このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年7月27日 07:25 | |
| 1 | 2 | 2009年7月30日 02:18 | |
| 1 | 8 | 2009年8月15日 16:31 | |
| 2 | 3 | 2009年7月26日 23:33 | |
| 0 | 5 | 2009年7月22日 13:30 | |
| 3 | 3 | 2009年7月20日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
いけるという話をよく聞きますが
実行したことはないので
細かい条件などには詳しくないです。
USBマスストレージからリカバーできる機種は大丈夫なのかな
書込番号:9912344
0点
ひろ君ひろ君さん,ツキサムanパンさん情報ありがとうございました。
>USBマスストレージからリカバーできる機種は大丈夫なのかな
このことがすべての機種に当てはまるのか疑問といえば疑問ですね。
>USBブートされてる方はいらっしゃいますよ。
検索も活用した方がよかったかもしれませんが教えていただいて分かりました。
ありがとうございました
書込番号:9913583
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
他のパソコンでも使っているChrome(ブラウザ)をインストールしたのですが、どのサイトもほとんど表示出来ません。IEでは普通に動作しているのですが・・・
不思議な現象です。他にどなたかChromeをインストールされた方いらっしゃればレポートをお願いいたします。
PCDEPOさんんで予約、発売日の今日お昼に到着しました!
いいですねーー。WEBカメラもブルートゥースも試して遊びました。
PCDEPOさんでは外付けDVDドライブがサービスだったんですが、届いたら16GBSDカードもおまけで入っていました。「ASUS販促品」のシールが貼ってあるのでみんな付いているのかもしれません。あとUSBマウス、ソフトバッグなども付属しています。
あとこのクラスには珍しくバックアップDVDも付属しています。
おススメの1台です!!
0点
いやいや、本当ですね、IE6で問題ないWebがGoogle Chromeでことごとく撃沈です。
悪あがきしてたら逃げ道らしき物が見つかりました、宜しかったらお試しください。
i-Filterを利用中ならi-Filterをバージョンアップ。
i-Filterを未使用ならi-Filterをシステムから削除。
バッテリー駆動で半日程度、リカバリーしたりあれこれ試してみました。
それでも満充電にしたバッテリーが余裕で残っているのには驚きました。
書込番号:9927774
![]()
1点
こんな事もあろうかとさん
ありがとうございます。iフィルターでしたね、犯人は。
自分専用なのでiフィルター削除して無事回復しました。
BIOSでクロックを最大まで上げてますが、今のところ無事なようです。
CPUモードをAUTOにしても、目に見えて遅くなることもなくバッテリーも十分持ちそうですね。次の海外旅行まで用の無い時はバッテリーを外してACで使用しています。
あとブースターのおかげで、起動が速いのもうれしいですね。メモリを2GBに増やす予定なので、このためにブースターが上手く作動しなくなるかどうかTESTしてみます。
書込番号:9927896
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (パールホワイト)
Linuxで一番軽くて速いものを教えてください。
また、このPCでサクサク軽く動くでしょうか?
自分が調べた結果
ExpressGateやSplashtop、Moblinなどありますが、
ExpressGateは起動をサポートするものなのでしょうか?
それとも本体となるわけですか?
それと、愛用している軽快ブラウザ「Google Chrome」などは
使えますか?
たくさんの質問申し訳ありません。
ご回答お願いいたします
0点
これLinuxじゃなくてWindows機ですけど、自分でOS変えるってことでしょうか?
海外ではLinuxで売ってるモデルがあるので、問題ないと考えられますが、自己責任で頑張ってください。
「eeePC Linix」だけでググってもけっこうヒットするけど、検索した?
とてもgooglechrome愛用者の言葉とは思えない。
あと、その愛用のchromeのLinux版は出ていたっけな?
これも調べれば分かるはずよ。
書込番号:9905521
1点
ASUSの提供しているXANDROSが一番安定しているでしょう。
”ライブCDの部屋”には日本語化されたLinuxが幾つもあります。
eeepcでそのまま動くものも多いです。
なによりの情報源は、こちらにもよく書き込みしてくださる
”アンビンバンコ”さんのブログですね。
eeepcのSSDタイプはLinuxとの相性が非常に良いと思います。
楽しみましょう!!
書込番号:9905595
0点
ご回答ありがとうございます
Chromeの件は解決しました。Linux対応のものがあるそうです
ありがとうございます。
タブロー職人さんとても満足した回答です。
アソビンバンコさんのブログは
ちょいちょい見かけるので有名なブログっぽいですね。
結構参考にしています。
ライブCDの部屋というのは
少し聞いたことがないので試してみたいと思います。
あと。LASTの質問いいですか?
「Splashtop」ってなんですか?
なんかものすごい速くて無線LANの起動速度も
半端ない動画を見かけてしまったので
教えてほしいです
書込番号:9906230
0点
一番軽いのは、Linuxカーネルです。
メモリが10MBもあれば動くでしょう。
もっとも、とても使える代物ではありません。せめてシェルがないと。
多分聞いているのは軽いLinuxディストリビューションでしょうが、それだとDamn Small Linuxだと思います。
これまたインストールにはそれなりの知識が必要ですし、使いにくいです。
個人的にはUbuntu9.04 日本語Remix版をおすすめします。
書込番号:9906271
![]()
0点
ありがとうございます
やはり
Ubuntuを入れてみたいと思ってました。
背中を押してくださって
ありがとう
書込番号:9906577
0点
ちょうどUbuntuに関する私見をブログに書いたところでした。
Xandrosも軽快でお奨めですが日本語化手順が初心者の方には大変かも。
その点Ubuntuなら日本語済ですので日本語変換を出す際に「Ctrl+スペース」さえ知っていればさほど躓かないと思います。
私はEeePC4G-XをExpressGateとUbuntu9.04のデュアルブートで使っています。
本来Linuxモデルで問題なかったSSDモデルに「日本人にはWindowsでしか売れんだろう」とWindowsが日本発売から導入され始めました。
SSDは過度にキャッシュを書き込むWindowsとはあまり相性が良くないですね。
頑張ってください!私も昨年からLinuxを使い始めました。
書込番号:9937919
0点
今さらって感じですが、
軽いってことなら gentoo 。
ただ初心者には敷居が高いかもしれない。
僕自身は Eee PC 900 に gentoo を入れて使ってます。
書込番号:9953763
0点
ubuntuかな、puppylinux4.1.2日本語版が軽いと思うし、
ネットブックなら、ubuntu9.04 netbookremix というのがあるよ。
書込番号:10001984
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
と S101でどちらを購入しようか迷っています。
C204は32GB、薄い、軽いというのに惹かれます。
しかし、あまり価格の掲示板のほうにも情報が出ておらず、
さらに、SOTECさんの良い評判をあまり聞きません。
単純にスペックを比較するとc204のほうが良いような気がします。
私の主な使用目的は、外出先での文章作成、youtubeなどの動画閲覧、SoundEngineによる録音、ネットサーフィンなどです。
どちらでも良いような気がしますが、あまり詳しくないもので買ったあとに後悔もしたくありません。
詳しい方がおりましたらご教授お願いいたします。
0点
C204のクチコミやレビューを見ると
ファンがうるさい、SSDが遅いとかありますね
http://kakaku.com/item/K0000036507/
C204のSSDはP-ATA接続のようです
(規格が古い)
>C204は32GB、薄い、軽いというのに惹かれます。
薄さは、価格コムでのスペック表には、
S101は25mmとなってますが、
C204もS101も共に最厚部のようで
S101のカタログ値では高さ18mm(最厚部25mm)
となってますので薄さはさほど変わらないんでは、と思います
ただ、C204は軽そうですね
32GBも惹かれますが、なにを重視するかでしょうね
デザインや使い勝手含め、カタログ値だけではわからないところがありますので、
可能であれば、ほんとは実物を見てから決められるといいんですけど
書込番号:9899849
![]()
1点
最近、ご相談のSOTECも含めて各種検討してS101を買いました。
私も質問者様と同じような目的で考えていたので、SOTECの1キロを切る軽さに引かれて悩んだのですが、
前にも上がっている通り口コミの評判が良くないこと(SSDがだめらしい)が気になったのでSOTECはやめておきました。
SOTECがたしか0.96キロ、S101が1.06キロと重さは0.1キロの差ですよね。
薄さはほぼ変わらないと思います。若っっ干、SOTECが薄いかな…?という気はしましたが。
質問者様と似た目的の使用を考えていて、私的には優先順位は1重さ2バッテリー3薄さ4容量5デザインでしたので、4の容量以外すべて満たしてくれたS101にしました。
たしか、SOTECはバッテリーがあまりなかった気がします。
余談ですがS101の決め手は携帯ケースがついてたことでした。
1週間使用してますがほぼ文句なく、とても満足してます。
書込番号:9910591
![]()
1点
>>MaxHeartさん
SSDの規格にちいがいがあるのですね。それは知りませんでした。
店に出向いて実際にHDDのネットブックとC204とで立ち上がりの速度の比較をしたところ、なんとC204の方が遅いという結果になりました。
規格がダメだとSSDでもこんなことがあるのですね。
ありがとうございます。
>>grenade733さん
たしかにバッテリーの件見落としていました。
実は本日ビックカメラにてC101のブラックを購入してきました。
決め手はデザインとバッテリー、そしてSSDの質です。
質問してよかったです。
みなさん丁寧なご意見ありがとうございます。
C101ライフを堪能しようと思います!
書込番号:9912632
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
初心者なので何を買おうかまだ迷ってます…
使用用途は大学のレポートや論文作成です。
小さいタイプのノートパソコンは
Microsoft ワード、エクセル、パワポ
のプリインストールはされてなかったと記憶しています。
入れるとしたらどの位かかるものなのでしょうか?
0点
オフィスの話だけですが。
学生生協の学割対応品なら3万+アルファ程度でオフィスが買えたと思いますが?
そこらは御自分で確認してみてください。
書込番号:9887404
0点
この機種にはフリーオフィスソフトのStarSuiteがインストールされています。
ワード、エクセル、パワーポイント及びアクセスの互換性のあるソフトです。
とりあえずこれを使用してみて不満であれば、オフィスのアカデミックパッケージを購入するのがよいかと思います。
パーソナルに比べ、パワーポイント、アクセスも使えます。(機種を変更しても使用できますしね。)
プレインストール版のパーソナル、フル機能のアカデミックパック共に約2万円の出費です。
http://kakaku.com/item/K0000031473/
書込番号:9887627
![]()
0点
> Yone−g@♪さん、朝焼けの仮面ライダーさん、aickunnoさん
わかりやすい解答ありがとうございます。
互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
書込番号:9887651
0点
rukahashiさん、
>互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
購入して使ってみてから考える、で正解だと思います。
ただ、「互換性」については事前に予備知識を持っておいたほうがいいです。
つまり、
(1)(当然ですが)まったく同じではないです。
(2)操作も、MS-Officeとは微妙に(というか、だいぶ)違います。
(3)Officeのファイルも一応読み書きできますが、一貫性が保持されるわけではないです。
(3)については説明が難しいですが、Wordのファイルを読み込んだとき、場合によってはスタイルが乱れます。
で、StarSuitで修正して、ファイルに書き出したとします。それをWordで読んだら、またスタイルが乱れた、ということも起こりえます。(起こらないかもしれませんが。)
Excelでも同様です。
マクロが実行されないとか、グラフが乱れるとか、あり得ます。
一応、覚悟して(注意して)確かめたほうがいいです。
まあ使ってみて問題があれば、MS-Officeソフトを別途購入すればいいことですが。
(たぶん、学生さんだったらアカデミー・パックがあると思います。)
書込番号:9890826
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
CPUの能力が低すぎます。
それ以前に、液晶の解像度がなさすぎて使いにくそうです。
書込番号:9882558
2点
"プログラミングの勉強"が何を指すのかによりますが、
C言語入門の本に書いてあるようなサンプルコードを書くくらいなら、
別にCPUがAtomでも何とかなるのでは。
ガラスの目さんのおっしゃるように、画面の解像度が一番のネックです。
XGA以上の解像度がないと画面スクロールが多くなって辛いと思います(SXGA以上推奨)。
あとはこの機種はストレージが16GBしかないですが、
入らないことはないものの、Visual StudioはGB単位でかなり容量を食いますよ。
書込番号:9882820
![]()
1点
ありがとうございます。
画面のとこととかぜんぜん気にしていなかったのですごく勉強になりました。
書込番号:9883436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




