このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年4月14日 16:56 | |
| 1 | 6 | 2010年4月13日 09:01 | |
| 3 | 4 | 2010年4月12日 20:55 | |
| 9 | 10 | 2010年4月11日 19:11 | |
| 3 | 4 | 2010年4月11日 14:50 | |
| 2 | 8 | 2010年4月11日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
PC初心者です。セカンドPC購入検討中なのですが、どちらが良いのか迷いが生じてます。
「UL20A」のよさはコチラを参考にさせていただきなんとなくわかったような気がするのですが…
「ThinkPad X100e」 も、サイズ的な面やキータッチなどに魅力を感じています。
スペックや内容的にいくとどちらが何に向いていて、どんな性格の違いがあるのか…など
いまいち理解できずにいます。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします!
0点
hana0908maruさん
お答えにならないと思いますが…
性能面ではASUS UL20Aが上ですね。
ただ、堅牢性や故障したときのアフターフォローは、ThinkPadが上だと思いますね。
ThinkPadの購入ユーザは購入後にも別途、保守パッケージを購入する事で、延長・拡張の保守サービスを
追加する事ができます。
OSですが、UL20Aは64ビットなのに対し、ThinkPad X100eは互換性重視で32ビットとなっています。
比較表を貼っておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065550.K0000078852
おまけ
UL20A(ASUS公式)
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=pS8jNzTab4WZZGjY
ThinkPad X100eのレビュー(ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/05/news026.html
ThinkPad(Wikipediaの記事)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ThinkPad
書込番号:11203024
![]()
0点
こんにちは。私も全く同様、UL20Aとx100eで迷っております。
x100eはシングルコアというのが気にかかっていたのですが、
デュアルコアモデルが出たようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360107.html
ただ、バッテリーの持ちが悪く、標準で2時間しか持たないそうです。
モバイルとしては痛いですよね。キータッチとトラックポイントには凄く魅力を感じますが、
なんだか中途半端な感じがします。
価格を考えても、UL20Aかなと思います。
x100eのデュアルコア待ちで購入をためらっていましたが、自分は、たぶんUL20Aのブラック
モデルを買うことになると思います。参考までに…。
書込番号:11210912
0点
お二方、それぞれの視点から的確なアドバイスに感謝します!
参考にさせていただき、現在この機種に絞ろうかと考えています。
またなにか必要な際には助けてください^^;
ありがとうございました。
書込番号:11232008
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044VS
イヤホン端子に2.1chのスピーカーを接続すると音楽は聞こえますが、ブーというかなり大きめの音が出ます。他のCDプレーヤーにこのスピーカーを接続してもブーという音は出ません。
この音が出ないようにするにはどうすればよいでしょうか?
0点
基板の何処かでラインノイズを拾ってしまっているのでしょう。
ノイズが気になるのでしょたら、USB接続タイプのスピーカーに
してみてはどうでしょうか?
製品にも因ると思いますが、自分もUSBタイプを使っていますが
ノイズは気にならないですよ。
書込番号:11154084
![]()
1点
早速のアドバイスありがとうございます。
ドライバとかコントロールパネルからのオーディオ設定では解決しないんですね。
これは、パソコン側の機械的な不良ということでよろしいのでしょうかね?
書込番号:11154194
0点
jun-helpさん こんにちは。 そうかも知れません。
2.1chのスピーカーの電源がUSB経由の場合、ノイズも乗ってしまう事があります。
応急処置としてノートからのサウンド出力を上げて2.1chのスピーカーのボリュームを絞るとマシになったりします。
書込番号:11154300
0点
PCの不良ではないと思いますね。
PCは基板上に様々なパーツが組み合わされています。
このパーツ群は基板を含めオーディオ機器での構成と比べると
異なる趣旨で構成されています。
各パーツ発するノイズがPCの動作に影響のないノイズだとして
も基板上の各配線などからイヤホン端子にノイズが廻ってしまう
のだと思います。
高額なPCなら各種のノイズに対しても対策がしっかりとられている
でしょうが、価格の低いPCにはコストの問題でイヤホンなどの
ノイズに対して対策されている割合が低いのだと思います。
書込番号:11157017
0点
皆様のご指導を参考に、ArvelのUSB変換ケーブル(こちらでは1998円)を購入して、スピーカーを接続したところ、ノイズがほぼ消えました。ありがとうございました。
ちなもにACアダプターからも結構ノイズか出てるんですね。
書込番号:11225940
0点
了解。 以前に電源やアンプを自作していました。
ノイズレス電源もハム無しアンプもそれなりの回路と部品構成、実装技術で無ければ出来ません。
「価格相応」の仕様になりますねー
書込番号:11226299
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ホワイト)
ASUSのHPでディスプレイ周りの色を見ると白色なのですが、そのほかのHPで見ると、黒色になっているものもあります。実際この商品のディスプレイ周りの色は何色なのでしょうか?
私の好みなのですが、このPCのディスプレイ周りの色が黒だった場合、色が統一されていた方がかっこいいと思うの1001HA(ブラック)を買おうと思います。
0点
メーカーサイトが1番正しいんじゃない?
他のサイトってのは結構適当だよ。もちろん価格コムもね。
というかこのモデル、黒と白の二つのカラーがあるんじゃないの?
書込番号:11218606
2点
鳥坂先輩さん、ご回答ありがとうございました。
すみません。少し質問の内容が分かりづらいですね。
百聞は一見に如かず 。画像をUPしました。
UPしました写真が楽天のあるショップでありまして
実際はディスプレイの周りの色はどうなんだろうと思い、
質問いたしました。
書込番号:11219033
0点
本日入手にましたが、白は全部白です。
※ちなみに、すぐ下の質問をした者です。
メーカーHPでもわかりにくかったのですが、
ディスプレイまわりを除いて、
指紋の付きにくいディンプルっぽい?加工アリです。
黒は写真で見てもその模様がハッキリしていたので
チカチカするかも、と思い白にしました。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=O2gIMUVTCKmZUZt5
その写真は他モデルのものではないでしょうか?
※メーカーHPですら、1101HAとなってますから。。
まだ、届いたばかりですが、
価格を考えるとお買い得だと思います。
書込番号:11219365
1点
narumi123さん
ご回答ありがとうございました。
購入者の声が直接お聞きできて安心しました。
白色のほうを買おうと思います。
書込番号:11224207
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ホワイト)
officeなしのモデルを買って、officeを入れたいのですが、デスクトップパソコンとつないでそのドライブからインストールすることはできるのでしょうか?Office自体は持っています。どなたか教えて下さい。
0点
普通は出来ます
この機種特有の何かが障害になることは考えにくいです
書込番号:11211899
2点
ムアディブさん、自分も参考にしたいので手順教えていただけませんか?
書込番号:11211941
1点
デスクトップPCの光学ドライブをLANで共有すればいいんじゃないですか?
書込番号:11211971
1点
共有して、ルートの自動起動の設定(autorun.inf)を読んで、その実行ファイルをダブルクリックするだけです。
setup.msiとかそのあたり。
書込番号:11211979
1点
LANでの共有...
自分は今までLANでの構成をした事がないので失念していました(笑;
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:11212158
1点
>Office自体は持っています。
==>
もし、他のPCに付いてきたOffice Personalなら、使えない。
書込番号:11212318
2点
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
・Officeは単品で買って、デスクトップにインストールしたものです。
・LANとは「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」で設定するのでしょうか?
・ルーターがありますので、2台ともネット回線に接続できます。
この状態で設定すればできますか?
初心者ですみません。。
よろしくお願いします。
書込番号:11212413
0点
XPであればネットワーク接続の左のネットワークタスクメニューにある「ホーム/小規模オフィスの〜」という
ウィザードからファイル共有を許可したりすることができます。
手動でもできますが、多分その方が手っ取り早いので。
次にマイネットワークの左側メニューのところでワークグループ内の全てのコンピュータを表示させれば
他方のPC名が出てくるはずです。
ファイアウォールソフトを入れていたら設定変更しないといけないかもしれません。
あとワークグループ名は同じものにして下さい。
書込番号:11212921
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます。
できそうなので、早速注文しました!
届いたら教えて頂いたようにやってみます。
またわからないことがあればよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11213067
0点
ありがとうございました。
無事、デスクトップからOfficeをインストールできました。
はじめからOffice互換ソフト?が入っていたんですね。
削除してOfficeに入れ替えましたが。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11219392
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ブラック)
こんばんわ。
http://sky7pc.blog102.fc2.com/blog-entry-1505.html
に「グレアタイプ」とありますので
残念?ながら非光沢ではありません。
書込番号:11166406
1点
ありがとうございました。参考になりました。
光沢の液晶でも見やすいものもありますが、私には非光沢の方が目が疲れません。
製造メーカーは、何故光沢の液晶画面を主に製造するのか解りません。もっと目にやさしい
液晶画面を製造してもらいたいです
書込番号:11168030
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
EeePC 4G-Xを使用しています。最近エクスプローラ8やSkypeなどをインストしてしまったため動作が重くなってしまいました。(エクスプローラ8はアンインストしました)そこでプログラムの追加と削除を利用して空きを増やそうと思っているのですが、プログラムの追加と削除を見たところ、明らかに使っていると思われるものを除くとMicrosoft.NetFramework とMSXMLというもの位しかないなと思いました。調べてみたのですがこれらが何の役に立つのかよくわかりません。アプリケーション環境とかいうものらしいのですが・・。これらは削除してしまっても良いものでしょうか?また4G-Xの初期状態から搭載されていたものなのでしょうか?Net Framework はバージョンが1,1 2.0 3.0 3.5のものが入ってます。MSXMLはバージョン4.0SP2が5種類くらい入ってます。またCドライブの下にmsxpsdrvというファイルが出来ていてこれも今まで見たことの無いものなので削除してしまいたいのですが、ごみ箱へドラックしようとするとデスクがいっぱいか書き込み禁止になっていますと出て削除できません。調べたところによるとNetframeworkの一時ファイル?らしいのですが・・どうしたら削除できますでしょうか?ちなみにデフラグやディスクのクリーンアップは行っています。
0点
私個人の見解でになりますが、性能の限界じゃないでしょうか?
Celeron M 353と4GBの性能ゆえで、環境作りというレベルを超えているのかもしれません。
快適に使いたいのであれば、買い替えした良いのでは無いだろうかと思ってしまいます。
書込番号:11197337
0点
.Net Frameworkは様々なプログラムのサポートファイルとして利用されているので、削除した場合、現在利用しているプログラムがいくつか利用不可能になる、再度インストールし直しても正常に動作しなくなるなどの不具合が発生する恐れがあります。
MSXMLに関しても同様で、XML形式データのサポートファイルである以上、プログラムの設定記述、その他表示などに関して XML形式データを使用するものに関しては、MSXMLのサポートが必須となるものもあります。
消しても構わないか否かははっきり言って「消さない方が良い」と言うレベルだと思います。それよりも Eee PCである以上、いろいろとプログラムを入れていけば残りの Disk容量が減りますので、なるべく「必要ないプログラムははじめから入れない」位の努力をしないと使い物にならなくなる可能性もあります。個別設定状況に関しては正確に把握出来ないところもありますので省略しますが、製品の特性をよく見直して使っていくのがよいかと思います。
書込番号:11197340
![]()
0点
皆さん早速のお返事有難うございます。NetframeworkもMSXLMも削除しない方がいいんですね・・。そのままにしておきます。
一年半近くなるべく何もインストしない状態を維持してきました。(容量が少なそうなので)
最近ウィンドウズの自動アップデート?みたいなものがあって何か3つほどインストしたようです。エクスプローラもインスト予定はなかったのですがWindowsliveのホムペか何かを見たときインストしてしまいました。重そうだったのでアンインストしました。
とりあえずここ最近までPC速度に不満はなかったので最近インストしてしまったいくつかを少しアンインストすれば速度が戻るかなと思ったのですが、どれが増えた分だか分からず・・。NetframeworkとMSXLMは残すとしてmsxpsdrvという一時ファイルだけでも削除できませんでしょうか?6MBとられているようです。ただごみ箱へ削除しようとするとディスクがいっぱいか書き込み禁止・・というメッセがでてしまって削除出来ません;あとNetframeworkは先ほども書いたようにバージョンがいくつかあるのですが最新バージョンらしい3.5だけ残して1.0 2.0 3.0は削除・・といったことも危険でしょうか?4gamers.netのことは試してみてパフォーマンスを優先するといった設定にしたところ現在エクスプローラはクラシック表示になったようです。ずいぶん視覚的に変わったなぁという印象です。
書込番号:11197948
0点
murasakinoue_19さん>
.Net Frameworkは Ver.が変わっている場合、下位互換になっていない機能(正確には API)が存在します。つまり「数字が大きい=新しい」ではなく「次々と積み増ししている」ものと考えてください。ですので消してしまうと問題が出る場合もあります。
また「msxpsdrv」ですが、これはプリンタドライバ向けのセキュリティカタログファイルなので、ドライバをインストールした場合には居残る可能性もあります。いわゆるシステムファイルに該当するものとなるので Windows起動中には削除できない可能性もありますので、強制削除を行うのであればかなり面倒ですがセーフモード起動→強制削除となるかと思いますが、その場合の安全性に関しては何とも言えないので commentはこれ以上控えます。
●Windows Vista 印刷用ドライバを再頒布する(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/print/PrintDrv_redist.mspx
書込番号:11199000
1点
日経BPの記事より引用
>Eee PCの国内第1弾である「Eee PC 4G-X」は、フラッシュメモリーがメイン基板に
>直接ハンダ付けされており、交換できない。
早起きしてまだ寝ぼけてますが、モノによっては交換できるものもあったような記憶があります。ただ、バッファローでは、できるできないPCの型番が区別されていないため保障してなかったという感じだったと思います。「EEEPC 4G SSD 交換」で調べれば後期ロットは交換可能とありますけど、区別の仕方を忘れてしまいました。中をみれば確実なんでしょうけどね。
書込番号:11207901
![]()
1点
msxpsdrvをなくしてしまいたい気もまだありますが、あまりいじってしまうのも怖いので教えていただいた簡素化のみで暫く使っていきます。有難うございました。
書込番号:11217855
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





