このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 13 | 2020年6月9日 05:05 | |
| 7 | 8 | 2020年6月8日 18:09 | |
| 4 | 9 | 2020年6月2日 08:02 | |
| 0 | 8 | 2020年5月31日 16:24 | |
| 3 | 4 | 2020年5月21日 14:15 | |
| 1 | 3 | 2020年5月12日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650METS
【使いたい環境や用途】
ドラクエ10
【重視するポイント】
スクエニの推奨COREI5となってますが
Ryzen 5でも問題ないでしょうか。
子供用にできるだけ値段抑えて、ドラクエが快適にできれば問題ないです。あとは、将来的にオンライン授業が始まることを考えて、ウェブカメラ等ついてれば大丈夫です。
パソコンのことほとんどわからないので教えてください。これで問題ないなら購入したいと思ってます。
書込番号:23455137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GF63-9SCX-008JPとも迷ってます。
書込番号:23455141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>スクエニの推奨COREI5となってますが
>>Ryzen 5でも問題ないでしょうか。
Ryzen 5でも快適に遊べます。
>ASUS TUF Gaming FX505DTを買うべき理由&実際に使って感じたメリット・デメリット【実機レビュー】
>ドラゴンクエストXでもベンチマークテストしてみました。
>1920×1080で、最高品質でも「とても快適」なスコアを記録しています。
https://www.mobile-com.net/asus/tuf-gaming-fx505dt-review/
書込番号:23455174
![]()
2点
1650であれば、CPUの性能はゲームに関して言えば関係ありません。
PS4性能程度以上には、ゲームができますから、
子供にPS4やスイッチ買うぐらいなら、PCに興味を持ってもらう為に、買い与えましたよ。
PUBGが遅いと言われてしまったので、1660ti搭載のほうがいいですよ。
携帯PS4と考えれば、安いですよ。
書込番号:23455176
![]()
1点
>>GF63-9SCX-008JPとも迷ってます。
GPU性能を比較すると、TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550Hの方が良いでしょう。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1650-(Mobile)-vs-GeForce-GTX-1650-with-Max-Q-Design/4090vs4104
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001249136_K0001249048&pd_ctg=0020
書込番号:23455187
1点
>キハ65さん
GF63-9SCX-008JP max-Qでゲーム性能1割減
1650無印で最安値ですからね。
ちょっと熱いくて電力喰いますけど、ゲーム時は変わりませんからいいと思いますよ。
私としては新型の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261169/SortID=23455004/#tab
に買い換えました。
書込番号:23455203
1点
早速ありがとうございます!このPCでも大丈夫そうで安心しました。
ちなみに、1660ti搭載のほうがいいですよ←これは、どこをみたらいいのでしょうか?
初心者ですみません。
書込番号:23455285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
1660tiなら、2Kで現行のゲームやるならRTX2060より早いですし、
最新の重いバイオハザード RE3でも2Kでも動きますからね。
1650の時は、周波数30にして、画素数768 x 1024だったので、子供に投げられたよ。
書込番号:23455355
1点
よくみたら、ウェブカメラはついてなさそうでした(´・ω・`)ショボーン
書込番号:23455404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、そうなんですね!2台比較したら、その他のところに、ウェブカメラという文言がなかったもので、無いとおもいました!
耳掃除用のカメラで代用できるんですね!
ありがとうございました。
書込番号:23455453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CCDカメラの原価って100円もしないと思いますけどね。
発売当時は15万程度のものですからね。
嫁入り準備中で初期化したばかりですので、起動確認できていませんけどね。
そりゃスマホでカメラついてないとおかしいでしょ。
胃カメラにもなるし、背中見えるし、耳の中って結構すごいよ。
書込番号:23455549
1点
在庫なくなってしまったね。
もう3550Hでは生産しないと思います
書込番号:23457014
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
カタログ等で使用される写真は英語キーボードです。
実際には日本語キーボードが搭載されるので、Enterキー形は違うし、一部のキーは小さくなります。
https://review.kakaku.com/review/K0001261169/ReviewCD=1334666/
書込番号:23454137
![]()
1点
両画像の文字キーを見比べればすぐ分かるはずだが、左はアルファベットオンリーの英語圏仕様、右はかな付きの日本語仕様。
書込番号:23454152
1点
>>エンターは縦長でしょうか横長でしょうか。
一般論。
USキーボードのEnterキーは横長。日本語キーボードは縦長。
ただし、日本語キーボードでもUSキーボードを元に無理やりにしたのは横長。
書込番号:23454180
1点
海外メーカーだと、よくあることです。
写真はグローバル対応の使い回しになるので、日本用にわざわざ撮影し直しはしません。
そのため、日本語キーボードになってるか心配になる。英語キーボードだと思って注文したら日本語キーボードだった・・・など。
稀に、そのまま英語キーボードということもありますので、確認されるのは良いことだと思います。
書込番号:23454194
1点
ちなみに下記なら英語キーボードですが、ゲーム性能は落ちますね。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5401103600
書込番号:23454220
1点
逆に日本語キーボードはウザいなあ。
JISキーボードが必要な人っているのかしらね。
親指シフトもなくなったしね。
アルファベッドもよく使うしね。
Nキーロールオーバーなのかな。
白抜きキーはちょっと恥ずかしい。
書込番号:23455843
1点
ゲーム専用用途なら英語キーボードが望ましいですが、チャット等で戸惑う可能性はあります。
https://faq.pfu.jp/faq/show/2687?category_id=143&site_domain=hhkb
書込番号:23456009
0点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
システムの催促もあり、Windows Update で1903への更新を行ったところ、K/B、タッチパッドが使えなくなりました。
仕方ないのでログインはスクリーンキーボードとBTマウスを使ってしました。
しかしログイン後、オーディオはXマークが付いておりドライバが見当たらないと言われ、MicroSDカードも何度挿し直しても
認識しません。動作速度も格段に遅くなり、全く使い物にならない状態となりました。
更新をアンインストールして元に戻りましたが、更新して正常動作出来ないとなると、本機の寿命もここまででしょうか。
いつまでも検証不十分の出来損ないOSを押しつけるMSには本当に腹が立ちます。
0点
ストレージが32GBしかないので、アップデートするにも空き容量を
気にしながら行わないといけませんね。
現在最新の 1909 をクリーンインストールしてみてはいかがでしょう。
書込番号:23137320
0点
うちの子は1903入れてもキーボードもマウスも動くしMicroSDもちゃんと認識するけどね。
それがeMMC64GBのタイプだから、とは思えないのですが。
まあ、遅くて使い物にならないのは同意ですよ。
書込番号:23137434
0点
>税込38円さん
10日間は元に戻すという選択もあります。
書込番号:23137481
0点
ズバリお答えしましょう。
X205TAはWindowsのメジャーアップデートをするとチップセットドライバーがおかしくなることが多く、その結果タッチパッド等が使えなくなります。
よってWindowsをメジャーアップデートをして異常症状が出たならチップセットドライバーを再インストールすることで問題は解消します。
書込番号:23137567
![]()
2点
>税込38円さん
とっとと1909にすれば良いんじゃない
何で今頃1903なの?(笑)
うちのノ−トPCは1,2,3世代だけど、不具合ないけどね
書込番号:23137872
0点
トラブル大変ですね。
検証不十分と言えば不十分なんだと思いますが、Microsoftがすべてのデバイスドライバを検証できるとも思えず、
結局自己解決するしかないんですよね・・・悲しいことに。
というわけで、ASUSのサポートサイトから、ドライバをダウンロードしてインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23137900
0点
>猫猫にゃーごさん
最新版は1909なのですね、本機で正常動作しているということでしょうか?
>papic0さん
現在は元に戻した状態です。
>F734THLさん
過去に Windows Update 後にオーディオが無効になりチップセットドライバを入れ直したことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017400/SortID=21677276/#tab
今回もその方法で直るということですかね。
>cbr600f2としさん
何ヶ月ぶりかで起動したら1903へのアップデートを催促されたので、言われるままに勧めた次第です。
本機は出張用で普段は使っておらず、今回帰省のため事前準備で久し振りに起動したのです。
>雪割桜さん
特に1903でのトラブル報告が来てない以上、皆さんチップセットの再インストールでクリア出来てるのかな。
またおかしくされる不安もありますが、今の状態ではサポート終わるしアップデートしないわけには逝かないですしね。
今回はもう間に合わないので年明けたら再試行してみます。
書込番号:23138230
0点
その後、再度 Window Update を試みました。
1.更新チェックを行うと1909が表示されたので更新を実行。因みに更新前のバージョンは1803。
2.5時間くらい掛かって一応更新されたものの、前回の症状(K/B、タッチパッド、オーディオ、MicroSDカードが使用不可)は変りなし。
3.ASUSのサイトを見てみると現状のBIOS 202より新しい203があったのでWinFlashツールで更新したが、NGなまま。
4.ダメ元で現行のチップセットドライバ(Chipset_Intel_Baytrail_X205TA_Win10_32_VER112)を再インストールしてみたところ、全て正常稼働した。
ということでチップセットドライバが原因でした。WUによってチップセットドライバが消されるか正常稼働できなくなるようです。
今後WUでPCがおかしくなったら前バージョンに戻す前にチップセットドライバの再インストールを試みるということを肝に銘じます。
皆さんお騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:23166155
1点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN
画面キャプチャが真っ黒なので、以下のサイトを参考に使用GPUを変更しましたが、映りません・・・
この機種では画面キャプチャーは不可能なのでしょうか?
https://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-display-capture#black-screen
<試したこと>
・使用GPUをMX150に変更
・使用GPUをIntel UHDに変更
・OSを最新の2004に更新
・ASUS公式からIntel UHDとMX150のドライバを再インストール
・管理者権限で起動
ちなみに、ゲームキャプチャーやウインドウキャプチャーは普通に出来ました。
0点
>saikidowsさん
こんばんは。
>ちなみに、ゲームキャプチャーやウインドウキャプチャーは普通に出来ました。
との事ですが、どの画面をキャプチャーしようとなさっていますか?
例えば WinDVD の画面などはキャプチャーできないようになっていたかと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23436675
0点
せめてGTXのノート買ってれば楽なのに。
Bandicam
自分は使ったことないけど、オンボで目的のものやれそうかな?
書込番号:23436706
![]()
0点
>CwGさん
録画したいのはデスクトップ画面です。操作方法などを家族や友人向けに動画にしようと考えていました。
ゲーム画面(マイクラ)の録画は、原因切り分けに何か役に立つかと思って一応やってみただけです。
別のソフトを使えば録画できるのですが、使い慣れたOBSを使いたかったのですよね。
どうしても無理なら、別のソフトで我慢する予定です。
>コロナ感染しました?!さん
MX150がNVENCが無いのは知っています。ついでに性能が微妙なのも知っています^^;
マイクラやブルーオースなどの軽い3Dゲームしか扱わないので、オンボードよりは多少マシなこの機種を使ってます。
ついでに、Bandicamはメインのゲーミングデスクトップで有料版使ってますね。使いやすくて非常に満足しています。
書込番号:23436843
0点
>saikidowsさん
こんばんは。
>録画したいのはデスクトップ画面です。操作方法などを家族や友人向けに動画にしようと考えていました。
>ゲーム画面(マイクラ)の録画は、原因切り分けに何か役に立つかと思って一応やってみただけです。
>
>別のソフトを使えば録画できるのですが、使い慣れたOBSを使いたかったのですよね。
>どうしても無理なら、別のソフトで我慢する予定です。
なるほど、そうでしたか。それならばOBSと競合しているアプリが常駐している可能性もありますね。
常駐ソフトを停止させた状態で録画出来るようになるか確認してみられるのもいいと思います。
それで録画出来るようになれば、その常駐ソフトが邪魔をしている可能性があります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23437007
![]()
0点
>CwGさん
常駐ソフトはかなり少ないと思うのですよね。
ありがちなのはセキュリティーソフトが悪さをするタイプですが・・・最初から入っていたマカフィーが怪しい気がします。
これ削除するの大変なんですよね・・・
書込番号:23437075
0点
>saikidowsさん
>常駐ソフトはかなり少ないと思うのですよね。
>ありがちなのはセキュリティーソフトが悪さをするタイプですが・・・最初から入っていたマカフィーが怪しい気がします。
>
>これ削除するの大変なんですよね・・・
そうですか。改めて調べてみましたが以下のページを見つけました。
【OBS】ウィンドウキャプチャで画面が映らない、真っ暗なときの対処法
https://vip-jikkyo.net/obs-window-capture-not-working
既に実施済みの対処もあるかと思いますが、上記12個の対処でダメなら他のソフトを使うしかないかもしれませんね(全部対処済みでしたらすみません)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23437119
0点
>CwGさん
多分、全部試したと思います。
先程、リカバリーしてから内蔵GPUをしてしてOBSの起動を行ったのですが、結局画面キャプチャーだけは何をしても無理でした。
ちょっとわからないので、この機種でのOBSの使用は諦めます。
書込番号:23438455
0点
>saikidowsさん
>ちょっとわからないので、この機種でのOBSの使用は諦めます。
そうなんですね。残念ですが別のソフトを使うしかないかもしれませんね。
書込番号:23438462
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL504GM SCAR II GL504GM-I7S512
ビデオチップ GeForce GTX 1060 + Intel UHD Graphics 630
スペック表に上記のように書いてありますが、グラフィックボードは2つの性能を足し算した性能が再現されるんでしょうか?
0点
>>スペック表に上記のように書いてありますが、グラフィックボードは2つの性能を足し算した性能が再現されるんでしょうか?
足し算では有りません。
2つのグラフィックが存在するだけで、通常はGeForce GTX 1060 での性能です。
書込番号:23416894
1点
描画性能高負荷時にGTX1060に使用切り替わると思われてください。
書込番号:23416978
![]()
1点
演算処理では、i-GPU(CPU内蔵GPU)とd-GPU(GTX1060の様な分離されたGPU)の性能を足される事は無いですよ。
ユーザー定義によって低負荷処理時にi-GPUを使い、高負荷処理が必要な状況ではd-GPUを使う様に設定する事は可能です。
デスクトップPCでは同じd-GPU製品を2つ以上用意して、GPU演算処理性能の引き上げはできますが、ノートPCに組み込みされたd-GPUでは無理。
書込番号:23417011
![]()
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
USB-Cから4K60Hzで出力されている方いらっしゃいますか?
4K30Hzでしか出力できず困っております・・。
そもそも仕様上無理なのか、設定が悪いのか、機材が悪いのか、
色々試したのですが解決できず、もし使えている人いましたら教えてください。
・ディスプレイ:LG 32UK550(DisplayPort1.2の設定は「有効」)
・ケーブル:CHOETECH USB-C to DisplayPort Cable(4K@60Hz対応とのこと)
・USB type-CからディスプレイのDisplayPortコネクタに入力している
・ディスプレイドライバ:V23.20.16.4973 2019/05/24版(ASUSサイトからダウンロード)
・Windowsの設定で、画面の複製、拡張を切り替えてみたり、再起動してみたり、繋ぎなおしてみたりはしました
・Windowsのディスプレイ設定でも、インテルのツールであるインテルグラフィックスコントロールパネルからも、リフレッシュレートのプルダウンで60Hzが出てきません
よろしくお願いします。
0点
先代モデルのASUS TransBook 3 T303UAは、Thunderbolt 3(USB 3.1 Type-C兼用)でした。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_3_T303UA/
しかし、ASUS TransBook T304UA からは単なるUSB3.1 Type-C Gen1と格下げになりました。
ただ、USB3.1 Type-C Gen1での映像出力でも4K@60Hzの出力例は普通に有るので、格下げとの影響は言い切れません。
なお、下記のようなUSB-C to HDMI 変換アダプターを使えば、4K@60Hzの出力は可能になるかもしれません。
>ベルキン USB-C to HDMI 変換アダプター 4K 60Hz iPad Pro MacBook Pro Surface対応 14cm F2CU038BTBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23399533
![]()
1点
私の持っているドスパラのDGM-S12Yの例ですが、USB Type-Cと上記のUSB-C to HDMI 変換アダプターを接続すれば、4K@60Hzの出力が可能となりました。
書込番号:23399606
0点
キハ65さん
ありがとうございます。
うまくいけば規格上は問題ない可能性が高いので出力はできそうということですね。
とはいえ原因わからず解決できそうにないので、USB-C to HDMI アダプタ使うかどうか
ちょっと考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23400316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










