ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3984

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit非対応アプリのインストール

2010/03/29 18:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

みなさんこんにちは

つい2日前にこの機種を購入し、使い慣れたアプリのインストールと不必要アプリのアンインストールなど、夜な夜なイジっているところです。

じつは昨日、以前から愛用しているテキストエディタをインストールしました。このアプリは64bit版はおろかWin7自体にも対応していません。

使えればラッキー!

という軽い気持ちでインストールしてみたんですが、なんの問題もなくインストールでき、起動、文字打ち、保存、保存ファイルを開くなどのテストしても普通に動作しています。

そこで、すでに一定期間この機種を使われている方々にお聞きしたいのですが、このマシンにインストールするアプリは64bit対応版でないと後々問題が出たりするのでしょうか?

もしくは、64Bit版非対応アプリであっても、上記のようにインストールや使用が可能なアプリに関しては、そのまま使っていても問題ないものなのでしょうか?


ぜひ教えてください!

書込番号:11159100

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/29 18:31(1年以上前)


使えるのなら別に良くない?

自分ならそんなこと気にせずに使うけど。

書込番号:11159130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/03/29 18:35(1年以上前)

主観での回答になります。

>このマシンにインストールするアプリは64bit対応版でないと後々問題が出たりするのでしょうか?

あとから問題が出る事はないと思いますよ。
※全ての機能を使いこなせている事が前提ですが・・・

>そのまま使っていても問題ないものなのでしょうか?
これは自己責任になると思いますが・・・
問題ないと思います。

WOW64のおかげで、32bitアプリも意外と動きますね。

書込番号:11159155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/29 18:50(1年以上前)

使えないと事前に判明しているソフトウェアは、インストール自体がする必要無い。
非対応の定義は?

書込番号:11159215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/29 18:56(1年以上前)

非対応と言うことは対応しないアプリケーションを入れた事で不具合があっても自己責任という事。

書込番号:11159233

ナイスクチコミ!1


スレ主 U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件 UL20A UL20A-2X044VのオーナーUL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2010/03/29 20:28(1年以上前)

みなさま、素早いご回答ありがとうございます。

そうですね。インストールできて使えるなら使えばいい…。おっしゃるとおりでした。非対応アプリをインストールするなら自己責任でということも理解できます。

なにぶん64BitOSは初めてなもので、つい難しく考えていたようです。

ありがとうございました。

書込番号:11159630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インジケータランプについて

2009/12/16 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (シルバー)

クチコミ投稿数:15件 Eee PC 1005HA (シルバー)のオーナーEee PC 1005HA (シルバー)の満足度5

無線/Bluetooth共に無効としたのにインジケータのランプが消えません…。

説明書には[有効になっているときに点灯します]となっているのですがどうしたら消せますか?

書込番号:10638086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/12/17 20:38(1年以上前)

タケシ(-.-)zzZさん、

たしかに無効になっているというのは、どうやって確認しましたか?

書込番号:10645967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Eee PC 1005HA (シルバー)のオーナーEee PC 1005HA (シルバー)の満足度5

2009/12/18 22:50(1年以上前)

はらっぱ1さん
はっきりとは…
どうしたら確認出来ますか?

書込番号:10651118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/12/19 13:18(1年以上前)

タケシ(-.-)zzZさん、

まず、どうやって無効にしたのでしょうか。
(普通は、インジケータが点灯しているならば、無効にする操作に失敗している、または無効にしていないと考えられるのですが。)

書込番号:10653566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Eee PC 1005HA (シルバー)のオーナーEee PC 1005HA (シルバー)の満足度5

2009/12/19 13:21(1年以上前)

はらっぱ1さん
Bluetoothと無線LANを右クリックで出てくるメニューの無効にするをクリックしただけです。
それだけでは無効にならないのですか。
どうしたら完全に無効にできますか。

書込番号:10653577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/12/20 10:43(1年以上前)

タケシ(-.-)zzZさん、

操作はそれで合っていると思います。

で、その操作をして実際無効(使えない)状態になっているのに、インジケータは有効の表示のまま、ということですね。
であれば、申し訳ないですが、私には分かりません。
目的が、無線/Bluetooth共に無効にすることでしたら、BIOS設定で無効にしてはどうでしょうか。

書込番号:10658015

ナイスクチコミ!0


2171さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 12:08(1年以上前)

1005HAでは無線LANやBluetoothをFn(スペースキーの近くにある)を押しながら2の上にあるF2を押すことによってON、OFFの切り替えができるようになっています。なんどもおすことによりどちらもONまたはOFFやどちらか片方ONにすることができます。(インジが変わるまで2秒ほどかかる)

書込番号:11143023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Eee PC 1005HA (シルバー)のオーナーEee PC 1005HA (シルバー)の満足度5

2010/03/26 22:13(1年以上前)

回答ありがとうございました。助かりました。

書込番号:11145307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/27 17:07(1年以上前)

タケシ(-.-)zzZさん、

Tray Utility ではオンオフできないが、Fnキーではオンオフできたということですネ。
たいへん興味のある症状です。

書込番号:11148750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続について

2010/03/22 06:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:41件

すいません。ちょっと教えて下さい。題名の件ですが、IEに接続する際に携帯Bluetoothを経由してネットにつなぐと、携帯の料金はかかりますよね?Bluetoothで接続してモデム代わりになってるだけでしょうか?ここにかけばいいのか、携帯にの機種にかけばいいのか不明なんですが教えて下さい。
携帯は、ソフトバンクのSC930です。本体はこれです。
よろしくお願いします

書込番号:11122293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/22 12:28(1年以上前)

なおなお太郎さん>
> IEに接続する際に携帯Bluetoothを経由してネットにつなぐと、携帯の料金はかかりますよね?
> Bluetoothで接続してモデム代わりになってるだけでしょうか?
> ここにかけばいいのか、携帯にの機種にかけばいいのか不明なんですが教えて下さい。
> 携帯は、ソフトバンクのSC930です。

要は「携帯電話をモデム代わりにして Bluetoothダイヤルアップ接続を利用する」って事でしょうか?。

その場合は「携帯電話がどの通信方式で通信するのか?」で課金が異なると思います。ソフトバンクモバイルのデータ通信は接続設定でいくつかの課金体系がある事、基本的に PCでの接続は定額データ通信端末以外ではサポートしていない事を考慮した方がよいかもしれません。

それらの前提で検討すると以下のような状況になるものと考えられます。実際には正確な事を想定できませんので、詳しく知りたい場合には「ソフトバンクモバイル直営窓口」へ足を運んで詳細を確認してみてください。私自身 DoCoMoユーザーなもんで。

●通信料:基本的に接続時間+パケット通信料課金→従量制課金
●接続方式:接続しているアクセスポイント番号によりけり
●Bluetooth経由のダイヤルアップ接続:接続しているアクセスポイント番号に依存

書込番号:11123368

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/22 15:16(1年以上前)

イー・モバイル、WILLCOM以外は携帯からPCに接続するとパケット代は上限なしになります。

http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/mobile_data/

一時期新聞で、パケット放題だと思って就職活動(携帯をPCにつないでネットで情報収集)に使っていた学生が100万円請求されるトラブルがあったとか話題になったりもしていました。

書込番号:11123940

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度4

2010/03/22 15:54(1年以上前)

ドコモはPCにつないでも上限がありますよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/index.html

書込番号:11124088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/23 05:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

今一パッとしません><;
Bluetoothでモデム接続になるので下記になると思いますが、
皆さんが回答いただいたのはこっちの事ですよね?
なぜか、930SCがない?

デジタルデータ通信サービス
SoftBank 3Gでは、最大64kbpsでのモバイル通信が可能です。
接続時間に応じて通信料が課金されます。
モデムなんでパケット制ではないですよね?
質問ばかりですいません

書込番号:11127605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 17:17(1年以上前)

こんにちは。
なおなお太郎さんが何を理解されており、何を理解されていないのかが分かりにくいのですが、携帯電話を使ってPCをインターネットにつなげるために、ソフトバンクでは「パケット通信サービス」と「デジタルデータ通信サービス」の2つが準備されています。
前者は速度は比較的速く、料金はデータ量に比例して高くなります。
後者は速度は比較的遅く、料金は接続時間に比例して高くなります。
どちらの接続が相応しいかは使い方によります。
しかし、共通して言えることは、もしこれをメインに考えるなら通常、月数万円の接続料金がかかると思われます。
多くの庶民にとっては緊急時に使用するくらいで考えておく方が無難です。
素直にPC接続用の専門の機種と料金プランを適用する方がよいでしょう。

書込番号:11129443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/23 18:51(1年以上前)

通常のBT-Dunのプロファイルだとパケット通信の方が適用されると思います。
64kbpsの方を使う場合、osのダイアルアップとBT-SPPでcom port指定して使うことになるんでしょうか?

先に挙げたsbmのページにある設定を打ち込むとか明示的に64k通信を使う設定にしない限り、一般的には高額なパケット通信になると思います。

個人的には、そのスピードでいいならwillcomの月額980円204kbps使い放題(端末代込み)を勧めます。
USB接続のNS001Uでその値段ですが、僕はそのW-SIMを貰い物のアドエスに入れて、2480円のシェアウエアのWiFiSnapでワイヤレスでノートPCから使っています。
sbmの場合プランによって値段が違うみたいですが、ホワイトプランだと76円/分みたいですし。

書込番号:11129847

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/23 20:51(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/tayashin/20081015/1224036975

ここをみると、BT-Dunのままでも64kの通信が可能みたいです。
ただ、かなりリスキーな気がしますが。

書込番号:11130343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/03/24 16:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やはり11万の請求が来ました><;
157のお客様センターに連絡し、知らなかった旨を話したら、無償にはなりませんでしたが、1/6の請求にさせていただきますとの事でした。
それにしてもパケットし放題対象外って、説明無さ過ぎですね。

みなさま、ご迷惑をおかけ致しました。
データ通信専用のデータ通信カードかwimaxを検討したいと思います。
ありがとうございました。
返事遅くなりすいませんでした。

書込番号:11134227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XPで使いたいが。。。

2010/02/19 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC T91MT (ブラック)

クチコミ投稿数:21件

EeePCのシリーズを持っていますが、このモデルに乗り換えようと思います。
が、仕事でも使うため、OSをXP-Prpに入れ換えたいのですが、タッチパネルの
ドライバや各種ユーティリティなど、対応しない(対応ドライバが無い)のでは
と考えております。

どなたか、本モデルでのXP化の計画、情報などお持ちを方がいらっしゃれば、
ご提供頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:10964731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/20 17:34(1年以上前)

ここで聞く前にきちんと ASUSのダウンロードサイトで情報を検索出来ると思うのですが?。

●ASUS Download
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

ちなみに Eee PC T91MTを選択し、OSを Windows XP(WinXPと表記されている)にしても、拾えるのは BIOS&Express Gateの更新ファイル+各国語版マニュアルのみです。これで Windows XPをサポートしているとは言い難い製品かと思いますが?。

それ以上の情報はメーカーに確認して公式に対応出来るか否かを相談した方がよいと思います。ユーザー同時の事例では「特定環境・構成でのみしか状況が確認出来ない」という点があるので、それも考慮しておく必要はあるでしょうね。

書込番号:10970756

ナイスクチコミ!1


αβθさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 10:59(1年以上前)

下記の方法でWindowsXP SP3をインストールしました。
(1)ASUSから、OS:Win7でダウンロードしたDriverでXPで使えないものは、VGAと Wireless。
(2)VGAはインテルから、WirelessはAtheros R9285 Wirelessをダウンロード、ASUS ACPI DriverはASUSのT91用をダウンロード。
(3)各ドライバーを展開し、nLiteで統合。
(2)Onboard BlueToothとOnboard DTV はDisabledにBIOS設定。
(3)EFIパーティション削除。
ただし、サポートDVDで工場出荷時に戻せるかどうかは実施してません。以上参考まで。

書込番号:11000556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/02/26 12:46(1年以上前)

>はむさんど、さん

 レスありがとうございます。説明が足りずすいません。言われるとおりです。
事前にはメーカーサイトでXPが非サポートであることまではわかりました。
ただ、仕事上どうしてもXPでないと都合が悪いソフトがあるので、当方でも
トライするつもりなのですが、もし同様にトライした方がおられたら、事前に
情報を集めたいとおもい、質問させていただきました。

 メーカーへの直接質問も検討しましたが、過去の経験から有用な情報は得られ
ないと思いましたので。。。

>αβθさん

 レスありがとうございます。やはり問題があるようですね。参考にさせて
頂きます。
 ちなみに、一番のネックはタッチスクリーンのドライバかと考えていたの
ですが、Win7ドライバで問題無かったかどうか(インストール後の動作につい
ても)、レス頂ければ幸いです。

 また上述のとおり、XP化のトライ自体はやらざるを得ないので、結果について
は報告させてもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:11000855

ナイスクチコミ!0


αβθさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 16:20(1年以上前)

>このびんさん
>一番のネックはタッチスクリーンのドライバかと考えていたのですが、・・
付属のDVDのSoftware\EeeDockingTouch、Software\AsCalibration、\Software\TouchGate、F:\Software\PenWriteはWinXPではインストールできません。
TouchPadドライバーはTP-S-14_0_10.zipのWinWDF\x86フォルダをnLiteで統合しました。
スクリーンに対しては指、タッチスクリーンペンを使うことができますが、マウス左クリック、ドラッグ程度の機能です。
なお、付属のDVDは自動再生有効ではWinXPではサポートしない旨をメッセージアウトします。

書込番号:11001461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/03 08:45(1年以上前)

>αβθさん

 レスありがとうございます。当方もその方法でトライしてみます。

 ありがとうございました!

書込番号:11025927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 13:08(1年以上前)

自己レスです。購入後、XP化を行いました。

αβθさんよりレス頂きましたが、ASUSのサイトから「EeePc-T91」用の
ドライバを使うことで、概ね解決できました。
 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

「EeePC-T91」は日本では発売されていませんが、その名のとおりT91MTの
おなじ筐体で、タッチスクリーンを採用したモデルです。いろいろ調べました
が、ハードウェアの構成はほぼ同じで、違うのは、GPS(T91のみ)、ワンセグ
(T91MTのみ)の有無のようです。T91MTはスクリーンのマルチタッチ対応の
ためWin7に限定されていますが、T91はWinXPのみとなっています。
 詳細はググッて貰えば情報が得られると思いますので、このへんで。

 さて、XP化の手順ですが、nLiteで統合しなくても、入手したT91ドライバ
を中心にインストすれば通常方法でインストできました。ただし、有線LAN
とタッチパッドだけは「T91MT-Win7用」のドライバでないとダメでしたので、
ドライバはそちらを使用します。

 ・ドライバ、ユーティリティをASUSサイトから「T91、WinXP用」を入手
 ・あわせて同サイトから、「T91MT、Win7用」の有線LAN、タッチパッド
  関連のドライバを入手。   
 ・外付けCD-ROM等で、通常手順で WindowsXPをインストします。SPが適用
  できればしておいてください。
 ・T91用XPドライバを順次展開、インストします。このとき有線LANドライバ
  だけはハードが違うためはじかれるので、インストしません。
 ・次にT91MT用Win7ドライバを、有線LANだけインストします。
 ・この状態で再起動をかけて、動作確認してください。タッチパッドと
  タッチスクリーンがうまく動かないとか、エラーメッセージが出たり
  とかしてると思います。
 ・タッチパッドはT91MT用Win7ドライバで更新すればOKですが、タッチ
  スクリーンについては、何のエラーかをよく見て、T91MT-Win7用のもの
  で更新してください。
 ・後はWindowsUPdateで最新に更新すればOK。

 <解決できなかった問題点>
  ・タッチスクリーンの縦横回転、それにともなうタッチ場所の検出が
   回転に伴わない(タッチ位置がずれる)。
  ・Win7の機能であるマルチタッチが使えない。
  ・ワンセグチューナのドライバが、WinXP用が用意されていないので、
   つかえない。

 以上です。会社でのビジネスユースなので、上記の問題は特に深刻ではない
 のですが、せっかくのマルチタッチが使えないのはホームユースでは残念
 ですね。あと Onboard BlueTooth はこれで使えるようになりました。

 自分用ではなく、会社用のPCだったため、時間がなくてこれ以上の検証が
 できなかったのですが、個人ユースでトライされる方はじっくり検証して
 みてください。
 ただ、Xp化によるメリットを優先しない場合は、やっぱりフル機能で
 使えるWin7の方がよさそうですね。 

 以上、レス頂いた方々、ありがとうございました。参考になれば幸いです。

書込番号:11113102

ナイスクチコミ!0


αβθさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 21:26(1年以上前)

このぴんさん
>ワンセグチューナのドライバが、WinXP用が用意されていないのでつかえない。
WindowsXPではワンセグチューナは下記の方法でインストールすると、C:\Administrator\All Users\デスクトップ\CyberLink TV Enhance.lnkが作成されます。
(1)アプリケーション:サポートDVD:\Software\EeeDockingTouch\AsusSetup.iniの[OS_Language_Tag]に下記を追加
 WNT_5.1H = WinNT51P
 WNT_5.1P = WinNT51P
 WNT_5.1P_MCE = WinNT51P

(2)ドライバー:サポートDVD:\Drivers\DTV\drivers\6012\WinXPを使用。

蛇足ですが、サポートDVD:\Softwareフォルダーのアプリケーションのほとんどは上記(1)の修正でインストールできますが、Win32 APIとしてGetProductInfoを使用しているPenWrite、FotoFun等はXPでは動きません。
EeeDockingTouchも上記と同じようにAsusSetup.iniを修正すればインストールできます。
C:\Program Files\ASUS\Eee Docking Touch\DockConfig.xmlをカスタマイズすれば、EeeDockingTouchがXPでも使い勝手がよくなるかも・・・

書込番号:11115111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/22 08:23(1年以上前)

>αβθさん 

 レスありがとうございます!PCがすでに手元から離れた(上司用のPCなので)
ため、すぐにはトライできませんが、機会があればやってみます。

 ありがとうございました!

書込番号:11122454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーディスク作成中にエラーが

2010/03/12 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

リカバリーディスク作成中の1枚目にエラーが発生。下記の写真メッセージ
http://picasaweb.google.co.jp/kuni.do/Tmp#5447746655807477970

 @3回行いましたが全てエラー
 ADVDドライブで写真ファイルの読み書きを行ったが正常作動
 BDVDドライブは バッファロー DVSM-PN58U2V-SV

この掲示板に同様のクチコミがありましたが、バッファロー DVSM-PN58U2V-SVは相性が悪いのですかね?何か対策がありましたら教えて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=13/ViewLimit=0/SortRule=1/#10551726

書込番号:11076090

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2010/03/13 06:58(1年以上前)

違う(ブランドの)メディアで試してみては如何?

ASUSの別の製品で、このスレ同様に失敗していたが
メディアを換えたら成功した、と見た様な。

メディアを数種類、換えても失敗する様だったら
外付けドライブとの相性かも知れません。

書込番号:11077384

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/03/13 09:02(1年以上前)

一度、メーカー推奨メディアを使用されてはどうでしょうか。

以下リンクの中ほどに記載されています。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pn58u2v/


また、こちらに書込み出来ない場合の対策が記載されています。

http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-20_6t.html#answer


書込番号:11077669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/15 13:53(1年以上前)

バッテリーを劣化させないためのACアダプタとの共用の方法、特にACアダプタを使いながら50%充電の設定が良い等のアドバイスを拝見し、取り説を見たのですが、やはりよくわかりません。
どなたか、お手すきのときにでもご教授くださいますと有難く、よろしくお願いします。

書込番号:11088931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/17 10:24(1年以上前)

>kunidz さん

昨日16日ですが梅田のヨドバシにUL20AとAS1410の実機を見にいったのですが
AS1410はありましたがUL20Aがないので店員さんに聞いてみたところリカバリが
作成できない不具合があるので販売停止になったとおっしゃってましたよ。
一度メーカーサポートに問い合わせされてはいかがですか?

書込番号:11098240

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunidzさん
クチコミ投稿数:329件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5 Dohzen 

2010/03/20 09:58(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。ilkaさんから教えて頂いたホームページは参考になりました。まだ正確な原因はわかりませんが、現象はかなり明らかになりました。
  ●今回購入したDVDドライブは条件により書けない時がある。
原因を分離する為に、別のDVDドライブ、パソコンでも作動を確認しました。別のDVDドライブでは正常に作動しました。
調べた記録は下記を参照してください。まだ調査不足のところがありますが。
  http://www.dohzen.net/?page_id=1154
余談ですが各メーカーの対応は
  1.バッファローは良いです。早く適切な対応です。満足しています。
  2.ASUSは2010/03/12に問い合わせましたが、まだ回答がありません。

書込番号:11112352

ナイスクチコミ!0


yasakayoiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/20 14:36(1年以上前)

>梅田のヨドバシ

UL20Aは名機だとさまざまなレビュー、コメントで絶賛されておりますから問い合わせしました。
とても親切な快い返答でした。

ノートパソコン「UL20A」「K52F」に同梱書類の誤記についてのお知らせ
2010/03/17
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=Y9gC2p87I9Mmzv6P

書込番号:11113402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について

2010/03/18 19:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K50IJ K50IJ-SX288V

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

この機種にはリカバリDVDを作成するソフトが添付されていないのですが、リカバリDVDは作成できないのでしょうか?

また、メモリは2GBオンボード+増設メモリ1GBの3GBなのですが、増設メモリを2GBに差し替えれば4GBとして認識してくれるのでしょうか?

書込番号:11104997

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/18 20:07(1年以上前)

>増設メモリを2GBに差し替えれば4GBとして認識してくれるので
Windows7の32bit版は3GBちょっとしか認識しません
(機種により若干の誤差はある)

書込番号:11105156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/18 21:07(1年以上前)

>Windows7の32bit版は3GBちょっとしか認識しません
ASUSのホームページの仕様には「Windows® 7 Home Premium 64 ビット 正規版」とあるんですけどねえ。32bitが正しいんですか?ならばメモリ3GBという仕様は頷けるんです。
http://www.asus.co.jp/Product.aspx?P_ID=ZWrNVPXEbNNTjJZg&content=specifications

蛇足ですが、先日からASUSに問い合わせやらホームページ記載内容の確認をしてますが、ハッキリ言って「いい加減」というのが感想です。最初に自作したパソコンのマザーボードがASUSだったので愛着があったんですが、ノートパソコンに関してはイメージダウンですね。ACERのほうがしっかりしてる。

書込番号:11105455

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/03/18 21:40(1年以上前)

>ASUSのホームページの仕様には
チップセットの仕様が4GBまでなので 32bitだと思い込んでました。
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=35507
この場合は4GBまで認識するようです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=160&keyWord=K50IJ+K50IJ-SX288V&release=-1&categoryCd=1&bodyType=105

書込番号:11105643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2010/03/18 21:54(1年以上前)

>jjmさん
回答ありがとうございます。MAX4GBなんですね。
しかし、なぜ3GBなんていう中途半端な仕様にしたのかよくわかりません。
普通なら2GB(空きスロット1)か、4GB(空きスロットなし)にしそうなものですが。。。

書込番号:11105728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング