ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設

2010/10/25 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE-160G (ホワイト)

クチコミ投稿数:497件 Eee PC 1005PE-160G (ホワイト)のオーナーEee PC 1005PE-160G (ホワイト)の満足度3

スターターは1Gしかメモリー使用制限で使えないものと思っていたのですが、2Gのメモリーに入れ替えたら、あっさり認識して使用できているのですが、売る段階では1Gしか駄目と言うことなのでしょうか?
アップデートも問題なく出来ていますし、負荷も少なくなり、快適に動くようになりました。

書込番号:12114396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/10/25 21:31(1年以上前)

>売る段階では1Gしか駄目と言うことなのでしょうか?
そうなってます。Windows7Starterというネットブック専用といっていいモノですが、これを搭載し販売する条件として画面サイズが10.2型以下、メモリは1GBまで、CPUはシングルコアの2Gまで、HDDは250GB以下などの条件があります。(今は少し緩和してる可能性もありますが)
これらの条件をみたすことで安価なOSを搭載し販売しても良いですy、となっています。
ハードウェア的には、メモリ2GBでも対応しているため交換なり追加なりすると使用できますね。
ネットブックといえど、メモリ1GBでは辛いと言う人が多いので2GBに上げている人は多いですy

書込番号:12114548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/25 21:35(1年以上前)

>スターターは1Gしかメモリー使用制限で使えないものと思っていたのですが、2Gのメモリーに入れ替えたら、あっさり認識して使用できているのですが、売る段階では1Gしか駄目と言うことなのでしょうか?

このPCのメーカーサイトを見ると、
>※Windows Starter Edition の搭載メモリーは1GBまでのサポートとなります。
となっており、OS側の制限だったのではないでしょうか?

昔の記事などを見るとStarterは1GBまでの制限だったようです。

ただ、もしかしたらそれが解除され、2GBまで大丈夫になったのかもしれませんね。
バッファローの情報を見ると、最大2GBまでになってます。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=71724&category[]=2&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=true(要コピペ)

書込番号:12114572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > UL20FT UL20FT-2X330V

クチコミ投稿数:5件 UL20FT UL20FT-2X330VのオーナーUL20FT UL20FT-2X330Vの満足度5

当初よりi3 330UM搭載のCULV機種に照準を定め
VAIO Yとどちらかにしようか迷いましたが、
VAIOにはちょっと予算が足りず、Officeへの執着もなかったので
価格面で優秀なこちらを選択する事になりました。

田舎の電器店での購入となった為、店舗展示はおろか
他店舗や問屋の在庫もない商品で、ただいまメーカー納期確認中です…。
無論触って試すことも出来ず、ぶっつけ本番での購入となります。

改造は、空きメモリスロットへCFDのPC3-8500の2GBモジュールの1枚増設と
HDDからX25-M80GBへの換装を考えています。
ここの組込は全て自己責任でやるので問題ないのですが、もし宜しければ、
姉妹機種などで先行して改造を行った方々のアドバイスを頂ければ幸いです。
・リカバリディスクは付属するのか
・リカバリ時に起こったトラブルなど

また、各所のレビューで載っていた「キーボードのたわみ」の程度が
どのくらいのものかが気になります。こちらについてもご教授頂ければ幸いです。
それ以外は良くまとまった名機と伺っていますが…皆様は如何でしょうか。

書込番号:12100898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/10/23 04:04(1年以上前)

今晩は

とりあえず分かったところだけです。

>・リカバリディスクは付属するのか

付属しないのでASUS AI Recoveryで作成することになります。

書込番号:12100990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/23 06:15(1年以上前)

>また、各所のレビューで載っていた「キーボードのたわみ」の程度が
どのくらいのものかが気になります。こちらについてもご教授頂ければ幸いです。

購入して入荷待ちなんですよね?
評価がひどかったらキャンセルもありえるって事ですか?

そうでなければ、到着後に自分自身で確かめるのが一番確実で信頼出来ますよ。

書込番号:12101145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 UL20FT UL20FT-2X330VのオーナーUL20FT UL20FT-2X330Vの満足度5

2010/10/23 09:23(1年以上前)

>PC難しいさん
ソフトでの作成ですかー、なんにせよイメージを焼くので
それなりにマシン復帰への時間はかかりそうですね…。

返信有り難うございました。

>マジ困ってます。さん
母艦として使っているイーマのEME525-W25のたわみが若干気になっていたので
評価が芳しくなければ覚悟して使う、程度のの認識だと思ってもらえれば…。
さすがにキャンセルはしませんね^^;

この価格帯でこれだけのものが手に入るわけですし、
安かろう何だろうの覚悟はしているつもりです…。
ひとまずは到着を待って使い心地を確かめる事にします。

返信有り難うございました。

書込番号:12101563

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/23 09:24(1年以上前)

>また、各所のレビューで載っていた「キーボードのたわみ」の程度が
どのくらいのものかが気になります。こちらについてもご教授頂ければ幸いです。

各所のレビューがどれを指しているのかわかりませんが、サイトのレビューでは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101007_398478.html
「キーボードは、アイソレーションタイプのキーボードを採用。キーピッチは約18mmで、無理な配列もほとんどなく、使い勝手は十分。ただ、個人的には、キーボードが全体的にたわみが大きい点と、右ShiftキーがEnterキーの真下にない点が気になった。 」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/18/news029_3.html
 「主要キーのキーピッチは約18×18ミリと十分で、利用頻度の高いBackSpaceキー、Enterキーなどが大きく確保されており、配列も比較的素直で打ちやすい。タッチ感については、キーストロークが約2ミリと浅いのをカバーするためか、わずかにスイッチの反発が強めに感じるものの、おおむね良好といえる。ただ、キーボードユニットの本体の固定は若干甘く、強めにタイプすると中央付近でたわむ感覚がある。」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100817_387482.html
「キーボードはアイソレーションタイプだ。ただ残念ながら少し押すと全体的に大きくたわむ。特にファンクションキー近辺にこの傾向が強い。キートップもプラスチック感が強く、全体的にもう少し適度な強度と高級感が欲しいところか。」
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_ul20ft
「本PCの最大の"欠陥"部分です。キーは流行りのアイソレーション型を採用。
とにかくキーボード全体がフワフワしていて頼り有りません。
撓み方がキーストロークよりも大きのではないでしょうか?兎に角酷い酷過ぎる!!!
次のモデルではシッカリと固定して欲しい。コスト削減のシワ寄せが如実に。
キーピッチは横18mm,縦17mmです。今までフルピッチのしか買ったこと無かったので、思いの外
タッチタイピング出来ず苦労。個人的には縦の2mmは数字以上に影響がありました。」

個人的にだけどメモリの増設とHDDの換装って、改造とは違う気がする…
ニュアンスの違いだろうけど、改造は専門的知識が必要なものって感じ。
まあ、個人的な思い込みですけど。

書込番号:12101564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 UL20FT UL20FT-2X330VのオーナーUL20FT UL20FT-2X330Vの満足度5

2010/10/23 09:34(1年以上前)

>kanekyoさん
まさにこれですね、全て目を通して各々の記事に
画一的に書かれていたので気になっていたものです…。

2chの当該スレでは特に叩かれていることもなかったので、
それなりの物であると信じては行きたい所ですが…。
お店で触れなかったのが一番の癌で自業自得ではあるんですけどね。
まぁなんとか、覚悟・我慢して使って行くつもりです…。

また、改造については別に半田ゴテで中身を如何こうする物でもないので、
確かに狭義の範疇には入らないかも知れませんね^^;

ご返信有り難うございました。

書込番号:12101602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/23 12:21(1年以上前)

自己責任が前提になりすが、キーボードのたわみは気にならない程度まで軽減出来ますよ。
キーボードの下にはある程度の空間「1〜2ミリ」があります。
キーボードを剥がして、その空間に厚紙でも挟んでやれば剛性感がアップしますよ。

書込番号:12102174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 UL20FT UL20FT-2X330VのオーナーUL20FT UL20FT-2X330Vの満足度5

2010/10/25 20:23(1年以上前)

本日届きましたが、噂どおりファンクション周辺が若干弱い様子。
しかしイーマほどのたわみもなく、キーボードは自分的には合格点。

ただ若干ボディ側が歪んでいるのか本体右下側が若干浮き、
タイプ時にガタガタ言う点が唯一の不満点でした。
ハズレ個体を掴んでしまったかな…そのうち直ることを切に願います。

処理速度の方はネットブックとは比較にならないほどスムーズで、
良い買い物が出来たと思っています。
これから使い込んでいくのが楽しみな機体です。

>マジ困ってます。さん
幸い、気になるほどのたわみもなく快適に利用できています。
アドバイス有り難うございました。
今後ゆがみなどが生じたら試してみたいと思います。

書込番号:12114116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに変装可能でしょうか

2010/10/08 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT

クチコミ投稿数:10件

ノートを改造するのは初めてなものです。

この間UL20FT UL20FT-2X034BKを買ったんですが、スビート的にはかなり満足です。

ひとつだけ気になるのはハードディスクの音ですね。そこでIODATAのSSDN-ST64Bに変装しよう

と思いますが、可能でしょうか?そもそもSSDに初めてタッチするんで、色々不安持っています。是非教えてください。

書込番号:12028877

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/08 17:43(1年以上前)

可能だと思います。
裏蓋を開けば、すぐにアクセス出来るはずです(前機種はそうでした。)。

書込番号:12028916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/10/08 18:02(1年以上前)

kanekyoさん 早速の返信、ありがとうございます。

実は私も昨日開けてみました。しかもハードディスクも外してみました。

いまいちそれは2.5インチなのかなってよくわかりませんでした。(今まで3.5インチなものしか触ったことないんです)

因みにメモリも外しましたが、実際入ってるのは「PC3-10600 2G」なものでした。

しかし公式サイトに「PC3-8500」書いてありますが、ちょっと戸惑ってしまたんです。

書込番号:12028998

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/08 18:14(1年以上前)

2.5インチの9.5mm厚のものです。


メモリの差異はよくあることかもしれません(コスト等で)。他のメーカーでもありますね。

書込番号:12029034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/08 18:34(1年以上前)

これで安心ですね。

SSDに変装したら、またレポートさせて頂きます。

誠にありがとうございます。

書込番号:12029112

ナイスクチコミ!0


type-AYさん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/19 19:54(1年以上前)

インテルのX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2Rを購入して取り付けまでは

できたけど、リカバリーディスク(CDR3枚)で再インストールして立ち上げたら

動きません…。

SSDに詳しい方にお聞きします。

1.リカバリーディスクが3枚というのは正常なのでしょうか?

2.320GのHDDで構成されているものをリカバリーディスクを製作してもSSD80Gでは認識してくれない?(入れることができない)

3.隠しパーティーションのリカバリーに・・・とインストールの時に出ていますが、SSDに隠しパーティーションは作られないので立ち上がらないのでしょうか?

4.リカバリーディスクはUL20FTに入っているソフトで製作したけど、間違っている??


素人なのに触るからだというのはわかりますが、どうぞ詳しく教えていただきたいです。

今、もう一度インストールしていますが、立ち上がるといいなぁ・・・。

BIOSではSSDは認識してくれているようです。

電源入れて立ち上げるとBOOTが何たらという英語が出て、どれかキーを押せという表示が出てしまいます。

よろしくお願いします。

書込番号:12084957

ナイスクチコミ!0


type-AYさん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/19 20:15(1年以上前)

やはりダメみたいです。

こんな文が出ています。

Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

です。

書込番号:12085089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/20 01:12(1年以上前)

type-AYさんこんばんは
"reboot and select proper boot device or insert boot media in select boot device and press a key"という警告は基本的にSSDは検出されてないですね。
ちゃんと挿しているかどうかもう一度確認してください。
ちなみにフォーマットしましたか?パーティションしましたか?

書込番号:12086924

ナイスクチコミ!0


type-AYさん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/20 11:39(1年以上前)

アッキラーさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

あの画面はSSDを検出していないという意味ですか。

F2連打でBIOSを立ち上げるとインテルSSDとBOOTの横に
表示されていたので、認識しているのと思ってました。

SSDは購入して何もせずにHDDと交換してDVD(3枚組)からセットアップ
していきました。

320GのHDDから80Gになるのと、隠しパーティーションとcとdのパーティーション
もクリーンインストールで自動的に作成されるのでしょうか?

フォーマットも自動でしてくれていると思ったので、やってません。

昨日は、UL20FTを買ったときの状態に戻して、もう一度DVDを作成したところで
寝てしまいました。
今夜は、それを元にもう一度セットアップしてみようと思います。

ちなみにフォーマットとパーティーションってフリーソフトでやるのですか?
その場合、HDDはそのままで、SSDをUSBでつないでやるのでしょうか?
だとすれば、HDDケース(USBケーブル付き)を購入しなければいけませんね。

最悪はHDD丸ごとコピーですかね?なんとかクリーンインストールでやりたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12088045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/20 16:10(1年以上前)

こんにちは

昨日の"検出されてない"という言い方ちょっと悪かったんで、すみませんでした。

"reboot and select proper boot device or
insert boot media in selected boot device and press a key"は場合によって、ちょっと意味も違います。

type-AYさんの場合はBOISではSSD検出されましたが、起動するとき正常に認識されてないようです。

では起動デバイスの順序が確認してください。

外付ドライブ先行となっていませんか?CDなどがはいっているのではないでしょうか。

BIOSの設定で、SSDから起動にすれば回復するかもしれません。

書込番号:12088876

ナイスクチコミ!0


type-AYさん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/20 21:48(1年以上前)

アッキラーさんこんばんは。

今、再度再インストールしてみましたが、やはりあの英語が出てしまいました。

BIOSでBOOTの順番をintel SSDにしてBOOTしてみましたが、結果は同じでした。

SSDに入っているリカバリー領域からインストールしてみようと思って、F9連打でリカバリーを

したら途中でエラー・・・。

もう一度立ち上げるとmissing windows...と出てしまい完全に立ち上がらない状態になりました。

現在、DVDから再インストールしてます・・・涙

これで駄目だったらHDDから丸ごとコピーしてみます。

この場合、MBR?というのもコピーされるのかな?F9連打のリカバリーができないのも不便ですから。

さてさて、どうしたものでしょうか?

認識はしているので初期不良はない?

DVDからのリカバリーがうまくいっていない?

インテルのSSDと相性が良くない?

ここらが原因なのでしょうかね。

UL20Aの記事を見た感じで出来るかなと思いましたが、無理だったかな・・・。

書込番号:12090296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/21 01:36(1年以上前)

type-AYさんこんばんは

SSD初期不良かどうかディスクトップに入れて確認するとか・・・

私の場合はリカバリー使わないで、直接WIN7をインストールしました。

ドライバとユーティリティなど全部ASUSのサイトから落しました。

おそらくリカバリーの問題かも・・

丸ごとコピーはghostをお勧めします。

書込番号:12091607

ナイスクチコミ!0


type-AYさん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/21 23:42(1年以上前)

アッキラーさんこんばんは。

やっと動いてくれました!

結局、まずUL20FTを再インストールして買ったときに戻し、

SSDをUSBでつないでフォーマット。

インテルのHPからHDD→SSDのコピーソフトを入手。

自動でパーティーションを設定してくれたので楽にコピーできました。

コピーしたSSDを20FTに装着して立ち上げたら念願のWIN7が

立ち上がりました。

今度はF9連打でインストールし直しました。

何はともあれ動いたのでよかったです。

色々教えてくださったアッキラーさんありがとうございました。

書込番号:12095836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/10/22 14:33(1年以上前)

よっかたですね!!

原因はともかく、結果オーライっていうことで。

type-AYさんの経過を見れば、やはりパーティションは問題かな・・・

まぁ、解決して何によりです。


書込番号:12098050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/10/24 22:22(1年以上前)

このスレ一体何のかな?
質問者が、途中から回答者になってますね。(笑)

ところで、殆どの文を2人とも1行おきに書いてるけど、他人から見ると非常に読みにくいですよ。

書込番号:12110112

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

増設メモリ

2010/10/21 12:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT

スレ主 虹ポンさん
クチコミ投稿数:2件

UL20FTの購入を考えています。
同時にメモリの増設も考えていますが
BUFFALO ノート用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066-2G/E
を使用するのは問題ないでしょうか?

他にオススメのメモリー等があれば教えていただければと思います。

UL20FTを色々カスタムされている方の情報とかもお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:12092826

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/21 12:32(1年以上前)

問題ない、大丈夫だ。

書込番号:12092874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/21 12:48(1年以上前)

 虹ポンさん、こんにちは。

「ASUSTeK UL20FT UL20FT-2X034BK」
 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=73477
 上記の一覧の通りで動作確認されています(型番に/Eが付いている製品もメモリ自体は同じです)。

書込番号:12092942

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/21 12:55(1年以上前)

虹ポンさんこんにちわ

最後にEの付くメモリ型番と付かないメモリ型番でも、基本的に性能などは同じですから動作表にあるメモリと同じに使えますので、問題ないと思います。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=73477&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true

メーカー製PCでしたら、BUFFALO、I/Oデータなどサードパーティ製品がお勧めです。
それ以外でしたら、Adata、CFD、TranscendなどJEDEC準拠メモリでしたら動作する確立は高いですけど、動作確認が行われていない場合、相性保証を行っているショップさんで購入してください。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000037562.K0000000362.05209013765

書込番号:12092979

ナイスクチコミ!0


yi1115さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件 Yuki_Ishii_1115 on Twitter 

2010/10/21 13:41(1年以上前)

問題なく動作するでしょう。
私としては、パーツ専門店で相性保証付きで購入する方が良いと思います。
その場合は、バッファローに限らずにDDR3-800かそれ以上の規格を選択しておくだけで十分ですよ。

書込番号:12093138

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹ポンさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/23 00:37(1年以上前)

皆様丁寧にありがとうございました。

問題なく動作するとのことでしたので安心して購入できます。

書込番号:12100601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB機器

2010/10/18 03:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:4件

気が付いたらUSBメモリを認識しません。
他の方の質問とは違ってUSB機器を差し込まれていること自体を認識されてません。デバイスマネージャーも何も問題なく、デバイスとプリンターで見ても何も表示されません。
USBのワイヤレスマウスも認識しません。プリンターもです。
パソコンを再起動すると認識するようになります。が、カバーを閉じて休止状態にし、また起動して使い始めるとどうやらこの状態に陥るような気が。。。
もちろんどのポートに挿してもダメ。一つだけにしてもダメ。試した機器は他のパソコンではすべて正常作動。
改善する方法はあるんでしょうか。ご意見お聞かせいただきたいです。宜しくお願いします。

書込番号:12077190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/10/18 04:05(1年以上前)

おはようございます

省電力設定の内容の問題かもしれませんが、同一機種がないので一般的に。

1.適時システムバックアップがとってあれば、正常作動していたと思われる時点のバックアッ
  プまでシステムを戻す。

2.適当なシステムバックアップがない場合はリカバリーでシステムを初期状態に戻す。

書込番号:12077232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/18 10:47(1年以上前)

PC難しいさん
ありがとうございます。
買って1週間でちょっとまだ納得できないのでその方法は最後の手段にさせていただきます。
ソフトをアンインストールしたり、いろいろ自分でも試してみます!

書込番号:12077935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/18 10:51(1年以上前)

休止、スタンバイからのUSB機器の不具合はWindowsを使用しているならよくあること、再起動して使えるなら正常です。

書込番号:12077949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/19 13:33(1年以上前)

Tomo蔵。さん

え、そうなんですか?はじめて聞きました。
今までノートもたくさん使ってきましたが一度もなかったもので。。

書込番号:12083698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/19 13:44(1年以上前)

一度もなかったなら故障でしょう、修理に出してみてもらえばいい

書込番号:12083725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/10/19 13:58(1年以上前)

カ〜イ〜さん、

>今までノートもたくさん使ってきましたが一度もなかったもので。。

それは、けっこうラッキーでしたね。たまたまだったのかもしれません。

わたしは、ここ15年くらい、USBに限らず外部機器をつないだまま、スタンバイやレジュームをしたことがない(特に書き込みできるデバイスは要注意)ので、被害には遭っていませんが。

書込番号:12083775

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/10/19 16:31(1年以上前)

windows 7ではよくあることのようです。


休止・スリープ状態復帰時にUSB機器が反応しなくなる問題を解決
http://blog.tomiyama-web.com/?p=1842

休止・スリープ復帰時にUSB機器をリセットするバッチ
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/08/sleep_usb_reset.html

書込番号:12084195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/20 09:55(1年以上前)

おそくなりすみません

みなさんありがとうございました。

まだチャレンジしてませんが belexesさん の書き込みを参考にやってみたいと思います。

書込番号:12087759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設について。

2010/10/04 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X123BK

クチコミ投稿数:3件

初めまして。

今回は、UL20A UL20A-2X123BK購入しようと考えています。
そして、2gbのメモリを追加して、合計4gbにしようと思っています。

そして、メモリ選びをしていて、メモリの相性についてわからない事が、あったので、ここで質問させていただきます。

UL20A UL20A-2X123BKには、下記URLのメモリは、使用できるでしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4997401134464/201020070000000/

僕自身は、できる限り調べた結果、このメモリを、使用できるだろうと言う結論に至りました。

ですが、僕は、メモリを、増設した経験が、ありませんので、勝手な推測で購入し、使用できない場合、後の祭りとなってしまいますので、事前に質問させていただきました。

どうか、パソコンのメモリを、増設した経験がある方、パソコンに詳しい方、僕に力をかしてください。

書込番号:12011497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/04 20:58(1年以上前)

 sleepingbeautyさん、こんにちは。

(UL20A UL20A-2X123BKのユーザーではありません)

「ASUS UL20A スペック」
 http://www.asus.co.jp/Product.aspx?P_ID=pS8jNzTab4WZZGjY&content=specifications
「ASUSTeK UL20A UL20A-2X123BK」
 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=70571
 を見たところでは、対応メモリの仕様は「PC2-6400(DDR2-800)対応の200pin S.O.DIMM」でした。
 挙げられたCastor SoDDR2-2G-667はPC2-5300なので、使用出来ないかもしれません。

書込番号:12011596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/10/04 21:02(1年以上前)


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/10/04 21:09(1年以上前)

EC版とは
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx800ec/
SDX800/ECシリーズの対応機種は型番末尾に「/EC」が付かないSDX800シリーズと同じです。

書込番号:12011662

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/10/04 21:43(1年以上前)

追加。
カーディナルさん紹介のBUFFALOの対応メモリーの
価格の安いE版
http://kakaku.com/item/K0000028707/

対応表示のあるBUFFALOやIODATAのE版やEC版が良いのではないでしょうか。

書込番号:12011875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/05 17:09(1年以上前)

カーディナルさん じさくさん 初めまして、こんにちは。
早急な返信ありがとうございます。
返信の速さにすごく驚いています。



カーディナルさん。

本題に戻しますが、僕が、探し出したメモリは、使用できないんですね・・・
僕自身は、がんばって調べたつもりでしたが、まだまだ調べる量が、少なかったようですね。
反省しています。
対応情報表の紹介ありがとうございます。


じさくさん。

メモリの対応情報ありがとうございます。
しかも、使用できるメモリを紹介して頂いただけでなく、EC版/E版
と言う価格の配慮までして頂き、すごく感謝しております。


最終的に結論は、
バッファロー D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000028707/
を、購入することにしました。

無知な僕に、知恵をわけて頂いた事を、心から感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:12015329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/05 19:41(1年以上前)

 sleepingbeautyさん、こんにちは。

 参考までに、sleepingbeautyさんが調べられたHP等がありましたら教えて頂けるでしょうか。
 メーカーやバッファローの規格とは別で、実際に増設してOKだったという例もありますので…

書込番号:12015867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/19 09:56(1年以上前)

当方、UL20AにEeePC1000で使っていたPC2-5300のメモリ増設して使えていますので、PC2-5300のメモリでも大丈夫だと思われますが。相性等がありますので、絶対大丈夫とはいえませんが。
ちなみにメーカーはCFD ELIXIRとなっております。

書込番号:12082882

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング