このページのスレッド一覧(全3985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年1月12日 18:50 | |
| 6 | 14 | 2011年1月11日 23:23 | |
| 0 | 1 | 2011年1月10日 17:36 | |
| 13 | 19 | 2011年1月10日 01:13 | |
| 2 | 2 | 2011年1月7日 11:46 | |
| 4 | 2 | 2011年1月6日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
前者は何を言っているのか訳が解からない。
後者は、この機種のWindows 7は安売り用なので、壁紙変更機能が取り除かれています。
書込番号:12496676
2点
むりかべ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091116_328890.html
プリントスクリーンか何かで画面をキャプチャして掲示板にはっつけて説明して下さい。
書込番号:12496770
0点
予想でたぶんこの辺
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052781/SortID=10759173/
スタートアップに入ってるかな?「Eee Docking」
あったらそれだけ消してもおk
書込番号:12496871
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
Dドライブが見つかりません!と突然表示されたのでBIOSで見てみたら、元々ある4GB SSDが認識されていませんでした。
故障したのかもしれませんが、他にどこを見直せば良いでしょうか?
お知恵を拝借したく、お願いします。
0点
標準、4GB(Cドライブ)+8GB(Dドライブ)では?
8GBは底蓋外せば取り外せますが、4GBはマザボ直付けだったかと。
書込番号:12410415
0点
早々のレスありがとうございます。
その外付けのが認識しなくなりました。
元々ついていた8GBに戻してみましたが、ダメですね。BIOSで認識しません。
やっぱり故障でしょうか?
書込番号:12410836
0点
なにか会話がかみ合ってない。
元々ついていた8GBに戻してみた?
Dドライブの8GBを16GBか32GBのSSDに換装してCドライブとして使用でしょうか?
故障しているなら、内部にある4GBのSSDは外せるタイプなので抜いてしまって問題ないと思いますけど。
SLCだから寿命?
あとは、裏蓋のスロットにあるSSDのみで運用すればよいかと。
裏蓋のスロットには16GBか32GBなどのSSDに換装しているんですよね?
書込番号:12411169
0点
SHD-EP9M32GをCドライブにしていたのですね。
では、ノートを分解して4GB SSDを除去でOKだと思います。
以降は、SHD-EP9M32GをCとDに分割して使用すればよいと思います。
分解方法が知りたい場合は、自分のHPを紹介します。
書込番号:12411227
0点
話が噛み合っていないようなので、少し長くなりますが整理します。
このEeePCは知人から貰ったものです。
当初:内蔵4GB(C)+外付け8GB(D:標準仕様)
換装:内蔵4GB(D)+外付け64GB(C)
症状:内蔵4GB(D)を突然BIOSが認識しなくなった。
外付け64GB(C)のみで使用。
仰るとおり、4GBのDドライブはTempで使っていましたが、ある時突然D:\が見つかりませんと表示されて、症状が発覚しました。
BIOSで認識しないということは、やはり故障でしょうか?
まぁ、気にしなければ4GBのドライブは認識しなくても大丈夫ですが、冬休みに分解に挑戦してみたいので、HPをご紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:12415655
0点
分解方法は自分のHPより詳しいところがあるので「eeepc 901 分解」でググッてみたほう早そうでした。
動画はこちらで
ttp://www.youtube.com/watch?v=LeNCm5JixPw&feature=player_embedded
書込番号:12416201
0点
>BIOSで認識しないということは、やはり故障でしょうか?
内蔵4GBが認識しないということですよね。
これだと故障の可能性があります。
ただ、マザボ直付けなので、どうすることも出来ませんy
書込番号:12416622
0点
>ただ、マザボ直付けなので、どうすることも出来ませんy
何度もいいますが、4GB SSDは直付けではありません。
書込番号:12416914
3点
皆様、レスをありがとうございます。
年末年始に壊れているものを、教えていただいたサイトを参考に分解してみて、交換できそうならしてみたいと思います。
書込番号:12419647
0点
TwinStarさん、
そもそもCドライブもDドライブも内蔵なのに、片方だけ外付けと書いてある辺りで、スキルが怪しそうですが。
一応交換するスキルがあるという前提で。
まあ、それはさておき、壊れたと思われるメモリは、ショートタイプのminiPCI-Expressなので、交換用を用意されるなら要注意です。(ロングタイプは寸法的に入りませんので。)
書込番号:12483767
1点
投稿が遅くなりました。
結局、もう保証が切れているので、いろいろなサイトを見ながらまずは壊れている方をバラしてみました。仰るとおり4GBのSSDは取り外しできたので、それを今使っている方をバラして差し替えたところ認識しました。ご回答にあったとおり、壊れていたようです。
解決しました。皆様、アドバイスをありがとうございました。
なお、最初に慌てて質問文を書いたため、意思疎通がうまくできない部分がありましたことをお詫びします。
スキル云々は言われる筋合いはありません。皆スキルは違いますから。
書込番号:12484870
0点
TwinStarさん、
これは失礼しました。
ロングタイプのminiPCI-Expressカードをバラして、寸法的にショートタイプしか入らないスロットに入れることが出来るスキルがおありだったのですネ。
私よりはるかにスキルが上の方でした。
クチコミに書きこまれた内容からは分からないものですネ。
重ね重ね、失礼しました。
書込番号:12495137
1点
すみません。返信を読んで、またパニック状態になっています。
EeePC 901Xが2台あって、1台はAC電源の-ピンが折れて、バッテリー動作しかしない状態になっています。それに入っていた4GBの内蔵SSDを分解手順を見ながら抜いて、もう1台の方の今回認識しないSSDを外して交換しただけなのですが。
ですのでminiPCIスロットがどうのこうのの話ではないと思います。
ずっと話が噛み合わず失礼しました。
スキルは貴殿よりずっと低いと思いますが、困っていて質問をさせていただいたののにスキルの話をされては・・・・ですので。
これで終了とします。ありがとうございました。
書込番号:12496056
0点
ノートパソコン > ASUS > U30Jc U30Jc-QX075V
先日、本機を購入致しました。
そして今日、最初についている保護シール(?)をはずそうとしたところ、
画面のふちが、外れてしまいました。
どうすればいいのでしょう。。。
そのままで大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X123BK
今まで8年使っていたPCが壊れたので、このノートPC購入しようと思ったんですが、
1月1日に急騰していますね。
これはなぜでしょうか。
人気で品薄なんですかね。
それにしても一晩で、これだけ値段が上がるのは珍しいのでは。
しばらく待てば下がるのかしら?
0点
今まで竸ってた2店が更新してませんから年末売り切りあたりでその店の在庫とこちらへの登録を無くしたとみるのが妥当かと。よくあるパターンですよ。
書込番号:12483119
2点
> 人気で品薄なんですかね。
一年前の機種ですから、在庫調整あるいは販売キャンペーンなどがいったん終わったのかもしれませんね。
> 1月1日に急騰していますね。
年末まで、安く売れる販売策を「ASUS」かその販売会社や卸などが実施していたのだと思います。
> しばらく待てば下がるのかしら?
この機種ではないのですが、レノボの PC を店によっては時々一段安にして売っています。
待つか、類似の機種を探すのが、経済的だと思います。
書込番号:12483162
1点
1世代前の機種で今は生産されてないからでしょうから安くなることはないかも。
後継機種のUL20FTが出てますよ。
3月にはその後継機種が出るかも…
書込番号:12483248
1点
なあるほど。これ今はもう生産されていないんですね。
今後はどんどん品薄になるばかりだから、
値段が下降する見込みは期待できないかもしれないですね。
それなら同程度のスペックの他の物を探したほうがいいですね。
他社ですとLenovo G560 06798NJあたりを考えているのですが、
中国製品というのは、正直どうなんでしょうか。
今まで国産品しか使ったことがないので、(ソニーのバイオとシャープのメビウス)
やや不安があります。
中国製の物を購入した経験のある方教えてください。
書込番号:12483358
0点
古いけどメーカーに関して書かれてます。
http://projectsmall.wordpress.com/2009/06/21/%e7%9f%ad%e7%b7%a8%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bd%9e%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88pc%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e7%b7%a8%ef%bd%9e/
詳しく知りたいなら、登録しないと読めませんがここ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100816/1026914/
>中国製品というのは、正直どうなんでしょうか。
>今まで国産品しか使ったことがないので、(ソニーのバイオとシャープのメビウス)
>やや不安があります。
>中国製の物を購入した経験のある方教えてください。
何が不安なのですか?
パソコンに関して言えば、多くが中国製だったりしますよ。
組み立てを日本でやっているので日本製にしてるメーカーがいますが。
>それなら同程度のスペックの他の物を探したほうがいいですね。
>他社ですとLenovo G560 06798NJあたりを考えているのですが、
全く違うジャンルのPCですが…
UL20Aは持ち歩き用。G560はホームノートと呼ばれる据え置き型。
書込番号:12483412
![]()
2点
> やや不安があります。
後悔しない選択をしたほうが悔やまずに済みます。
> Lenovo
日本IBM から継承した ノートPC の事業ですが、中国資本です。
しかし、高級品は日本で開発しているにしても、普及品は中国でしょう。
台湾系の企業も中国本土で製造しているでしょう。
国産でも、PC の部品の多くを輸入に頼っているでしょう。
相談窓口が電話だけなのに、いつかけても繋がらない会社があります。
国産も含めて、各社のサイトで吟味したり、購入前の相談を各社にして、サポートや故障時の対応などに満足できなければ、避けるべきでしょう。
危ないと思ったら、直感を信じて、引き返すことにしています。
書込番号:12483476
0点
すみません。超超超初心者なんです。
UL20AはモバイルPCなんですよね。
持ち歩くことはあまりなく、自宅に置いて使用するのですが、
ホームノートは大きくて重いし、
家の中の部屋を持って移動することがあるので、モバイルも見ていました。
屋外や電車内を移動して使うことはまずないので、
やはりモバイルよりホームノートにしたほうがいいですか。
ド素人質問はかりですみません。
中国製はサポート面で不安だったんですが、
購入前に電話で相談して、
実際にサポート体制やお店の対応を
調べてみます。
書込番号:12483618
0点
> ホームノートは大きくて重いし、
> 家の中の部屋を持って移動することがあるので、モバイルも見ていました。
邸宅に住んでいたり、離れと往復したり、階段を使ったり、狭い通り抜け箇所があるなどなら、それらを考慮すべきでしょう。
> 屋外や電車内を移動して使うことはまずないので、
> やはりモバイルよりホームノートにしたほうがいいですか。
大型の画面なら見易いでしょう。
それから、光学ディスクが内蔵されていれば、受け取ったら最初にやるべきリカバリディスクを作るのにも不便がありません。データのバックアップにも便利でしょう。
携帯性を重んじる軽量のものは、光学ディスクが省略されているのが多いでしょう。
CPU などの部品の性能が全般に高いでしょう。
その代わり、電力消費が大きく出る可能性もあります。
何を重んじるか、チェックリストを作って、重み付けの点を決めて、候補の PC を比べると何らかの結論が出ると思います。
ちょっと変だと感じたら再考しましょう。
慌てなくても、より高性能な新製品がどんどん発売されています。
書込番号:12483778
![]()
1点
>高級品は日本で開発しているにしても、普及品は中国でしょう。
違う。
値段は関係なしにThinkPadブランドだけが日本で研究、開発している。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/thinkpad.html
>中国製はサポート面で不安だったんですが、購入前に電話で相談して、実際にサポート体制やお店の対応を調べてみます。
さっきリンクを貼っといたけど、サポート満足度で平均を超えているのはエプソン、パナソニック、東芝、富士通、NECです。エプソンは他を寄せ付けず6年連続でアフターサービス部門で1位を受賞しています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100819/1026980/?P=3
DELLやLenovoはブランドによって、カスタマーセンターが異なったりするので、その点は付け加えておきます。
書込番号:12483930
1点
> 値段は関係なしにThinkPadブランドだけが日本で研究、開発している。
ご教授ありがとうございます。
以下の様な記事を見ましたのでご参考になさって下さい。
「ThinkPadはビジネス向け、IdeaPadはコンシューマー向けですね。生産自体はどちらも中国です。最も国内メーカーでも中国生産は珍しくないのですけどね。
IdeaPadの種類も以前のようにネットブックだけではなくCULVノートやコンシューマー向けA4ノートがあります。ThinkPadは、モバイル向けやA4クラスの据え置き、ワークステーションという高性能モデルなどが揃っています。ただ後述するように拷問テスト等の関係で頑丈さではThinkPad優位です。」
レノボThinkPadとIdeaPadの違い - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435529664
日本IBM やレノボ の公式発表が見つかると好いのですが、真実はどうなのでしょうか。
書込番号:12484064
1点
>日本IBM やレノボ の公式発表が見つかると好いのですが、真実はどうなのでしょうか。
どの点でしょうか?
ThinkPadが日本で研究開発している点なら
「ThinkPadは、PC業界では屈指のブランドとなっています。日本ではその傾向が特に強い。18年間にわたって、日本の大和研究所で開発されてきた製品ですから。 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/20101130_410301.html
「 移転後も国際的に知名度の高い「大和」の名前を残し、引き続きノートPCの研究開発を行なうとしている。新研究所での業務開始日は1月4日。 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414674.html
ただしThinkPad Egdeシリーズは本当に日本で研究されたのか疑問点がありますね。
拷問部屋なら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/gyokai208.htm
書込番号:12484139
1点
> どの点でしょうか?
「ThinkPadの開発は、一貫して日本の大和事業所(現在は横浜へ移転)が行っています。
サポートも未だ、日本IBMが担当しており、
組み立てはIBM時代からの契約工場が行っています。」
ProjectSmall 初心者版: ThinkPad 共通事項
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/thinkpad.html
これはそちらで貼られたリンクからの引用です。
「ThinkPadはビジネス向け、IdeaPadはコンシューマー向けですね。生産自体はどちらも中国です。」
「ThinkPadは、モバイル向けやA4クラスの据え置き、ワークステーションという高性能モデルなどが揃っています。」
レノボThinkPadとIdeaPadの違い - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435529664
これはこちらで貼ったリンクからの引用です。
生産している国についての記載が違います。
もし前者が誤っているとすると、他の部分の信憑性にも疑問符が付いてしまいます。
逆も言えます(笑)。
後者のリンクでは「高性能モデル」と書かれています。
価格下落の影響で「ThinkPadとIdeaPad」との価格帯に重なりが大きくなったにしても、私は「高級品」と書きましたが、後者のリンクの回答者とそれほど認識が違わないと思います。
レノボに引き継がれてからは変化があったにしても、日本IBM は大企業相手に商売を続けていましたから、割高でも信頼性の高い(あるいは、ユーザがそう考える)製品を売ってきました。
ThinkPad もその一つだったと思いますし、その流れをまだ引き継いでいると思います。
堅牢でなければ、軽量で小型であっても、携帯用途としては、高級機とは言えません。
書込番号:12484496
1点
みなさん本当にお詳しいんですねえ。
みなさんの貼ってくださったリンク全部見て勉強してきました。
時間はかかりましたが、とてもたくさんのことがわかりました。
そこで、最初はこの UL20A UL20A-2X123BKにしようと思っていましたが、
モバイルでなく、ホームノートの中から選ぼうと思います。
みなさんの貼られたリンクを参考によく考え、
結果レノボのThinkPadの中から、選ぼうと思います。
レノボのThinkPadはビジネス向け、IdeaPadはコンシューマー向けとありますが、
個人がThinkPad使ってもとくに問題はありませんよね。
書込番号:12484908
0点
> 個人がThinkPad使ってもとくに問題はありませんよね。
テレビ視聴の機能があったり、ソフトウェアが満載された PC を必要としなければ、大丈夫だと思います。
今こちらで使っているノート PC はビジネス用です。
書込番号:12485100
0点
>個人がThinkPad使ってもとくに問題はありませんよね。
ないです。
Gシリーズ位の価格ですとLですかね。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/09/thinkpad-l.html
>生産している国についての記載が違います。
>もし前者が誤っているとすると、他の部分の信憑性にも疑問符が付いてしまいます。
>逆も言えます(笑)。
記事が古いのですが
「後藤 Lenovoに変わってからも、性能はもちろん、開発の品質基準、そして製造している場所もまったく変わっていません。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/11/news010.html
「ThinkPadシリーズなどのハイエンド製品はシンセンでのみ生産されている。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/22/news030_2.html
>後者のリンクでは「高性能モデル」と書かれています。
>価格下落の影響で「ThinkPadとIdeaPad」との価格帯に重なりが大きくなったにしても、私は>「高級品」と書きましたが、後者のリンクの回答者とそれほど認識が違わないと思います。
そういうことでしたか。
これは同意します。SLシリーズとX100e、Edgeシリーズは除きますが。
>堅牢でなければ、軽量で小型であっても、携帯用途としては、高級機とは言えません。
まさにそうだと思います。
簡単に壊れるものなんて、持ち運び適しません。
書込番号:12485169
1点
皆さん詳しいご説明ありがとうございます。
5万円前後で考えているので、今のところLか Edge くらいで考えています。
ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ 4GBメモリ搭載モデルが
気になっていますが、私のような年齢の初心者が使用するには
どうでしょうか。
文書作成・ネット・メールが主です。
書込番号:12485270
0点
> 私のような年齢の初心者が使用するにはどうでしょうか。
どう書こうかと迷いました(笑)。
キーボードとマウスが使えれば、基本的には、大丈夫だと思います。
PC そのものよりも、Windows 7 の使い心地に慣れるかだろうと思います。
検索したら、比較的分厚い Windows 7 を紹介した Word の文書をネット上に Micorsoft が置いていました。大きなファイルで、「41.0 MB」と書かれています。
何が変わったのか、新しい点は何か、これを流し読みされたらと思います。
後ろの方は、企業向けのようです。
Windows 7 製品ガイド
http://download.microsoft.com/download/4/E/8/4E8CBA23-AA7C-4E3F-87C0-A8C8334761EE/Windows7_ProductGuide_JP.doc
検索すれば色々見つかりそうです。
「8年」前と比べると、ネット上に置かれている情報がずっと豊富になっています。
レノボの無償サポートは、「購入後30日以内」で終わるみたいなので、期待できません。
今まで使われた PC について、サポートを使われましたか?
使われたのなら、不都合があるのかなと思います。
レノボ・テックラインサポート範囲
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMTRANGE
-----
Microsoft Office を使われていないのなら、
ダウンロードの詳細 : Word Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=3657ce88-7cfa-457a-9aec-f4f827f20cac
ダウンロードの詳細 : Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 2 (SP2)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=4F97AB2F-1F7D-49A3-9123-7CA3E703B916&displaylang=ja
をダウンロードして、インストールして下さい。そうしないとダウンロードしたファイルが読めません。
実際にはWindows 2000 でも使えるみたいですが、Windows XP 以降しか使えないとされていると思います。
無理だと思ったら、付属している機能まで考慮に入れると、頑張った価格で売り出していますから、東芝などへの乗り換えを考えて下さい。
書込番号:12486483
![]()
1点
みなさん詳しい解説ありがとうございました。
ThinkPad EdgeまたはLシリーズあたりの、
CPUはcore i3搭載したものの中から
選ぶことにします。
ありがとうございました。
書込番号:12486493
0点
そうなんですね。
たくさんのリンク貼ってくださり
ありがとうございます。
Windows7についても調べてみます。
すでに今のPCが壊れていて、すぐに必要なので、
1・2日考えて結論出します。
ありがとうございました。
書込番号:12486595
0点
お世話になります。
過去、@niftyのUQ WiMAXサービスに加入していて、
今WiMAXを内蔵しているこの機種に乗り換えたのですが、
WiMAXの起動方法が不明で困っています。
また、@Niftyのページのどこを探しても、登録変更
のページが見つけられません。
2点の質問になってしまいますが、よろしければ
お知恵をお貸しください
0点
スレ主様
質問2の変更方法についてはちょっとわかりませんので申し訳ありません。
質問1の内蔵WiMAXの設定方法についてですが、機種名にお間違いがないならば残念ながら内蔵されていないモデルとなります。
当機種UL20FT UL20FT-2X034VにWiMAXを追加したモデルですと
UL20FT UL20FT-WX034Vになります。
書込番号:12473573
![]()
2点
なるほど、そうだったのですね。
内蔵しているモデルとばかり勘違いしておりました。
ありがとうございます。
書込番号:12473607
0点
はじめまして。
皆さまのクチコミやレビューなどを参考に
先日この機種を購入いたしました。
購入して正解でした。とても満足しております。
そして長く使用したいと考えております。
そこでこの機種将来的にCPUの交換は出来るのでしょうか?
上位機種である2X330Vに搭載のCorei3-330UMなど
自作PC歴は長いのですがノートPCを購入するのは初めてなので
もしされた方がいらっしゃいましたら
教えてください。
宜しくお願いいたします。
1点
U3400はBGA1288なので半田付けされているため無理です。
書込番号:12460242
2点
ご返答頂きましてありがとうございます
そうですか交換できないのですね
残念です
ありがとうございました。
書込番号:12471821
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




