このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年5月3日 13:00 | |
| 0 | 14 | 2010年5月2日 08:28 | |
| 2 | 11 | 2010年5月1日 12:20 | |
| 0 | 6 | 2010年5月1日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2010年4月30日 11:27 | |
| 9 | 6 | 2010年4月30日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
購入して半年を越えましたが、気になる点が一点。
SKYPでの映像がカクカクしてまともに映りません。
相手の反応を見てみると音声も途切れ途切れになっているようです。
これってPCの性能のせいなんでしょうか?
それともネット環境のせいでしょうか?
今現在、私の部屋は固定回線が無理な状況でイーモバイルを使用している状況です。(大体数100kbps〜2Mbps位の速度です)。
他の人はどんな感じでしょうか?
来年イーモバの2年契約が終了するので、インターネット速度が原因なら速度の速いWimaxに変えようかなと思っているので、その参考にしたいと思います。
0点
クサタロウさん
どちらも考えられますが、第一にスペック不足が否めません…。
>Skype通話には 10kbps〜64kbpsの接続速度をお勧めします。
>Skypeビデオ(標準と高品質の両方)には 384kbpsをお勧めします。
と、スカイプのHPに載っていましたが、やはりマシンスペックでしょうか…。
それか、ウェブカメラとノーパソの相性が悪いか。
書込番号:10642723
0点
同じCPUの901でskypeに使っていますが。
10コマ/秒程度は出てます(試しに家の中で使ってみたところ)。
それ以下ならCPUではなく回線の問題じゃないでしょうか。
イー・モバイルは往復遅延時間RTTというのが遅めです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/24978.html
その辺のことももしかしたらあるのかもしれません。
と書いていて途中で気がついたんですが。
イーモバイルも古いのだとアップが384kbpsです。
これでカメラから映像を送ると上りの帯域使い切っているんじゃないでしょうか?
書込番号:10642948
![]()
0点
回線速度が見られたらそちらを確認してみてはどうですかね?
yjtkさんがおっしゃっていることが正しければ、そうなのかもしれません。
書込番号:10642972
0点
皆さん、ありがとうございます。
試しにアップロード速度測定してみましたが、
113.99kbps (14.24kB/sec)
でした……
どうも回線速度の影響っぽいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10671630
0点
グラフィックのドライバーバージョン6.14104926と
バイオスアップすれば治りますよ。
ドライバーはインテルサイトから直接取って下さい。
ASUSより新しいの在ります。
僕はUSB地デジを見て何ともありませんからね。
ドライバーはチップセットと混合ですね。
かなり良いですよ
後地デジでバッファローのDT−H30/U2はドライバーとソフトをアップデートしないと
引っかかりますよ。メーカサイトから最新版取って下さい。
インストールのしかたはPDFに載ってますよ。
書込番号:11274617
0点
↑半分全く関係ないレスだし。(-_-)
うちもやっぱり自宅内無線LANでSkyp試しましたが、実用レベルです。原因は回線速度ですね。
Wimaxもエリアが狭そうだけど、大丈夫です??
書込番号:11275282
0点
試しにグラボードライバーとバイオス上げたら。
バイオスかも知れないしね。
自動アップロードで出来ます。
回線は今はブロードバンドなら関係無いと思う
EMなら話は別ですがね。
買った時僕の場合は地デジですが動画はやはりカクカクでしたよ。
おまけにカーネルパニックになりどうしようもなかったですよ。
今は快適ですね。
関係なくはないよ映像はドライバーで変りますからね。
書込番号:11275718
0点
XPでメモリ2Gにしていない?
僕の2Gにしたら遅くなったよ。
カーネルメモリ食い過ぎてんだな。
XPは1Gが良いよ。
2GならWINDOWS7なら快適ですよ。
書込番号:11312322
1点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
皆さんの口コミを見て内容と価格帯でこれにしようと考えています。
ところで無線ランを使用する際に必要なルーターを購入しようと考えていますが低価格でお勧めのルーターをご教授いただけないでしょうか?
また、家の中で使用の場合はルーターだけを購入すればOKでしょうか?その他備品は?
(現在NECのデスクトップ、バリュースターVL300/Rという機種を使用しています。)
もう1点なのですが無知なのにもかかわらず恥ずかしながら某ネットショップで仕事をしております。
こちらのパソコンを自宅で補助的に使用するつもりですがインターネットのみであれば容量や耐久性に問題なさそうでしょうか?(1日最大で5時間は使用)
パソコン作業を仕事にしている割には無知で申し訳ございませんがアドバイスいただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
環境によります。
使用している回線、建物の構造、ルーター設置場所とPCまでの距離、遮蔽物等
この辺りを教えてください。
ルーター以外に必要な物は子機別売りであれば子機です。
お使いのデスクトップPCは無線内蔵ではないようです。
UL20A UL20A-2X044Vですがネットのみであれば問題ないと思いますが
私的には国内メーカーの方が無難に思います。
書込番号:11304599
0点
早速ご返信いただきありがとうございます。
ルーターは建坪19坪に3階建てのノッポ住宅の2階に設置です。
また、今度購入するノートパソコンに無線を飛ばしたいのですがこちらに無線が内蔵されていればルータのみ購入でよろしいでしょうか?
書込番号:11304683
0点
ルーターが2階でPCはどこでお使いですか?
構造は木造ですか?
要は電波の強さも問題なのです。
ルーターからPCまで距離があり、壁も沢山あってコンクリート造り等であれば
ハイパワータイプの物を使わないの電波が届かないなんて事が起こります。
安価なルーターを買って電波が届かなくて買い直しなんて無駄ですからね。
無線内蔵のPCであればルーターのみでOKです。
書込番号:11304801
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
ルーターが2階でノートパソコンの使用場所はほぼ同じ2階、時どき1階です。
安価な木造住宅ですので上階の足音が聞こえるほどで直線距離で離れても10m圏内での使用ですね。
書込番号:11304997
0点
既に有線ルーターがあるなら、AP(アクセスポイント)で十分ですし安いですよ
無線ルーターを買ってもAPモードで繋ぐことになると思います。
ルーターを2つ接続する必要はないですし、むしろややこしいかも
あと、木造住宅ですと階が違っても大丈夫かもですが、電波が届かない場合は、
中継機が必要です
書込番号:11305020
0点
こちらかもお返事をいただきありがとうございます。
ルーターをこれから購入します。追加購入のノート(ASUS UL20A)には無線ランの受信機?が内蔵されているようですのでお勧めのルーターをご紹介いただきたいなと考えていました。
紛らわしい説明ですみません。
書込番号:11305071
0点
あっ、勘違いしたようです
最近のプロバイダから届くモデムはルーター付きのも多いですが、
有線LANのポートが4つとか複数ないですか?
複数ある場合はルーター付きです、念のため
付いてなければ、無線ルーターがいいですね
うちはAterm(NEC)で無難に繋がってますが、
ASUSですが、この機種ではないので、
すみませんが、特にお勧め出来る無線ルーターはわかりません
書込番号:11305232
![]()
0点
回線が光で1Gでないとして、100Mだとして
http://kakaku.com/item/K0000093950/
安価な物を求められるのであれば上記辺りが無難かと思います。
書込番号:11305266
0点
複数ルーター付きのモデムですか。はじめて知りました。
MaxHeartさんありがとうございます。
NOネームさん
ずいぶん低価格で驚きました。早速購入してみます。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:11305412
0点
>複数ルーター付きのモデムですか。はじめて知りました。
いや、ポートが複数ある場合はルーター付きのモデムです
という説明です
書込番号:11305499
0点
Hey you!
初心者自認するならNECかバッファローだね、PLANEXは我輩の辞書には無い。
過去のスレやレビューを見るといいよ。
書込番号:11305585
0点
画面サイズが小さいので画像のレタッチ作業などには向いていないかもしれませんが、能力としては不満が出ることはまずないと思いますよ。HDDの容量にも余裕がありますから、ネット掲載用画像の保存もまず問題ないはずです。
ルーターに関してですが、無線LANアクセスポイントを購入して今あるルーターに接続するか、新たに無線LANルーターを購入して今あるルーターと入れ替えるか、のどちらかになりますね。
そういった作業に自信がないというなら、値段もさることながら説明書がわかりやすいメーカーの製品にされたほうがいいと思います。私が知る限りバッファローはわかりやすかったのでおすすめです。
書込番号:11306700
![]()
0点
MaxHeartさん
すみません。ポーターの数でしたね。ありがとうございます。
Hey you! What's your name?さん
お返事ありがとうございます。
バッファローの商品も良い商品のようですね。視野に入れていましたので合わせて調べてみます。ありがとうございます。
U.S.Kさん
お返事ありがとうございます。
レタッチ作業を行えるほど上手に使える腕前ではないのですがこちらの商品の評判をを改めて見るとなかなかのものです。
保証の問題では国内メーカー物と比べてここまで低価格なので万が一のことがあっても・・という妥協も必要です。
検討してみます。
書込番号:11307405
0点
みなさんこの度はご親切にありがとうございました。
これからは皆さんとPCについてスムーズにやり取りが出来るようもっともっと勉強してゆきたいと思います。
お世話様でした。
書込番号:11307419
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
同レベル帯のノートが多数ある中で、なぜ本機を購入されたのでしょうか?
他社比較をしてみたのですが、ランキング上位に入る程、優れているとは思えません。
私は、IdeaPad U350 29633XJの方が良いのでは?とさえ思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064007.K0000101212.K0000065550.K0000065378.K0000063710
本機を卑下するつもりは毛頭ありませんが、選ばれた理由を教えて頂けませんか?
0点
どうだろう。
駆動時間は上ですよね。
私はまだどれを買おうか迷っています。
書込番号:11257930
0点
先日購入したばかりです。
店頭で選んだので選択肢が少なかったのもありますが、納得の買い物です。
昨年知人のネットブックを1度使用し、これは無しだなと思いクチコミなど見つつしばらく静観していました
あくまでもメール、動画閲覧、持ち歩きを前提に、駆動時間とコンパクトな物を検討したのと、店頭でキーボードを触った感触でこれに決めました。
店頭に並んでいた他のPCの殆どはキーボードがたわんでしまい、キーを押すのが割りと強い私としてはダメ。
仕事でThinkPadを使用していますが、遜色無いと感じた為購入に踏み切りました。
IdeaPad U350はスペック表を見る限り、優れている面の方が多いですね。
ただ、これはあくまでも個人ごとの用途によると思います。
VRAMそんなに必要?とか、OS64bitを使いたいとか、メモリスロットに空きがあるから等、色々理由があると思いますよ。
個人的には天板がアルミで見た目が良いのもお気に入りです^^
参考になれば。
書込番号:11258068
0点
静音性で、この機種がこの価格帯では優れているようだから。
書込番号:11258411
0点
静音、デザイン、値段、LEDバックライト、駆動時間ですかね。
書込番号:11258482
0点
totommmさん>
そうなんですよね。
私もどれにするか決められないんですよ。
えぼてっくさん、kanekyoさん、まじっすか?!さん>
確かにスペック表だけでは見切れない部分の評価も大きいですよね。
私はまだどの実機も見れていないので、最終的には実機にて判断したいと思います。
書込番号:11260137
0点
購入を検討中です。
私にとって大きさだけでも大きなアドバンテージになります。
ACERの1410はライバル機として候補になりましたが、U350は候補にも入りませんでした。
HDMIも全く使う予定がありませんから。
購入後、メモリは増やせますが小さくはできないですからね。
他にも駆動時間、64bitOSなども購入検討材料になっています。
書込番号:11260466
0点
つい最近コレを購入しました。
自分の場合は、ネットブックを買おうと思った延長線上での比較。
○サイズ(占有面積)がコンパクトな方が良かったので12インチクラスが限度
○サブ機なので 64bitのOSを試してみたかった
○価格は5万円以下><
○Celeron Dual-Core SU2300の評判が良かった
○HDMI端子は不要
○リカバリディスク付き(付いてないよ!って紙が入ってるけど付いてた)
などですかね。
後は他の方も仰られている、LEDバックライトや静音性、駆動時間も魅力です。
一通り使った感想としては、名機に名を連ねる資格十分だと思います。
静かだし、ハードな使用以外はストレスなく動作する(あくまでセレロン1.2GHzとして)
値段が値段なんで、キーボードなどの質感はそれなりですが。
あと、重量は平均的でVaioとかみたいに軽い部類ではありません。(まあ、重量軽減で
無理せずにコストを考えて無難に設計したみたいです)
OSが32bitじゃないとダメとかメインマシンよりの使い方をする場合は、スレ主さんの
挙げられているIdeaPadaやLaVie Mの方がよいかもしれません。
IdeaPadはメモリがDDR3で4Gデフォルトですし、サポートとかいうとNECの方がいいのかな?
(サポート利用したことが無いんで分からないですが)
ご参考になれば。長文失礼しました。
書込番号:11260587
![]()
2点
アスースのネットブック系二台目です
最近のネットブック実績や使用感や必要性でこちらを選択する方が多いと思います
もちろん値段・性能・デザインも入っているでしょうが
32ビットはメモリ3Gでグラフィックチップが入っているパソコンの方が速い処理が出来るような気がします
ちなみにU350は購入選択枠に入っていませんでした
書込番号:11266249
0点
くらふてぃさん、やっちもさん、smile-helloさん>
私も1410は、本命だったのですが、既に各店売り抜けした後で価格が高騰してしまった為、断念しました。
確かに64bit、駆動時間は魅力大ですよね。
あと、メーカーの信頼性も人気の由縁かもしれませんね。
書込番号:11268333
0点
内容物や機能面など細かに回答頂いた為、やっちもさんをBAとさせていただきました。
皆さんからの貴重な意見を踏まえ、実機を確認の上、機種選びを行いたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11282905
0点
すでに購入してしまったかな?
私は UL20A を購入しましたが、どちらにするかは使用目的によると思います。
●外出して使用なら UL20A-2X044V
●室内で使用なら 好みでどちらでも良いと思います
この2機種の仕様は、ほとんど同じです。主に異なるのは
●大きさ
●バッテリー駆動時間
●メモリー容量
●ビデオ出力
外出して持ち歩くにはなるべく小さくて軽く、バッテリー駆動時間が長いことが重要なのでUL20Aを購入しました。好みですが UL20A 天板の アルミのヘヤーライン仕上げは高級感があり素敵です。これも大きなポイントでした。
UL20Aを1ヶ月使用していますが、よく持ち歩いて使用しています。また小型なので、家ではリクライニングシートに座り膝に置いて、テレビを見ながら良く使用します。
。
選択時の検討と使用した感想の詳細です。参考にして下さい。
●使用した感想:http://www.dohzen.net/?page_id=970
●選択時の検討:http://www.dohzen.net/?page_id=810
書込番号:11303839
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (パールホワイト)
ACERの Aspire one D250 AOD250と悩んでいます。
バッテリー駆動時間の違いはわかりますが、あとは、いかがでしょうか?
スペック的には変わらないのかな?と思っています。
カタログではわからない違いがありますか?
使い方としては、持ち歩きは重視していませんので、重さは気にしません。
1000HEの方は簡単にメモリ増設ができるのが利点だと思ってます。
なにか、購入にあたって決め手になるような違いやアドバイスがありましたらお願いします。
0点
>> non-on さん
ネットブックを3機種使ってみて、どだいネットブックはネットブックだということです。
この手のPCを購入するための条件は、価格・大きさ・重さ・バッテリー駆動時間・画面解像度ぐらいしかないと思いますね。CPUは似たり寄ったりですし。
> 1000HEの方は簡単にメモリ増設ができるのが利点
そうとも言えませんね。AOD250も簡単です。メーカー保証がなくなるのも一緒です。
上記条件で納得できれば、個人的な好みで選んでいいのではないでしょうか?
書込番号:11293919
![]()
0点
レスつけてくださりありがとうございました。
ますます、2点の違いがなくなり、悩むところです。
所詮ネットブックと言うことですが、用途もその程度に考えています。
動画も見ませんし、本当にネットをするだけです。それも有線ですることになると思います。
ほかには、プリンターとつないで、デジカメの画像を印刷したいというくらいです。
それも、1回に1枚程度の限られた使い方です。
そんな感じなので、3万で買えるものと思って、この2点です。
また、黒は使いたくないという個人的な好みもあります。
最終的には安く買える方にしようと思ってます。
引き続き、アドバイスございましたらよろしくお願いします。
書込番号:11294029
0点
ちょっと調べてみたところD250は光沢液晶のようですね。
1000HEはノングレア。この時点で自分なら考えることなく1000HEに決定です。
ノングレアのpc少なくなってきてますからね。
まあこれは好みの問題ですけどね。
書込番号:11294242
![]()
0点
好みだけのような気がしますけどね。
Eee PC 1000HE 最安価格(税込):\32,500 Atom N280 Windows XP Home 160 GB
Eee PC 1005HE-WS250 最安価格(税込):\33,390 Atom N280 Windows 7 Starter 250 GB
Aspire one D250 AOD250-Bw83 最安価格(税込):\29,800 Atom N280 Windows XP Home 160 GB
Aspire one 532 AO532h-R123 最安価格(税込):\31,760 Atom N450 Windows 7 Starter 250 GB
若干差がありますが(Bluetoothの有無など)、似たり寄ったりです。
書込番号:11295149
0点
追記:
> 本当にネットをするだけです。
画面解像度が、1280か1366のPCを検討されてもいいのではないでしょうか?
予算を5万円までで考えれば、選択肢も増えます。
書込番号:11295161
0点
こんばんは
相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
ほかにも用途ごとにパソコンを所有しており、限られたものに使うためのパソコンだったので、自分の中で、値段の上限を決めていました。
上を見ればきりがないので、皆さんのアドバイスや、レビューなどをみてこちらのパソコンを購入することに決めました。
また、ほしかった白が28500円で見つけることができたので、購入手続きを行いました。
手元に届くのは連休が明けてからの発送になるようなので、もう少したちますが、楽しみにしていたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:11302536
0点
ノートパソコン > ASUS > K52F K52F-SX003V
右側面 USB 2.0×1
左側面 USB 2.0×2
だそうです。
実機画像
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/15/news055.html
書込番号:11294252
![]()
0点
Exploderさん
情報をありがとうございました。
記事がとても参考になりました。
書込番号:11299525
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
購入して丸1日しか経過していないのですが、ログオン時に「ログオンパスワードが間違っています」と表示されてログオンできません。登録後すぐのなので、パスワードが間違っているとは考えられないのですが、その可能性も否定できません。そこで以下の2点のアドバイスお願いします。
@パスワードを忘れた場合はどのように対処すればよいのでしょうか?マニュアルに書いてある方法でリカバリーデスクによる再インストールを行おうとしましたが、まったく反応しませんでした。
Aパスワードは正しく入力していても、パソコン側でトラブルがあるのか?を確認する方法はありますか?
すごく基本的な事でお恥ずかしい話なのですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
早速の回答ありがとうございます。Numロックは確認しました。パスワードは数字ですので、大文字、小文字も関係ありません。
書込番号:11297975
3点
大小じゃなかったか・・・残念〜
PCの電源を落として再び起動、
すかさずF8を押したままにする。
セーフモードを起動してコントロールパネルからユーザーアカウントへ、
OWNERのパスワードの変更は出来ますか?
書込番号:11298023
![]()
1点
>Aパスワードは正しく入力していても、パソコン側でトラブルがあるのか?を確認する方法はありますか?
リカバリーしてやり直す。
買ったばかりならリカバリーした方が早いかもね。
書込番号:11298368
2点
passwordが間違ってないなら、ユーザーIDが違ってるんじゃない?
ほんとにリカバリーできないの? どこでコケるの?
どうしてもユーザーパスワード知りたければ縁側のほうに来て頂戴。
ここで話すとたたかれるから。
書込番号:11298741
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。リカバリーディスクの読み込みはマニュアルには再起動時に「ESC」を押すと記載されていますが、「F9」を押したままにすることで読み込みができました。無事、初期化できました。ありがとうございました。
書込番号:11299046
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




