このページのスレッド一覧(全3985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年6月30日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2010年6月30日 16:45 | |
| 0 | 2 | 2010年6月29日 22:21 | |
| 2 | 3 | 2010年6月25日 19:02 | |
| 0 | 4 | 2010年6月24日 20:18 | |
| 4 | 5 | 2010年6月20日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X123BK
こんにちは。UL20Aブラックの購入を考えています。
Bigcameraで実機を見たときは、塗装の質感はよく、とても上質に見えました。
しかし、ネットでは、布でふくだけでキズがつくとか、鞄に入れて持ち運びを繰り返していたら、塗装が一部はげてシルバーの地が見えてきたとか噂を聞きます。
実際のところ、一般的なノートPCと比較してどうなのでしょうか?
0点
私が持っているのはシルバーですが、
シルバーモデルも液晶画面の枠は黒になっています。
その部分は塗装をしていない成型したプラスチックそのままのようで、
汚れや埃をとろうとこすっただけで、擦り傷ができてしまっています。
指や液晶用不織布でこすっただけなんですけどね。
CULVノートといえども、所詮は安物だと思った瞬間です。
書込番号:11297025
![]()
0点
ブラック所持してます。
母からもらったメガネを拭く為のやつで画面など拭いてますが、キズはついたことありませんね。
むしろメガネ用のがいいかもしれません。
持ち運びはしないのでわかりません。
さいきんタッチパッドの下にあるやつクリックしたらいきなりパチッて音がして、
それいらいずっとクリックするたびに異音がします。
それにusbポートを使えませんでしたね。
ですので修理に出しました、2年保障だったので助かりました。
保証書はなくさないようにしないといけませんねww
書込番号:11297643
![]()
0点
Honiさん、刹那Dragonさん
ご教示ありがとうございます。
プラスチックは傷がつきますよねぇ…。
初期不良は怖いですね。
店頭でもうちょっとじっくりと見てこようと思います。
書込番号:11297802
0点
ネイルリムーバーを白布に浸みこませて拭くと、黒く転移します。
退色堅牢度は悪いですね。
書込番号:11305632
![]()
0点
>たぴすさん
ありがとうございます。結局Thinkpad X100eを購入しました。
書込番号:11566222
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ホワイト)
質問です。
1001HAでSDHC CLASS10 16GBは認識するのでしょうか?
なお、BIOSで「Onboard CardReader」はEnabledに変更してあります。
まだSDHCカードは購入していませんので、購入時の参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点
とってぃ738さん>
確実なことはいえませんが、SDHC Class10のメモリカードでも基本的には SDHC準拠になるので、一般的には「SDHCに対応していれば使えてしかるべき」だと考えますが?。
ちなみにデジカメで Class10の対応可否が不明な PENTAX Optio E60に SANDisk SDHC Class10 8GBを装着して利用し、他 Note PC(hp EliteBook 6930p。SDHCには対応だが Class10の動作未確認機種)で利用していますが、まったく問題なく利用できています。Class10なのでデジカメ、Note PC側ともに若干動作が速く感じるところはあります。参考になれば。
書込番号:11563589
![]()
0点
はむさんどさん
返信ありがとうございます。
SDHCに対応していればClass10でも認識すると考えていいのですね。
早速購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11564824
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
先日購入した初心者です。
購入時にHDのパーテンションは何も依頼せずに購入しました。
早速起動したら、リカバリーディスクの作成の画面表示が毎回出ます。
同梱の中にリカバリーディスクはあるようなのですが、一応予備に作成しようかと考えています。
その際、HDを切り分けるのではなく、外付けのHDがあるので、そちらに作成したいのですが、その画面からでも作成可能なのでしょうか。
詳しい手順等教えてください。
0点
nobisuke1697さん>
> 同梱の中にリカバリーディスクはあるようなのですが、一応予備に作成しようかと
> 考えています。その際、HDを切り分けるのではなく、外付けのHDがあるので、
> そちらに作成したいのですが、その画面からでも作成可能なのでしょうか。
本機のユーザーではないのであまり詳細は書けないのですが、一般的にリカバリディスクは光学ドライブから Boot Strap(起動コード)を読み込んで起動する方法でリカバリ作業を始めますので、それ以外のデバイスにデータを転送してリカバリに使用する、という方法を想定していません。
外付け HDDの想定される使用方法としては、リカバリディスクのデータを ISOイメージなどに変換して保存しておく、位になってしまうのではないかと思いますが、その場合でも変換元となるリカバリディスクのメディア単体が必要になるので、結局のところ外付け HDDからの起動、と言う点では動作が不完全になる可能性はあると思います。
書込番号:11560940
![]()
0点
ありがとうございます。同根されているリカバリーディスクを使用するようにしてみます。ありがとうございました。
書込番号:11562178
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HE-WS160 (シルバー)
vectorworksをインストールしたのですが、起動が出来ず、シリアルナンバーの入力もできない状態で、使うことができません。
分かる方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
vectorworksのどのバージョンを使っているのかわかりませんが、
対応してるかどうか確認してください。
http://www.aanda.co.jp/Support/dousa.html
書込番号:11499182
![]()
1点
紹介いただいたURLで確認すると
OSが対応していないことが分かりました
教えていただきありがとうございます
書込番号:11543234
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ブラック)
Eee PC 1001HA
Eee PC 1000HT
Eee PC 1000HD
この3機種、値段的には大差がないですが
比較するとどんな違いがあるのでしょうか?教えてください。
0点
1000HDのみCeleronMになっています。
1001HAのスペック欄に無線LANとWebカメラの表記はありませんがついています。
スペック的にどれも変わりないのですが、1000HDはチップセットが違います。
省エネなどを考えるとAtom機のほうがいいでしょう。
3万ほど出すとなるとネットブック以外のものでも買えると思うのですが・・・
書込番号:11538848
![]()
0点
仕様の比較をしたいなら、
Asusサイトに比較リスト作成機能があるからこれを使ってみるといい。
ざっとみて、一番の違いはCPU機種/バッテリー駆動時間 に見えましたね。
具体的には、Let'snote大好きさんが書かれたとおり。
書込番号:11538900
![]()
0点
みなさん、こんばんは。
せっかくだし、価格COMの比較機能を覚えてみては?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056503.K0000062773.K0000089932
書込番号:11539205
![]()
0点
皆様回答ありがとうございます。
>>Let'snote大好きさん
ネットブック以外となると、どういったものがあるのでしょうか?
普段はデスクトップPC(3Dゲームがなんとか出来るくらいのそこそこスペック)
があるのですが、ノートパソコンは高いというイメージがあって
3万くらいなら、このくらいのネットブックが上限かな?と思っていました。
スレ違いになるかもしれませんが、ご意見聞かせていただければ助かります。
>>ZUULさん
webカメラなどは使う予定が全くないので
Atomで駆動時間が長い物にしようと思います。
>>ZUULさん
ASUSサイトで比較できるのを知りませんでした!
さっそく比較してみたいと思います。
>>機能より見た目重視さん
わざわざ比較の状態にまで飛べるアドレスありがとうございました。
書込番号:11539440
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1201T (シルバー)
つい先日家でのごろ寝用にこの機種を
購入し、さっそくニコニコ動画とかを見たのですが
スピーカーからすごいノイズが出ます。
スピーカーが悪いのかと思いヘッドホンで試しても変わらずノイズが発生
CDとかや手持ちのMP3で試しても結果は同じでした。
別のPCで再生した時にはノイズは発生してませんので
再生した元が悪いわけではないです。
どうもCPUの負荷が大きくなった時にノイズが大きくなるみたいです。
使用率100%かかってるときになるならまだわかるのですが
50%を超えたあたりからノイズがどんどん増えていきます。
低負荷時も多少しますがこれは我慢出来るレベルです。
スピーカーのプロパティのSRSを色々いじりましたがダメでした。
これは初期不良なのですかね??
他のこの機種の使用者の方もなりますでしょうか?
0点
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/FAQ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8349302/
記憶が定かではないですが、BIOS更新で対応している場合があったりします。
お持ち物の型番ではありませんけど、もしかしたら同じことが起きているのかもしれません。
ただ、BIOS更新はリスクがあり最悪PCが起動しなくなりますのでご注意ください。
さらにこれでも解決しないという意見もあります。
公式サイトのBIOSのダウンロードのページにも
BIOS 0313
Fix the bug of noise when keeping pressing Fn+F* and playing music.
とあるので、もしかしたらまたBIOSなのかもしれないですね。
書込番号:11500658
![]()
0点
くじらずきさん
コメントありがとうございます。
BIOS更新で多少改善は期待できそうですね。
普段使ってる自作パソコンの時は
気にせずBIOSアップデートしたりしますが
ノートだともしものときの対処が出来ないので
買ったばっかでやるのにはちょいと怖いですね^^;
ただ購入者が少ないのかこの型番での同様の報告が
ネットで見つからないのが気になります・・
とりあえずサポセンに聞いてそれからBIOS更新しようかな。。。
書込番号:11500772
0点
本日量販店にて実機がありましたので
店員さんに頼んでヘッドホンをつけされてもらって
確認したのですが、同じような状況で
聞いてもノイズ等は発生しませんでした。
サポートに聞いたらサウンドボードの不良ではないか
という事で初期不良となりドナドナされる事になりました。
回答して頂いたくじらずき様ありがとうございました。
なおBIOSは確認したところ最新となっておりました。
書込番号:11509754
2点
初期不良でしたか。それは残念でした。原因がはっきりして解決したという事では良かったです。
後、これは勝手なお願いになるのですけど、多くの人が使う掲示板なので使いやすいようにタイトルのところには、内容が判るようなものがいいと思います。
そうすると、相談する際にもタイトルだけ見て判断できたり、別のトラブルにあった方が参考に見やすいと思います。
最後に結果の報告ありがとうございます。
書込番号:11518689
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




