このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年1月20日 09:10 | |
| 3 | 1 | 2023年1月16日 15:19 | |
| 12 | 6 | 2023年1月15日 00:35 | |
| 11 | 9 | 2023年1月13日 09:48 | |
| 0 | 2 | 2023年1月9日 19:47 | |
| 10 | 15 | 2023年1月5日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
素人質問ですみません。
本機には、simカードを入れる場所はありますか?
年末からスマホの契約をYモバイルにしたのですか、simの追加でデータ容量をシェアできると知りました。simを入れられたら好都合と思ったのですが、見えないところに入れるところがあるのか、よくわかりませんでした。
書込番号:25105096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイル通信非対応ですね。
スマホ等でデザリングするか他の機種にするか…
書込番号:25105103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hossiさん
SIMカードスロットはありません。
書込番号:25105156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペック表を見ても、Wi-Fi専用ですし、下図、左側面図、右側面図を見ても、どこにもSIMを入れるよなスロットは有りません。
スペック表
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/all-series/asus-e210/techspec/
書込番号:25105193
0点
皆さん、ありがとうございました。
標準的に付いているのかと思いましたが、そうではないんですね。別の方法を考えます。
書込番号:25105203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Dash F15 FX517ZR FX517ZR-I5R3070B
Fnロックのことだと思いますが、ゲーミングノートではサポートされないと明記されていますね。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045651/#4
書込番号:25099886
![]()
2点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
Androidバージョン9をAndroid11アップデートする方法はありますでしょうか?
入れたいアプリが11でないとインストールできないようで悩んでいます。
ネット上で見つけた、設定のチャンネルをベータ版にしてGooglePlayストアを削除しインストールしてみましたが9から変わりません。
ご存じの方ご教授頂けませんか?
1点
ChromebookのOSって、AndroidではなくChrome OSですよね。
通常は自動アップデートだと思います。
手動更新もできない状態でしょうか。
どうしてもダメならASUSの対応不備の可能性もあると思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042690/
書込番号:25097386
1点
ありがとうございます。手動でアップデートもしてみました。ChromeOSはできましたが、アンドロイドのVerは9のままでした。リンクありがとうございます。ASUSのサポートに質問を投稿してみます。
書込番号:25097479
0点
残念ながら、Googleの対応を待つしかないと思います。
私の作業で使っている2台は既に、自動でAndroid11になってます。
一台のChromeBox CTLなんか、かなり前の機種です。
Googleの対応基準が全く分からないですね。
書込番号:25097567
2点
>ChromebookのOSって、AndroidではなくChrome OSですよね。
Chrome OSの場合、別途Androidが搭載されているようです。
Android 9がLinux コンテナとして動作していたのに対して、Android 11は新しく仮想マシンとして動作するようになるとか。
https://network-love6.com/2022/03/07/chromebook-android-update/#ChromebookAndroid11
上記のページによると、Android 9→11のアップデートが可能なのはアップデート対象リストに入っている製品のみのようです。
この製品の場合、アップデート対象外となりますので少なくとも正規の方法ではアップデートできません。
また、前述したとおりAndroidの動かし方が変わる関係でハードウェア側の何らかの機能(仮想化関連?)の機能が必須となった可能性もあります。
アップデート対象リストに載っている機種を調べたところ、やたらとIntel製のx86系CPUを搭載した製品が多いんですよね。
性能なのか機能なのかは不明ですが、何らかのハードウェア側の要件を満たしていないとAndroid 11へのアップデートはできないんだと思います。
書込番号:25097569
![]()
5点
ktrc-1さんが紹介されているページに載っている機種でも、不可なのがあります。
Lenovo ThinkPad Chromebook 13 は持っていますが、どうやってもAndroid9
のままです。
この様なリストはGoogleの、”出来たらその内やるよ” できなかったらゴメン、
だと思った方がいいです。
Android対応予定機種だって、サポート終了まで対応しなかった機種は幾らでもあります。
Linuxアプリ対応予定外の機種に、突然アプリ可が落ちてくることもありました。
ですから 気長に落ちてこないかな...で待ちましょう。
書込番号:25097687
3点
皆さま。ご親切にありがとうございます。
大変、参考になりました。完全に購入前のリサーチ不足でした。
気長に待つことにします。
書込番号:25097741
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
PCに全く詳しくないので変なこと言ってたら申し訳ないです!
こちらのPC「Vivobook Pro 15 K6502HC」は現時点(2023/01/12)では、ゲーミングノートPCランキング2位となっていますが、
同じメーカーの「Vivobook 15X OLED X1503ZA」はゲーミングPC項目に○がついていませんが、ベンチマークだけでみると、こちらの方が高いです。
ベンチマークだけ見ると、後者の方がベンチマーク高いから、ゲーミングPCとしても良いのだろうかと思ってしまうのですが、ゲーミングPCとしては前者の「Vivobook Pro 15 K6502HC」の方が良いのでしょうか。
▼「Vivobook Pro 15 K6502HC」
https://kakaku.com/item/K0001488734/spec/#tab
ベンチマーク:21130
▼「Vivobook 15X OLED X1503ZA」
https://kakaku.com/item/K0001456576/spec/#tab
ベンチマーク:26822
※このメーカーにこだわりあるというわけではなく、15万円以下で購入できるゲーミングPC探して行き着いた感じです。
ご存じの方いらっしゃったらよろしくお願い致します。
0点
表示されてるベンチマークはCPUのベンチマークであり、グラフィックのベンチマークではありません。
前者のPCはCPUベンチは後者より低いが、dGPUのRTX3050内蔵で、ゲーム向きです。
そして後者はdGPUのないものなので、ゲーム性はかなり弱いです。
書込番号:25093748
2点
ゲーム性能とコストを言うなら、この辺りが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001458542_K0001496250&pd_ctg=V078
書込番号:25093762
![]()
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001456576_K0001457521_K0001488734&pd_ctg=0020
>>ベンチマークだけ見ると、後者の方がベンチマーク高いから、ゲーミングPCとしても良いのだろうかと思ってしまうのですが、ゲーミングPCとしては前者の「Vivobook Pro 15 K6502HC」の方が良いのでしょうか。
ベンチマークと言っているのはCPUスコアのことだと思いますが、PassMarkから提供されているCPUのベンチマークのスコアです。
ゲームをする上でCPU性能は大事ですが、それと並んでGPU(グラフィック)の性能も大事です。
Intel Iris Xe GraphicsとGeForce RTX 3050のPassMarkのベンチマークスコアは、
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4265vs4408/Intel-Iris-Xe-vs-GeForce-RTX-3050-Laptop-GPU
GeForce RTX 3050を搭載するVivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050ECがゲーミングノートPCのカテゴリに入っているのです。
書込番号:25093805
0点
ゲーム性能はゲームを走らせて測定しないとわかりません。
ゲームベンチもありますけど、長らく数値は実ゲームと乖離してます。
といっても共通の数値が無かったりして他に比較手段がないときには頼るモノサシになりますが。
ベンチは所詮ベンチであって潜在能力くらいの意味でしかないです。
ましてやここに書かれているのはゲームベンチでも、ゲームにおいて支配項のGPU性能ですらないです。
その上、ここのCPUスコアはそのCPUのベストに近い環境での測定値を書き写しているだけで、そのPCの性能ですらなく、場合によっては、ですが注意が必要です。普通の性能がでないPCもありますんで。
書込番号:25093917
1点
みなさん解答ありがとうございます!
無知な自分の多分すごいしょうもないレベルの質問なのに丁寧に解答頂いたおかげで勉強にもなりました!!
みなさんの意見参考に購入するPCを改めて考えたいと思います!!
書込番号:25093978
3点
どんなゲームをするのかも書いたほうが良いと思います。
将棋ソフトだったらCPU性能が必要ですが、グラフィック重視のソフトでしたら、GPU性能が高くないと厳しいです。
ゲーミングPCとして長時間の使用を考えるなら、放熱性も重要でしょう。
候補の2モデルでしたら、おそらくK6502HCの方が良いのでしょうが、放熱性に若干不安が残ります。(リアルタイム性を重要視しない使い方なら良いと思います)
書込番号:25093982
0点
>あきらKさん
やりたいゲームの候補として考えているのは、今年出るディアブロ IVあたりを考えています!
あずたろうさんが候補あげてくれているので、そのあたりで選ぼうかなといま考えているところです!
書込番号:25094000
0点
いや、しょうもなくないですよ。
コンピューターの性能をどうやって測るかっていうのは、ホストマシンの時代からみんな悩んでいることなのです。
ゲームは個性を出しつつ高度にチューンする、というのと、PC(GPU)の方もそれを前提に各リソースをバランスさせデファクトスタンダード化する、という年々の相互作用の繰り返しなので、個々のゲームを走らせると優劣は大きく違ってたりするのです。
言い換えると、出来るだけコスパ良くしようと個々で工夫するわけですが、それゆえ必然的に個性は常に存在するということになります。
それをいかにわかりやすくみなさんに説明しようかと工夫するんですが、今のところはゲームの個性の差が大きすぎて、ゲーム個々にみないとなんとも、、、ってな訳です。
書込番号:25094089
3点
みなさんの意見などを参考にMSIのGF63-11UD-870JPを購入しました!
https://kakaku.com/item/K0001458542/
今回はお付き合い頂きありがとうございました!
書込番号:25095089
2点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
本機をお使いの方、又はメーカーの方に伺います。
本機の本体素材はプラスチックですか、それともアルミですか?
本機の性能はスペックとレビューから申し分無いと判断しますが、
耐久性に直結する素材について不明なので確認したいと思います。
因みに私が今使っているパソコンは2世代前のHP社SPECTREですが、
本体素材は堅牢なアルミ素材です。
買い替えるとしたら本機が手頃かと思いますが素材が気になります。
0点
樹脂素材、言い換えるとプラスチックです。
>ASUS Vivobook 15X OLED X1503ZA レビュー OLED搭載の高性能スタンダードノートPC
>ASUS Vivobook 15X OLEDはクワイエットブルーというカラーを採用している。深みのある青で、Vivobook 15XOLEDが樹脂素材でできているということを感じさせない。
https://usshi-na-life.com/2022/08/11/asus-vivobook-15x-oled-x1503za/
書込番号:25090139
![]()
0点
>キハ65さん
早速ご返信いただきありがとうございました。
値段から云って、この性能であれば樹脂素材なのはやむを得ないですかね。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25090190
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE
こちらの製品の空きスロットにM.2を追加しようと思っています。容量をできれば4TBを追加したいのですが、チップが両面実装されており、裏面の冷却が心配です。裏面も含む冷却方法で良いアイディアがおありの方、教えてください。色々調べてもこれぞというものが分からず質問させて頂きます。
0点
crucail P3 か P3 Plusにすれば片面実装だけど
書込番号:25080733
![]()
1点
返信頂きありがとうございます。なんと4TBでもcrucialのP3なら片面なのですね!知りませんでした。TBWが少なめなのが少し気がかりですが検討してみようと思います。
書込番号:25080758
0点
Crucialサイトより。
>ASUS ROG Zephyrus M16 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/rog-zephyrus-m16
で4TBのM.2 SSD
Crucial P3 Plus 4TB PCIe M.2 2280 SSD CT4000P3PSSD8
https://www.crucial.jp/ssd/p3-plus/ct4000p3pssd8/ct21623958
下記レビューによると、
>Crucial P3 Plus SSD 4TB」は背面に何もない片面実装なので、M.2 SSDヒートシンクの選択の幅が広く、冷却も容易であることもメリットとして挙げられます。
https://jisakuhibi.jp/review/crucial-p3-plus-ssd-and-ps5-storage-expansion
Crucial P3 4TB PCIe M.2 2280 SSD CT4000P3SSD8
https://www.crucial.jp/ssd/p3/ct4000p3ssd8/ct21484431
Amazおnのレビューを見ました。
>裏面にはシールのみ!4TBでも片面実装!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCPD545J?th=1
で両者とも4TBのM.2 SSDにも拘らず両面実装です。
書込番号:25080765
![]()
1点
冷却の件ですが、ヒートシンクが片面に実装されているので、データ用のドライブ用途ならそれで十分では。
また、別のノートPCでおおげさと思っていましたが、私は下記のヒートシンクを使っております。
>ナノサーマルパッド付きラップトップNVMe M.2ヒートシンク、2280 M2 SSDラップトップ用ヒートシンク銅
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZR81592/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25080774
1点
データストレージならこのP3のようにQLCでもいいよね。
書込番号:25080864
1点
>>キハ65さん
色々私がわからないところをまとめて頂きありがとうございます!ヒートシンクも薄くて装着もお手軽でいい感じですね。このくらいでもレビュー見ると大丈夫そうですね。とても参考になります。
>>あずたろうさん
crucialは値段もお手軽でいいのですが、耐久性が悩みどころです。ただ4TB片面実装は自分にとって意外だったので検討しています。
ところで4TBの片面はcrucialだけなんでしょうか?
書込番号:25081108
0点
>>ところで4TBの片面はcrucialだけなんでしょうか?
4TB M.2 SSDの一覧は下記のとおり。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15,16&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=3200-
上から順にレビュー等を見てきましたが、CFD PG4NZL CSSD-M2M4TPG4NZL、WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E、WD Black SN750 NVMe WDS400T3X0Cは両面実装。
>シーケンシャル・ランダムとも最速クラスのPCIe4.0 SSD、CFD「PG4NZL」シリーズ
>実装方式は、500GBと1TBモデルが片面実装、2TBモデルは両面実装で、
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0606/441230/2
>「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 1TB / 2TB」をレビュー。SN850よりも高速なのに低消費電力!
>7WD_BLACK SN850X NVMe SSDのうち、1TBと2TBの2モデルは表面のみに素子が実装される片面実装ですが、最大容量の4TBモデルは背面にもメモリチップ等の実装がある両面実装です。
https://jisakuhibi.jp/review/wd_black-sn850x-nvme-ssd-1tb-and-2tb
>Western Digital WD Black SN750 NVMe WDS400T3X0C WD BLACK SN750 NVMe SSD シリーズ ヒートシンク非搭載モデル
>実は両面実装。装着先スペースと温度に注意
>他サイトで片面実装とあったが実物は両面実装だった。なおメーカーのスペックシートには実装についての説明なし。薄型ノードPCに内蔵する場合は空きスペースに注意。3mm欲しいところ。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/213768_10285097/1.1/
LEGEND 960 MAX ALEG-960M-4TCSはデータシートの図面を見ると、容量指定もないので4TBも片面実装???
https://webapi3.adata.com/storage/downloadfile/datasheet_xpg_gammix_s70_blade_pcie_gen4_x4_m2_ssd.pdf
有名どころのブランド以外はレビューも少ないので、これ以上の検索は時間の無駄使いとなるので、詮索を止めます。
書込番号:25081192
1点
一応、調べてはみましたが、結局は片面実装できそうなNANDがMicronのQLCだけ見たいでamazonに8GB両面実装のSSDがあったのでそれがもしかしてって感じでしたが、Hynixもないし、Samsungもなし東芝(WD)もなしなので、MicronのQLCのみじゃないかな?って思ってます。
書込番号:25081200
1点
追加。
>T-FORCE CARDEA Z44Q TM8FPQ004T0C327
>「T-Force CARDEA A440」は今回レビューする2TBモデルは基板背面にもメモリチップ等がある両面実装です。なお1TBモデルは片面実装のようです。
https://jisakuhibi.jp/review/tforce-cardea-a440-and-ps5-game-load-comparison
4TBモデルは両面実装確定。
書込番号:25081227
1点
自分は4TBのCSSD-M2M4TPG4NZL使ってますが、全然大丈夫です。
主にゲームの倉庫用に使ってます。
価格が若干高めではあるので、コスト面の折り合いさえつけばとは思います。
自分もヒートシンクは片面しか付けてませんが、温度的には大丈夫かと思います。
書込番号:25081252
1点
>>キハ65さん
沢山お調べ頂きありがとうございます。これから一つずつ検証させて頂きます。ありがとうございました。
>>揚げないかつパンさん
4TBで片面実装は私も全く探せませんでした。Micronだけっぽいですね。ご丁寧にありがとうございました。
>>Solareさん
お聞きしたいのですが、CSSD-M2M4TPG4NZLはこのPCに取り付けて片面ヒートシンクでこの温度なのでしょうか?よろしかったらヒートシンクも含めてお教え頂けますか?
書込番号:25081320
0点
>ばぶこんさん
自分が使ってるのはデスクトップパソコンでROG CROSSHAIR X670E HEROというマザーボードでメモリースロットの横に付けるケース内に2枚のM.2が入るようになってます。
マザー本体に付ける場合は両面ニートシンクですがこちらのスロットはそれぞれ片面ヒートシンクでそこに2枚のM.2入れてます。
ですので片面ヒートシンクでこの温度です。
書込番号:25081336
1点
すみませんマザーの型番間違えました・・・ROG MAXIMUS Z790 APEXです。
書込番号:25081339
1点
やはりデスクトップなのですね。お使いのSSDは良さそうですね。ただ両面実装だとこのノートは厳しいのではないかと考えています。
両面でもこのPCでいけるのかなあ。分かる方いらっしゃったら是非教えて下さい。迷っています。
書込番号:25082316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々と悩みましたが、crucail P3 Plusを購入しました。回答頂いた皆さんありがとうございました。
>>揚げないかつパンさん
crucail P3 Plusにしました。ありがとうございました。ちなみにADATAの4Tはメーカーに問い合わせましたが残念ながら両面でした。
>>キハ65さん
丁寧に教えて頂き感謝です。ヒートシンクも同じものを購入しました。
装着して何かありましたらこちらに書かせて頂きます。
書込番号:25083980
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










