ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)

スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

最近、EeePC 900HAを購入しまして、本日、立ち上げて確認をしたところ、アダプターからジーーーーーーーとセミの鳴き声の様な結構大きな音がしていて気になります。
PCから離せば気になりませんが、アダプターが小さいのでアダプターをPCの後ろに置いて使いたいと思うのですが、それでは音が気になります。
皆さんはどうしていますでしょうか?
お使いの方のアダプターで音はでていますか?
これで正常でしょうか?

あと、アダプターをつないでいると、アダプターがすごく熱を持ちます。
当方の所有の他のノートのアダプターより格段に熱くなっています。
燃えちゃったりしないかちょい心配なのですが、皆さんの情報を頂きたく思います。

これが仕様であれば、それはそれでいいので、皆さんの情報を参考にさせていただいて、
正常かどうかの判断にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9478235

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/02 00:48(1年以上前)

今の時期だとハルゼミですね。

購入店で相談するといいです。

書込番号:9478355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2009/05/02 00:55(1年以上前)

追記ですが、PCを起動せずに充電だけでアダプターをつないでいる場合は音はしないことがわかりました。

書込番号:9478381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/02 12:46(1年以上前)

きっと、初期充電&PC使用を同時にしているからでしょう。
充電が終われば、あるいは、PC使用と同時に充電しなければ、たぶんそれほどではないと思います。

過去のEeePCの書き込みでは、ACアダプタの温度上昇を気にする人が多かったみたいですが、人によっては音が気になる人もいるのでしょうネ。

書込番号:9480027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 14:35(1年以上前)

AZTAKAさん、こんにちは。
私は、900-Xを使っていますので、おそらく900HAと同じアダプターだと思います。
普段はアダプターを常時接続して使用していますが、それ程気になる音ではないです。ただ、アダプター本体に耳を近づけると「ジーッ・・・」と音が鳴ります。他に富士通のA4ノートも持っていますが同様です。逆に「ジーッ」という音がまったくならないなら異常でしょうし。
AZTAKAさんのアダプターの音がどれ程の大きさかわかりませんが、shield43さんの仰るとおり一度、販売店へ持ち込んで見られましたら良いかも。
ちなみに、以前私は富士通のノートPCを購入したところ、充電ができなくて販売店に持ち込んで相談したら、アダプターだけをその場で交換して貰えました。

書込番号:9480347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2009/05/02 21:12(1年以上前)

皆様、情報やご意見をありがとうございます。
本日、色々試した結果、はらっぱ1さんのご意見の初期充電+PC起動が原因のようです。
充電のみ、又はバッテリーを外してPC起動時には熱は普通に思えるレベルですし、セミの声もアダプターに耳をあてて聞かないと聞こえません。

昨夜はこのまま使ってたら燃えちゃうんじゃないかって位の熱と、机の天板に共振が出るほどジーーーーとセミが鳴いていましたので、かなりビビッてしまいました。
充電+PC起動でもう一度試してみましたが、ある程度充電が出来たからでしょうか?昨日のような音も熱も出ませんでした。
もう少し様子見が必要ですが、このまま使っていけそうです。

ご意見頂いた皆様に感謝し、これからこの機種を購入される方の役に立てば幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:9481775

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2015/10/28 15:24(1年以上前)

何年も前にした質問スレを解決後に放置してしまっていました・・・
皆様、ありがとうございました。
以後、気をつけます。

書込番号:19267116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

クチコミ投稿数:80件

自動車での外出が多いので、カーバッテリーから充電あるいは電源供給して使用したいのですが、この機種用のカーバッテリーアダプタは販売されているのでしょうか?

余談ですが、最近マクドナルドのBBモバイルポイントあちこち廻っているんですが、「電源使用はお断り」と言われる店が多くて困ってます。トホホ

書込番号:9475280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/01 13:39(1年以上前)

こんにちは。
コレとパソコンのACアダプタを使用して充電するのが単純でしょう。
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/

書込番号:9475332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2009/05/04 08:51(1年以上前)

そうですね。これならいろいろ使えますしね。
キャパシタさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:9488927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニタの切り替えについて

2009/04/30 09:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:250件

本機種を発売初日から購入し大変満足しています。
先日、社内の勉強会でプロジェクターを使って
本PCで写しだそうとしたのですが、FNキー+モニターキーを
押しても反応しませんでした。他のFN機能(画面輝度、音量等)は
正常に機能します。また、他のノートPCに変更した所、
プロジェクターは正常に写ったのでプロジェクター、ケーブルの
異常でもありません。

一つ気になるのは、ASUSの未使用or不必要なドライバー関係を
アンインストール?した可能性があるくらいです。

以上のような症状ですがどなたかわかる方いらっしゃらないで
しょうか?御教示宜しくお願いします。


書込番号:9469856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/09 02:41(1年以上前)

モニタ出力切り替えのキーバインドを BIOS上でそのまま認識出来る状況であれば、おそらく ASUS製の専用ソフトウェア(Hotkey Supportなどのドライバ)は必要ないかもしれませんが、この機能を Supportするのにどうしてもドライバが必要、と言うことになると、おそらくそれは削除してはならない、と考える向きはあるかと思います。Hotkey Supportはある意味システムの作りによって異なりますので。
グラフィック側設定で明示的に切り替える機能が存在しない場合にはおそらく Hotkey Support toolが必要でしょうね。
BIOS設定画面上で外部モニタも接続し、その状態で本体 LCD/外部ディスプレイの切り替えを Fn + ??(キーが判らないのでこう書いてあります)を押すことで画面表示が切り替わるのであれば、BIOS上では Hotkeyが Supportされるでしょうから、その場合にはソフトウェアも必要ないと思われますけど。

書込番号:9515274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


topecyanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 06:16(1年以上前)

プロジェクタの電源を入れモニタケーブルをつないだ状態で
PC本体の電源を入れるか,本体を再起動してみてはどうでしょうか。

あと,プロジェクタに映すときは,結構「間」があったりした経験があります。

ご参考までに

書込番号:9986592

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの残量

2009/04/30 08:48(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

出荷段階でどのくらい空き容量があるのでしょうか?
もともと8GBしか無いということなので心配です。
お持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:9469692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 15:06(1年以上前)

はっきりとは覚えていませんが
8Gのうち半分強は残っていたように思います。
付属品で外付けの30GのHDDが付属していますので
データは全てそちらに入れたほうが良いと思います。
ただ、メモリは512MBではかなり心もとないので
2G程度のものに乗せ換えた方が使い勝手は抜群に上がります。

書込番号:9470843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2009/04/30 21:58(1年以上前)

30GBのHDDがついてくるとは知りませんでした。

XPなら512MBで十分では??

書込番号:9472553

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/30 23:05(1年以上前)

メインメモリが512だと、初期状態で半分以上は埋まってますよ。

EeePC用の増設用メモリは2GBで2,000円程度ですから、増設しないのはもったいないかと。

書込番号:9473042

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2009/05/01 15:15(1年以上前)

従来のXPの機種と何か違いはあるのでしょうか?
 私は標準メモリー256MBのノートパソコンを4年前くらいに購入しました。(PenM 1.5ghz)
256MBを高いお金を出して増設し、512MBにて快適に使用していたのですが、、
 最近のPCだからといってメモリーを沢山使うということはないですよねーー?

ご指導のほど、よろしくお願いしまっす。

書込番号:9475591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/01 15:53(1年以上前)


同じXPですからまったく同じです。
ただXPもSP3にすると512MBでの作業は限定的となりますができなくはありません
これは各個人の作業内容でのメモリ使用量などを参考にお決めください、今現在と同じ設定で同じ作業内容で neopom2さん が行けると思えば他人の言うことなどは無視してもいいと思います、正しくパーソナルPCですから。

ご参考までに今メモリは驚く程、安くなりました。

書込番号:9475705

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2009/05/01 17:54(1年以上前)

今のPCがDDRなので、そちらのメモリーの値段しかチェックしてませんでしたが、
DDR2は安いんですね!びっくりしちゃいました。
http://kakaku.com/item/K0000028704/
2100円。。。しかも2GB、バッファローで。。わたしも早くDDR2のノートユーザーになりたいです。HDDもSATAだと安いんですよね!
7インチ、8.9インチ、10インチ、、、迷います。--;

書込番号:9476115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 Eee PC 701 SD-X (ブラック)のオーナーEee PC 701 SD-X (ブラック)の満足度5

2009/05/02 00:32(1年以上前)

Office pro を入れて2G以下にダイエットできますよ。OSクリーナーという標準ソフトが思ったより優秀です。

書込番号:9478277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/02 00:43(1年以上前)


外に持ち出すことがなければ迷わず10インチがいいと思います、少し高くなりますが、見やすいです、持ち出すことが頻繁であれば重量のチェックとバッテリの持ち時間のチェックをしたほうがいいと思います。

ネットブックも初期のものは値段が安くなり買いやすくなりましたがやはりそれなりです、使っていて何かと不満が出てくると思います、最近のものと比較すると子供と大人ほど違うかもしれません、悔いが残らないようによく研究なさってください。

こう言うのもありかと思います、適当に何か買ってみる、もしもこれではダメだということになればヤフオクで売りさばく、早めに出品すれば損害は少ないものです、そしてあらためてよさそうなものを買う、いかがでしょうか!

書込番号:9478327

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2009/05/02 19:11(1年以上前)

ふと思いましたが、XPのsp2とsp3 ではメモリーの使用量が違うのでしょうか?
もしかしてsp3のほうがたくさん食うのでしょうか?

ご指導のほど、よろしくお願いしまうす ^^

書込番号:9481275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/02 20:21(1年以上前)


いい加減な記憶ですがSP3にしたら100MB程増えたと思います。

書込番号:9481525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

換装に関しては知識がないものですけれど教えて下さい。
USBのDVDドライブは持っています。

本日N10jcとWDのHDD500Gとメモリ2G購入してきました。
しかし換装はした経験がない為、よければ
HDD交換した後のOSの入れ方など
簡単に作業順番を教えてください(;´д`)

※HDDはフォーマットなどは必要なのでしょうか?

書込番号:9468837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/30 02:35(1年以上前)

リカバリディスクついてるの?

ついているなら、今の状態のままHDDフォーマット>再インストールの練習してみたら?
ハードウェアの交換方法なんて文章じゃ説明しにくいだろうから、身近な詳しい人に手伝ってもらったら?

交換料もらう商売があるくらいだから、ダレでも簡単にっては言えないと思うよ。
あなたのスキルもわからないしね。
もちろん壊す覚悟が出来てるなら止めはしませんけどね。

メモリはともかくHDDの交換ってメーカー保証の範疇内なの?

書込番号:9469257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/30 02:37(1年以上前)

ああ、そうそう今時期は大丈夫と思うけど、静電気気をつけてね。メモリ取り付け前でも静電気でパーになることもあるし、PC内部もパーになることあるから(^^;

もちろん水気は厳禁でね。

書込番号:9469260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/30 10:38(1年以上前)

この手の類の事は教えてもらうより、自分で調べることが肝要。
なので手順はいいませんけどN10Jc HDD換装でGoogle検索すれば
画像付の換装手順が書いてあるサイトはすぐ見つかります。
これくらいの調べる努力もする気がないのなら換装とかやめたほうがいいです。

USBドライブは持っているらしいですけどそのドライブは
起動ドライブ対応でしょうか?
全てのUSBドライブが起動ドライブに対応しているわけではないので
あなたの所有しているドライブが非対応なら慌てる事になりますよ。
事前チェックは忘れずに。

書込番号:9469986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2009/04/30 12:27(1年以上前)

返答ありがとうございます。

>鳥坂先輩さん 
リカバリーディスクはついております。
静電気は知らなかったです@@;
あと水気にも十分きをつけて作業します!

>ディープコンパクトさん 
起動ドライブがあるとは知りませんでした。日立のデスクトップ用の内蔵DVDドライブを
外付けケースにいれて使用しようとしていますので多分、起動ドライブは出来るような気がします^^;
(検索しても出てきませんでした。><)



基礎的な手順が乗っていなかったため、質問ですが、
HDDを本体に換装した後に、フォーマット、リカバリーしてから
XPのOSをインストールするのでしょうか?


書込番号:9470312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/30 12:54(1年以上前)

・・・リカバリーの意味も知らないのね。
まずはリカバリーでググって下さい。

起動ドライブとして使える気がするとのことだけど
実際に試したのでしょうか?
事前確認もしないで実行に移すのは
初心者がドツボにはまる典型的パターンですよ。


書込番号:9470401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/30 14:03(1年以上前)

ゴエ 5さん、

余計なお世話だと言われてしまいそうですが。
ディープコンパクトさんと同じ意見です。

HDD換装前にご自分で確認しておくべきことがあるのではないでしょうか?
たとえば、
(1)お持ちの外付けドライブが起動可能かどうか。
   これは簡単に確認できますよね?
(2)そのついでに、リカバリディスクにどんなメニューがあるかも確認すれば、質問も減ったはずです。
最低でもこのくらいは事前に確認しておかないと、HDD換装したあとでご自分が困るのではないでしょうか。
人に聞くことと自分で確認することは把握しておいたほうが良いと思います。

書込番号:9470635

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/30 14:38(1年以上前)

付属しているリカバリディスクでリカバリすれば、PCを買った時の状態に戻せます。
すなわちプリインストールされているプログラム、OSも然りです。
購入後に追加したアプリケーションやデータ等はきれいさっぱり消えますのでバックアップが必要です。

Cドライブを他のHDDに換装しただけではOSも何も入ってない中身空っぽのPCになるので、起動ドライブを使ってリカバリディスクでのリカバリが必要ということです。

書込番号:9470765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/30 17:19(1年以上前)

私は、換装する時はいつも新しいHDDを外付けケースで繋いで、
True ImageというソフトでHDDを丸ごとコピーしてHDDを取り替えてます。
このパソコンでTrue Imageを使えるかわからないですが、
トライアル版でもできるので試してみてはいかがでしょうか?

これならリカバリディスクも使用しないですし、
使用した外付けケースは外したHDDにも利用できます。

True Imageは検索すればすぐみつかります。

書込番号:9471286

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2009/05/01 23:50(1年以上前)

みなさん誠にありがとうございます。

本日無事HDDとメモリを換装し、
付属のリカバリーDVDで手順どおり→ドライバディスクに入れ替えてとメッセージがあり一通り終わりました。

XPが立ち上がったのですが、
「システム準備ツール2.0」というのが画面に表われます。そこには、再シール、監査、Factory、という三つのどれかをクリックして選ぶ感じなのですが、
どれをクリックして進めていったら良いのかわかりません。

これは通常では出るものなのでしょうか?
リカバリーミスなのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:9478043

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/02 02:07(1年以上前)

老婆心ながら…
質問される前にご自分で少しは検索された方がいいです。

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%8D%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB+%E7%9B%A3%E6%9F%BB+Factory&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311505593

多分再度リカバリしないといけないと思います。

書込番号:9478629

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2009/05/02 11:10(1年以上前)

>ジャモさん

ありがとうございます。
再リカバリーしても同じ症状がでました。

これに付属しているディカバリーディスクでリカバリー後のユーザーは
Owaerという名前に勝手になっておりました。
「再シール」を選びましたら、再起動になり、
XP購入時初めて起動した時の、ユーザー設定の画面になり
登録完了したら、もう「システム準備ツール2.0」が表示されなくなりました!

ありがとうございました。

書込番号:9479683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2009/04/29 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 nonsundesさん
クチコミ投稿数:11件

長時間駆動が特徴のひとつですが
家でAC電源使用時は、みなさんはバッテリーをはずして使用していますか?
店頭では よくはずされた状態で展示されていますが
私自身は、ACでの使用が多くても常時つけっぱなしですが 
寿命等問題ありますか?
アドバイスがあればお願いします。

書込番号:9464643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/29 10:19(1年以上前)

店頭のノートPCのバッテリーが外されている理由のほとんどは、バッテリーの盗難対策です。
バッテリーにはセキュリティロックケーブルを接続する穴が無いですし。

書込番号:9464730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/29 10:48(1年以上前)

バッテリーだけで使うような事がないのであれば、寿命を気にする必要はないのでは?
バッテリーだけで使う事があり、少しでも寿命を延ばしたいなら、中程度の充電量で外しておくのがいいようです。

書込番号:9464841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/04/29 11:11(1年以上前)

nonsundesさん、

バッテリに関してはいろんな考え方があるようですが、私の場合は、バッテリは消耗品と考えています。
なので、家などでACアダプタを付けて使用しているときも、バッテリは付けっ放しです。
(というより、バッテリを外すのは、メモリ等を交換・増設などするときだけですネ。)

それで少々バッテリの寿命が短くなっても気にせず、PCの使い勝手優先です。
UPS代わりにもなりますし。

書込番号:9464927

ナイスクチコミ!1


猫熊猫さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 13:54(1年以上前)

こちらの記事が参考になると思います。

今日から始める長持ちテクニック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070517/271372/

書込番号:9465525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nonsundesさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/29 23:20(1年以上前)

いろいろな御意見ありがとうございます。
なるほど! 店頭では盗難対策の意味があるのですか
長持ちテクニックも参考になりました

私の使用方法ではあまり気にしなくてもよいようですね
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:9468423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/03 23:52(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの場合は、満充電にしたほうが長持ちするというのが通説だったと思うんですが、必ずしもそうではないということなんですね。少しびっくりしています。

書込番号:9487698

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/04 00:20(1年以上前)

>リチウムイオンバッテリーの場合は、満充電にしたほうが長持ちするというのが通説だったと思うんですが、

そんな通説があったんですか?
結構前から、特に本体から外して長時間保管する場合は、満充電は避けたほうが
長持ちするといわれてますよ

例えば、携帯電話を新規で買ったときとか、バッテリーが50%くらいしか
充電されてなかったりしませんか?
これも、なるべく劣化を避けるためだと聞いた事があります

書込番号:9487880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/05/04 09:01(1年以上前)

ブタマン食べる?さん、

>リチウムイオンバッテリーの場合は、満充電にしたほうが長持ちするというのが通説だったと思うんですが、

その通説は初めて目にしました。
何かの勘違いではないのでしょうか?

よく目にするのは、保管は満充電でも空でもいけないので真ん中(50%)くらいが良いという内容ですネ。
それが正しいのかはよく知らないんですが。

書込番号:9488978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/04 10:22(1年以上前)

いえいえ、お二人さん

私が申し上げているのは、おっしゃるような『保管』を前提とした話ではなく、『通常使用』を前提とした場合の話です。私の記憶違いでなければ、『くいしん坊!万才』と言うグルメ番組を担当されていた俳優の辰巳琢郎さんが、なにかのテレビ番組で『バッテリーはフル充電の使い切りを繰り返すのが長持ちのコツ』(趣意)とおっしゃていたと思います。
私が普段から携帯電話のバッテリーを複数個持ち歩くのは辰巳さんにならってのことなのです。
もし、この話が真実ならば、充電しながら機器を使用するというのが、バッテリーにとっては最も消耗が激しい使用法ということになりますね。実際そうではありませんか?携帯電話とか?

書込番号:9489246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/05/04 10:38(1年以上前)

>なにかのテレビ番組で『バッテリーはフル充電の使い切りを繰り返すのが長持ちのコツ』(趣意)とおっしゃていたと思います。

この分だけ取り出せば、一般論としては正しいです。

充電式電池は、一般に充放電回数に上限があります。(たとえば300回とか500回とか)
あるとき突然使えなくなるというより、充放電を繰り返すほど電池としての能力が劣化します。

なので、充放電回数を減らす=フル充電と使い切りを繰り返す、というのは効果的です。
また、少し前までよく使われた NiCdとかNiMH電池のメモリ効果対策としても効果があります。

私自身も、バッテリの使用法と保存法を混同していたようです。失礼しました。

書込番号:9489300

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/05/04 11:04(1年以上前)

:ブタマン食べる?さん

少々オフトピになってしまい、スレ主さんには恐縮ですが。
>猫熊猫さん が上げていらっしゃるリンク先などにも書かれていますが

リチュウムイオン電池の場合、満充電・高温下での放置が、一番バッテリーの性能を損ないようです。化学反応を使って電気を蓄えているため、触媒が馬鹿になってしまうようです。レッツノートなどでも、バッテリーのいたわりモードなどがあり、初期設定で満受電を避ける設定がなされています。

やはり、上限を80%〜85%などにしておく方が、バッテリーが長く使えるようになるようです。

その一方で、定期的に満充電〜完全放電をする必要もあると聞きます。これは、バッテリーについているマイコンは、どこまでが完全充電〜完全放電なのかの閾値を学習しているのですが、それが追加充電を繰り返していると、その閾値が間違って学習されてしまうため、時々満充電〜完全放電をする必要があるそうです。

この学習は、バッテリーをおろしたときにはまず初めに行うことでもあります。そうすることで、バッテリーが初期の機能を発揮できます。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor25711
などを読み、私なりに考えたことですので、間違っていることもあるかもしれません。

書込番号:9489384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/04 11:04(1年以上前)

はらっぱ1さん

>充電式電池は、一般に充放電回数に上限があります。(たとえば300回とか500回とか)
  そうですね。私も理由はよく覚えていなかったものですから、理由を言えと追求されたら
どうしようかと心配しておりました。(笑い)そうです。たしか、そういう理屈だったと思います。コメント、どうも有難うございました。

書込番号:9489385

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/04 20:53(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん
>いえいえ、お二人さん
>私が申し上げているのは、おっしゃるような『保管』を前提とした話ではなく、『通常使用』を前提とした場合の話です。

そもそも満充電を避ける話は『保管』を前提とした話の流れだったわけで、
スレ主さんも通常はACでの使用が多くバッテリーを使わないというスレです。

『通常使用』を前提とした話をするなら、一言言ってもらったほうが誤解がなく助かります。

書込番号:9491426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/04 23:42(1年以上前)

MaxHeartさん

言葉足らずでした。誤解を与えてすみません。

書込番号:9492438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/05 11:44(1年以上前)

徹2001さん

コメント、有難うございます。

書込番号:9494451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/06 09:43(1年以上前)

徹2001さん

ご紹介のリンク先を読んでみましたところ、リチウムイオン電池の場合は、いわゆる『メモリー効果』はない、とのことでした。ですから、私のように必ずしも使い切る必要はないのかもしれません。

私が紹介いたしました辰巳さんのお話ですが、もう何年か前の話ですので、リチウムイオンと断られていたか記憶があやふやで定かでありません。

とりあえず、充放電回数に制限があることだけは間違いなさそうなので、そのあたりを考慮して使っていこうと思います。
それから、高温がよくないのは勿論ですが、あまりにも低温にさらしたことが原因としか思えないリチウムイオン電池死亡事故も一度経験しております。

>スレ主さん
  余計な話を長々とすみません。

書込番号:9499869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/14 23:21(1年以上前)

最近は、通常使用でバッテリを満タンにしないほうが
いいと考えられているみたいですね。


パナソニック
http://panasonic.jp/pc/products/r8g/mobile.html

ソニー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/special/003/battery.html

富士通
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/lr/info/index.html#anc024

書込番号:9544314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング