ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssd交換後に発熱

2010/10/17 18:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

SSDをSUPER TALENTのFPM64GLSEに交換して以降、
ACモードで作業すると、本体が熱くなり、
3〜40分ほどで、ファンがごう音を出すようになりました。
交換前はACモードでもこんなことはなかったのですが、
これは、交換がまずかったのか、自分のSSDが粗悪品なのか、
交換するとそうなるものなのかどうなんでしょうか?

SSDをSUPER TALENTのモノに交換した人がおられましたら、
ACモード度で以前と比べ、温度に変化があったか教えてください。

ちなみに、交換はwebページを見たところ、自分では手に負えそうにないので、
近くのPCデポに頼んでやってもらいました。

書込番号:12074592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/17 18:13(1年以上前)

SSDでも発熱する物もあると思いますよ。
たまたま標準搭載のSSDより換装したSSDの発熱が多いだけだと思いますが・・・

書込番号:12074641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/17 19:49(1年以上前)

SSD自体が発熱しているのではなくということでしょうか?

書込番号:12075122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/17 20:14(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>そうかもさん
お返事ありがとうございます。
おそらくSSD自体が発熱しているのだと思います。


ただ、ファンの音がかなり大きいので、
このまま使ってパソコンが壊れないか心配になり、
まずい場合は、SSDの付け方が悪いのか、
自分のSSDが悪いのか、
それとも仕様なので我慢すべきなのか
交換をした他の人はどうなのだろうか
と思い、今回スレを立てました。

書込番号:12075242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/17 20:26(1年以上前)

コントローラーでも違いますが特に内部RAIDの機種は発熱する物があるようです
実際に触ってみてSSDの外が熱いですか?

書込番号:12075287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/17 20:37(1年以上前)

>がんこなオークさん
お返事ありがとうございます。
底辺はSSD近辺が以前よりも熱くなっていますが、
触れない程ではないです。

書込番号:12075344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/10/18 12:13(1年以上前)

ノートパソコンのファンって基本的にはCPUの熱に対してしか回りませんよね?

SSDの仕業かはさておきCPU温度が上がってしまっているのでしょうか?
CPU温度が上がらないのにファンが回転数上がってしまっているのなら何か設定が変更されたのかもしれません。

ただこの辺も機体によってもまちまちなので、気になるようなら一度詳しい方に見てもらうほうが良いとは思います。
温度が高くなければ心配要らないとは思いますけど。

書込番号:12078198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 23:04(1年以上前)

>流れ者の猫さん

ご指摘ありがとうございます。
ためしにSCPUTEC10B2でCPUの温度を調べたところ、
77〜87℃とかなり高めの温度が出ました。
交換前は測ったことがないのですが、
交換と関係あるんでしょうか?

とりあえず、まずはCPUの温度を下げてみようと思います。
調べたところ、「CrystalCPUIDというソフトで、
クロック数や電圧を下げればいい」とあるのですが、
クロック数しか下げられません。
そこで、別の質問になり、申し訳ないのですが、
AtomN270はどこまでクロック数を下げることが出来るのでしょうか?

書込番号:12081201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 23:54(1年以上前)

他ページを見ながらあれこれいじったところ、
CPU温度を下げることに成功しました。
まだ、ACモードでは試していませんが、
たぶん大丈夫だと思います、
どうして、SSD交換後にCPUがこうなったのかわかりませんが、
とりあえず、何とかなりそうです。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:12081518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの性能について

2010/10/18 06:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1018P [ブラック]

スレ主 秀輔さん
クチコミ投稿数:22件

自分は今EeePCの中でもかなり古い、EeePC 701SDを使っています。
スカイプなどが快適にどうさせず、フラッシュを使ったブラウザゲームなどもまともに動かないので、買い換えようと思っていたのですが、気になることがあります。

この製品の搭載されているAtom N475 1.83GHzというプロセッサは、EeePC 701SDに搭載されているCeleronM 900Mhzより、性能が劣るという記述があることです。

Atom N475といえば、かなり新しいCPUだと認識しています。
もちろんATOMシリーズは消費電力を抑えて、消費電力あたりの性能を重視するプロセッサーだと言うことは承知しているのですが、上記のようなことがあり得るのでしょうか?

もし、買い換えてCPUの演算速度が遅くなったのではあまり買い換える意味がなくなってしまいます。どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

ちなみに疑惑の元となったソースのURLを貼っておきます。
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022825755

また、CeCeleron Dual-Coreなどはどうなのでしょうか?
質問が、カテゴリ違いでしたらすみません。

書込番号:12077337

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/18 08:03(1年以上前)

CeleronMとAtom N475ならそれほど変わらないと思います。
詳しく言うと違う部分もあるけど…


買うんだったら、CULVノートのがいいと思います。
Celeron Dual-Coreはひと世代前のもので今は別のが出てますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091030/1029962/?P=2
http://projectsmall.wordpress.com/2010/07/18/%e6%96%b0%e4%b8%96%e4%bb%a3culv%e7%b4%9a%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e6%af%94%e8%bc%83%e3%80%82/

書込番号:12077521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/10/18 08:06(1年以上前)

Celeron Dual-Coreを選んだ方が良いと思います。

書込番号:12077529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


理樹さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/18 09:46(1年以上前)

少し予算を上げてPentium E6000番台を買うと幸せになれるよ

書込番号:12077757

ナイスクチコミ!0


理樹さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/18 09:49(1年以上前)

ごめんノートPCだったか
ならi3あたりなら満足いくスペックが得られるかと

書込番号:12077769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/10/18 11:30(1年以上前)

CeleronM 900MHzで不満があるのでしたらAtomは避けておいたほうがよろしいかと…
CPUベンチソフトだけならCeleronM 900MHzのほうが上というデータもありますね。
475より上らしい…です。一部ソフトにおいては。ほんのわずかですけど。

Celeron DualCore SU2300辺りを搭載したものと比べるとまた全然違いますよ。
Celeronは時代で中身がまったく違うので。
SU2300ははっきりとCPUの処理能力が違うと分かります。Atomの3〜4倍のベンチマーク結果。

Atomは負荷のかからない処理の分散では割と快適ですが、ゲームとか動画とかが絡んでくると弱いですね。

書込番号:12078076

ナイスクチコミ!1


スレ主 秀輔さん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/18 12:27(1年以上前)

ネットブックとノートブックの中間に位置づけられる商品も最近ではあるんですね。
Corei5だと、本体の重量が重くなる&バッテリーの持ちが短くなるので、
Intel® Celeron® processor U3400などの、デュアルコアのセレロンを搭載したマシンを探してみようかと思います。
どうも丁寧なお答えありがとうございました。

書込番号:12078246

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/18 23:05(1年以上前)

>Corei5だと、本体の重量が重くなる&バッテリーの持ちが短くなるので
もう一歩お金を出せばありますよ。
i3ですが
http://kakaku.com/item/K0000154477/
http://kakaku.com/item/K0000125682/
CULVに使われる超低電圧版のものではなく、低電圧版のCPUです。

書込番号:12081209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクからの異音

2010/10/17 20:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)

クチコミ投稿数:2件

使用しだして、10日ほど経ってから
電源を落としたときの「ピチッ」という音が
使用中も頻繁に鳴るようになりました。

これは何か異常なのでしょうか?

書込番号:12075341

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/17 20:43(1年以上前)

こういうソフトを使ってみては?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/23/crystaldiskinfo.html

書込番号:12075390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/17 21:13(1年以上前)

早速使ってみましたが
正常でした。

音が気になりますが
大丈夫ということですかね?

書込番号:12075589

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/17 21:25(1年以上前)

絶対的なものではないのでバックアップをとったほうがいいと思います。

書込番号:12075664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth機能

2010/10/16 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE-160G (ブラック)

クチコミ投稿数:2件


Bluetooth機能がほしいのですが
このPC 1005PEは

Eee PC 1005PE と
Eee PC 1005PE-160G
では違う機種なのですか?

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=IGLKH3VUoGlp8KE1
で見ると 違う様な感じなのですが
分かる方がいれば教えてください

書込番号:12069493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/16 19:31(1年以上前)

 ディレーチョさん、こんにちは。

 2つは違う機種です。
「ASUS Eee PC 1005PE (ブラック)」
 http://kakaku.com/item/K0000083301/
「ASUS Eee PC 1005PE-160G (ブラック)」
 http://kakaku.com/item/K0000102063/

 Bluetooth機能が搭載されているのはEee PC 1005PEです。

書込番号:12069525

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:75件

購入を考えています。
本来3Dゲームをやるには低スペックであることは承知していますが
バッテリーの持ちと携帯性と価格、場所を取らないこと、他機種に同等のものがないこと、
おそらくこのゲーム(あとは比較的軽いパンヤくらい)しかやらないことから
この機種に絞りました。(Aspire Revoもいいけど、、待てないw)

ただ、ネット上で動作確認を調べたところ、情報がほとんどなく、あっても出来るとか出来ないとか意見がバラバラで困っています。

解像度の問題と表示可能フレーム数あたりが気になっています。実際に利用されている方、試してみた方などいらっしゃいましたらお教えいただきたく存じます。

書込番号:9579214

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/21 23:12(1年以上前)

ゲームポットのIDを持っていたので
試しにダウンロードしてみましたが、
とりあえずチュートリアルまでは問題なく動作しました

解像度に関しては、
ドライバを入れ替えて1024x768の圧縮モードにしてますので
それで動くようになったのかも知れません

圧縮モードに関しては、こちらに情報があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9496958/

書込番号:9582597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 05:50(1年以上前)

軽い場所では30〜60fps
重い場所では10fps〜

メインPCが重い作業中で使えない時等に、N10Jcでやることがあります
人が密集している場所ではカクカクで爽快に遊べる感じではありませんが、
重い場所を避けて上手くこなせれば遊べなくないレベルです(私は頑張ってますw)
ちなみに、CPUをOCしても大して変わりませんでした

ペーパーマンは動作環境のレベルがどんどん上がっているので、この機種ではそろそろ限界かと思います
公式HPの動作環境表示はoβの頃からのモノなのであてにしない方がいいかと思います

書込番号:9583828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/22 10:18(1年以上前)

>MaxHeartさん

確認ありがとうございます。
そうですね、最新ドライバでの圧縮モードが有効というのもこの機種に絞った理由の一つです^^

>猫だから無理さん

おっしゃるとおりペーパーマン自体がどんどん重くなっているのはよくわかります。
同じく私もセカンドマシンとして使用するつもりなので私が目指すのと同じ使い方をしていらっしゃる方がいてちょっと安心しました^^
(余談:SRメインなので密集しなくて済みそうですがw)

しかしこの機種で現状ギリギリセーフラインだとすると将来的には確かに避けるべきなのかもしれませんね。。。

どこまで妥協できるのかもうちょっと熟考してみようと思います。

書込番号:9584468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/10/14 16:58(1年以上前)

最終的に別PC購入しました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12058998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

901-16G のキーボードに故障について

2009/06/30 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:4件

キーボードの文字が打てなくなって再インストールしても文字が打てないて事はキーボードの故障ですか?

キーボードの QWEASDZXの周辺が浮いてるのと関係してるのでしょうか?

それとも製造ロットでの問題でしょうか?

キーボード関連の故障はこの 901-16G で2回目です
一度目は初期不良にあたり交換 でまた同じキーボード関連の故障

書き込みはメインPCで書き込んでます 

購入店 ヨドバシカメラ博多

皆様の優しいご回答お待ちしてます

書込番号:9783856

ナイスクチコミ!0


返信する
ネーモさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 09:21(1年以上前)

自分も同じ状況です。
いろんな事情でサポート受けられないし・・・
さっき英語キーボード注文しました。
もしかしたら、直るかもと・・・
電源とって、しばらく放置すると治るという記事がありましたが・・・

書込番号:9790323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/02 18:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

(電源とって、しばらく放置すると治るという記事がありましたが・・・)を
今から試したいと思います。 これで治らなかったら購入店にクレームと

メーカ修理をさせようと思います。



これから福岡市内で購入の方は

ヨドバシカメラ博多での購入は控えたほうがいいと思います。

特にこの色は初期不良で交換でまた不良品にあたる可能性があるので


ヨドバシカメラ博多でお客さんへの説明でもこのパソコンは故障が少ないですよとか

不具合は報告されてませんとかの言い訳がすごいです。









書込番号:9792135

ナイスクチコミ!1


ネーモさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 01:40(1年以上前)

肉食キリンさん。速報です

先ほどキーボードを全解体して、基盤のフィルムを清掃したら、無事直りました。

どうも、CPUあたりの発熱をもろに浴びていたあたりの、配線が少し茶色みを帯びていました。

自分の場合、サポート受けれる状態では無いので、強引に行いましたが、あまりお勧めはしませんが
一応、報告いたします。

 1、キーボードの上のほうの3つの爪を押し込みながら、キーボード浮かす。
 2、ウィンドウボタンの辺りにある、配線をはずす。これで完全に分離します。
 3、すべてのキーを裏から押し出すようにはずす。(表からはずすと2度手間になるし、
   パンダグラフ壊します。2,3個壊しました)
 4、ポッチのついた白いシートが外れる。
 5、基盤シートは両面テープでついてるので、慎重にはがす。これで、アルミ板外れる。
 6、向かって左側は折り込んであって、基盤シートは本来1枚であることがわかります。
 7、青い接着剤で貼り付けてあるので、これもはがす。
 8、後は適当に掃除。(ほかのサイトで水で洗うといい、とあったが、怖いのでメガネ拭き
   で清掃)
 9、以上。

 *、青い接着剤はがしたせいで、配線の接地面が前よりはなれたのか、ほんの少しだけ強く
   押したほうが反応がいいかも・・・・でも慣れれば気にならない。

 *、あくまで自己責任でお願いします。

 

書込番号:9794616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 13:54(1年以上前)

結果 初期不良交換してもらいました 

書込番号:9806983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:19件 Eee PC 901-16G (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-16G (ファインエボニー)の満足度5

2009/07/22 12:05(1年以上前)

何も知らない状況で質問。
901デビューしたのですが…
この機種はリカバリプログラム中キーボード入力無いのですか?
1000HEではXPのスタートアップが立ち上がって最低1つユーザ名を
決めさせられました。
901でも電源投入時にはキーボードでユーザ名入れないとダメでした。
キーボードで入力できない状況からどうやって生還したのかが不思議です。

書込番号:9890525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/28 14:26(1年以上前)

また初期不良当たりました。 

これで3回目です キーボード周りの不具合の多い製品と思っていいかも知れません。

注意箇所 キーボードのz周辺 ↑↓←→のあたりが不具合が多いいです。

この製品を買うときは改造など考えないほうがいいかも知れません。

この製品からEee PC 1002交換してもらいました。

このコメントが最後です。 

書込番号:9919615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 10:11(1年以上前)

私も同じ状況です

1台目を購入し使用期間が1年より少し前に10個ほどのキーを受け付けなくなりました
無料修理の期間でもありましたのでサポートに電話し修理してもらいました
ただ、その期間PCが無いのは不便なので追加で新しいEeePCを購入しました
ただ、それも1年経過前にキーボードが同じ状況となり修理に出しました
蓋を閉じたまま電源ONが長かったのでその温度上昇による影響かとも思っていました
ただ、また、キー入力を受け付けなくなってしまいました
今度は他の記載にあったようにキーを押したら連打される状況も出ました
今度は2年目なので有料修理となりそうですが
もったいないので修理しようかと思っています

書込番号:12042529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング