このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年6月11日 13:52 | |
| 1 | 6 | 2009年6月14日 04:07 | |
| 0 | 9 | 2009年6月10日 17:38 | |
| 0 | 2 | 2009年6月7日 11:58 | |
| 2 | 7 | 2009年6月6日 21:34 | |
| 5 | 9 | 2010年4月25日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HA (メタルグレー)
写真の通り、約半分くらいがめくれます。
この黒いシートが何かわからず困っています。
製造不良なのでしょうか?
キーボードの1つ1つのキーが気持ちグラつくのですが、これは仕方ないのですか?
0点
この機種は持ってないのでシートが何なのかわかりませんが、
>キーボードの1つ1つのキーが気持ちグラつくのですが
こちらの「気持ち」というのが何mmグラついているのか数字で書いてもらわないと、
仕方ないことなのか不良なのか誰も判断できないと思います。
書込番号:9682499
0点
>シート
通電防止のフィルムですね。
内部でHDDと基盤の間に使われているんですけど、
見える場所に使用されてるのは初めて見ました。
おそらく軽さと薄さの為では無いでしょうか?
>キーボード
動く程度が解らないんでなんともですが、パンタグラフ式なら多少の遊びはありますよ。
書込番号:9682891
0点
こんにちは。
自分のにも、黒いシートが貼ってあります。
何の為のシートか知りませんが、携帯電話機とかでも必ず貼ってありますよね…
でも、コイツは何故かきちんと貼ってない…
キーボードの歪みは、この機種の仕様というか欠点みたいですが、自分のは気になる程ではありませんよ。使っているうちに酷くなるのかはわかりませんが…
HAEの方は改良型のキーボードになっているので、ちょっと後悔しているところ…
書込番号:9682893
0点
>>05さん
ご指摘ありがとうございます。
キーボードですが、パンタグラフ式なのでとも思ったのですが……
タイプして1ミリ程度のぐらつきです。手元にあるノートPCのキーボードと
比べたのですが、キーの深さがないからなのかと思ってしまいました。
>>とほりんさん
シートの情報ありがとうございます。
キーボードは、上記のとおりです。
>>muffin2009さん
・シート
携帯にも貼っているのですか?初耳です。
やはり、きちんと貼られてないのですね。
他の方は気にならなかったのだろうか……書き込みがなかったです。
・キーボード
キーボードのカバーでも買ってごまかそうと思います。
S101用が同じと見つけました。
確かに、VAIOやMacみたいなキーボードが出ましたね。
私は大分在住ですが、田舎ではお目見えしませんでした。
ホコリがすぐにたまりそう目に見えそうなので、いいかなと諦めて買いました。
書込番号:9683254
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
質問があり投稿させていただきました。
本機種にDaemon Tools Liteをインストール後の現象なのですが、電源スイッチを入れた直後に現れる Windows XPのロゴ画面がカクカクしながら現れる現象に見舞われています。
インストールは正常に行われ、プログラムも問題なく実行されている模様です。
また、リカバリ後、Daemon tools liteのold versionも試しましたが、同様の現象が見られます。
インストール時点でセキュリティソフトはかましておりません。
プログラム自体は問題なく使えるのですが、どうも気持ちが悪くて。
同じような現象がある方や解決策等がおありの方がおられましたら、ご教授願いませんか?
よろしくお願いします。
0点
う・・・
レスが付かない・・・
自己レス。追加報告します。
BIOSは2001です。
現在の対処方法は動作に不具合のない Daemon Tools ver.3.47をインストールして使っています。
私としてはISOファイルを直接起動できるver4.3が使えるようになればと。
気長にレス待ちます。
正常に起動できている方の意見もお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:9693160
0点
こんにちは
このPCを使ってる訳ではないですが、仮想ドライブソフトならアルコール(つづりが今わかりません)を使ってみてはどうでしょうか?
全く的外れだったらすいません。
書込番号:9693401
0点
>仮想ドライブソフトならアルコール(つづりが今わかりません)を使ってみてはどうでしょうか?
PowerISO
ってのもあります。
SDHCカードによるリカバリーディスク作成でインストールして以来、私はお気に入りです。
書込番号:9693417
0点
脩ZOUさん、ももぽえむ。さん
レス、ありがとうございます。
DaemonにAdwareが同梱された時はAlcohol 52%やPowerISOを使っていた経験もあるのですが・・・
現在、母艦や会社業務艦がDaemonなんで、なんとなく拘ってしまいました。
使いやすさを一番に重視したいので上記アプリを試してみようと思います。
AlcoholもDaemonも製作者が同じだったんで違和感無いかも。ですね。
書込番号:9694220
0点
Daemon Tools ver.3.47をインストールして使っています。
私としてはISOファイルを直接起動できるver4.3が使えるようになればと。
ver.3.47でダブルクリックでマウント&再生できれば良いんですよね?
それなら↓この設定でいけるはずですが・・・
http://toohigh.blog25.fc2.com/blog-entry-9.html
書込番号:9694270
![]()
1点
マジ困ってます。さん
ぬぉ〜〜〜〜〜ありがとうございます。
設定しました。
ちょっとした事なんですが、やっぱり自動でマウントしてくれると楽ですね。
ver.4.3の自動マウントに慣れてしまっていたので。特にです。
もう少しググっておけば、誰の手も煩わせることが無かったのに・・・
ver.3.47は端から自動マウントできないものと決めてかかってました。
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
自己嫌悪になってる、ググれカス!グラビモス!でした。
書込番号:9695873
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
メモリの増設をしてみました。過去の皆さんの質問もあり難なくクリアしていったんですが、どうも昔よりwindows xpyと表示されるところで立ち上がりが遅くなりました。いろいろ探っているうちに気がついたんですがEeePCのメモリは本来DDR2-667/PC2-5300のはずですが、今回DDR2/800/PC2-6400を買ってきていることが判明しました。そこで質問なんですが立ち上がりの動作が重くなったというのはこれが大きな原因と考えてよろしいでしょうか?またこのまま使い続けても大丈夫でしょうか?返答よろしくお願いします。
0点
それは無関係です。
DDR2/800/PC2-6400の意味を、少し勉強しましょう。
書込番号:9675065
0点
はらっぱ1こんばんは。返答ありがとうございます。
もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。(初心者なので詳しくお願いします
書込番号:9675171
0点
刄堰[ズグリーズ凾ウん、こんにちは。
下記のHPはいくぶん分かりやすいかな?と思います。
「メモリの性能の説明」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
書込番号:9676284
![]()
0点
刄堰[ズグリーズ凾ウん、レスが遅くなりました。
>もしよろしければ意味を教えていただけると嬉しいです。
メモリ規格の内容・意味については、他の方が示されたサイトを参考にしてください。
また、刄堰[ズグリーズ凾ウんの購入されたメモリは(故障を除けば)仕様的には何の問題もありません。
安心して使ってください。
書込番号:9677580
![]()
0点
買って来たメモリは下位互換で667動作しているので心配なく。
書込番号:9677656
![]()
0点
皆さんご返答ありがとうございます。よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:9679162
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
右下のタスクバーのアンテナに「内蔵無線が動作してない状態」マークが出て
BIOSやFN+F2キーで接続をしなおしても改善出来ません。
リカバリーした方が手っ取り早いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
無線がつながらない場合いろんな原因が考えられます。まずは
ワイヤレスルータが正常であることを確認する必要がありますが
PCの問題ですと、ネットワーク接続のプロパティの中にワイヤレス
ネットワーク接続があると思うのですが、そのアイコンの上で右ク
リックして一度無効にし、無効になったら再度有効に切り替えてみ
てください。
それで再接続できる場合があります。
書込番号:9663901
![]()
0点
さっそくのご返信ありがとうございます。
ワイヤレス接続のところを操作してみました。
とその時ウインドウズのファイアーウォールが何か障害に
なっている気がしたので一時的に無効にしたら接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:9664016
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
皆様にお伺いしたいと思います。
Eee PC 901-Xを買うかEee PC 901-16Gかで悩んでいます。
どちらを購入してもバッファローから出ている
64GのSSDに差し替える予定でいます。
そうすると、Eee PC 901-Xの方が4G多く使えるから良いのでは?と思っています。
そんなに単純なことではなく、16Gの方がメリットがあるのでしょうか。
つまらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
64GのSSDに交換されるなら、16Gの方がいいと思います。
と言うのも901-X だと交換のためにBIOSをアップデートする必要があるからです。
BIOSのアップデートは出来るだけ避けた方がいいと私は認識しているのですが…
実際のところ内臓SSDの4Gなんて、64GのSSDがあれば必要性を感じなくなる思いますよ。
私は去年901-X を購入した時はパソコンに関してはド素人で、
Cドライブを節約するために必死になったおかげで多少パソコンの知識がつきました。
なので901-X を購入してよかったと思っています。
しかし最初からSSDを交換されるつもりなら、やはり16Gの方がいいかと思われます。
書込番号:9657732
![]()
0点
初めからロング・タイプのSSDを交換されるつもりでしたら、901-Xも901-16Gも大差ないので、安いほうを購入されてはどうでしょうか。
書込番号:9658274
0点
16Gの方がマザーボードのリビジョンが新しく電源系のタフネスが上がっているのだそうです。
こちらのブログで教えていただきました。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi
かなり前のコメントなのでどの記事かは失念しました。
省電力モードに入っても16GはSSDへの電源が安定しているそうです。
(もっとも私も以前は901-X使っていましたが不具合は感じませんでしたけど)
書込番号:9659494
![]()
1点
先のバッファローのSSDは、まさに901-Xユーザーにとって福音とも呼べる商品でした。Cドライブ4Gでは、あまりにも少なく、使用環境が限定されるからです。901-16G用の商品ではありますが、かのユーザーさんは、それほど交換されていないのではないでしょうか。
なぜなら、UMPCは、サブ機として使われているケースが多いので、それほどの容量は必要ないからです。ですからCドライブが16Gあれば、用は足りると思われます。
私は901-Xユーザーですが、32Gに差し替えましたが、10Gほどしか使っておりません。しかし、交換したことにより新しいPCを購入したほどのインパクトがありました。
私がなにをいいたいかと申しますと、16G購入なら、SSD差し替えは必要ないのではと思います。使い始めて不便であれば、交換するということでいいのではないでしょうか。
どうしても最初から64Gでないとということであれば、はらっぱ1さんのいわれるとおり、安いほうでいいと思います。
書込番号:9659514
![]()
1点
初めまして。
アプリケーションを沢山インストールしたり音楽データを詰め込むなどしなければ、16Gをそのまま使うのもありかな、と思いましたが、SSDを換装されるならやはり16Gではないでしょうか。もともと1ドライブ構成なので、なんといってもリカバリーが楽ですよ(^^)
XのリカバリーDVDはC、Dドライブ構成になっているので…。
OSを吸い出して新たにリカバリーディスクを作る楽しみはありますが(笑)
書込番号:9659841
0点
私は 901X(2008年8月購入)+ 32Gです。
増設について
私はサポートを必要としませんでしたが
サポートが必要なら16Gしか選択肢はありません。
書込番号:9660451
0点
水尾下才様、はらっぱ1様、アンビンバンコ様、
ポコパパ様、arm_s様、ひろ君ひろ君様
こんなに多くの方から丁寧な返信が頂けて感謝いたしております。
仕様用途を考えたのですが、主にエクセル、ワードのデータを閲覧する程度なので
64Gまで必要ないのかなと思わされました。
かといって、Cドライブが4Gというのも悲しいですし、901-Xからの64Gへの変更で
バイオスをいじらないといけないのも私には怖いですし・・・
そして、なんとなく64Gだと、あれもこれもできるかな?ということと、
他の人とちょっと違っていいかな?程度のことでした。
それに、16Gの方が後に出ているだけあって、性能も違うようですし。
というわけで、皆様の意見を参考に、901-16Gを購入する決心がつきました。
それで容量不足を感じたら64Gにすることにします。
背中を押してくれた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:9661370
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
東芝のNB100と迷っています。私はこちらの方が気に入っているのですが、PC初心者なので、壊れにくい方が良いのです。どちらの方が壊れやすいでしょうか?宜しくお願いします。
0点
どちらも構造的問題が指摘されてはいないが、かといって安定性、耐久性に主眼を置いた造りでもない。
あとはあなたの運と縁次第としか…
万が一のサポート時は国内メーカーである東芝の方が安心感が高いかな?くらいですね…
書込番号:9653880
![]()
0点
そも、PC初心者にはネットブックはお勧めできない
安くて小さいのは魅力的かもしれないけど、その分手間、つまりできないことややらなきゃいけないこと、細かいところが多すぎるからねぇ
んで、精密機械のノートパソコンは壊れるときは壊れるし壊れなければ何年でも使えるよ
どういう使い方をするつもりで、この機種を選んだのかによると思うよ
書込番号:9653885
![]()
2点
ネットブックはある程度パソコンの使い方に熟知している方向けに出している分野になります。
よって、PCにそれほど詳しくない方が手を出すのは控えた方がよろしいかと…。
光学ドライブやフロッピー、ハードディスクなど色んな物が省かれたり、
画面の解像度が狭かったりと後々不満を持ってしまうことも鑑みて、
この価格帯の製品よりも10〜15万円程度の価格帯にある製品を選んでみてはどうでしょうか?
一般的にはA4版サイズのノートの方が画面が見やすく、使い方もそれほど問題になることはないと思います。
今ならどのメーカーのパソコンを選んでもそれほど外れはありません。
一つだけ注意するとすれば、地デジのような映像の鑑賞用途に販売されている製品はあまりオススメしません。
オフィス用途で使う製品は大抵の場合、上記の製品より下の価格帯で販売されているので、間違える心配はないと思いますが、
お店の店員の方とよく相談されてから購入するといいでしょう。
書込番号:9655325
0点
色々な御意見ありがとうございました。15型の富士通のノートを現在使用しており、持ち運び簡単でネットだけ楽しめる二台目が欲しく検討しています。ネット上にこの機種は壊れやすいという書き込みをみてしまったので心配になり投稿しました。
書込番号:9656230
0点
ネットブックは小さく軽いので、大きな液晶のノートパソコンより持ち運んで使いやすく、壊れるシチュエーションに遭遇しやすいんじゃないかなあ?
と妄想してみました。
書込番号:9656385
0点
>ネット上にこの機種は壊れやすいという書き込みをみてしまったので心配になり投稿しました。
Let's Note並みの頑丈さを求めてはいけないと思いますが、普通に使う分には何ら問題がありません。
心配でしたら、セミハードケースを買われてはいかが?
(ややボリュームが大きくなりますが)
例)ELECOM社のZSB-IB019シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp
書込番号:9679041
![]()
1点
基本的にモバイル運用を主体に考えてデザインされてるから、、、落とせば壊れる。レッツノートだって落とせば壊れるしね。携帯電話程頑丈に作られてないから。(笑)
PC初心者だから壊れにくいのがいいって理屈も良く分からない。私(自称初心者じゃないつもり)も壊れにくいのがいいし。PC初心者だからソフト的に壊れたら手に余るって意味なら分かるけど。
値段だけ見て買っちゃうと、安かろう悪かろう系のPCですよ@ネットブック。その辺要注意です。
書込番号:9680060
0点
Ecc PCを購入して一年もたたないうちにモニターが壊れた。
その後修理したが、また同じとこが数ヶ月で壊れた。
その間に保障が切れて4万数千円で購入したのに修理代3万払えと言われた。
書込番号:11279439
2点
PCケースの上から落としたけど、壊れなかった。
持ち運びには、100均で買ったウレタン袋使っています。
まぁ、壊れるパーツはどうせHDDとか液晶ですし。同じ値段帯なら、他社のと似たようなパーツ使っているはずですので、壊れやすさも同じようなものと思います。
NB100より、900HAの方が値段も安いし。バッテリーの持ちも長いので。損はないかと思いますが。
PCの壊れやすさと、初心者かどうかの関連性について、誰か説明してくれ。
書込番号:11279460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





