このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年4月28日 23:31 | |
| 6 | 4 | 2010年4月28日 21:42 | |
| 2 | 6 | 2010年4月26日 13:52 | |
| 2 | 2 | 2010年4月26日 12:19 | |
| 5 | 9 | 2010年4月25日 15:53 | |
| 2 | 5 | 2010年4月23日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
過去ログを見てますと、SSD交換の話題はよくされているのでとても参考になるのですが、あまり「SHD-EP9S16G」に交換されている方の情報が見つかりません。
これってあまり人気ないのでしょうか?
実際に使用されている方がいらっしゃいましたらプチプリや使用感について教えて頂けないでしょうか。
また、これよりお勧めのSSDがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
>これってあまり人気ないのでしょうか?
価格はそれなりにするのに、あまり速くないからだと思いますよ。
お勧めは詳しい人が教えてくれると思いますよ。
書込番号:11288444
0点
SLC のIDEタイプですね
第一ドライブを入れ替える手間の割には
劇的に早くなるわけではないので
当時の方々は ショート4G(SLC:cドライブ)をダイエットして
不要なものはロングD;に振り分けることに
努力されていましたね
現在主流の SATAロング(MLC/SLC)であれば
自動で 第一ドライブになるし
もともとの SLC4G や このロングSLC よりも
軽快になるようです。
書込番号:11289388
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん。
そう言うことなんですね。インターフェースに違いがあったんですね。
>現在主流の SATAロング(MLC/SLC)であれば
ちなみに、SATAロングのSLCで現在お勧めの製品は何になりますか?
やっぱりMLCよりSLCの方が早いんですね?
書込番号:11293405
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
モバイルノートパソコンでは厳しいと思います。
ゲーム専用のパソコンを購入しましょう。
書込番号:11291860
![]()
1点
砂に突っ込むことは可能ですが、筐体が耐えられないと思われます。
書込番号:11292083
5点
5万程度のノートPCでFPSゲーは厳しいよ。
デスクトップで7〜8万の9800GT以上のVGA付きか
ノートならGTX260M以上でないと。
書込番号:11292644
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HE-WS160 (シルバー)
ちょっと試してみるならUSBメモリーにインストールした方が、良いと思います。
Ubuntuを気に入ってからデュアルブート環境を構築した方が、良いと思います。
書込番号:11200498
1点
USBブートで使用してからの方が良いと思います。
ドライバ関係が正常に動くか、ドライバが無い事もありますので動作確認は必要
だと思います。
Linux環境で問題なく動けば改めてインストールされてはどうでしょうか?
起動ディスクや起動USBの作り方も記載されています。
既知でしたらスルーで...
Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
書込番号:11200625
![]()
0点
この手の質問を見るといつも思うんだけど、「Ubuntuをデュアルブートできそうなら購入しよう」と思っているのか、「既に持っていて、Ubuntuを導入する前に確認したい」と思っているのか、はっきり書いておいた方がいい。
書込番号:11200655
1点
900HAではOKでしたよ。
ちょっと前の機種だから参考にならないでしょうが。
書込番号:11201001
![]()
0点
この機種でubuntu9.10をデュアルブートしていますが完全動作しています。無線LANは立ち上げと同時にnでつながります。ファイルシステム4GBで使用しています。
書込番号:11206405
0点
遅くなって済みません。
皆さんたいへん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11283182
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
本PC限っての質問では無いのですが、ググっても調べられなかったので教えて頂けますでしょうか?
Bluetoothを使用して、マウス&ヘッドフォンの重複使用は可能でしょうか?
0点
問題なし。
機材毎に固有番号がありますんでマウス2個でもそれぞれ認識します。
書込番号:11281993
![]()
2点
迅速な回答有難う御座います。
マウス・ヘッドフォンも無線にしたかった為、これで迷わず機器選びが出来そうです。
書込番号:11282912
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
東芝のNB100と迷っています。私はこちらの方が気に入っているのですが、PC初心者なので、壊れにくい方が良いのです。どちらの方が壊れやすいでしょうか?宜しくお願いします。
0点
どちらも構造的問題が指摘されてはいないが、かといって安定性、耐久性に主眼を置いた造りでもない。
あとはあなたの運と縁次第としか…
万が一のサポート時は国内メーカーである東芝の方が安心感が高いかな?くらいですね…
書込番号:9653880
![]()
0点
そも、PC初心者にはネットブックはお勧めできない
安くて小さいのは魅力的かもしれないけど、その分手間、つまりできないことややらなきゃいけないこと、細かいところが多すぎるからねぇ
んで、精密機械のノートパソコンは壊れるときは壊れるし壊れなければ何年でも使えるよ
どういう使い方をするつもりで、この機種を選んだのかによると思うよ
書込番号:9653885
![]()
2点
ネットブックはある程度パソコンの使い方に熟知している方向けに出している分野になります。
よって、PCにそれほど詳しくない方が手を出すのは控えた方がよろしいかと…。
光学ドライブやフロッピー、ハードディスクなど色んな物が省かれたり、
画面の解像度が狭かったりと後々不満を持ってしまうことも鑑みて、
この価格帯の製品よりも10〜15万円程度の価格帯にある製品を選んでみてはどうでしょうか?
一般的にはA4版サイズのノートの方が画面が見やすく、使い方もそれほど問題になることはないと思います。
今ならどのメーカーのパソコンを選んでもそれほど外れはありません。
一つだけ注意するとすれば、地デジのような映像の鑑賞用途に販売されている製品はあまりオススメしません。
オフィス用途で使う製品は大抵の場合、上記の製品より下の価格帯で販売されているので、間違える心配はないと思いますが、
お店の店員の方とよく相談されてから購入するといいでしょう。
書込番号:9655325
0点
色々な御意見ありがとうございました。15型の富士通のノートを現在使用しており、持ち運び簡単でネットだけ楽しめる二台目が欲しく検討しています。ネット上にこの機種は壊れやすいという書き込みをみてしまったので心配になり投稿しました。
書込番号:9656230
0点
ネットブックは小さく軽いので、大きな液晶のノートパソコンより持ち運んで使いやすく、壊れるシチュエーションに遭遇しやすいんじゃないかなあ?
と妄想してみました。
書込番号:9656385
0点
>ネット上にこの機種は壊れやすいという書き込みをみてしまったので心配になり投稿しました。
Let's Note並みの頑丈さを求めてはいけないと思いますが、普通に使う分には何ら問題がありません。
心配でしたら、セミハードケースを買われてはいかが?
(ややボリュームが大きくなりますが)
例)ELECOM社のZSB-IB019シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp
書込番号:9679041
![]()
1点
基本的にモバイル運用を主体に考えてデザインされてるから、、、落とせば壊れる。レッツノートだって落とせば壊れるしね。携帯電話程頑丈に作られてないから。(笑)
PC初心者だから壊れにくいのがいいって理屈も良く分からない。私(自称初心者じゃないつもり)も壊れにくいのがいいし。PC初心者だからソフト的に壊れたら手に余るって意味なら分かるけど。
値段だけ見て買っちゃうと、安かろう悪かろう系のPCですよ@ネットブック。その辺要注意です。
書込番号:9680060
0点
Ecc PCを購入して一年もたたないうちにモニターが壊れた。
その後修理したが、また同じとこが数ヶ月で壊れた。
その間に保障が切れて4万数千円で購入したのに修理代3万払えと言われた。
書込番号:11279439
2点
PCケースの上から落としたけど、壊れなかった。
持ち運びには、100均で買ったウレタン袋使っています。
まぁ、壊れるパーツはどうせHDDとか液晶ですし。同じ値段帯なら、他社のと似たようなパーツ使っているはずですので、壊れやすさも同じようなものと思います。
NB100より、900HAの方が値段も安いし。バッテリーの持ちも長いので。損はないかと思いますが。
PCの壊れやすさと、初心者かどうかの関連性について、誰か説明してくれ。
書込番号:11279460
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X123BK
デザインとコストパフォーマンスに惹かれて購入しましたが、
わずか2日目にしてHDDからの異音に悩まされています。
最初は4月1日にビックカメラで購入し、いっしょにWiMAXも契約しました。
使い始めてしばらくするとHDDのあたりから大きな異音がするようになりました。
ガリガリという耳慣れた音ではなく、キン、カキン、パキョンという音で、
特にサイトを開いたときなど通信時によく鳴ります。
だんだん酷くなっていき、ガコン、ピー・・パキンと明らかにおかしい音を
立てるようになりました。そこで4月3日にお店に持っていったところ、
パソコンごと新品に交換してもらえましたが、最初のうちはよかったものの
交換してもらった新品も今日になってまったく同じ状態に陥ってしまい、
とてもがっかりしています。
購入された方で同じような症状が発生している方はおられますでしょうか?
異音がずっと続くようならお店とASUSのサポートに連絡するつもりです。
0点
HDDチェックソフトは試されましたか?
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
HD Tune
http://www.hdtune.com/
書込番号:11192394
![]()
0点
早速のお返事、ありがとうございます。
教えていただいたCrystalDiskInfoをダウンロードして診断してみましたが
特に異常は見つかりませんでした。診断結果もサポートに伝えてみます。
書込番号:11192514
0点
いちどドライバをアンインストールし、スキャンディスクの後に
ふたたびインストールすると、一時的に症状がおさまりましたが、
やはりまだ異音は続いています。とりあえずHDDの不具合ではないように思われます。
デバイスか、ドライバの相性に原因がありそうですがもう少し様子を見まして、
わかったことがありましたらまた書き込ませていただきます。
ASUSのサポートにも状況を報告しました。
ちなみにデータ通信端末はMW-U2510です。
書込番号:11198289
0点
私も昨日ビックカメラで購入と同時に、bic wimaxに加入し、使用していると同様の症状が発生しました。
wimax未接続時は異音なく動作しているなので、なにか相性の問題かなという気がしています。
とりあえずドライバの再インストールを試してみます。
書込番号:11266810
1点
>かめちゃんさん
初めまして、ご連絡ありがとうございます。
私の方はあれから別件の不具合で丸ごと交換となり、
それからは今のところ異音はありませんので
完全にHDDの問題ではないと断言できないところがありますが
症状からみてもドライバなど何らかの相性が関係していると思います。
今後のOSの修正プログラムで解消する可能性もあります。
ちなみに交換前の品ではドライバの再インストール後、
プリインストールされていたウイルスバスターは削除しました。
それから落ち着いたようにも感じますが、削除される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:11268902
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




