このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2023年7月8日 18:23 | |
| 13 | 6 | 2023年7月5日 10:44 | |
| 2 | 1 | 2023年6月28日 10:32 | |
| 2 | 2 | 2023年6月27日 06:38 | |
| 10 | 2 | 2023年6月24日 18:41 | |
| 10 | 22 | 2023年6月24日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 14X OLED N7400PC N7400PC-KM012W
このノートパソコンを買いましたが、bluetooth マウスが一つはペアリングできなくて、もう一つは再起動するとペアリングが切れて動かなくなります。
小型軽量で相性の良いマウスってありますか?
bluetoothでも、USB接続でもいいので教えて下さるとありがたいです。
書込番号:25334446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth接続のマウスより、有線ケーブル付きのUSB接続マウスやUSBポートにレシーバーを刺すワイヤレスマウスはどうでしょうか。
書込番号:25334454
0点
USB Type-Aポートが1個しかないので、BluetoothとUSBレシーバー
両対応のマウスをお勧めします。
Type-A USB機器とマウスを同時に使用するときに便利です。
ロジクールのマルチデバイス対応マウスだと、切替えも簡単にできます。
書込番号:25334563
1点
>ako627さん
猫猫にゃーごさんさんの「USB Type-Aポートが1個しかない」は多分勘違いですね。
Type-AポートはUSB 3.2×1、USB2.0×2だと思います。
ロジクールのUSBマウスはバッテリーもちが良いのでオススメです。
小型軽量がよいのであればM185、標準タイプでよければ3年保証のM220がオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EUPRC2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0927ZLPZ9/
書込番号:25334634
![]()
1点
確かにUSB2.0ポートが2個備わっていますね。
メーカー仕様表がまともに表示されなくて、ここのスペック情報を信じたのが間違いでした。
・カタログ
https://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-OLED_2021winter.pdf
で確認できました。
ということで、USBレシーバーのみのワイヤレスマウスでも問題無いですね。
ちなみに私は紹介のあった、M185(MK275のセット品)を使用しています。
書込番号:25334739
![]()
1点
猫とマウスは相性がよくないと思いますが、、?
書込番号:25334786
0点
>猫猫にゃーごさん
>ミッキー2021さん
ちゃんとしたマウスを買って接続してみて、うまく繋がらなかったり、再起動で接続が切れたりしたら初期不良手続きしなければと思い、覚悟の上でロジクールの薄型軽量のbluetoothと USB兼用のマウスを買いました。
接続したら、再起動しても接続後が切れなくてホッとしました。
ちなみにM350にしました。
書込番号:25335438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25335440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
先日届いて左側スピーカー穴からのコイル鳴きに悩まされているのですが、皆さんいかがでしょうか?
14〜16kHzくらいのキーーーン…キキキキ…という音が負荷時に出ています。
可聴域ギリギリでかすかに聞こえるレベルなのですが、手持ちで耳から50cmくらい離していても耳に刺さるような感覚とともに聞こえるのでちょっと参ってしまっています。
仕様ならイヤホンをするなどで諦めようと思いますが…
以下のシチュエーションで聞こえるのを確認しています
・サイバーパンク2077プレイ時(充電中・非充電時両方)
・Cinebenchマルチ実行時
・BIOS画面(充電時のみ)
・OS起動時
書込番号:25304020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
聴力には自身が無いので、iphoneのアプリで測ってみましたが、10k-16k当たりで最大20dbほどの回転音の用な音を検出、多分、ファンモーターの回転音だと思います。静かな部屋の雑音と変わらないので、年齢によって聞こえ方が違うと思います。多分、30代ぐらいまでの人しか聞こえないと思います。
書込番号:25304091
![]()
3点
私のは聞こえないですね。
各所のレビューでも書かれていませんから、主さんののみなのか、みなさん聞こえないくらいの聴力なのか・・・
書込番号:25304117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>★ぐりふぉん★さん
>S_DDSさん
ありがとうございます。
ファンが止まっていても聞こえるので、やはり私の個体がおかしいようです…
音のイメージとしては質の悪いPD充電器から聞こえてくるキーン音が近いというか同じものと思われます。
やはりASUSに検査に出そうと思います。
ASUSのサポートなので期待薄ですが…
ありがとうございました。
書込番号:25304148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めけ、さん
私も聞こえませんね、ていうかシネベンチR15実行後にOSが固まりました、どうするか思案中。
書込番号:25304400
1点
>19ちゃんさん
情報ありがとうございます。
こちらはシネベンR23でフリーズは起きませんでした。
私も以前ASUSのFlowX13で負荷時にブルースクリーンになる不具合にあたったのですが、再現方法を書いて連絡したところ交換できました。
再現するようでしたらASUSに連絡したほうが良いかもしれません。
ただASUSは人気商品で在庫がない場合はなかなか交換品がでてきませんので連絡するなら早めのほうが良いと思います。
書込番号:25304459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日ASUSから戻ってきました。
「他個体と比較したが正常」として戻ってきました。無念です。
1m離れていても耳に突き刺さるような高周波音が出ていて耐えられないので、残念ですが手放すことにします。
書込番号:25330923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RC FA707RC-R76R3050
・イルミネート キーボード対応モデルでキーボードのイルミネート機能を有効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014790/
設定機能があるなら、そちらも確認を。
解決できない場合は、サポートに問い合わせしましょう。
書込番号:25320635
![]()
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
こんにちは、日常のスリープでの持ち運び時に電源以外のキーが押されてもスリープが解除されてしまい困っています。
ノートPC同様のマウス、キーボード辺り以外にもスリープ解除しない設定が必要そうなのですが、詳しい方教えていただけると幸いです。
書込番号:25308911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
持ってないです。
タッチパネルや操作ボタンがキーボード・マウスと別扱いなら
それらが解除していると思われます。
デバイスマネージャーのスクリーンショットをアップされると、
回答が得やすくなると思います。
デバイスマネージャーで各デバイスのプロパティを開き、
電源の管理タブがあったら、
□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
のチェックを外しましょう。
書込番号:25309122
![]()
0点
ありがとうございます!
やはりまとめて変更する機能はWindows11でもないみたいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25318895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
初期設定で指紋の設定はしたのですが、以降、毎回電源を入れた際にPINコードの入力が必要で指紋認証が使えません。どこから指紋認証を設定すれば良いのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:25314516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スタートボタンの設定アイコンから、アカウント-サインインオプション-指紋認識で再度設定します。
私もアップデートとかしているうちに、同じような事になったので、再設定しましたよ。いや〜、面倒くさかったw
書込番号:25314602
![]()
6点
ぐりふぉんさん、できました!ありがとうございました。おかげさまで起動が快適になりました。
書込番号:25315046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE
何をしたわけでもないのですが、突然PCが重くなりました。
CPUの使用率は4%程度で、クロック数は391MHzより上にならないという状態です。
純正の電源接続中であり、ターボモードとなっております。
このようになってしまったことについて、何か考えられる原因や設定はありますでしょうか?
0点
CPUのファンが壊れてCPUの温度が上昇してクロックが抑えられているのではないでしょうか。
CPUのファンが回っているかご確認下さい。
書込番号:25298912
0点
>dddddddd...さん
400MHzとかまで落ちるのは大概ハードウェアーにトラブル抱えてます、(エマージェンシーみたいなモード)
電力不足等電源周りが原因の可能性も高いと思います。
(普通にクロック落ちる場合は800MHzだと思います。)
バッテリーとACアダプターに異常がないか確かめられません?
HPとかだとハードウェアー診断ソフトがありますが、
ASUSでは無いのですかね?
書込番号:25299057
![]()
0点
>dddddddd...さん
MyASUSからシステムの診断でハードウェアの確認、動作が重い等の確認を行ってください。
これで解決しない場合はASUSのサポートに問い合わせですね。
書込番号:25299101
![]()
0点
皆さんありがとうございます!
>ハル太郎さん
ファンはぶんぶんまわってます。
>キハ65さん
何度も再起動しましたがだめでした。。。
>アテゴン乗りさん
やはりそうなのですね。ちなみに工場出荷時に戻しましたが、だめでした。。。
>ミッキー2021さん
といあわせます。。。とほほ。。
書込番号:25299270
0点
ペットの毛などが絡んでいたりしませんか?ほこりも原因になりえますが、普通は2年以上使わないと影響はないはずです。
まだ、保証が残っているのであれば、サポートに確認したほうがいいですよ。
書込番号:25299401
1点
ベット買ってないですし、まだ買って3ヶ月くらいなのです。。。
書込番号:25299406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ベット買ってないですし、まだ買って3ヶ月くらいなのです。。。
1年保証期間中であるので、ASUSサポートへ連絡しましょう。
書込番号:25299417
0点
温度見た方が良い。
中でクーラーが外れたかな? 良くあるトラブル。
書込番号:25299706
0点
みなさま、ご回答いただきどうもありがとうございます!
なんだか非常に不可解なのですが、以下のような経過をたどっております。
6/12午前:問題無く使えていた。
6/12午後:急にPCが重くなり、Armoury Crateを見たところ、周波数は391MHzが上限の状態に。何度PCを再起動しても現象変わらず。なお、PCの温度は、Armoury Crate上では40度台で、触っても特に熱くない。モードはTurboモードにしていたが、モードを変えても変わらず。
6/12夕方:やむなくPCをリセットして工場出荷時状態に。この作業がえらい時間がかかった(4時間かかりました)。
6/12夜:その後PCを起動するも非常に重く、Armoury CrateやMyASUSの起動すらできない状態であったため、しばらく放置。
6/13午前:PC起動したところ、なんだか動きがよくなっており、Armoury Crateの起動もできた。パフォーマンスモードで3500〜4000Mhzくらい。問題無く使えているように見える。ただし、バッテリーは47%までしか充電出来ない状態。
MyASUSで検査したところ、バッテリーに問題あるとの表示。「動作が遅い」という名前のテストは「問題無し」との結果。
というわけで、バッテリーにちょっと問題がありそうではあるものの、なんだかこの状態で修理に出しても、肝心の周波数が391MHzまでしか上がらなかった問題については「状況再現しませんでした」で片付けられそうな気がしております。
どうするのがよさそうでしょうか?
書込番号:25299930
1点
>dddddddd...さん
保証ある内にバッテリー異常表示出たとメーカーに報告した方が良いと思います。
既に不安定になってしまったバッテリーかもしれないし、
また異常を発する可能性も高いと思うし、
大げさですが、
保証有るのに不安を抱えたまま使うことも無いと思います。
書込番号:25299955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ちょっと興味深い現象になっているので追加でご報告させていただきます。
本日は、Ankerの65Wの電源に接続していたのですが、その状態では普通に動いていました。
ところが、そのあと電源を抜くと、パソコンの電源が切れてしまいました(つまりバッテリーがバカになっているのだということだと思います)。
さらに、純正のACアダプタに接続すると、また、周波数が391MHzになってしまいました。
そして、改めて純正のACアダプタを外して、Ankerのアダプタにつなぎなおしたら、戻りました笑。
つまり純正のACアダプタにつなぐとCPUのクロック数がおかしくなるという現象のようです。
ご参考までに共有させていただきます。
書込番号:25300032
1点
Ankerの電源のせいで、バッテリーがぶっ壊れたんじゃないの?
書込番号:25300060
0点
>肉たらしいさん
ありがとうございます。そうかなあーとも思いましたが、それだけで壊れるってのもどうなんでしょう。。。。そもそも電源を純正のものを使うとしても、ドックとか経由での電源供給もありうるわけで、100%純正の電源供給のみって、あまり現実的ではないですよね。。。
書込番号:25300066
1点
BIOS及びセンサーハブF/Wは最新ですか?
手段としてはECリセットもありますが、故障が原因であれば修理が必要となります。
https://rog.asus.com/jp/support/FAQ/1012793
書込番号:25300067
0点
>ありがとうございます。そうかなあーとも思いましたが、それだけで壊れるってのもどうなんでしょう。
ノートPCに過大な電流が流れていたのではと思って。
電源、TYPE-Cケーブル、ノートPCのいずれかに粗悪品があると、やらかす可能性があります。
最近は大丈夫かなとは思いますが?
書込番号:25300083
0点
非純正アダプター使っていたのなると、
過放電の可能性も…
電源落して純正アダプターで一度満充電にできませんか?
どの道65Wではあからさまに電力不足だから使わないほうが良いとは思う。
バッテリー使い果たしても電源切れなかったりすれば過放電になるリスクが…
純正130Wでしょ?
そうでなくてもASUSのゲームノートは充電中だとクロック下がる機種もあったと思う。
書込番号:25300718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dddddddd...さん
なんとタイムリーな話題ですね・・・!
私も同機種で、基本は純正ACアダプタで使用&充電量を60%制限モードにして普段はつなげっぱなしにしています。
そして今日軽めのゲーム(プリコネ&ウマ娘同時起動)をバッテリーモードで使用していたところ急に電源が落ちました。
バッテリー残量は明らか30%ほど残っていたはずなのにおかしいと思って充電器に接続した後やたらと起動が遅いことに気づきました。
その後確認してみると再起動しても何をしてもクロックが380〜のままですね。
クロックが上がったとのことですが、具体的には何をされたら上がりましたでしょうか?
一応保証を3年まで伸ばしているのでサポートセンターにも聞いてみるつもりです。
書込番号:25300861
2点
>neko129さん
仲間がいてうれしいです!!
Anker製の65Wのアダプタをつないだら、正常に動くようになりました。でもバッテリーはおかしいままで、結局修理に出すことになりました。。。そういう機種なんですかね。。。。
素晴らしい機種を見つけたと思ってうれしかったのですが。。。。
書込番号:25300880
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








