ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 17 G733QS G733QS-R9XR3080ECQ

初心者です。HDMIとUSB-C to DPで2画面出力できていたのが、AMD Radeon Softwareのアプリをいじって工場出荷時リセットして初期化しようと思ったらHDMI出力の方が出力されなくなった。NVIDIAのコントロールパネル開いていじってしまい何が何だか分からなくなったので、ASUSのサポートに電話したらNVIDIAのサポートにHDMIとUSB-Cの有効化はどこを設定すればいいか聞いた方がいいと言われた。もう一つ考えられる原因としてドライバーがダウングレードされている可能性があるからとも言われた。また初めみたいに外付けモニターに出力するためにはどうすればいいでしょうか?

書込番号:24447581

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/15 21:24(1年以上前)

>>AMD Radeon Softwareのアプリをいじって工場出荷時リセットして初期化しようと思ったらHDMI出力の方が出力されなくなった。

PCをリセット(PCを初期状態に戻す)を実行したのですか?
>Windows の回復オプション
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5

書込番号:24447645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/11/15 21:37(1年以上前)

>キハ65さん

>PCをリセット(PCを初期状態に戻す)を実行したのですか?
いえ、AMD Radeon Softwareのアプリ内に工場出荷時にリセットする的な設定があったのでそれをしました。
ASUSサポートに言われて本日の午前中くらいの復元ポイントまで復元することを、キハ65さんのリンクのシステムの復元ポイントから復元するをやったと思うのですが、戻らずです。

Nvidiaのコントロールパネルを今いじっているのですが、オンボードGPUとグラフィックボードでマルチGPU出力の設定のし直しすればいけるのかと調べている最中です。

書込番号:24447678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/11/16 00:05(1年以上前)

AMD Radeon SoftwareはAMD製GPUのユーティリティソフトです。

AMD Radeon Softwareの初期化とは設定の初期化で
PC本体の初期化ではないです。

メーカが出荷時に無効化した内臓GPUが
AMD Radeon Softwareの初期化によって有効化されたのではと思います。
(なのでNVIDIAから画面が出力されなくなった)

もう一度、
NVIDIAのドライバを入れなおしてはどうどうでしょうか?

あと、
AMD Radeon Softwareはあまり弄らないほうがイイです
(AMDのソフト、ドライバは出来がよくありません)

書込番号:24447866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/11/16 09:48(1年以上前)

>カタログ君さん
一旦、NVIDIAでHDMIとUSB-Cのことで問い合わせてみたいと思います。
その時にドライバの入れ直しのことも聞いてみようと思いますが、問い合わせの返答が来なかったらドライバ入れ直しを試してみようと思います。ドライバの入れ直しを初心者の自分がやったらもう戻れなくなりそうで、ググったら映らなくなったという文言もちらっと見えたので若干恐ろしいのでどうでしょうか?

>あと、
>AMD Radeon Softwareはあまり弄らないほうがイイです
>(AMDのソフト、ドライバは出来がよくありません)
いじったが故にこんなことになるとは思っていませんでした。ただ、こうやってクチコミで教えてくださる方がいて勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:24448188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/11/16 13:57(1年以上前)

NVIDIAのドライバを入れなおそうと思って同じバージョンのやつをホームページで探しているのですが見当たりません・・・
最新のものを入れていいのでしょうか・・・
今入っているドライバーはホームページだと表示されないのだろうか・・・
ふう・・・
ディスプレイの設定画像添付しますが、
ディスプレイ2がHDMI出力だったもので内臓GPUの出力になっていますがどうでしょう・・・

書込番号:24448545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/11/16 19:05(1年以上前)

ドライバー入れ直しましたが駄目でした

gigabyte aero 17買っておけばよかったです

今SCAR17安くなってるし

書込番号:24448935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/11/17 08:51(1年以上前)

NVIDIAの日本サポートからは連絡がありませんでした。何の対応もなかったこと、サポートの意味があるのかと思い残念でした。
なので英語ページのサポートに問い合わせたところmsinfo32.nfoとConfigure PhysXを確認させてほしいという真摯的な対応をしてくださり、メーカー提供のチップセットドライバーとビデオドライバーのアップデートとBIOSのアップデートが必要だと言われました。
外部出力2画面前みたいにできればうれしい
とりあえずThunderbolt対応選んでおけばよかった

書込番号:24449769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/11/17 10:38(1年以上前)

PCを初期状態に戻す、ということであるが、その初期の状態というのがどういう状態なのか、ということであるか

書込番号:24449914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/11/17 12:06(1年以上前)

>メーカー提供のチップセットドライバーとビデオドライバーのアップデートとBIOSのアップデート
BIOSのアップデートはせずにWindows 初期化で元に戻り4k2画面出力できてます

キハ65さんの最初のお答えで解決ということです(;^ω^)

書込番号:24450016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3CDの取り込みについて

2021/11/13 19:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

クチコミ投稿数:43件

こちらの商品の購入を検討しております。
質問なのですが、市販の書籍に付属していたMP3CDをこちらのchromebookで取り込むことは可能でしょうか?
外付けドライブを使用して取り込めるようなら購入したいなと考えております。
ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けるととても有難いです。よろしくお願い致しますm(*_ _)m

書込番号:24444062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/13 20:20(1年以上前)

ASUS Chromebook Detachable CM3では有りませんが、同じジャンルのChromebook で有るLenovo IdeaPad Duet Chromebook に外付けBDドライブをUSB Type-C接続して、データを書き込んだDVDと市販の音楽CDをセットしたのですが、データを書き込んだDVDはデータが認識出来ましたが、市販の音楽CDは無反応でした。
無難にWindows PCの方が良いかと思います。

書込番号:24444158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/13 20:25(1年以上前)

参考サイト
>Chromebookで外付けCD/DVDドライブからデータを読み込む
https://makitat.com/wp-1/2019/chromebook_external_dvd_drive/

書込番号:24444169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2021/11/13 22:22(1年以上前)

Googleにとっては、CDやDVDは過去の遺物です。

書込番号:24444385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2021/11/13 23:37(1年以上前)

MP3ファイルが格納されたCDはデータCDですので、
キハ65さんの方法で取り込めるはずです。

書込番号:24444484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/11/14 00:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました(*^^*)
リンク先、参考にさせていただきます……!

書込番号:24444555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Resizable BARについて

2021/11/12 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R9R3080EC300

クチコミ投稿数:25件

【困っているポイント】Resizable BARの設定ができないです。

【使用期間】約1週間

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】Resizable BARを有効にしたいのですが、まずNvidiaコントロールパネルのシステム情報にあるはずのResizable BARの項目がありません。また、BiosのAdvanced Mode にあるPCI Subsystem Settingsもありません。このノートパソコンにはResizable BARは非対応なのでしょうか?それともBIOSが古いのでしょうか?※BiosもnvidiaのドライバーもMyASUSのソフトウェア更新で項目ごとに一番上のファイルをインストールしています。

書込番号:24442593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/12 19:48(1年以上前)

下記サイトは参照されてでしょうか。
>Re-Size BAR (Resizable BAR) 機能を有効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046107/

書込番号:24442636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/12 20:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そのページは確認しましたが、有効にすることはできなかったです。

書込番号:24442707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2021/11/12 21:02(1年以上前)

9/9版BIOSで駄目だったということですか?

履歴を見る限りは対応されていないように見えます。
https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-strix/2021-rog-strix-scar-15-series/helpdesk_bios

書込番号:24442732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/12 21:28(1年以上前)

Resizable BAR 設定がデスクトップマザーに現れたのは、今年2月以前でした。

そのため、そのあとに発売になった、こちらのB560MマザーではBIOS 更新内容に、その文字は含まれてません。
https://kakaku.com/item/K0001344551/

それを考えれば、このノートPCも同様か、或いは未対応かは不明ですね。
メーカーへ相談されたほうがハッキリします。

尚、デスクトップPCで有効化しましたが、効果を顕著には数字的にも無かったですよ。^^;

書込番号:24442771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2021/11/12 22:10(1年以上前)

Strix G15で動作したとの報告がありました。
https://www.reddit.com/r/ASUSROG/comments/my8rkt/resizable_bar_on_laptops/gvtqqwu/

ドライバーに関してはNViDIAのサイトからダウンロードするのかもしれません。但し、ASUSが提供するドライバー以外はサポート外になる可能性もあるので、サポートに問い合わせたほうがいいと思います。

書込番号:24442819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2021/11/13 00:36(1年以上前)

Resizable-BARについては、DirectX11のゲームにはほぼ差が出ないという感じだと思います。
また、DirectX12のゲームにおいてやや、フレームレートに差が出る場合があります。
ゲームの作りが、先にデータを流すタイプのゲームだと効果は望めないです。効果が一番大きいのはオーpんワールド系かつシームレスな移動ができるゲームになります。それもゲームの作り方次第ではありますが。。。

AMDのデスクトップでは昨年の11月から対応はしてますが、VRAMが大きくないと効果が小さくなる場合もある。

後はGen3 x8接続なので、そんなに速度が出ないという話もある。
Mobile版 RTX3080はデスクトップ版のRTX A4000のクロックをやや上げた製品でデスクトップ版RTX3070よりもやや性能が下の製品なので、まあ、Resizable-BARは必須じゃないかも。。。

まあでも、メモリーが16GB搭載だから対応してほしい気持ちは理解できる。

最終的にはASUSに聞くしかない気はする。

書込番号:24442974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/13 07:38(1年以上前)

言語を英語(アメリカ英語)にして、Nvidiaコントロールパネルを確認したところ日本語でリサイズ可能なベースアドレスレジスタがResizea BARに該当していて、有効になっている(Yes,はい)ことがわかりました。大変お騒がせしました。返信していただきありがとうございます。>キハ65さん
>あずたろうさん
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん

書込番号:24443150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSアップデート

2021/11/09 20:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 applecyanさん
クチコミ投稿数:11件

U24Eをハードオフで買ったWDの500GBのHDDに換装して
Windows10を使っています。
Biosのバージョンが205なんですが、U24Eのサポートページを見ると最新が209です。どうしたら209にアップデートできますか?

書込番号:24438185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/09 20:12(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/SupportOnly/U24E/HelpDesk_BIOS/

上記でダウンロードできるようです。

書込番号:24438207

ナイスクチコミ!0


スレ主 applecyanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 20:14(1年以上前)

うーん
ダウンロードしてUSBメモリに入れてBIOSで何か操作するんですかね...
そこが分かりません

書込番号:24438219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/09 20:16(1年以上前)

以下口コミを参考にして下さい。
>BIOSのアップデートについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005892/SortID=14962289/

書込番号:24438222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/09 20:17(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008859

方法は上記です

書込番号:24438228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/09 20:26(1年以上前)

DLした更新ファイル

DL した.ZIPファイルを解凍したものをUSBメモリに移して、それをUSBソケットに挿して・・

BIOS画面内の中に入ってから、画面の様子を写真撮ってみてください。

おそらくですがBoot か、Save & Exit の中辺りにあるかと思いますが。。

書込番号:24438247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/09 20:27(1年以上前)

Advanced - Easy Flash ですか。

書込番号:24438253

ナイスクチコミ!0


スレ主 applecyanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 20:44(1年以上前)

こうなっています

書込番号:24438283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/09 21:00(1年以上前)

>QueenPotatoさん

applecyanさんの書き込みのURLの5以降を参照して下さい。

書込番号:24438318

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/09 21:02(1年以上前)

失礼しました。以下訂正。

>applecyanさん

QueenPotatoさんの書き込みのURLの5以降を参照して下さい。

書込番号:24438324

ナイスクチコミ!0


スレ主 applecyanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 21:24(1年以上前)

別のことになりますが、F2起動直後に連打してもBIOS入れないことがあります...
周辺機器すべて外しているんですがね...
同じ症状出てるかたいますか?

書込番号:24438357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2021/11/09 21:55(1年以上前)

>applecyanさん

>F2起動直後に連打してもBIOS入れないことがあります...

高速起動の関係でBiosに入れないパターンと思います。
下記方法で解決します。

Bios(UEFI)に入れれば良いのですね?

Windows を起動
⇒設定画面へ
⇒更新とセキュリティ
⇒回復
⇒今すぐ再起動
※再起動します
⇒トラブルシューティング
⇒詳細オプション
⇒UEFI ファームウェアの設定
⇒再起動(これは表示されないかもしれないです)


もしくは下記の方法

⇒スタートタイル内の「コマンドプロンプト」を「管理者として実行」
⇒下記をコピペ
shutdown /r /fw

再起動がかかって入れるはずです。

書込番号:24438416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/09 22:01(1年以上前)

BIOSに入れない症状は高速スタートアップのせいかと思います。

「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外して下さい。

設定の場所は検索して探して下さい。

書込番号:24438422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 applecyanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 22:56(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
なぜかそのメニューに、UEFIのボタンが表示されてないんですよね...

>ハル太郎さん
試してみます。

書込番号:24438517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 applecyanさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 22:58(1年以上前)

とりあえず目的は達成しました。
情報くれた方、ありがとうございました。

書込番号:24438521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの表示について

2021/11/04 20:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix SCAR 15 G533QS G533QS-R9R3080EC300

クチコミ投稿数:25件

HDMI接続時

Type C接続時

【困っているポイント】
私はPA279CVに接続して使用しています。HDMIで接続した際は、8bitしか選べずUsb-Cで接続した際は、10bitも選べます。HDMIで10Bitを選ぶことは可能でしょうか?使用しているHDMIはSONYのpremium high speedのケーブルです。USB CはramPoweの20bpsケーブルです。因みにnvidiaコントロールパネルは画像のようになります。3D設定しかない方がHDMIです。

【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
モニターに接続して使用。
【質問内容、その他コメント】
モニターとは話が変わりますが、パソコン内部からジリジリという音が鳴り続けています(ファン回転時のみ)。これはノートパソコンではよくあることなのですか?

書込番号:24429733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 20:21(1年以上前)

カラープロファイルを RGB →  YCbCr 4:2:2  に変えてみては?

書込番号:24429751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 20:22(1年以上前)

>パソコン内部からジリジリという音が鳴り続けています(ファン回転時のみ)。これはノートパソコンではよくあることなのですか?


機械ものなので其々でしょう。
うちは時折のCPU FAN音以外聞こえないです。

書込番号:24429753

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/04 20:54(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/04 20:59(1年以上前)

>>パソコン内部からジリジリという音が鳴り続けています(ファン回転時のみ)。これはノートパソコンではよくあることなのですか?

私のDell Inspiron 15 5510でファン音はサーと言う感じ。
ジリジリと言う音はHDD時代で経験しましたが、SSDだけのシステムでは経験していません。

書込番号:24429838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/04 21:34(1年以上前)

ディスプレイ情報

色の管理

返信ありがとうございます。設定のディスプレイ画面ではYCbCr444となっています。AMD RadeonからRTX3080 mobileに変更する事は可能なのですか?

書込番号:24429902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 21:38(1年以上前)

自分はNVIDIA コントロール画面でのカラープロファイル設定を言いました。

Radeon グラフィックを デバイスマネージャで無効化しては如何ですか?

書込番号:24429913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/04 21:41(1年以上前)

デスクトップPCですが、GTX1650Superで、HDMI - YCbCr 4:2:2 は確認しました。

が、YCbCr 4:2:2って、色表示 の範囲を狭くするので、深度10bitになったところで、
見た目も判断付かないし、sRGB の8bitのほうが余程安定なので、8bit でやってましたね。

書込番号:24429918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/04 21:49(1年以上前)

ゲームを起動するとジリジリ鳴りだします。

書込番号:24429929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/11/05 02:55(1年以上前)

音の問題は聞いてみないとわからないのと、大概の場合は「既定の範囲内です (どうせ規定なんかないのに)」と言われてしまうので、なかなか難しいです。

気になるようなら客相に電話してみるとかですかね。対応は相手の気持ち次第ですが。

ユーザとしては「そういうコメントがひとつでもあったら買わない」くらいしか決定的な対策はないです。
明らかに内部で接触してるとかなら、初期不良などで強くクレーム出来るんですけどね。

ジリジリいうのはコイル鳴きの可能性もあって、コイル鳴きする製品は、交換してもらって収まってもソフトが変わるとまた出たり、経年劣化でまたコイル鳴きする可能性が高いので、可能なら返品してしまう方がいいでしょう。(もう同じものは買わない)

書込番号:24430339

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2021/11/05 02:58(1年以上前)

>自分はNVIDIA コントロール画面でのカラープロファイル設定を言いました。
>Radeon グラフィックを デバイスマネージャで無効化しては如何ですか?

まぁ、やってみればいいんだけど、HDMIはRADEONの出力じゃないかな。

書込番号:24430341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 19:09(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルの3D設定にHDMIにはRADEONの名前が、DPの方はRTX3080が書いてあると言うことは、出力端子によってGPUが異なることを指しているんですか?

書込番号:24431250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 19:15(1年以上前)

10bitの方がメリットが高いと思っていました。ありがとうございます。今日使っていて、USB-Cの方が安定感があったので今はUSB-Cを使っています。

書込番号:24431257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 21:12(1年以上前)

DCジャックから給電しているときに、Type-Cでモニター(PA279CVのため65Wの給電に対応しています)に接続した際、画像のような表示が表示されます。これはDCジャックとUSB-C両方から給電されているということなのでしょうか?

書込番号:24431452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/05 23:18(1年以上前)

ジリジリと言う音は、ゲームを起動してファンが結構うるさくなる頃まで聞こえます。しかし、ゲームを最小化するとすぐジリジリという音は消えます。戻すとすぐジリジリと言い出します。

書込番号:24431652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401II Ryzen 7 4800HS搭載モデル

スレ主 Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

Anime Matrixが面白そうで、Anime Matrixがついたモデルにしたのですが、
残念ながら、悪目立ちすることが多く、デフォルトでオフにしたいです。

サポートに聞いたのですが、日本語が通じないのか、内容をわかってもらえず、
困っております。

もしご存知でしたら、教えて下さい。

書込番号:24430826

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/05 13:34(1年以上前)

ユーティリティツール「Armory Crate」から設定出来ませんか。
(実機レビューから)
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html

書込番号:24430850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2021/11/05 13:51(1年以上前)

PCWatchのレビューからです。
>AniMe Matrixの制御は「Armoury Crate」というユーティリティから行なう。キーボード上部にROGロゴの付いたキーがあり、これを押せば起動する。あるいはWindowsのスタートメニューからも起動できる。このArmoury Crateは統合ユーティリティ的なもので、ROG Zephyrus G14のシステム設定から同社のLED制御AURA Syncなどさまざまな設定を一元管理できる。AniMe Matrixの設定は左端メニューの「デバイス」から行なう。初回起動時には日本語化された設定ガイドも表示されるのでそこで覚えればスムーズに使いこなせる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html

書込番号:24430873

ナイスクチコミ!1


スレ主 Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

2021/11/05 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。
Anime Matrix照明の設定からOffにはできたのですが、
アニメーションモードのページで「効果の適用」を押すと、保存できました。

書込番号:24430945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング