このページのスレッド一覧(全3985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年6月18日 13:22 | |
| 1 | 3 | 2011年6月18日 11:00 | |
| 1 | 2 | 2011年6月17日 19:34 | |
| 7 | 5 | 2011年6月15日 01:01 | |
| 5 | 6 | 2011年6月14日 20:10 | |
| 2 | 7 | 2011年6月13日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
デジタルカメラで撮った写真を外で確認したいのですが、
市販のusbカードリーダーで、写真を取り込む事はできますでしょうか?
エイサーのスレートPCも考えているのですが、
できれば、軽い方がよいので、こちらにしたいとおもいます。
0点
キーボードドックにはUSBコネクタが有り、互換仕様と書いて有りますので可能な筈です。
タブ本体には、USBコネクタは無いようです。
可能性の有るものには、MicroSDスロット/ドッキングコネクタの2点のようです。
●MicroSDスロットはカメラ側でMicroSDカードをSDアダプタ経由で使用している場合は可能かもしれませんが、普通はやりませんので非常用ですか。
●ドッキングコネクタのUSB側は♂です、普通のカードリーダーの先も♂ですのでこのままでは接続ができません。
♂♀変換のコネクタが必要なようです。
カードリーダーにはリーダー本体とケーブルが分離するものがマレにあるようです、この場合は本体がメスなら接続は可能かもしれません。
USB・マイクロUSB変換ケーブルを購入してカメラ本体からカードリーダ・マイクロSDに書き出す方法も考えられます(カメラ側の電力供給は? やったことが無いので可能性のみ)。
上記、接続は出来ても読み取れるかはかなり怪しいのでやってみないとなんとも言えないでしょう。
ドック経由で読み取る以外は期待しない方が良いかもしれません。
いずれにしてもタブ側の表示能力(画質)が未確認ですのでご希望の要件で実際に役に立つかも要確認と思うのですが、レノボのノートのモニタ程度ではちょっと無理かな。
書込番号:13142778
![]()
0点
kamesenninさん、早速のお返事ありがとうございます。
私の勝手な思い込みで、本体側にもUSBがあると勘違いしておりました。
しかし、DOCKコネクタの端子をminiBに変換できそうなので、
何とかなるかもしれません。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:13146618
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
現在iPhoneを所持していて、今回のEeePadを期に
アンドロイド携帯(MEDIAS)を所持しようと思っております。
その際に、MEDIASとEeePadのアプリを同期したりMEDIASの画像や音楽を
EeePadで管理したりする事は出来るのでしょうか?
0点
androidはiPhoneより独立性が高いとはいえ、やはり何かしらPCはあった方がいいです。
私は現在GalaxySとiPadとWin7機を所持していますが、Galaxyも結局PCが無ければビッグアップデート(2.2→2.3)はできませんでした。
そういう意味では、Win機を母艦にしてAndroidケータイとAndroidスレートに転送する音楽ソースや写真を一所にまとめておくというのが現実的な運用かと思います。
iPhoneのようにiTuneが無いとメンテができないというわけではないので、普通にUSBでデータ転送できますからね。
アプリに関してはケータイとスレートで同じGoogleIDを利用すれば同じアプリのインストールが可能だと思います。
ただし、データを本体内で管理するアプリに関しては同期は難しいと思います。(Gmailやカレンダーは問題なし)
書込番号:13137997
![]()
1点
ありがとうございます。
やはり限界あるんですね^^;
PCをメインとして使い分けてみようと思います。
書込番号:13144099
0点
DropBoxなどを使えば、PCのデータと同期が簡単にできますよ。
書込番号:13146124
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
タイトル通りなんですが、キーボード接続でバッテリー駆動時間が16時間みたいですが、キーボードなしの状態でバッテリーはどのくらい持つのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
9.5時間と書いてありますね。
Windows7のスレートPCよりだいぶ持つようです。
書込番号:13143255
![]()
1点
ありがとうございます。
http://www.asus.co.jp/News/o8GZ5vTWfPRNGjI3/
こちらに詳しい仕様が書いてありました。
メーカーホームページの検索窓から検索しました。
書込番号:13143544
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20FT UL20FT-2X380
2年弱のvaioノート(Vista)、
3年前のEEEPC901X(xp)を所有しています。
EEEPC901X(SSD12G)が容量不足でしょっちゅう
動きが止まるのでSSDを換装しようと価格コムを
見ていたらこの機種を見つけました。
店頭でもさわってみましたが、なかなか快適な印象でしたので
俄然興味がわいています。
本当はメインマシンを買い換えたい気もするのですが
出張などのために小型軽量マシンも必要と思っています。
現在実質メインとなっているvaioノートは
core2 Duo P8600(2.40 GHz)で4GBメモリ、128GBのSSDでvistaを
積んでいますが、これとどっちっが早いと考えたら良いでしょうか。
上記VAIOノートはまだ十分動いていますが、OSがVISTAのせいなのか、
例えばwalkman用のxアプリ(マイナーかな?)のように重いソフトですと
めちゃくちゃ動作が遅くなったりします。
OSを7に変えたいのですが、仕事に使うソフトでまだ7に対応していない
ものがあり、現時点では変えられません。
この機種ですと安いし軽くていいな、と思えるのですが、
あの重たいXアプリが動かせないとなると投資の価値も
半減してしまいます。
やはりもっと力のあるメインマシンをもう少し待って買うこととし、
たまの出張は動きののろいEEEPC901でまだ我慢かなあ、
などと悩んでおります。
少しマイナーで長々とした質問になってしまいましたが、
どなたか助けて頂ければ幸いです。
0点
>core2 Duo P8600(2.40 GHz)で4GBメモリ、128GBのSSDでvistaを
現在お持ちのがSSDという点を除けば、UL20FTが勝ちます。
書込番号:13129335
1点
要はi3 380UMとP8600の比較ということですね?
さすがにあのクロック差だと、どう考えてもP8600の方がかなり性能は上だと思いますけど。
(パーシモン1wさんはi3 380Mと勘違いされているんですかね?)
それにXアプリの動作環境をみましたけど、P8600のPCなら十分すぎるくらいでしょう。
「重い」と感じるのは何か他の原因のような気もしますけど。
書込番号:13129832
![]()
2点
>(パーシモン1wさんはi3 380Mと勘違いされているんですかね?)
超低電圧版i3-380UMでしたか、勘違いでも申し訳ない。C2DP8600の方が少しだけ良いですね。
同等のサイズと重量で考慮して、今よりも断然速いとなると下記くらいになりますね。
富士通FMV LIFEBOOK PH74/CN FMVP74CN37 [プレミアムブラック 2011年春カスタムメイドモデル]
http://kakaku.com/item/K0000231760/
書込番号:13129861
![]()
2点
パーシモン1wさん、LEPRIXさんありがとうございました。
2つのCPUのおおよその評価は認識できました。
皆さんそんなに見ておられないかと思ったのですが、
書き込みして良かったです。
あとはvistaと7の違いですかね。
それにこの機種は
「Turbo 33テクノロジーの搭載で最高33%の性能向上を実現」
なんてのもあるようです。
それ以外の要因もあるのでしょうから簡単には
優劣は出ないものと思っております。
でも、わずか2年の違いなのにずいぶん安くてコンパクトな
機種ですから、前向きに考えてみたいと思います。
ちなみに、書き足りませんでしたがXアプリが遅くなるのは
ウォークマン(Sタイプ)で録音したものを直接取り込む
場合です。
Xアプリが使えるソフトならウォークマンは言うこと無しなのですが。
あ、ここで書く話ではなかったですかね。
書込番号:13132477
0点
私はMP4プレイヤーを使わないので詳しくはわかりませんけど、
音声ファイルを読み込むのにCPUパワーがそれほど必要とは思えないです。
やはりOSやアプリ等のソフトウェア的なものか、
walkman本体の方の問題での様な気はします。
あと、SSDはもともと付いていたものなのでしょうか?
もし2年前のものとなると何かいろいろと問題を抱えていそうな気はしますけど。
VISTAと7の違いについてですけど、7に過度の期待はあまりしないほうが良いと思います。
私は自作PCでVISTA・64・HPから7・PROと乗り継いできましたけど、
明らかな違いについては起動・終了が7の方が速いという程度の印象でしかありません。
安定度も同等だと思いますし、世間の評価ほどの差はないと思っていた方が良いでしょうね。
書込番号:13133740
2点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
Eee Pad Transformer専用のタッチパネル用保護フィルムは、
まだ出ていないようですね。
皆様、専用の保護フィルムが出るまで待ちますか?
もしくは、何か流用出来るものがありそうでしょうか?
それとも、この手のものは手でさわるのを前提に作られている
でしょうから、気にしなくても良いものなのでしょうかね〜。
0点
他のサイトを見ると、モトローラ(au)のXOOM用のフィルムを使う人が多いみたいです。ノングレアにしたいとか、スベスベの感触が好きという人以外は要らないのでは、と僕は思いますが( ´ ` )
スマホと違いポケットに入れる事もないと思うし、ましてやこの機種はキーボード付きですので持ち運ぶ時はノートPCと同じ感じです。画面をさらけ出してバッグに入れる事もないと思います。ハダカでタブレット部だけ持ち運ぶ人はフィルムがあった方がいいかも知れないですね。
書込番号:13113995
1点
WBSの「トレたま」で取材してました。
液晶にカッターナイフでキズを付けようとしても、
キズがつかないほどでしたので、キズの保護という目的では
保護フィルムは必要ないかも知れませんね。
書込番号:13116615
![]()
2点
>ざこたろすさん
確かに、XOOM用のフィルム、使えそうな感じですよね。
検討の価値ありですね。
誰か発売後に、買ってつけてくれた方がいらっしゃいましたら、
レポートしていただければ幸いです。
>USB3.3さん
液晶面の強度の貴重な情報をありがとうございました。
さっそく私もトレたまの情報を見てみました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_2331/
確かに、画面をカッターで傷つけようとしていましたね。
(絶対にマネしないでくださいというテロップが笑えました)
これなら、フィルムをつけなくても大丈夫そうですね。^^
後に紹介された新型のタブレットPCも気になるところですね〜。
書込番号:13120343
0点
http://secu1.jp/products/list.php?mode=search&name=LCD-TF101KFPF&search.x=2&search.y=10
ここで専用品売ってましたので注文しました。
まだ予約みたいですが、本体と同時位には発売されるんじゃないでしょうかね。
型番で検索すれば他のところでもあるかもしれませんけど、結構高いんですねぇ…
サイズが大きいから仕方ないですけど…
書込番号:13130140
1点
ASUS Sleeve Caseでも、日本で販売されるのかな?
無理そう??
http://www.youtube.com/watch?v=Y0aJAY-EOJY&feature=player_embedded
書込番号:13131743
0点
maxam-maxamさん。
なんかipad2の風呂蓋みたいですね(笑
でも、これつけたらキーボードドックに付けられない様な…この機種じゃ本末転倒っぽいですね。
カバーとして見たらデザイン的にも結構いい線行ってるとは思いますけど…
ドック使用時にいちいち取り外さなきゃいけないんじゃ、何度も付け外ししてる
間に直ぐ痛みそうですし…
今別の映像もみましたけど…かなり力を入れてケースの中にTabを押し込んでました
から取り外しも簡単には行かないようです…
下部のベロ部分を引き出せばそのままドックにも付けられそうではありましたけど、
そうするとカバー部分が邪魔になりそうですし… かなり微妙な代物な気がしますが…
書込番号:13132157
1点
ノートパソコン > ASUS > K53E K53E-SX2410
スタイリッシュで質感も高く、なかなか良い感じで価格もこなれて来たので、この機種購入を決めました。二種有るメモリの増設も視野に入れていますが、その場合スペック的にはどれほどの向上が見込めるでしょうか?お詳しい方おられましたら御教授願えれば幸いです。
0点
>メモリ増設二種(SO-DIMM、DIMM)について
>二種有るメモリの増設も視野に入れていますが
SODIMMしか使えませんy
書込番号:13127376
0点
早速の返信有難うございます。ASUSのメーカーHPにD3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)の空きを見た気がしたので、コレも増設出来ると思った次第です。では、SO-DIMMの8ギガ化のみと云う事ですか?
書込番号:13127421
0点
>ASUSのメーカーHPにD3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)の空きを見た気がしたので
空きとは?
どっちにしろ、使えませんy
>SO-DIMMの8ギガ化のみと云う事ですか?
いいえ。
2GB×2枚=4GBが標準仕様です。1枚だけ4GBにして計6GBに、2枚とも換えて8GBにすることが可能です。
やろうと思えば、下げることも出来ます。やる人は居ないでしょうが。
メモリを交換しても、高速化はしません。
メモリが足りないのであれば、増やすことで普通に使えるようになるだけです。
書込番号:13127482
1点
パーシモン1wさん
メモリの標準仕様は4ギガ一枚ではないですか?
〉メモリ:Acer,Lenovo,ASUSともMAX8GBなのは同じだが、Acer,Lenovoは空きスロットなし。
ASUSのみ空きスロットあり。つまり搭載メモリ2GBx2に対しASUSのみ4GBx1で、8GBへの変更が容 易といったところか。
と、他の方が書いておられます。間違いでしたら申し訳ありません。メモリ購入の参考にしますのでm(_ _)m
書込番号:13127559
0点
>メモリの標準仕様は4ギガ一枚ではないですか?
指摘感謝。
確かに、4GB×1枚でした。こちらの勘違いで申し訳ない。増設が安易に可能ですね。
それであれば、+4GB1枚で計8GBに、+2GB1枚で計6GBに出来ます。
書込番号:13127571
1点
良かった。安心しました。実機入手しましたらレビューさせて頂きます。丁寧な質疑応答有難うございました。m(_ _)m
書込番号:13127589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




