ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI

2010/08/03 00:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20FT

クチコミ投稿数:24件

UL20AからUL20FTになり新たにHDMI端子が装備されたようですが、
SPEC上は画像出力となっています。

当方の希望はホームシアターのアンプに音声を
HDMIで出力したいのですが、本機で可能でしょうか?

書込番号:11712646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/08/08 03:02(1年以上前)

サンタ黒酢さん


ちょっと情報が古いかもしれませんが、HDMI出力での音声出力はPCからだと音声にラグがあり、
音は出ているのに音が出始めの1,2秒が聞こえないということがあります。
もしかしたら既に対応済みかもしれませんが、HDMIでの音声出力(PCから)は
別途RealtekのHPにいって対応ソフトをダウンロードしないといけないかもしれません。
でも、なんか仕様みてると大丈夫そうかな?

後は、PCの方で音声出力をHDMI出力にしてあげれば出来るかと思いますが…。

書込番号:11733501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/10 00:19(1年以上前)

Ein Passantさん 
お返事有難うございます。
おっしゃる様に音声出力をHDMI出力に出来るかですね。。。

UL20Aは結構人気だったですが、FTはまだ購入者が少なそうですね。
もう少し情報待ってみようと思います。
(もしくは店頭で触って確認してみます)

有難うございました。

書込番号:11741438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > U30Jc U30JC-QX063V

スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

この機種との上記機種とのCPUの違いはどのような使用時にどのように感じるのでしょうか?
また他にも価格以外で違いはあるのでしょうか?

書込番号:11691564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/29 09:49(1年以上前)

大差なし

書込番号:11691573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/29 12:56(1年以上前)

設計さん

>この機種との上記機種とのCPUの違いはどのような使用時にどのように感じるのでしょうか?
>また他にも価格以外で違いはあるのでしょうか?

U30Jc-QX073VはCore i3で、U30JC-QX063VとQX075VはCore i5ですね。
大きな違いは、Core i5には「ターボブースト機能」が備わっていることですね。
この機能は、作業の負荷に合わせて処理性能を自動的に引き上げる技術です。

インテル公式 ターボ・ブースト・テクノロジー・ハイパースレッディング・テクノロジー
http://www.intel.com/jp/consumer/Learn/Products/technology/index.htm
インテル公式 ターボ・ブースト・テクノロジーに関する FAQ
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/cs-029908.htm

書込番号:11692097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 U30Jc U30JC-QX063VのオーナーU30Jc U30JC-QX063Vの満足度4 東日本大震災情報収集サイト 

2010/07/30 06:32(1年以上前)

Core-i3とi5との体感差というのは、どうなんでしょうか・・・推測ですが・・・重い作業をすると、かなり違いが出るかと思います。

i5同士では、多分、ほとんど差を感じる事はないと思います。差額分+αで、メモリーを2G増設したら、この機種が快適になると思います。

春モデルと夏モデルとの差で、同じ性能機種でチップが変わったものという認識でよいと思いますが・・・あと、DVDがDVD−RAMに対応するものに変わりましたね。

書込番号:11695474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

2010/08/06 21:00(1年以上前)

鳥坂先輩さん、アジシオコーラさん、呑んべさん
返信ありがとうございます。カタログを見逃したところやカタログで想像できないところが少し見えてきました。私のPC作業と金額等を考慮して最終判断いたします。
ありがとうございました。

書込番号:11728100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーケースについて

2010/05/28 12:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U30Jc U30JC-QX063V

昨日、U30JC-QX063Vを購入しました。
今後、鞄に入れて持ち運ぶことがありそうなので、インナーケースを購入しようと考えています。
もし、これはおすすめ!とか、問題なく使えるインナーケースがありましたら教えてください。

今のところ、ELECOM製のZSB-IB015シリーズを検討しているのですが、
上記のインナーケースの外寸が幅345×奥行き270×高さ25mmで
参考収容寸法が幅315×奥行き235×高さ40mmとなっています。
(参考収容寸法とはケースが膨らんだ状態での収容可能な製品サイズの参考値だそうです。)
U30JC-QX063V自体の寸法が幅328×奥行き238×高さ29.9mmとなっており、
幅と奥行きに若干不安があります。

13.3インチで、サイズも似ているMacBook、MacBook Air用のインナーケースも使えるのではないかと小生は考えておりますがどなたか使用されている方はいらっしゃいますでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11418854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/07/09 12:53(1年以上前)

自己レスになってしまいましたが・・・
先日、ELECOM製のZSB-IB015を購入しました。
結構ギリギリですが、問題なく収納できます。
ELECOMではZSB-IB014がU30JCに適合しています。

ご参考まで。

書込番号:11603202

ナイスクチコミ!0


back-fireさん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/31 01:58(1年以上前)

結局のところ、ZSB-IB015とZSB-IB014はどちらが良いんですか?

書込番号:11699430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/31 21:24(1年以上前)

back-fireさん

メーカーで推奨しているZSB-IB014をお勧めします。

書込番号:11702746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDマルチドライブ

2010/07/07 02:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U30Jc U30JC-QX063V

スレ主 SSAT06さん
クチコミ投稿数:52件

購入検討者です。
価格comのスペックでは「DVD±R/±RW/RAM/±RDL」となっていますが、ASUSのwebではRAMの記述がないようです。実物は、DVD-RAMは使えるのでしょうか?

書込番号:11594152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/07 02:49(1年以上前)

 SSAT06さん、こんにちは。

(U30Jc U30JC-QX063Vのユーザーではありません)

「DVDスーパーマルチドライブ」と書かれているからには、DVD-RAMの読み書きに対応しているはずなのですが…

書込番号:11594160

ナイスクチコミ!0


mewnaokiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/07 03:11(1年以上前)

ドライブ情報

このノートパソコンに付属しているソフトでドライブの情報をみてみると、どうやら対応しているようですよ。

書込番号:11594196

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSAT06さん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/17 10:40(1年以上前)

価格comのスペックが「DVD±R/±RW/±RDL」になってました。
さて実際RAMは使えるのか使えないのか、はて…。

書込番号:11638805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/17 11:45(1年以上前)

 SSAT06さん、こんにちは。

 ASUSへ問い合わせして確認されるのが良さそうですね…

書込番号:11639046

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAT06さん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/18 22:07(1年以上前)

公式サイト再度見ますと、夏モデル(QX073V/QX075V)からDVD-RAMに対応したようです。
ということで、ひとまず解決。

書込番号:11645931

ナイスクチコミ!1


mewnaokiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/19 16:39(1年以上前)

なんだか自分の返信が完全に流されてしまっているようで残念です。
一個人の検証では信憑性に欠けますかねぇ。
(自分でDVD-RAMを買って書き込めるかどうかの検証をした訳ではないですが。)

書込番号:11649414

ナイスクチコミ!2


mewnaokiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/31 12:27(1年以上前)

最初に出た画面

のちにDVD-RAMを購入し読み書きできるかどうかの検証を行ったところ、読み込み・書き込み共にできました。
検証といっても、DVD-RAMを入れてスクリーンショットのように出てきた画面で次へを押し、適当なファイルをD&Dして書き込んだだけですが。

少なくとも自分の買った所謂"春モデル"では問題なくDVD-RAMの読み書きができるようです。

ご参考までに。

書込番号:11700847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 YOBBYさん
クチコミ投稿数:2件

詳しい方、ご教示頂けるととても助かります。
Skypeをインストールして、ヘッドセットを使って話をしていると、相手から「声がどんどん小さくなって聞こえなくなったと」言われました。こちらから相手の声は全くクリアに聞こえています。

そこで「Realtek HD オーディオマネージャ」を開いてみると、確かにマイクボリュームが最小に。スライドバーで右に戻すと、聞こえるようになったとのことでしたが、見る見るうちに、勝手にスライドバーが徐々に動いていき、また最小に。結局、マウスで何度も戻しながら喋ることに。

他には通話録音のためにTapurを入れていますが、録音自体はしてもしなくても、同じ現象がおきます。ヘッドセットは取り替えても同じでした。違う相手と4人ほど試しましたが、やはり同じです。

Skypeで通話しているとき以外は、今までのところ、同じ現象は起きていません。

とても困っています。UL20Aに特有の現象ではないと思うのですが、どなたか詳しい方、助けて頂けると本当に有難いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:11694580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/29 23:51(1年以上前)

確信は持てませんが、1度スカイプの設定のマイクの音量の自動設定を解除してみてはどうでしょう?
確か自分も同じようなトラブルにあった記憶があります。
すでに試されていたらすみません

書込番号:11694712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/29 23:57(1年以上前)

Skypeの「ファイル」-「設定」-[入力デバイス/ヘッドセット]-[サウンド設定を有効にする]をオフに。

書込番号:11694745

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 YOBBYさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/30 23:32(1年以上前)

有難うございました!
お二人の仰るとおりにやれば直りました。
本当に助かりました。
心より感謝します!

書込番号:11698815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて

2010/07/28 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U30Jc U30JC-QX063V

スレ主 back-fireさん
クチコミ投稿数:19件

PC初心者です。自分なりに調べられるところまで調べたんですが壁にぶち当たってしまったので質問させてください。
こちらのメモリの規格なんですが「DDR3 PC3-8500」ですよね?
スペックにそういう記載があったのでメモリ増設に使うメモリは「DDR3 PC-8500」を購入しました。
そしてとくに疑問もなく増設を完了したんですが、「CPU-Z」で確認をしたところ、標準装備のメモリの規格が「PC3-10700」になっているんです(ちなみに増設したメモリはPC-8500で認識されています)。私の知る限り、そのような記載はなかったような気がするんですがどういう事なんでしょうか?
また、増設したメモリはしっかりと認識されています。これまた疑問です。
そして初期のメモリ(2GB)+増設メモリ(4GB)にしたにもかかわらず、「channels」は「dual」になっているんですがメモリの「インターリーブ機能」というのは有効になっているんでしょうか?
質問がうまくまとまっていなくて申し訳ないですが宜しくお願いします。

書込番号:11686461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/28 02:08(1年以上前)

back-fireさん>
> 「CPU-Z」で確認をしたところ、標準装備のメモリの規格が「PC3-10700」になっているんです
> (ちなみに増設したメモリはPC-8500で認識されています)。
> 私の知る限り、そのような記載はなかったような気がするんですがどういう事なんでしょうか?

基本的にまともな作りになっているメモリモジュールであれば、搭載されている SPD(Serial Presence Detect)チップにきちんとメモリのアクセスタイミング情報などが記録されていますので、それを基にメモリを利用する事になります。上位グレードのメモリであっても下位互換性確保の為にそれぞれ下位グレードのメモリアクセス情報が記録されているのであれば、それを読み取ってタイミングを調整しているので難しく考える必要はありません。

#今回の件だと標準のメモリモジュールが
 PC3-10700となっているようですが、同時に
 PC3-8500でのアクセスタイミングも参照可能
 なのでそのまま動作している、と考えられます。

> そして初期のメモリ(2GB)+増設メモリ(4GB)にしたにもかかわらず、「channels」は「dual」
> になっているんですがメモリの「インターリーブ機能」というのは有効になっているんでしょうか?

これは実際に利用してみないと効果は判りませんが、ある程度タイミング調整可能と判断された場合には自動的に調整を行ってしまうのでメモリ容量不均衡であってもなぜか Dual-channel扱いになってしまう事はあるようです。実際かなり高負荷を掛けないと Dual-channelでの Interleaveが活きてくる状況にもお目にかかれないと思いますが。

書込番号:11686771

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/28 06:06(1年以上前)

私は、初めからPC3-10700のメモリが入ってましたよ。
そして、メモリ購入の際、サムソンのPC3-10700 2GB×2に交換しました。

windowsのエクスペアレンススコアは、ゲームグラフィックとメモリのスコアが、他の方より
若干高い状態で、安定して動作しています。

ご参考までに・・・・

書込番号:11686991

ナイスクチコミ!0


スレ主 back-fireさん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/28 10:50(1年以上前)

「PC3-10700」ってなんですか?
価格.comで購入しようとしたんですが、近い数字が「PC3-8500」か「PC3-10600」くらいしかありません。
「PC3-10600」が誤認識されたんでしょうか?

書込番号:11687530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/28 11:02(1年以上前)

back-fireさん>
> 「PC3-10700」ってなんですか?
> 価格.comで購入しようとしたんですが、近い数字が「PC3-8500」か「PC3-10600」くらいしかありません。
> 「PC3-10600」が誤認識されたんでしょうか?

「誤認識」とか書く前に調べましょう。基本的には PC3-10600も PC3-10700も「DDR-1333」ですので。

#一部メーカーで Over Clock用途に
 選別しているもの、と判断出来ますね。
 Kingstonや A-DATA、Silicon Powerなど
 が google上で確認出来ます。

DDR-1333自体が転送帯域で 10.67GB/secとなっている様なので、四捨五入すればほぼ近似値でしょう。

●DDR3-1333とは【PC3-10600】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/DDR3-1333.html

書込番号:11687561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/28 11:49(1年以上前)

DDR2のPC-4200/4300の時もあったね。同じ規格なんだけど。

書込番号:11687659

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/28 12:15(1年以上前)

>そして初期のメモリ(2GB)+増設メモリ(4GB)にしたにもかかわらず、「channels」は「dual」になっているんですがメモリの「インターリーブ機能」というのは有効になっているんでしょうか?

デュアルチャンネルとインターリーブは違います。

現在のメモリモジュールは、64bitのデータバス幅です。
データバス幅が8bitのメモリチップを8個並列に接続しています。
通常、メモリモジュールは1個ずつしか読み書きが出来ません。
デュアルチャンネルは、2つのメモリコントローラに接続した64bit幅のメモリモジュールを2個並列に用いて、同時に128bitバス幅で読み書きをする技術です。
インターリーブは、2個を同時に別々に読み書きを行い、DDRのように半周期ずらして動作させるものです。


2GBと4GBのメモリモジュールを装着したということですが、最近のメモリコントローラは同一容量でなくてもデュアルチャンネルで動作します。
2GBのメモリモジュールと、4GBのメモリモジュールの中の2GBの部分だけをデュアルチャンネルで動作し、残りの2GBはシングルチャンネルで動作させます。


>「PC3-10600」が誤認識されたんでしょうか?

PC-10700というものはありません。
メモリチップの動作周波数の8倍から100の位を切り捨てします。
毎秒10.666GBで動作するものを10700と表記すると、詐欺で告訴される可能性があります。
ソフトウェアの作者が勘違いしてPC-10600をPC3-10700と誤解してソフトウェアを作っているのでしょう。

書込番号:11687719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 back-fireさん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/28 12:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>2GBと4GBのメモリモジュールを装着したということですが、最近のメモリコントローラは同一容量でなくてもデュアルチャンネルで動作します。

同一容量でなくても…というのはわかったんですが、「PC3-8500」と「PC3-10600」の互換性あるだけで規格の違いがあってもデュアルチャンネルは動作するんでしょうか?

また、デュアルチャンネル、インターリーブの2つの違いはわかりましたが、それぞれの動作のさせ方の違いはなんですか?
(「CPU-Z」ではインターリーブの動作は確認できないんですか?)

また、このPCはメモリスロットが2つあり、初期メモリ(2GB)がスロットを1つ使っているので、増設メモリ(4GB)は空いたスロットに入れています。しかしどこかのサイトで「それぞれ挿入するスロットによっても処理速度が変わってくる」ということを見たことがあります。実際はどうなんでしょうか?

お時間があれば回答お願いします。

書込番号:11687856

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/28 13:24(1年以上前)

>同一容量でなくても…というのはわかったんですが、「PC3-8500」と「PC3-10600」の互換性あるだけで規格の違いがあってもデュアルチャンネルは動作するんでしょうか?

PC3-8500とPC3-10600は、速さの違いです。
なので、その速さではデュアルチャンネルどころかシングルチャンネルでも動作しません。
それを混在させる場合は、速い方を遅い方に同期させて利用します。


>また、デュアルチャンネル、インターリーブの2つの違いはわかりましたが、それぞれの動作のさせ方の違いはなんですか?

わかったのに質問するの?


>(「CPU-Z」ではインターリーブの動作は確認できないんですか?)

この10年、PCでメインメモリがインターリーブで動作する機種は有りません。
なので確認する必要がありません。


>実際はどうなんでしょうか?

そんな話は聴いたことが無いです。

書込番号:11687948

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/29 17:02(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング