確認できるかわからないのです。
いろいろチェックしてますが、やっぱり変ですかね??
パフォーマンスを見ると”0.99GbRAM物理アドレス拡張”” となってました。
これとは違うのでしょうか?
書込番号:10212019
0点
不眠ペンギンさん
増設後の1.67Gbはどこを見られたのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10212040
1点
カメラすきだっぺさん、
簡単なのは、マイコンピュータのプロパティで確認ですね。
カメラすきだっぺさんは、PCを使用されるのは初めてですか?
先ほど書いたように、BootBooster(だったかな?)が有効でしたらハードウェアチェックをしないので、メモリ交換を認識してない可能性もあります。
BIOSメニューで最新情報に更新すればOKでしょう。
取説も少々お読みになったほうが良いとおもいます。
書込番号:10212681
1点
プロパティで見たのが先ほどの数字です。。
あまりにおかしいので、フリーソフトを探して今確認できました。
その結果 2048MBのメモリーが確認できました。
そのフリーソフトはPCウイザードというソフトで、pcの名前からすべて表示できました。
これで一安心です、皆さん有難うございました。
Manufacturer : ASUS
Mainboard : Asus 1005HA
Chipset : Intel i945GSE
Processor : Intel Atom @ 1666 MHz
Physical Memory : 2048 MB (1 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
Hard Disk : ST9160314AS (160 GB)
Monitor Type : 142 inches
Network Card : AR8132 PCIe Fast Ethernet Controller
Network Card : AR9285 Wireless Network Adapter (PCIe)
Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
DirectX : Version 9.0c (November 2006)
書込番号:10213328
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
こんにちは。
私は901-Xと701を持っているのですが、先日901をリカバリしようとしてサポートDVDを出してみて驚愕しました。701も901もサポートDVDに機種の明記が無く、"Ver.3"とだけ書いてあります。これってどちらも中身は同じものなのでしょうか? 区別が付かなくなってお聞きするのも変ですが、「試してみる」前にこちらの識者の方ならご存じかもしれないと思いお聞きしてみることにしました。是非お教えください。お願いします。
0点
snufkin51さん、
推測ですが。
サポートDVDの中には、リカバリ機能も含まれています。
当然、リカバリ内容は701と901で異なると思いますので、少なくともその部分は機種ごとに違うと思います。
たぶん、ユーティリティの内容も違うと思うのですが。
書込番号:10184516
2点
snufkin51さん、
あ、すでに区別が付かなくなってるんですね。失礼しました。
ファイルのタイムスタンプ辺りから判別できませんか?
あと、リカバリ用途なら、機種が違うとリカバリ出来ない可能性大ですから、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:10188029
2点
はらっぱ1さん、こんにちは。
レス有り難うございます。
やはり試してみるしかないですね。うーん。怖いけど、やってみることにします。でも、普通機種限定だったら機種名くらい書いてくれるよなぁ〜(ボソッ)。
有り難うございました。
書込番号:10188578
0点
snufkin51さん、
お力になれずに、すみません。
ええと、DVDの中のファイルのタイムスタンプから区別できませんか?
901と701の発売時期は、たしか2ヶ月くらい違っていたと思いますが。
書込番号:10188893
2点
901のサポートDVD(Rev.1.0)の場合、開いてみると
901.ROM
というファイルが見つかります。
おそらく、701なら701.ROMになっているのではないかと。
それで判断出来ないでしょうか。
書込番号:10196465
![]()
2点
判断できました。
有り難うございました。
これで安心してリカバリを走らせられます。
書込番号:10200469
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
皆さん、こんにちは。
質問があり投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。
先日、Eee PC 901-16Gを購入したのですが、予算の都合上、マイクロソフト OFFICE XP PersonalのDSP版を購入しました。
Eee PC 901-16G(WINDOWS XP SP3)にOFFICE XPをインストールする際に注意しないといけない事や、事前にしておいた方(修正プログラムの事前インストール等)が良い事はありますか?初心者の為、XPSP3に素のままでOFFICE XPをインストールするのが不安で。
マイクロソフトのサポートを見ても、イマイチ理解が出来なくて。
また、付属のBookshelf Basic3.0のインストールについても注意点がありましたら、お教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
DSP版の場合、単体では使えません。
ハードウエアと同時購入し、一緒に使用する事が前提です。
DSP版はハードウエアにライセンスされてるからです。
ノートの場合メモリー位なんだけど、どうなのかな?
書込番号:10164664
0点
ラスト・エンペラーさん
すいません。私の書き方が悪かったみたいで。
今回、購入したOffice XPはメモリーと同時購入で購入可能なものでした。
OEM版と書けば良かったんですかね?
ショップによって書き方が色々なもので。
中古とかでなく、新品未開封で、ちゃんとしたライセンスが付いているものです。
もちろんメモリーも901に換装する予定です。
申し訳ありません。
書込番号:10167125
0点
901初心者さん
レスが付かないみたいですねぇ。
アドバイスとして、WINDOWS XP SP3にOfficeXPのインストールは問題ありませんよ。
でも、ちゃんとアップデートはしてくださいね。
もしかすると、アップデート途中にOffice XPのCD-ROMのドライブ挿入を求められるかもしませんので、外付けドライブは外さずにアップデートするのが賢明かと思います。
メーカーによってはインストール自体が無理な機種もあるみたいですね。
私のEeePC 901-16GはOffice XPを使用していますが、今のところ問題は出ていないですね。
少し引っかかるのは、元々OfficeXPにはDSP版やOEM版のような、ハードウエア抱き合わせの販売は無かったよう気がするのですが・・・
ライセンス違反が心配な場合やアクチベーションに警告が出た場合は、平日にマイクロソフトに電話確認してみてください。
ラスト・エンペラーさん
初心者で困っている方がおられるのですから、批判した後の901初心者さんの弁明を見たのであれば、的確な回答をしてあげましょうよ。
批判だけでは・・・・
少し、901初心者さんがかわいそうな気がしました。
書込番号:10175694
![]()
1点
くさの息子ちゃんさん
ありがとうございます。
無事インストール、アップデート出来ました。
アクチベーションも問題ありませんでした。
Outlook2002ではHotmailの設定方法が以前と変わったみたい四苦八苦してます〜〜
書込番号:10184308
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
仕様用途としては、オンラインゲームのサブとして使いたいのですが、ネットブックの画面だと小さいので、家にあるモニタで表示させたいとゆうのですが、出来るのでしょうか?
書込番号:10156623
0点
質問する側は目の前にPCとかテレビとかいろいろ揃っているので分かると思いますが、
される側は目の前に何もないので状況がまったくわかりません。
>調べてその方法も試したのですが。
どんな方法ですか?
>無理でした。
どのようになってダメだったんですか?
書込番号:10156667
3点
出来るという方法を調べて出来なかったなら、あなたのやり方にミスがあった可能性が高いわけだから、本当の質問は「わたしはどこをミスしたのでしょうか?」ですよね。
であれば、何を見て何をしたのか書かないとトラブルシューティング不可能です。
書込番号:10156963
2点
目の前にはネットブック1台と別の比較的新しいモニタが1台あるのみです。
ネットブックにて起動させたオンラインゲームを、別モニタにてプレイしたいのです。説明不足ですいません。
以前ためしたやり方は、探したのですがなくなっていたため、無視して頂いて結構です。
書込番号:10157186
0点
ネットブックと、ディスプレイの接続に問題がないとして
「Fn」+「F8」を押しても切り替わらないと言う事でしょうか?
書込番号:10157203
![]()
0点
それは試していませんでした。
今出先のため、家に帰り次第試してみたいとおもいます。
書込番号:10157210
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (メタルグレー)
1002HAEは、1000HEと同じCPU(N280)とクロックになったということで、下記の記事が参考になります。そのためか、バッテリー駆動時間がちょっと短くなりました。(それにしても、Eee PCのネーミングは分かりづらいですね)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090422_152808.html
書込番号:10234401
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
以下条件にあったネットブックを探してます
同じような条件で探しているかたで、
これはという製品があれば是非教えてください。
用途:移動先でカメラ撮影をPCで画像確認。
外出先での無線LANサービスを使った情報検索。
○1.CPU:Atom N270同等以上
◎2.システム:SSDタイプWINDOWS XPインストールモデル
◎3.寸法:A4以下、薄さ25mm以下(液晶11inch以下)
◎4.重量:約1kg以下(個人差ありますが、私は1.1kg超えると重いと感じます)
◎5.駆動時間:実際に使ってバッテリーで3〜4時間以上耐えうるもの
○6.キーピッチ:17mm以上(理想)
◎7.無線LANを標準装備
◎8.SSDカードスロット装備
◎9.予算 :5万円以下
◎は譲れない条件で、○は多少あきらめてもいいかなと思っています。
【こだわり】
HDDでなくSSDタイプにこだわります。持ち歩きが多く信頼性重視です。
個人的な経験値ですが、持ち歩き重視ならディスクタイプに比べ信頼性は比較にならないと思っています。
バッテリ駆動時間、CPU性能、サイズ・重量はバランスの問題になりますが、
これらを満たす製品で、「EEE PC S101」に終着しました。(9/13現在)
起動時間もライバル製品にくらべ30秒以上の差を確認しており、
この点でも他社を圧倒しています。
ただ1点不満があり、
SSDが16GBなので、追加ソフト(写真の画像処理ソフト諸々)
をインストールできる容量が少ないことです。
(データ類はSSDカードに格納するので問題ないです)
16GBが32GBになるだけで不満は解消するのですが・・・
HP Mini 2140 は80GB装備していますが、実売価格は8万近く
予算オーバーなうえ、本体の厚みは35mmもあります。
予算が厳しいのでそろそろ妥協するしかないとは思っていますが、
もっといい製品を見落としている気がしています。
同じスペックを継承した32/64GBモデルが出てくる様子はないですし…
SSDとHDDの信頼性の話に発展しそうですが、
あくまで、SSDモデルの製品を探している話に対するお返事だけでよろしくお願いします。
以上
0点
ご指摘の仕様を満たす機種は残念ながらありません。
画面の狭さと16GBの容量とプチフリーズを除けば完璧です。
私もユーザーでした。
画面サイズの大きさと価格に目をつぶれば、VAIO P61Sが用途によっては上回ります。
ただネットブックの仕様も解像度も緩んで来ているので、7のリリースで、ご希望の仕様が満たされる気がします。
S102とか、WXGA画面で。
あと1月程の辛抱です(^-^)v
書込番号:10146683
2点
評価の理由がほしいさん、
残念ながら現状ではないと思いますヨ。
将来は出てくるかも。
ところで、7番のSSDカードスロットって何でしょう。
書込番号:10146751
0点
TO はらっぱ1さん
コメントありがとうございます
>ところで、7番のSSDカードスロットって何でしょう。
見直したつもりでしたが、誤記です。他の間違いもまとめて訂正します。
NG: ◎8.SSDカードスロット装備
正解: ◎8.SDカードスロット装備
NG:(データ類はSSDカードに格納するので問題ないです)
正解:(データ類はSDカード等の外部保存媒体に格納するので問題ないです)
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
TO まゆっきーさん
WINDOWS7・・・そうですね。
今あわてず購入せずに少し様子を見たほうが得策かもしれません
S101の後継機でなくとも、なにかが起きるかもしれませんし^^
現状S101をお持ちの方の意見としても参考になりました
コメントありがとうございます
以上
書込番号:10146897
0点
HDD搭載モデルにSSDを換装ってなのは邪道かな?
書込番号:10146909
0点
TO マジ困ってますさん
>HDD搭載モデルにSSDを換装ってなのは邪道かな?
邪道でもないかもしれません
1.保障対象外になりたくないので、換装して交換後も保障を得られるか
2.換装込みのトータル価格(5万以下は譲れません・・・)
この2点次第です
PCデポとかに行って店員に相談する価値あるかもしれません
コメントありがとうございます
書込番号:10147018
0点
2点ともまず無理ですから、選択から外れますね。
ちなみに保障ではなく保証です。
書込番号:10148295
0点
評価の理由がほしいさん、
いやぁ、すみません。
私の質問にも誤記(キーイン・ミス)がありましたね。
(よくあるんですが。)
7番じゃなくて8番でした。
すみません。
書込番号:10148313
0点
TO かっぱ巻さん
コメントありがとうございます
NG:保障
正解:保証
これも失礼しました
>2点ともまず無理ですから、選択から外れますね。
やはり換装はどうしても自己責任になるということですね
予算も超えるとなれば、
HDD→SSD換装の選択は完全に消えますね。
以上
書込番号:10148817
0点
すべてを満たしているわけではないですが
TOSHIBA NB100/HF
http://kakaku.com/spec/K0000015456/
はどうでしょう。S101と悩んで私は上記機種を購入しました。
スレ主さんの条件が私の購入当時(5月ごろ)の条件と重複していたので参考にしてください。
1.クリア
2.こちらはVistaです。私は昔購入したXPのライセンスが余っていたのでそれをインストールして使っています。SSD64GBで容量は申し分なし(←そのためにライセンスの関係で、XPがプリインストールできないそうです。)
3.高さは33mmあります。片手に持って使っているときはその厚みがホールド感を生んでくれますが、カバンの中ではやはり厚く感じますね。
4.1.01kgなのでまぁOKでしょう。。。
5.実働で約3時間です。
6.ピッチは狭いです。キーの取りこぼし(打ったのに表示されない)が頻繁に起こります。印字が黒にグレーと、非常に読みづらいです。が、画像確認やブラウザ操作ではメインはマウス操作になるでしょうからそれほど問題ないと思います。
7,8問題なし
9、試乗在庫はかなり少なくなっているようですが、価格は4万きってます。
厳しめに評価しましたが、半年近く使用して総合評価としては満足しています。
デザインもこの機種と同じようなシャンパンカラーです。
参考にしてください。
書込番号:10162862
1点
中辛わさびさんのレスを見て、探せばあるもんだと思い、
試しに価格コムでSSD32G以上、5万円以下で検索してみたら、こんだけ出てきました
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015456.K0000036507.K0000046782.K0000036348
SOTECのは条件にピッタリ合ってそうですが、レビューやクチコミを見ると評判がいまいちなので
購入対象にするなら、よく調べてみたほうがよいかも
書込番号:10163901
1点
中辛わさびさん、MaxHeartさん
コメントありがとうございます!
私のそれぞれの機種の評価結果を報告します。
@TOSHIBA NB100/HF
・画面サイズが8.9インチなのと厚みが30mm超えているのが切ない
・キーボード等の評価が悪く、自分で実機を体験できていない
AONKYO SOTEC C204
・使用者から起動時間の遅さやプチフリの指摘が多い?
・店頭に並んでいることが少なく(人気がない?)、実機を触れてないこと。
BMini 110 SSDモデル
・厚い、画面サイズが半端(1024x576)駆動時間が4時間を切っている
・画面サイズ(1024x576)が半端。
それぞれの評価でちょっとずつですが、S101に劣っているほか、
駆動時間が少し厳しく。
カタログ数値で、既に4時間だとちょっと物足りません・・・
ホテルや旅館でなく、屋外で使うのでこのへんは譲れないところです^^;
@は画面サイズ、厚み、起動時間、見た目の満足度で劣りますが、
一度は第二候補として考えた品です。
これは現物を触れてないのがネックになってます。
なので、通販とかで購入するのに踏み切れてません。
近所の電気屋に登場するのを待ってます。
現時点での販売製品で選ぶなら、そろそろ解決でよいかもしれません
迷いは消えつつあります。
ネットブックは進化の途中ではありますが、
私的には今ほしい時期でもあり、ぐずぐすしてると年末に突入しそうですW
購入したときに結果報告して解決にしようと思います
書込番号:10166042
0点
>評価の理由がほしいさん
自分も同じような評価です
Aは結構よさそうなのですが評判があまりよくないんですよね
実機みたことありますが、デザインもなかなかよかっただけに残念です
Bは条件になかったのでどうかなと思いましたが、やっぱり解像度気になりますよね
32Gにどの程度重視するかによると思いますが、
トータルバランスではS101がまさってるかなと自分も思います
書込番号:10166376
0点
TO MaxHeartさん
>32Gにどの程度重視するかによると思いますが、
おっしゃるとおり、16GB SSDにインスト可能なアプリケーションを
欲ばらなければ、S101で決着なんです^^;
もはや私には知ってる情報がまとめてあるだけですが・・・
下記のHPに各機種の比較情報が仕様や機能別に纏めてあり
参考になるのでリンク掲載しておきます。
http://www.mininote-pc.com/QA/005_mochiaruki.htm
低価格ノートとはなんぞやから、FAQまであり
大変参考になります。
書込番号:10177287
0点
ちなみにこの機種、使用中のプチフリが気になるかもしれません。
その際の対策として、
FlashFireやRAM Diskの導入も検討されるかと良いかと思います。
参考URL
http://giragira.way-nifty.com/blog/flashpoint/index.html
書込番号:10181220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







