ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2機種で悩んでいます。

2021/02/05 06:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > R417YA R417YA-GA044T

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

E210MA
https://s.kakaku.com/item/J0000033678/

使用用途は高校生の娘、家の者がWEB閲覧とofficeを使うくらい、ヘビーには使用しません。
どちらがいいか悩んでいます。

書込番号:23947146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2021/02/05 07:12(1年以上前)

どんぐりの背比べというか、五十歩百歩というか。
お金が無いから致し方ないというのならともかく、スペック的にはローエンドすぎて薦める要素がありません。
メモリ4GB、ストレージ64GB、画面は1366x768、CPUスコアは2000以下。使っていてストレスが溜まるレベルでしょう。
かろうじて、「とりあえず出先でデータをいじる程度」という軽い要素なら、11.6インチという小型のE210MAを薦めますが。それでも「落して壊しても勿体なくない」程度です。

5万円で、メモリ8GB、ストレージ256GB、画面はフルHD(1920x1080)、CPUスコア10000前後のPCが買えますので。せめてこれくらいのスペックのPCをお薦めします。
参考として、売れ筋一位のPCがこちら。
>Dell Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000033150/
ただ、昨今はノートPCの納品が非常に遅いです。Amazonで即納品を探した方が良いでしょう。

書込番号:23947157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/05 07:15(1年以上前)

この両機種ならE210MAにしましょう。 CPUも新しいし、シングル性能は倍違います。

本当は価格も4万くらいなら十分に快適なPCが得られるのですが。。

書込番号:23947160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/02/05 07:17(1年以上前)

どちらでも大差はなさそうですけど、ASUS E210MAの方がましかなと思います。

ただ、ストレージが少ないのでWindowsUpdateやメジャーアップデートに苦労するかと思いますし、
メモリも4GBなのでWEB閲覧でもタブを開きすぎるとメモリの空きが少なくなり問題が出そう。
ヘビーに使用しなくても今時なら、ストレージ 128GB、メモリ 8GB程度はあった方がトラブルが起きにくいと思いますよ。

CPUはヘビーに使わなければまぁなんとかというところで、少々遅くても我慢できる人ならというところでしょうか。

書込番号:23947162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/02/05 09:33(1年以上前)

比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033678_K0001268618&pd_ctg=0020

>>使用用途は高校生の娘、家の者がWEB閲覧とofficeを使うくらい、ヘビーには使用しません。

R417YA R417YA-GA044Tは14型グレア液晶なので、Youtubeなど動画視聴には向いているでしょう。
Office文書作成には外光が反射してみづらい場合が有りますが、11.6インチのE210MAより文字が大きくなるので目に優しいでしょう。
ストレージ容量64GBを危惧する人もいますが、データは外付けデバイスに保存しておけば、別にWindows Updateで問題になりません。(経験者より)

書込番号:23947338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/02/06 08:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
今回はスペックよりも予算重視です。
もちろんお金をかければ快適なのは承知しています。

>あずたろうさん
E210MAにしました。
シングルなら性能が違う、とても分かりやすい資料をありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
メモリは増やせないと思いますけど、データはできるだけ外部で管理してストレージ容量を開けておこうと思います。

>キハ65さん
今回はE210MAにしました。

値段、重さ、ディスプレイの大きさも、我が家にSONY VAIO TZ90(11.1インチ液晶)が転がっているのですが、この大きさくらいなら問題ない、R417YAは液晶は14インチでいいが、外寸を考えると学校に持っていくのが億劫になるかもとのことで、E210MAに決めました。
コジマ、Yahooショッピングで(5のつく日ポイントが高い)、実質2万以下になるのも決定打でした。R417YAはヤフーショッピングではほぼ掲載されておらず、ポイント完全も低い、人気がないのかなぁという指標になりました。

購入が済みましたので閉めさせていただきます。

書込番号:23949181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/02/13 16:58(1年以上前)

まぁ,正直言ってどっちもどっちの性能ですね。
E210MAとR417YAでは非常にストレスがたまるレベルです。娘さんのことを考えるともう少しだしてCore i 5搭載くらいのモデルを...という感じです。絶対にこのどちらかなのであれば,E210MAを選ぶでしょうか。自分は使い捨てと割り切ってるのでオーバークロックしてますが,2.5GHzくらいは出ます。ただ,ストレージはすぐ埋まるので,外付けのSSDか大容量なSDくらいは買ってあげる必要があります。しかし,コスパで見れば10万円前後のモデルが最も優れているのではないでしょうか。
高校生ならば,絵を描く・画像編集...etcに手を出すこともあるでしょうから,少しオーバースペックくらいにしたほうがいいかもしれません。また,型落ち品のPCなどは安くなっているので狙ってもいいでしょう。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1286210.html

書込番号:23964074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/02/13 17:46(1年以上前)

>IPv4の使途さん
もう決めました、と書きましたけど、もう一台10万のPCを買えってことでよろしいでしょうか。
機材には適材適所ならぬ、個人に適した性能評価があると思っています。値段もその一つです。
僕は、写真の仕事をしており、PCもそれなりのものを使用していますが、今回は「ネット、文字打ち」に限定したので、
このあたりのPCを実際に購入した方の感想をお聞きしたかったのですが。
スペック至上主義は向上心があって良いとは思いますが、すべての人に自分の主観が通用しないことは理解しておいたほうが良いと存じます。
とはいえ、コメントありがとうございました。

書込番号:23964182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件

2021/12/10 13:06(1年以上前)

亀レス申し訳ありません。
E210MAの選択で正解でしょうか。パソコンの選択にはコスパは最重要と認識しています。
当方、HPの15インチのを三万円台で買いました。

日頃パソコンばかりつかっていると、でかスマやタブレットでは物足らなく。
ChromeOSも同様です。そこで辿り着いたのがNECのNM150です。
ただ出来が悪いです。偶々かもしれませんが中古入手で三ヶ月で壊れました。
他にも問題があります。

Windows11にも期待していませんし、パソコン需要も少なくなってきています。
安くて使いやすいパソコンなんてのは、ますますでてこないでしょうか。

書込番号:24486777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/12/10 13:44(1年以上前)

>ねこちゃん77さん
僕はノートPCはよくわかりませんが。
1つ言えることは、210MAで娘は不平は言ってません。本人なりに満足しているようです。
まぁネット閲覧程度なので、もし遅さを感じていたとしても、PCが問題なのか、ネットが問題なのか切り分けとかは考えていないようです。

デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマホ端末。それぞれに長所があり、適材適所で使い分けれができればベストですね。
何でも万能にこなす機械って、やっぱり特定分野に抜きん出ていない中途半端なものと思います。
PC、、、一眼レフ、、楽器、、、クルマ、、、僕が知る範囲では、オールラウンドプレーヤーを1個では満足度は低いですよね。

書込番号:24486825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件

2021/12/10 17:00(1年以上前)

>トムワンさん
>PC、、、一眼レフ、、楽器、、、クルマ、、、僕が知る範囲では、オールラウンドプレーヤーを1個では満足度は低いですよね。

なるほどそうなりますか。

それと其々の製品の良し悪しって使ってみないとわからないですからね。

安くて性能のいい製品見つけないとですゎ。

書込番号:24487042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「MetaTrader4」を動かしたくて・・・

2021/12/02 14:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 FX-deさん
クチコミ投稿数:2件

最近、こちらの商品を購入した者ですが、この機種には「開発者モード」を有効にする機能は無いのでしょうか?
ネットで調べた限りでは、esc+再読み込みキーを押しながら電源ボタンを押すと開発者モードを有効にするための画面が表示されるようなのですが、何度試してみてもChromeOSが起動してしまいます。
アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:24474016

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度5

2021/12/03 10:45(1年以上前)

MetaTrader4 を使いたい → 基本的に Chrome でなんとかするための端末なので Web 版を使うのが王道かと思います。
https://www.metatrader4.com/ja/trading-platform/web-trading

開発者モード云々 → MetaTrader4 を使いたいことと開発者モードに入りたいことの関連が分かりませんが、Chrome で ctrl+alt+t で Crosh という開発者向けシェルに入れます。

書込番号:24475139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FX-deさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/03 13:14(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
Web版だと、外部インジケータ―等が利用できないためダウンロード版が使いたかったのですが・・・
「Linux」を利用して何とかなりそうなので、やってみます。

書込番号:24475307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のオーナーChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019の満足度5

2021/12/04 10:20(1年以上前)

https://support.google.com/chromebook/answer/9145439?hl=ja

Linuxはこちらをどうぞ

書込番号:24476687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがベストでしょうか?

2021/11/29 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T120

スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:161件

「4K RAM 32GB SSD1TB」の物と
「fullHD 120Hz RAM16GB SSD512GB」の物で迷っています。

価格的にはどちらでもいいのですが、

将来性を見据えると前者を買うべきでしょうか?

・120Hzだと、YouTube等の30fps動画もヌルヌルになりますか?
・AMD機はThunderboltが軒並みないですが、今後不利になりそうですか?
・ペン対応機種ですが、Surface Pro4とかのペンでも流用できますか?

用途は、

・アプリ開発(java、python等)
→画像解析したり重いことはしない。
・フォートナイトぐらいの軽い?ゲーム
・動画編集(Premire Pro)
・ペンを使ってPDF記入
・仮想環境...Linux サーバを立ち上げたり...

持ち運び用で、検討しています。
現状、Macbook Pro15(2017)とLet's note XZ6が現役ですが、
XZ6が調子悪いので買い替えで、考えています。

書込番号:24469986

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/29 22:20(1年以上前)

>>「4K RAM 32GB SSD1TB」の物と
>>「fullHD 120Hz RAM16GB SSD512GB」の物で迷っています。

「fullHD 120Hz RAM16GB SSD512GB」はゲーム用に特化しているので、
他の用途特にアプリ開発や動画編集で画面解像度がWUXGA (1920x1200)ではなく、
WQUXGA(3840x2400)でスケーリングを調整したり、また画面解像度を調整する方が良いように思えます。

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001362510_K0001335789_K0001362509&pd_ctg=0020

書込番号:24470046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


def5さん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/01 12:29(1年以上前)

4K。
俺は4KOLED

書込番号:24472271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:161件

2021/12/01 12:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

本当はFullHD 120HzでRAM 32GB、SSD 1TBのモデルがあるといいんですけどね。。
アマゾンでは120Hzの物がセールしてましたがあっという間になくなってましたし、、

4K 32GB 1TB 3050のモデルを検討します。

書込番号:24472284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/01 22:16(1年以上前)

ソースが30なら、描画リフレッシュが高かろうが30では?
最近のは補間とかするのかいな?

書込番号:24473102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kモニター出力できない

2021/11/30 19:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R9R3080EC300

クチコミ投稿数:32件

画像1

画像2

画像3

画像4

使用機種は以下の通りです。

・PC:     ROG Strix SCAR 15 G533QS
・モニター: TOSHIBA 43Z670K(テレビモニター)
・HDMIケーブル : AnkerUltraHighSpeedHDMIケーブル2.1

全て最新ドライバーに更新しています。
同じモニターにGTX1660で4K出力できています。

ディスプレイ設定で解像度がグレーアウトして選択できなくなっています。(画像1)
RTX3080ではなく「Radeon Graphicsに接続されています)と表示されます。(画像2)
NVIDIAコントロールパネルで優先グラフィックスの設定はしています(画像3)
それでもRadeon Graphicsに接続されているようです(画像4)

BIOS画面にPrimaryDisplayの設定項目はありません。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1017796

どうすれば4K出力できるでしょうか?

書込番号:24471255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2021/11/30 20:14(1年以上前)

>現在勉強中さん
>ディスプレイ設定で解像度がグレーアウトして選択できなくなっています。(画像1)

下が表示されていないように見えるので、マウスホイールでスクロールすれば出てくるのでは。

書込番号:24471299

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/30 21:15(1年以上前)

「Windows」キー+「P」を押して「複製」になっていたら、「拡張」または「セカンドスクリーン」のみを選択して下さい。

書込番号:24471405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/11/30 21:19(1年以上前)

>あさとちんさん
スクロールしても出てこないです。

>キハ65さん
複製では480〜1080まで選択可能で、
セカンドスクリーンのみにすると選択不可になります。

書込番号:24471410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/11/30 21:28(1年以上前)

>キハ65さん
すいません、文字化けしていたようです。
複製だと480~1080まで選択可能でした。

書込番号:24471423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/30 21:47(1年以上前)

設定の「システム > ディスプレイ」で「マルチディスプレイ」の項目は有りますか?

書込番号:24471464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/11/30 22:33(1年以上前)

画像5

>キハ65さん
同じ画面があります。

書込番号:24471564

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/30 22:47(1年以上前)

ディスプレイ2をクリックをする前

ディスプレイ2をクリックした後

>現在勉強中さん

ディスプレイ2をクリックしてはどうでしょうか。
「ディスプレイ設定で解像度がグレーアウトして選択できなくなっています。(画像1)」のグレーアウトが解消されます。

書込番号:24471586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/11/30 23:13(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!
4K60Hzに変更できました。

テレビ画面いっぱいに表示されない(上下黒)のと、
Radeon Graphicsに接続されています、という所は気になりますが、
あと少し自分で頑張ってみます。
また質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願い致します。

書込番号:24471638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/30 23:34(1年以上前)

>現在勉強中さん

>Radeon Graphicsに接続されています、という所は気になりますが、

ノートパソコンの場合、RTX3080で処理していても、最終的な出力時はCPU内蔵GPUのRadeon Graphicsを経由します。
なので、「Radeon Graphicsに接続されています」という表記に一切問題はありません。

タスクマネージャーの「パフォーマンス」のタブで実際にどのGPUが使われているか確認できますよ。

書込番号:24471670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/12/01 07:39(1年以上前)

>ハル太郎さん
ありがとうございます!
安心しました。

>キハ65さん
再起動とかしているうちに全画面表示されるようになりました。ありがとうございました!

書込番号:24471946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動が異常に遅い

2021/11/27 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337

クチコミ投稿数:3件

大変今更な機種の質問で解決策が見つかるかわかりませんが…
題名の通り起動が異常に遅いです。
いつからかは覚えていませんが、起動時にASUSのロゴが出てからHDDへのアクセスランプがしばらく止まります。
その後10分くらいして動き出しようやく起動すると言うような形で、起動後は特に異常ありません。
一度HDDの故障も考えて換装しましたが改善されず
ハードなのかソフトなのか原因が不明です。
どなたか直す方法のわかる方はいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24466351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/27 19:33(1年以上前)

HDDを換装しているなら、PCのリカバリ(リフレッシュ、リセット(初期化))。
HDD内にリカバリ領域やUSB回復ドライブがなければ、OSのクリーンインストール。
または、SSDへの換装。

書込番号:24466370

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/27 19:43(1年以上前)

Windowsをクリーンインストールすればハードかソフトのどちらかの問題かは分かります。

書込番号:24466386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/27 19:49(1年以上前)

こんばんは。

2.5インチHDDなんて、いくらクリーンインストールしても、もう現行のOSじゃ激遅です。

私自身、たまに2.5インチHDDにテストがてらOSをインストールしますが、完全に起動するまでに4〜5分は余裕でかかります。
実運用に堪え得るものではありません。

2.5インチSSDに換装して下さい。
それが唯一の解決手段です。

ではでは。

書込番号:24466396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2021/11/27 19:49(1年以上前)

>司馬懿仲達さんさん

CPUやメモリ8GBは今でも通用するので、問題はHDDですね。
セキュリティソフトによっては、起動時にHDDスキャンしたりするので、設定を確認して見てください。
HDDをSSDに換えれば、かなり改善するとは思います。

書込番号:24466398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2021/11/27 21:21(1年以上前)

>ハードなのかソフトなのか原因が不明です。

ハードとソフトの両方に原因があると思います。ハードとしては、HDDは比較的軽いOSのWin7やWin8ではそこそこ使えますが、重いWin10ではHDDは不向きです。SSDに換装すべきだと思います。

ソフトとしては、動作が遅いのは更新をはじめ多数のバックグラウンド作業が動くWin10の影響が大きいかと思います。軽いOSが他にあれば選択出来て良いのですが。こだわりがなければ、Win8.1に戻せば比較的軽くて軽快に動作します。

書込番号:24466588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/27 22:57(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
一応何度か工場出荷状態に戻してますが起動速度は変わりありません
OSのクリーンインストールは購入時の付属品を漁ってもセキュリティコード等見当たらなかったため実施できませんでした
もしご存知なら申し訳ありませんがキャッシュ用SSDを搭載して起動を高速化する仕様ですのでHDDだから遅いと言う話ではないです
HDDからSSDにも換装予定ではありますが、起動時にHDDのアクセスランプが消えて止まっている時間がかなりあるので換装して変わるものなのかとも思います。
近日中に換装自体は行う予定です。
キャッシュ用のSSDが悪さをしているのかとも睨みましたが、キャッシュ用SSDを制御するexpress cacheも一度アンインストールして起動してみても変化なし
最新のものを再度インストールしても変化なしという感じです。
容量についてもかなり余裕があると言うよりファイルは初期化しているのでほとんどありませんし、スタートアップも余計なものは無効化しています。
おおよそ対策らしい対策はほとんどしております。
お手数おかけしますがお力添えいただければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:24466725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/27 23:35(1年以上前)

>工場出荷状態
分かっていると思いますが、工場出荷状態とクリーンインストールは違います。

今入っているWindows8以降ならデジタルライセンスになっていると思います
→ 一応確認してね
デジタルライセンスならクリーンインストール時にプロダクトキーの入力は不要です。


Windowsインストール用のUSBメモリ(8GB以上)を作って、USBから起動しても同様に遅いかの確認は出来ます。

HDDはストレス溜まるだけだからSSDに変えた方がいいですよ。特に10なら。

書込番号:24466778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/28 00:11(1年以上前)

薄型ノートだと長期間内部を掃除しないとよくゴミがFANに詰まり、冷却に支障が出てCPUが遅くなる。念のため分解して掃除機をかけたほうがいい。それで治ればOK、治らなければそのまま換装。

書込番号:24466823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/28 06:53(1年以上前)

24GBのSSDにOSが入っているようなので、容量的に問題が生じている可能性が高いです。

既にご案内しています通り、HDDをSSDに換装する事で解決すると思います。

HDDをSSDに換装後、24GB SSDは使わずに、新SSDにOSをインストールして下さい。


・インストール手順

事前にOSインストールメディアを作成しておいて下さい。

・Windows10のインストールメディア作成
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

・Windows8.1のインストールメディア作成
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

24GB SSDのカードを物理的に引っこ抜けるなら、新SSDにOSをインストールする前に抜いておく事をお勧めします。
(その方が新SSDへのOSインストールが簡単ですし、トラブルの際、24GB SSDを挿し直す事で元のOSに戻す事も可能です。)

インストールメディアを使って新SSDにOSをインストールして下さい。
(プロダクトキーはマザーボードに記憶されているはずなので、インストール時の入力は不要です。)

以上です。

書込番号:24467009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2021/11/28 11:29(1年以上前)

>司馬懿仲達さんさん
>起動時にHDDのアクセスランプが消えて止まっている時間がかなりある

その時間が10分くらいあるということでしょうか。
おそらくはデバイスチェックに時間がかかっているのでしょう。

USBに接続しているものは全て抜いてください。
F2キーを押しながら電源を入れると、BIOS画面に入れるので、設定をデフォルトにしてみてください。
BIOSバージョンが古いなら、新しいBIOSにしてみてください。
https://www.asus.com/supportonly/S550CM/HelpDesk_BIOS/

これでだめなら、ハードのどこかが壊れかかっているのかもいれません。


書込番号:24467367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/28 12:15(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
一応解決しましたので報告します。
原因としてはやはりキャッシュ用SSDでした
以前取り外して起動した際エラーを吐き出して起動できなかったのですが今回はなぜか起動成功
その後何回か試してみても問題なく起動するようになりました
そもそもOSがHDD内にインストールされていたようです。
キャッシュ用SSD取り外し後はロゴの画面でHDDへのアクセスランプが止まらなくなりました
OSがHDDに入っていたので起動に際して何かしら競合していたような感じでしょうか?
msata接続したSSDはディスク管理などで認識すらされないため今後はストレージとしての活用も厳しいのかな?と思ってます。
キャッシュ用SSD周りの話がこの機種に関してはあまり出てこないので触らない方が良さそうですね。
みなさんご協力ありがとうございました。

書込番号:24467454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HPのプリンターにつなげれますか?

2021/11/16 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C223NA C223NA-GJ0018

クチコミ投稿数:7件

HPのプリンターと併せて購入予定ですがプリンターと接続出来ますか?

書込番号:24448873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2021/11/16 18:52(1年以上前)

やってみないと分かりませんが、多分行けると思います。

ChromeBookで使うプリンタで、HPは最良の選択でしょう。

書込番号:24448900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/16 18:53(1年以上前)

もっといい物を買ったほうがいいと思います。 容量が少なすぎます。(パソコン) インターネットを引いていないとUSBタイプ接続しかできません。
最近のものはUSB2.0のコードが付属していません。 後で買わないとできません。

書込番号:24448901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/16 18:55(1年以上前)

Chrome OS標準機能で印刷することが出来ます。

>Chromebookからでも”印刷可能 ”なHPプリンター
https://jp.ext.hp.com/business-solution/education/printer/

書込番号:24448910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2021/11/16 19:40(1年以上前)

HPダイレクトショップからプリンタを購入する場合は、納期が大きく遅延する可能性もあるのでご注意ください。ダイレクトショップ以外から購入する場合は、ENVY 6020がお買い得です。

HP以外にエプソンもChromebookへの対応が優れています。
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_chr.htm

利用目的がOffice Onlineや内蔵Googleアプリの利用であれば、この機種でも問題はないでしょう。

書込番号:24448995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/11/17 19:26(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24450614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/17 19:28(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:24450619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング