このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年5月5日 00:55 | |
| 5 | 2 | 2009年5月4日 08:51 | |
| 3 | 3 | 2009年5月3日 21:38 | |
| 1 | 10 | 2009年5月2日 20:21 | |
| 7 | 11 | 2009年5月2日 11:10 | |
| 3 | 8 | 2009年4月29日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
ASUSのサイトをみてもよくわからなかったので質問ですが、内臓マイクはついてますか?
ついているとしたらその感度は良いでしょうか?
スカイプをヘッドセットなしで使ってみようと思ってます。ご回答よろしくお願いします。
0点
マイクは付いてます。
WEBカメラの右側に小さな穴が見えます。
これがマイクです。
ここの書き込みに日本語ユーザーマニュアルのアドレスがあったと思いますので、
探してみてください。
書込番号:9492822
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
自動車での外出が多いので、カーバッテリーから充電あるいは電源供給して使用したいのですが、この機種用のカーバッテリーアダプタは販売されているのでしょうか?
余談ですが、最近マクドナルドのBBモバイルポイントあちこち廻っているんですが、「電源使用はお断り」と言われる店が多くて困ってます。トホホ
1点
そうですね。これならいろいろ使えますしね。
キャパシタさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:9488927
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
先日このEeePCを購入しましたが、パーティションがなんとも使いづらい切り方で・・・
システムドライブには70GBも要らない、正直50GBで充分と感じていまして、パーティションの切りなおしを考えています。
自作機の方ではちょちょいと切りなおしが簡単に出来ましたが、EeePCではどのように行ったら良いのかサッパリで・・・
皆さんの知恵をお借りしたく書き込ませていただきました。
有料ソフトを使わずに切り直しが出来るのであれば、データが少ない今のうちに作業にとりかかりたいのですが。。。
1点
>システムドライブには70GBも要らない、正直50GBで充分と感じていまして、・・・
個人的には、WinXPならシステムドライブ(Cドライブ)は20GBあれば十分ですけどね。
本題ですが、リカバリ時に自由にパーテーションが切れないとしたら、次のような無料ソフトがあります。
英語版ですが、それ程難しくないので大丈夫でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/30/epm35.html
書込番号:9486803
![]()
1点
こちらのソフトはいかがですか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
書込番号:9486817
![]()
1点
都会のオアシスさん
Honiさん
早速お返事を頂きましてありがとうございます。
お二方に紹介していただいたソフトを利用してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9486847
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 701 SD-X (ブラック)
はっきりとは覚えていませんが
8Gのうち半分強は残っていたように思います。
付属品で外付けの30GのHDDが付属していますので
データは全てそちらに入れたほうが良いと思います。
ただ、メモリは512MBではかなり心もとないので
2G程度のものに乗せ換えた方が使い勝手は抜群に上がります。
書込番号:9470843
![]()
0点
30GBのHDDがついてくるとは知りませんでした。
XPなら512MBで十分では??
書込番号:9472553
0点
メインメモリが512だと、初期状態で半分以上は埋まってますよ。
EeePC用の増設用メモリは2GBで2,000円程度ですから、増設しないのはもったいないかと。
書込番号:9473042
0点
従来のXPの機種と何か違いはあるのでしょうか?
私は標準メモリー256MBのノートパソコンを4年前くらいに購入しました。(PenM 1.5ghz)
256MBを高いお金を出して増設し、512MBにて快適に使用していたのですが、、
最近のPCだからといってメモリーを沢山使うということはないですよねーー?
ご指導のほど、よろしくお願いしまっす。
書込番号:9475591
0点
同じXPですからまったく同じです。
ただXPもSP3にすると512MBでの作業は限定的となりますができなくはありません
これは各個人の作業内容でのメモリ使用量などを参考にお決めください、今現在と同じ設定で同じ作業内容で neopom2さん が行けると思えば他人の言うことなどは無視してもいいと思います、正しくパーソナルPCですから。
ご参考までに今メモリは驚く程、安くなりました。
書込番号:9475705
0点
今のPCがDDRなので、そちらのメモリーの値段しかチェックしてませんでしたが、
DDR2は安いんですね!びっくりしちゃいました。
http://kakaku.com/item/K0000028704/
2100円。。。しかも2GB、バッファローで。。わたしも早くDDR2のノートユーザーになりたいです。HDDもSATAだと安いんですよね!
7インチ、8.9インチ、10インチ、、、迷います。--;
書込番号:9476115
1点
Office pro を入れて2G以下にダイエットできますよ。OSクリーナーという標準ソフトが思ったより優秀です。
書込番号:9478277
![]()
0点
外に持ち出すことがなければ迷わず10インチがいいと思います、少し高くなりますが、見やすいです、持ち出すことが頻繁であれば重量のチェックとバッテリの持ち時間のチェックをしたほうがいいと思います。
ネットブックも初期のものは値段が安くなり買いやすくなりましたがやはりそれなりです、使っていて何かと不満が出てくると思います、最近のものと比較すると子供と大人ほど違うかもしれません、悔いが残らないようによく研究なさってください。
こう言うのもありかと思います、適当に何か買ってみる、もしもこれではダメだということになればヤフオクで売りさばく、早めに出品すれば損害は少ないものです、そしてあらためてよさそうなものを買う、いかがでしょうか!
書込番号:9478327
0点
ふと思いましたが、XPのsp2とsp3 ではメモリーの使用量が違うのでしょうか?
もしかしてsp3のほうがたくさん食うのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いしまうす ^^
書込番号:9481275
0点
いい加減な記憶ですがSP3にしたら100MB程増えたと思います。
書込番号:9481525
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
換装に関しては知識がないものですけれど教えて下さい。
USBのDVDドライブは持っています。
本日N10jcとWDのHDD500Gとメモリ2G購入してきました。
しかし換装はした経験がない為、よければ
HDD交換した後のOSの入れ方など
簡単に作業順番を教えてください(;´д`)
※HDDはフォーマットなどは必要なのでしょうか?
0点
リカバリディスクついてるの?
ついているなら、今の状態のままHDDフォーマット>再インストールの練習してみたら?
ハードウェアの交換方法なんて文章じゃ説明しにくいだろうから、身近な詳しい人に手伝ってもらったら?
交換料もらう商売があるくらいだから、ダレでも簡単にっては言えないと思うよ。
あなたのスキルもわからないしね。
もちろん壊す覚悟が出来てるなら止めはしませんけどね。
メモリはともかくHDDの交換ってメーカー保証の範疇内なの?
書込番号:9469257
1点
ああ、そうそう今時期は大丈夫と思うけど、静電気気をつけてね。メモリ取り付け前でも静電気でパーになることもあるし、PC内部もパーになることあるから(^^;
もちろん水気は厳禁でね。
書込番号:9469260
0点
この手の類の事は教えてもらうより、自分で調べることが肝要。
なので手順はいいませんけどN10Jc HDD換装でGoogle検索すれば
画像付の換装手順が書いてあるサイトはすぐ見つかります。
これくらいの調べる努力もする気がないのなら換装とかやめたほうがいいです。
USBドライブは持っているらしいですけどそのドライブは
起動ドライブ対応でしょうか?
全てのUSBドライブが起動ドライブに対応しているわけではないので
あなたの所有しているドライブが非対応なら慌てる事になりますよ。
事前チェックは忘れずに。
書込番号:9469986
1点
返答ありがとうございます。
>鳥坂先輩さん
リカバリーディスクはついております。
静電気は知らなかったです@@;
あと水気にも十分きをつけて作業します!
>ディープコンパクトさん
起動ドライブがあるとは知りませんでした。日立のデスクトップ用の内蔵DVDドライブを
外付けケースにいれて使用しようとしていますので多分、起動ドライブは出来るような気がします^^;
(検索しても出てきませんでした。><)
基礎的な手順が乗っていなかったため、質問ですが、
HDDを本体に換装した後に、フォーマット、リカバリーしてから
XPのOSをインストールするのでしょうか?
書込番号:9470312
0点
・・・リカバリーの意味も知らないのね。
まずはリカバリーでググって下さい。
起動ドライブとして使える気がするとのことだけど
実際に試したのでしょうか?
事前確認もしないで実行に移すのは
初心者がドツボにはまる典型的パターンですよ。
書込番号:9470401
1点
ゴエ 5さん、
余計なお世話だと言われてしまいそうですが。
ディープコンパクトさんと同じ意見です。
HDD換装前にご自分で確認しておくべきことがあるのではないでしょうか?
たとえば、
(1)お持ちの外付けドライブが起動可能かどうか。
これは簡単に確認できますよね?
(2)そのついでに、リカバリディスクにどんなメニューがあるかも確認すれば、質問も減ったはずです。
最低でもこのくらいは事前に確認しておかないと、HDD換装したあとでご自分が困るのではないでしょうか。
人に聞くことと自分で確認することは把握しておいたほうが良いと思います。
書込番号:9470635
1点
付属しているリカバリディスクでリカバリすれば、PCを買った時の状態に戻せます。
すなわちプリインストールされているプログラム、OSも然りです。
購入後に追加したアプリケーションやデータ等はきれいさっぱり消えますのでバックアップが必要です。
Cドライブを他のHDDに換装しただけではOSも何も入ってない中身空っぽのPCになるので、起動ドライブを使ってリカバリディスクでのリカバリが必要ということです。
書込番号:9470765
![]()
1点
私は、換装する時はいつも新しいHDDを外付けケースで繋いで、
True ImageというソフトでHDDを丸ごとコピーしてHDDを取り替えてます。
このパソコンでTrue Imageを使えるかわからないですが、
トライアル版でもできるので試してみてはいかがでしょうか?
これならリカバリディスクも使用しないですし、
使用した外付けケースは外したHDDにも利用できます。
True Imageは検索すればすぐみつかります。
書込番号:9471286
1点
みなさん誠にありがとうございます。
本日無事HDDとメモリを換装し、
付属のリカバリーDVDで手順どおり→ドライバディスクに入れ替えてとメッセージがあり一通り終わりました。
XPが立ち上がったのですが、
「システム準備ツール2.0」というのが画面に表われます。そこには、再シール、監査、Factory、という三つのどれかをクリックして選ぶ感じなのですが、
どれをクリックして進めていったら良いのかわかりません。
これは通常では出るものなのでしょうか?
リカバリーミスなのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:9478043
0点
老婆心ながら…
質問される前にご自分で少しは検索された方がいいです。
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%8D%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB+%E7%9B%A3%E6%9F%BB+Factory&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311505593
多分再度リカバリしないといけないと思います。
書込番号:9478629
1点
>ジャモさん
ありがとうございます。
再リカバリーしても同じ症状がでました。
これに付属しているディカバリーディスクでリカバリー後のユーザーは
Owaerという名前に勝手になっておりました。
「再シール」を選びましたら、再起動になり、
XP購入時初めて起動した時の、ユーザー設定の画面になり
登録完了したら、もう「システム準備ツール2.0」が表示されなくなりました!
ありがとうございました。
書込番号:9479683
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
昨日ヤマダオリジナルの1000HAEを購入しました。
早速無線LANで接続(親機はバッファローWZR-AMPG300NH)したのですが、画面上は
接続が継続されていても頻繁に接続が途切れ繋がらなくなります。
バッファロークライアントマネージャー3をダウンロードして接続してみましたが
症状は変わりませんでした。内臓無線LANは「Atheros AR5007EG」です。
Eee PC 4G-Xも所有しており、そちらも内臓無線LANは同じAtheros AR5007EGで、そ
ちらは問題なく接続されており途切れることもありません。
有線接続でも問題なく接続されております。
同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
対処方法などご教示いただければ幸いです。
0点
説明不足な点を補足させていただきます。
電波状態は100%の状態で接続しております。
接続は途切れて反応しなくなっても何度かリロードを繰り返すうちに繋がるようになります。
すぐに繋がるようになるときもあれば長々と反応しないこともありまちまちです。
数分間調子よく接続されていたかと思うとまた同様の症状が出現するという状態です。
接続診断画面で調べても「問題はありません」と出ます。このような症状にでくわしてしま
ったことがこれまでにないためどう対処すればよいのかわからずにいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9439875
0点
このようにしてみーーー
タスクトレイの無線のロゴを右にクリックしてーー>ネットワーク接続を開くをクリックしてーー>ワイヤレスネットワーク接続を右にクリックしてーー>プロパティーー>ワイヤレスネットワークの中に優先ネットワークの一番したの削除を選んでください。
書込番号:9441328
0点
お返事ありがとうございます!
早速試してみたのですが最後の「ワイヤレスネットワークの中に優先ネットワークの一番したの削除を選んでください。」という部分がみつかりませんでした。
「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の画面ではどうすればよいのでしょうか?
書込番号:9442476
0点
なんとかワイヤレスネットワークタブを表示させて、優先ネットワークを削除しましたが
それからどうすればよろしいですか?
結局また同じアクセスポイントを検出して再接続となり同じ症状が続いています。
書込番号:9442787
1点
いろいろと試してみて自己解決いたしました。
結局Atheros AR5007EGの最新ドライバーをダウンロードすることで解決致しました。
同様の症状でお悩みの方がいらっしゃれば参考になれば幸いです。
↓
www.atheros.cz/download.php?atheros=AR5007EG&system=1
書込番号:9443472
1点
900HAユーザーですが、同じ症状に悩んでいました。
教えていただいたアドレスからダウンロードしたところ、解決しました!
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9446323
1点
横からすみません。
私も同じ症状で悩んでいました。初期不良かと思い,店に持って行こうかとも考えたのですが,こちらの掲示板が大変役に立ちました。どうもありがとうございました。今では,快適にネットに接続できています。
書込番号:9467137
0点
やはり同様の症状で悩んでいる方々がいたんですね。
私ももう少しで購入店に相談に行く直前でした。
少しはお役に立てたようでよかったです!
書込番号:9467227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




