このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月5日 01:08 | |
| 0 | 2 | 2009年7月28日 03:18 | |
| 0 | 1 | 2009年7月5日 15:20 | |
| 8 | 11 | 2010年1月21日 19:56 | |
| 20 | 20 | 2009年7月19日 04:04 | |
| 1 | 3 | 2009年7月9日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
1月にソフマップで購入後、各所で見かける初期設定一通り(メモリ増設・EWF設定とか)を行い、これまで機嫌よく使っていたのですが、ふとタッチパッドが反応しなくなりました。(パッドの手前のクリックボタンも反応ありません。)
これまで休止モードから復帰したときにおかしくなったりしたことはあったと思いますが、たいていは再起動で元に戻っていました。今回は、ダメでその後、BIOSの更新とタッチパッドドライバの更新・アンインスト・再インストしてみましたがダメでした。
ちなみに、デバイスマネージャの中にタッチパッドに相当するようなアイテムが見つからないのでBIOSレベルで認識されていないような気がします。
ということで、どこかハード的に逝った可能性が高いと思っているのですがどうでしょうか?
不用意にタッチパッド無効化するキー操作をしちゃってただけってなことはないでしょうか?
(Fn+F3で画面に有効・無効が表示されますが有効にはなりません・・・)
修理に出す前に「ここだけは見ておけ」ってところがあれば教えてください。m(_ _)m
0点
かなり遅い返信ですが^^:私も同じ症状になったことがあるので参考程度に
タッチパットソフトのアンインストール&インストール
バイオスのアップデート 初期化
リカバリなどでも元に戻りませんでした
修理に出したところ
タッチパットケーブルの不具合だったみたいです
書込番号:10087385
0点
うわーい、返信ありがとうございます。
結果報告を忘れていました・・・
7月の終わりに修理に出したら、お盆休み前に帰ってきました。
タッチパッドの故障を確認しました。
タッチパッド交換しました。とのことでした。
ところが!
タッチパッドは直ったのですが今度は無線LANがつながらなくなっていました!
デバイスは正常に認識するしドライバのインストールも問題なくできるが、電波を全く拾わない状態でした。PSPやDSはビンビンに繋がってるし以前は何の問題も無かったのに・・・
ということで盆休み明けに再度修理に出しました。(;o;)/
2週間ほどたちますがまだ帰ってきません。。。(;o;)/
そろそろどうなったか問い合わせしてみようかな・・・と思っているところです。
書込番号:10101690
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
はじめまして
付属のマウスからMicrosoft Wireless Notebook Mouse 5000
っていうブルートゥースマウスに替えたのですが
認識作業をPCを立ち上げる度にしないとマウスが動きません
どうやって自動で登録させているのでしょうか?
なお、デバイスの検索は確実に出来ています
0点
>認識作業をPCを立ち上げる度にしないとマウスが動きません
他のPCに認識(ペアリング)させたりしていませんか?
私は901-Xではないですが、同じNotebook Mouse 5000を持っています。
同じPCで同じOSとペアリングしている場合は、なんど再起動しても認識しますが、
たとえ同じPCでも違うOSでペアリングさせてしまうと認識しなくなってしまうようです。
ペアリング作業をしたら、同じPCで同じOSならPCが完全に立ち上がってから
マウス側の電源をONにして、しばらく左右に動かしていると認識しませんか?
書込番号:9917927
![]()
0点
ブルートゥースのドライバを入れなおしてみませんか。
書込番号:9918143
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
初めまして。
最近、スカイプをBluetoothでするためにバッファローのBSHSBE06を
(Bluetooth Class2)接続したのですが、数m離れるだけで雑音が入ったり、
別の部屋に移動するとBluetoothの接続が切れてしまうため、
Class1に対応したこれがのBluetooth UBSアダプタCG-BT2USB01CBの
購入を検討しています。
しかし、コレガのサイトには「Bluetooth内蔵PCには使用できない」と
記載されています。
実際、BluetoothのUSBアダプタを使用されている方はいますでしょうか?
コレガ
CG-BT2USB01CB
http://corega.jp/prod/bt2usb01cb/spec.htm(画面上の「5倍長持ち!」の右下に記載有り)
0点
自己レスです。
結局、家の中どこにいてもSkypeができるよう、
Bluetooth Class2からClass1にするために、
Bluetooth USBアダプタはコレガではなく、
PLANEXのBT-MicroEDR1Xを購入しました。
結果、うまく接続できました。
ドライバインストール時は、事前にBIOSまたはユーティティで
内蔵BluetoothをOFFにしてからであれば、うまくいきました。
また、ペアリングはエクスプレスではなく手動で設定し、
オーディオではなく、ヘッドセットを選ばないといけませんでした。
ご報告まで。
書込番号:9807314
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
2GBにメモリーを増設してようやく初期セットアップを完了しました。
まず立ち上がりに1分30秒、終了にも1分近くかかります。
お店の同モデルでテストした時には、それぞれ30秒、10秒程度。
これに感動して購入したのですが、一体何が違うのだろう?
購入後インストールしたのは、ノートンインターネットセキュリィティ
だけなので、この常駐が原因かも。でもセキュリィティソフトは必要で
す。
とにかくアイコンにカーソルを合わせてクリックしてから認識までに1秒、
IE6に至ってはクリックしてから無反応3秒後に稼動開始して20秒くらい
でようやく画面が表示されます。
2GBメモリーは、CFDのPC2-8500ではOSが起動しかなったので、IO DATA
のSDX667-2GB PC2-5300に変更したら正常に立ち上がるようになりました。
しかし電源接続でも全ての作動が現在の、ThinkPad X40(2371-11J)よりも
数段遅いです(インテル Pentium M プロセッサ 1GHz、756MB RAM)。
サイト
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0318876
多分使用しないソフトを削除していけば早くなると思うのですが、実際みな
さんはどうやってこの遅さを改善されていますでしょうか。
このままでは即行Yahooオークション行きです^^;
ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点
お店の設定を真似してみてはいかがでしょうか。
>ノートンインターネットセキュリィティだけ
フリーの軽いものでお試しになってみては。
>ThinkPad X40
こんなものと比較してはいけません、腐っても鯛ですから(腐った鯛は食べませんが!)
ネットブックはチョッとレスポンスが良くないのは認識しておく必要があると思います。
書込番号:9803003
![]()
3点
結論から言えばどうにもならないと思います。
自分もEeePC 901を使ってました。RAMDiskとかEWFを導入してある程度は改善しましたが、基本性能の低さはどうにもならず、体感速度で言えば、ThinkPad X22と同等かな?
セカンドで使ってたHP Compaq nc4000の方がレスポンスも小気味良く、使っていて気持ちよかったので、結果EeePC 901を手放してしまいました。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_057.htm
別にネットブックを否定しているのではなくて、自分にはあわなかったって事です。
書込番号:9803014
1点
カオサンロードさん 即行レスありがとうございます。
まず、BIOSよりプライマリーをSSDにしてセカンダリーをリムーバブル、サードをDisable
にしたところ、40秒で起動しました。しかし終了処理には何もアプリを起動していなくても
1分近くかかります。
またマイコンピュータをクリックしても反映まで3秒程度、開くまでは10秒くらいかかりま
す。レビューではみなさんサクサク動いているようなので、何かカスタマイズが必要なのだ
と思いました。
ちなみにお店のサクサクものにはセキュリィティソフトは入っていませんでした。
ノートンは結構軽いということで入れてみたのですが、みなさんはセキュリィティソフトどう
していらっしゃるのでしょうか。どうもノートンがいちいち作業をチェックして遅くしている
ような気もします。
何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。
当方もいろいろクグってみたいと思います。
書込番号:9803042
0点
>みなさんはセキュリィティソフトどうしていらっしゃるのでしょうか。
avast!を使ってます。軽くて良いと思います。フリーなので一度試してみてはどうですか?
書込番号:9803061
1点
マジ困ってます。さん ありがとうございます。
そうなんですか。これが仕様なんですね。
Unixサーバー管理用にいつも持ち歩ける軽いものを探していたのですが、
さすがにこのレスポンスの悪さには驚きました。でもSSHでのサーバー
管理には、Zaurus SL-C860よりはキーボードも大きく使えそうです。
とにかく不要ソフトを徹底的に削除してどれくらい早くなるかいろいろ
試してみたいと思います。
スタイリッシュなだけに残念ですね。64GB換装もやめようかな..
いろいろ情報ありましたらまたよろしくお願いいたします。
書込番号:9803076
0点
追加報告です。
デスクトップのいくつかのアイコンを削除したら終了も40秒程度
まで早くなりました。どうもデスクトップのアイコンは動作速度
に影響が大きそうです。
引き続きいろいろやってみます。
書込番号:9803145
0点
私も900−X使ってますが、起動は1分掛かりませんよ。
ウイルス対策ソフトはKingSoftの無料版使ってますが動作は軽快です。
RamDisk導入とか余計な効果を切るとかすればマシになると思います。
ご存知かも知れませんが、以下のサイトを参考にしました。
ゼロから始めるEee PC
http://project-r.org/eeepc/
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
フリーのRamdisk作成ソフト(Baffalo)
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
書込番号:9803745
![]()
1点
ノートンはパソコンの動きが重くなりますね。
私も以前デスクトップに入れましたがすぐにアンインストールしました。
それいらいAvast4のお世話になっています。起動が遅くなる感じはありません。
話は違いますが最近SSDの先頭パーテーションに
ExpressGateを入れたらOS選択画面後9秒で起動
昔懐かしMSDOSなら同じく選択画面から3秒で起動
やっぱEeePCはササッと使うと気持ちよいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RdBzvp6LD7g&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=dn0ZpGMRFh4
書込番号:9803925
1点
こんばんは、お困りですね。
当方もThinkpadX40を使っています。どうでしょう、この際
うぱらって ThinkpadX40をSSDかするというのは。
http://www6.atwiki.jp/tpx40/
まだ、大容量バッテリーも有りますし、元もとキーボードは
秀逸ですから、まだまだ使えませんか?
って チャチ入れてごめんなさい・・・起動が速くなると好いですね
鯖管さんなんですね ・・・私の所も FreeBSDが動いています 趣味ですが
書込番号:9803932
1点
アーリーライスさん アドバイスありがとうございます。
各サイト参考にさせていただきます。
アンビンバンコさん ありがとうございます。
ノートン常駐時のCPU消費率がそれほど高くないので、良いと思ったのですが無料のキングソフト
でも試してみようと思います。ExpressGateは良さそうでね。デスクトップアイコン選択後の立ち
上がりの遅さが、かってデータを詰め込んだ東芝Librettoなみに遅いので何とかしたいと..
徹2001さん ありがとうございます。
Thinkpad は名機ですね。2台目ですがビジネスには一番だと今でも思っています。余分な機能がな
いのが良い。 大容量バッテリーで古い割には2時間きっちり使えます。でも重い..
6月25日購入ですが2GBならヤフオクで2万円くらいで売れるかなぁ..全然使ってない..^^;..
いややはり快適化したいという技術者魂?が..Intel Quad Core + RHE5 64bit複数台管理してます
が負荷が高いサーバーなので、topいつも気にしてます。
今後やりたいこと。みなさんのアドバイスに加えて..
1.不要な常駐サービスの停止、使わないソフトの削除、復元領域を減らす。いらないフォントの削
除。特に中国語は容量を多く占有している。ハングルは必要=^^=
2.Acronisのパーティションマジックで、Dの容量を全てCに割り当てる C=8GB->16GB
3.32GB SDHCをディスク化して、Dドライブとしてデータ用に使用する。
4.8GBの超小さいどこかのショップで見たUSBフラッシュメモリーをリムーバブルとして使用する。
5.何かで儲かったら、SSDを64GBに換装する。
こんな感じですが忙しいので当分Thinkpad+Desktopを使いながらの移行作業になりそうです。
書込番号:9807700
0点
随分放置していました。申し訳ありません。
結局ほとんど引き出しの中にしまったままで、Thinkpad使ってました(*^_^;)ヾ..
下記の事を行なってかなり早くなりましたので、ご報告させていただきます。
1.セキュリィティソフトをノートンから、キングソフト インターネットセキュリィティに変更
http://www.kingsoft.jp/is/
2.壁紙と視覚効果をOffにする
3.不要なアプリケーションを削除する
4.不要な常駐ソフトを停止する
5.利用しないサービスを停止する
最初の起動、Firefox, Thunderbird の立ち上がり等、体感的に50%以上早くなりました。
ネット上でいろいろな方法が検索できますので、試してみると良いと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10818594
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
普段の外出用と、一週間ほど海外に行く事になったので、
そのときの情報収集と暇つぶしをかねて、ネットブックを購入する事にしました。
メインマシンは持っているので、サブマシンとしていろいろ検討した結果、
900HAと900-Xのどちらかにしようと思っています。
実は、900-Xを20000円ほどで手に入れる事ができる事になったのですが、
海外に行くときにDVDなどを入れて持って行きたいなと考えているので、
SSD16GBでは少し容量に不安があるのです。
昔使っていたノートの内蔵HDDが余っているので、それを流用することも可能なのですが、
結局HDDを持ち歩く事になるし、それなら900HAのがいいのかな?
と、どちらかと言うと心は900HAに動いていたところでした。
とはいて、持ち歩きメインのネットブックなので、SSDなら多少丈夫だし、
特に普段持ち歩くことを前提に考えているので、逆に900-Xでもいいのかもしれないし、、。
手元に来る900-Xを売るなどして、多少の追い金をしてでも900HAの方がいいのだろうか?
と、とにかく自分ではどちらにもメリット・デメリットがあり迷いがつきません。
実際の使用感や、900HAを使っている方の購入時の決め手や、
どういう時に便利・不便かなど、何でもいいのでアドバイスが欲しくてやってきました。
どうぞよろしくお願いします。
0点
DVDを入れるっていう時点でグレーゾーンなんで、まともな回答はあるんだろうか。
書込番号:9795388
0点
鳥坂先輩さん>すばやい回答ありがとうございます。
自分で撮ったものをDVDにしたものをPCに入れるのもNGなんでしょうか?
今まで撮るばかりで見てないものがたまっていたので、
それをこの機会に見て編集しようかな、と思っていたんですが、、。
あまり詳しくないので、今まであまり何も考えずにやってしまってました!!
書込番号:9795429
1点
振動に対する丈夫さ、軽さ、バッテリーの持ちが持ち歩きを重要視する際のポイントになるでしょうから、900-Xじゃないでしょうか?
DVDを見たり編集したりってことを考えると、確かに容量不足ですが、そこはSDカードをDVDのデータ保存用とするとか、外付けポータブルHDDにデータを入れるとかでえ十分対応できるんじゃないでしょうか?
そういうDVD関係のデータをメインPCからことあるたびに移したりするのが面倒で、かつ、それなりに持ち運び時には気を配るというのであれば、HDDである900HAでもいいと思います。
自分は900HAを持ってますが、ものぐさな理由(上述)で、最初からHDDしか考えてませんでしたので、SSDだとどうとか使用感などは良く分かりませんが、自分なら、データを移したりするのが面倒に感じるたちなので、持ち運びメインであろうが、HDDを選ぶかも…(これまでもWinではないけど、Macを普通のかばんに入れて、東京の通勤ラッシュに揉まれても、偶然かもしれないけど、何ともなかったという経験もあるし…)
それにスレ主さんは20kで900-Xを手に入れられるそうですから、差額で外付けHDDとかSDカードとかの環境そろえられるという強みもありますね。
アドバイスっぽくなくてすいません!m(_ _)m
書込番号:9795559
0点
>自分で撮ったものをDVDにしたものをPCに入れるのもNGなんでしょうか?
これは、自分で撮影したんですから著作権はご自分にあるので問題ない。
鳥坂先輩さんがおっしゃったのは
ココで市販DVDを入れるとか平気で語る書き込みが多く。
違法性が高いので書き込まない、答えないという暗黙のルールとなってます。
書き込む時は、自分で撮ったなど省かずに書き込むと良いですよ。
書込番号:9795865
0点
何を難しいことを言ってんですか!
無知から他人まで巻き込んで、正義の味方ぶるのは止めましょう。
DVDを録画してもかまいません。http://www.sourcenext.com/titles/hob/94520/
書込番号:9796136
4点
>今まで撮るばかりで見てないものがたまっていたので、
それをこの機会に見て編集しようかな、と思っていたんですが、、。
編集が入るならネットブックはやめたほうがいいでしょうね
DVDの(ユーチューブの動画とかなんでもいいけど)
編集(の取り方はいろいろありますが)には向かないと思われます
書込番号:9796230
0点
>DVDを録画してもかまいません
お前アホか?
市販DVDコピーの話とキャプチャソフトを一緒にするなよ。
書込番号:9796259
0点
お前こそアホか!
キャプチャソフトで何をするのだ、詭弁で人を攻撃するな。
そのソフトでできることは合法の範囲内である、馬鹿。
書込番号:9796268
5点
DVD絡みのレスは置いときましょうよ!(スレの主題から外れていきます!)
とりあえず、スレ主さんが自分で録ったり作ったりした動画ファイルを見たり編集したりすると解釈して、それに見合ったアドバイスなり、助言なりしましょうよ!
書込番号:9796273
0点
両機種のここでの口コミ数はかなりのものですから、一度読破してみるのもいいでしょう、使い方の参考になるかもしれません。
個人的にはHAをお勧めします、HDDの容量に余裕があると、精神的に楽です、余った容量に音楽ファイル等入れて楽しめます、月日の経過と共にデータは徐々に溜まってきます、多いに越したことはありません、バッテリの持ちが約1時間も違う等です。少し高いですがそれだけの内容はあると思います、いやむしろお買い得かも。
書込番号:9796324
3点
>キャプチャソフトで何をするのだ、詭弁で人を攻撃するな
ナニを言ってるのかわからんがなw
このソフトはデスクトップ画面で再生されるものをキャプチャするソフトだろ?
モニタをビデオカメラで撮影するようなソフトだろ?
スレ主はすでに市販DVDビデオでは無いという話をしている。
その上でも紹介するならば、ソフト以外にも出費が必要な話もすべき。
DVDを再生するための外部ドライブが必要。しかし多くの外部ドライブはDVDソフトの再生には転送速度が間に合わずコマ落ちになることが多い。(DVDドライブ板参照)
ましてやATOMじゃキツイしな(USBの転送速度はCPU性能に依存)。
このソフトはデータのムーブとかできないようになってるから、このネットブックで直接取り込むしかない。
これくらいのリスクは説明すべきだろ?
まさかATOMが高性能CPUとか思ってないだろうな?
ここまで考えれないからお前はアホだって言ってんだよ。
スレ主が使えるソフトを紹介してやれよ。
書込番号:9798622
0点
>実際の使用感や、900HAを使っている方の購入時の決め手やどういう時に便利・不便かなど、何でもいいのでアドバイスが欲しくてやってきました。
うちの購入動機は、プラムレッドが新鮮だった(メインユーザーは家内)、HDD160GBありゃ余裕、メモリ2GB無料に惹かれた。
便利なのはやはり持ち歩けるサイズと重さ。不便なのはキーボードがやっぱり小さい。解像度も低い。(HDDはSSD32GBに交換、動画保存しないので160GBもいらん。)
自分がいまから買うなら「レノボ IdeaPad S10-2」かな。
書込番号:9799269
0点
>鳥坂後輩
お前は実際にAtomでDVDを見たことがあるのか、その話しぶりだと見たこたないよね(笑う)、私は900HAを持っているし旅先でもDVDはよく見る、こま落ちの1コマもない、立派なものだ人の話を真に受けて知ったようなことを書くな。恥を知れ。
自分の無知が暴露されたら恥も外聞も無く嘘をついて煙に巻く、その姿勢は見苦しいものだ、大いに笑ってやるよ(笑う)反省しろ。
書込番号:9799434
5点
すみません私が悪かったです。
貧乏人なのでメーカーパソコンとか買ったこと無いです。
最初から自作です。ATOMパソコンとか携帯電話に毛が生えたようなモノを買う余裕はないです。
ま、言い訳はこれくらいで。
本当にゴメンナサイ!カアサンドーロさんマンセー
書込番号:9799860
0点
初代ネットブックは、ユーチューブの動画再生を可能とすることが性能仕様決定の条件だった。
と、その時々の動画再生が可能なことが条件でしょう。
書込番号:9800093
0点
みなさん、いろいろありがとうございました。
いろいろ検討してみて、今日実物を見てきたのですが、
900HAが29800円だったので、これにしようかなぁと思っています。
強いて言えば、同じくらいのスペックのACERのAOA150の方が、
キーボードが打ちやすかったような、、(苦笑)。
本体サイズも大きくなるし、バッテリーの持ちで900HAを候補にしていたのですが。
実際に購入して、使うのが楽しみです。
またそのときには初歩的な質問をしてしまうかもしれませんが、
よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:9808840
0点
勝手に横槍入れますね。
バッテリ結構大事だと思います。
私は今1000HE使っていますがかなり持つのでほとんど
バッテリに神経が行きません。
ですが10インチは持ち歩くのに結構苦労するので
901か900HAで現在ゆれています。
Bluetoothが欲しいという気分もあるのですが価格的に
3万切る900HAはヤッパリ魅力ですよね。
なのでバッテリに神経を向けるのは後々良いと思います。
(ちなみに1000HEのスーパーパフォーマンスモードでバッテリ残り2%:45分
状態でDVDは駒落ちせず見る事が出来ています。なのでCPU的にはあまり
気にならないと思います→裏でFLASHサイトとか見てたら別ですが)
書込番号:9817978
0点
一部嵐のような書き込みがありますが。。このページの主旨を思い出してください。
相談にくるスレ主さんのことを思う気持ちはわかるのですが
スレ主さんを不安にさせるような書き込みは控えたほうがいいかも。
優しく、丁寧な表現でアドバイスをしてみてはいかがでしょう。
さて、本題ですが。。このお題は私も気になっています。
900-Xしか使ったことがないのですが、若干、プチフリーズがあったような感じです。
これはSSDが関係しているようなのですが、詳細はわかりません。
900HAでは、そのようなプチフリーズがあるかどうか、わかりませんが
同じような性能だったら900HAを選択するかも。HDDにも余裕がありますからね。
ましてや、フリーズが感じられなかったら、もぅ諸手をあげて900HAですね。
書込番号:9822102
2点
みなさん、コメントありがとうございます。
こないだ量販店で店員さんに聞いてみていろいろお話をして、
結局900HAにすることにしました。
900Xはプチフリーズもやっぱりあるみたいですし、、。
そういう時の対処ができるならいいのかもしれないですが、
考え方が古い私には、あまり今までと大きくガラリと変えるのはちょっと怖い気がして、、。
購入してまだ箱も開けていませんが、楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:9831873
0点
私なんか単純に、ASUSの天板のロゴが好きで、900-X ホワイトの2GBモデルを
購入。最適化終了。結果、全然使ってません。いや軽くて良いのですが画面が
小さくて年寄りには見えない..アホ..お部屋のインテリアと化しております。
やはり、IBM ThinkPad X40 をしばらく使うことになりそうです。これUSB2個
しかないので、ちょっと不便ですがキーボードの打ちやすさと大容量バッテリ
ーで何とか2時間使えます。
さて、900-X どうしよう。リカバリーして売るにも外付けDVD買わないと..
書込番号:9875235
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jb N10JB-HV001U
いつもながら・・・・
そして門真の製品に 人気無し! となるのかな?
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_g105m_jp.html
書込番号:9789096
1点
この機種は、YouYubeのHD動画を、スムーズに見れるのでしょうかね。?
書込番号:9828940
0点
>この機種は、YouYubeのHD動画を、スムーズに見れるのでしょうかね。?
ブラウザで直接見るのはたぶん無理でしょうね
ブラウザ側が動画再生支援機能に対応していないので
他のAtom280のネットブックと大差ないと思われます。
ダウンロードして動画再生支援機能対応のソフトで再生すれば、
GPUが生かせスムーズに見れます
Flashが動画再生支援機能に対応予定ですが
こうなればHD動画でもブラウザで直接見れるようになります
http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
書込番号:9829453
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




