ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

802.11nへの接続

2009/11/07 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:138件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

はじめまして。先日こちらの機種を購入したのですが、無線LANの802.11gは認識するのですが、802.11nの電波を拾いません。
デスクトップではnの電波で通信しているので、電波が届いていないという訳でもないようです。

親機は、BuffaloのWZR-AGL300NHで、ファームも最新の Ver.1.53を入れています。
倍速モードは40Mhzで使用していますが、20MHzに変更しても電波を拾いませんでした。

接続の際はBuffaloの接続補助ソフトからWPSを使用しており、基本的に自動で接続しています。
その他、SSIDを直接入力しても見ましたが、接続することはできませんでした。

家族共用での無線LANなので、あまり再設定→再起動を繰り返すわけにもいかず、有効な手段を見つけられずにいます。

なにかしら、情報がございましたら教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:10435584

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度4

2009/11/07 11:19(1年以上前)

ルーターの設定で、11nが5GHz帯(11aの拡張)になっていませんか?
この機種は2.4GHz帯のみしか対応していませんよ。

書込番号:10435606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 UL20A UL20A-2X044Vの満足度5

2009/11/07 11:34(1年以上前)

Honiさん
返信ありがとうございます。
仰るとおり、5GHz運用のa/nを停止させて、2.4GHzのb/g/nの混合モードにすると接続できるようになりました。

ありがとうございました。完全に5GHzで運用していることを忘れていました。
やっとこさ無線LANでのデスクトップとのファイル共有が少しだけ早くなりそうです。

書込番号:10435679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

最近ファンがうるさくなってしまって・・・・
ファンは45mm×45mm×5mmでした。
スプレータイプの潤滑剤を使ってみましたが、半日ほどでまた音が出始めます。
ファンは横に空気を排出するタイプだし、交換用のファンが見つからず困っています。
誰かファンを分解して直したとか交換で直した方いらっしゃったら情報お願いします。

書込番号:10420428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/11/04 19:33(1年以上前)

iPodを快適に使いたいなぁさん、

正直言って、たかだか3〜4万円のネットブックで、そこまでする人は少ないかも。
出来る人は、さっさとパーツ屋で適当なのを見つけてきて、交換するでしょうしネ。
(その際に型番なんて見ませんよねぇ。)
この程度のことなら、経験者に聞くより、自分でやってしまった方が早いですよ。

交換したインでしたら、軽いんだからPC持ってPCパーツ屋さんに行ったらどうですか。
店が暇だったら、親切に対応してくれるかもしれませんヨ。(店の儲けにはならないでしょうけど。)

書込番号:10421839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/04 19:58(1年以上前)

ノートの冷却ファンのほとんどが、メーカー独自の専用品。
よって、自作パーツショップに行ってもありませんね。
駄目もとで、ASUSのサポートに頼んでみてはどうですか?

※本来は修理するものですが、解体した事によってサポート対象外になってる可能性が大ですからね。

書込番号:10421978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/11/06 22:43(1年以上前)

サポートに郵送するのも面倒だったので、自分で直そうと思い分解してみたんですが、
マジ困ってます。さんの仰る通り同サイズのファンが売ってなかったんですよね。
で分解しちゃったんで保障対象外になってますね。
ご指摘の通りダメもとでサポートに頼んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10433121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7

2009/09/03 16:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

このパソコンにWindows7(RC版、β版など)をインストールして使っている方っていますか?

人柱をお願いしているようで申し訳ないのですが、以下の点について教えてください。

1.ドライバ関係は正常か?(特にビデオと無線LAN)
2.Windows7の機能は使えているか?(エアロやその動作状況について(カクカクしているなど))

大変勝手なお願いかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10093606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/09/14 19:38(1年以上前)

玄人志向でなく素人志向さん、こんばんわ。
わたしが、ここの板でレポしていますので一度参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008327/SortID=9874546/

こちらで確認出来るかと思いますので・・・・。

書込番号:10153038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 N10Jc N10JC-HV006の満足度4

2009/09/15 11:00(1年以上前)

ウィンダム1585さん

リンク先を見させていただきました。ありがとうございます。
新規インストールは出来ないんですね〜。

我が家はデスクトップよりもこのノートパソコンの方がスペックが上なので(涙)、このノートで試そうかと思いましたが、やはりデスクトップを新調した方が良さそうですね。。。

本当にありがとうございました。

書込番号:10156412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/09/15 14:17(1年以上前)

そうですね。
私が試した所では、指紋センサーと各ホットキー、それとGPU切替スイッチが働かなかったので新規インストールは諦めた方が良いと思います。そのあたりの機能が必要ないなら構わないのですが・・・。
ただ、エアロや上記以外の各ドライバーは正常に動作するので、Vistaが有って、なおかつ時間があるのでしたら試してみてはいかがでしょうか?
私は、現在もWin 7で運用していますので。

書込番号:10157134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4

2009/09/22 22:18(1年以上前)

TechNetに加入しているのでN10jc(Mem2GB、HDDを交換済み)に新規導入をしてみました。
その結果
1.ホットキーは基本使えない(但し画面の輝度設定やスリープボタンPgUp等のボタンは使える)
2.指紋センサーに関してはドライバの画面等が英語ではあるものの利用可能
3.GPU切り替えのスイッチに関しては再起動を促すメッセージは出ないものの再起動をすることでGPU切り替え自体は可能でした。

以上参考までに…

書込番号:10196070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4

2009/09/22 22:20(1年以上前)

補足…導入したのはWin7のProでRTM版です。

書込番号:10196084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 N10Jc N10JC-HV006の満足度5

2009/09/23 08:48(1年以上前)

永遠の修行者さん補足ありがとうす。

確かに、RC版でも参考の様な症状でしたね。
ただ、指紋センサーについてはそこまで調べてませんでした。

う〜ん、RTM版でも同様の症状があるとすると、製品版も新規インストはASUSの対応次第では見送るしかないのかな??
OS自体は軽いので、なんとかして貰いたいですね・・・。

ますます、Vistaの余り物が必要になって来る??

書込番号:10198134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/24 12:49(1年以上前)

ホットキー動作時

Windows 7 Home Premium+北米版N10J-A2での動作確認ですが、

・Win7でのホットキー
WinXPのところからDownloadできる
ATK_Hotkey Utility V1.0.0051
をInstallすることにより動作しました。
(VistaにあるV1.00.0039では動作不可)

・GPU切替スイッチ
うちではメッセージが出てきます。

書込番号:10359447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 N10Jc N10JC-HV006の満足度4

2009/10/26 12:15(1年以上前)

>ばさら@さん

情報ありがとうございます。
ちなみに、インストールは新規ですか?アップグレードですか?

書込番号:10370363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/26 22:10(1年以上前)

もちろん新規インストールです。

書込番号:10372982

ナイスクチコミ!0


しゃでさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 21:08(1年以上前)

自分もwindows7導入してみました。(windows7 正式版)
一応n10jcのすべての機能が使用できます。
ばさら@さんの口コミを参考にしたところ無事ホットキーも使用できるようになりました。
GPUの切り替えスイッチですがPower4Gearが絡んでいるような気がします。(きちんと動作しています。)
指紋認証デバイスもASUSにあるドライバでは動作しないので、別途UPEKのwin7用ドライバを導入したところ、ログイン時も指紋認証できるようになりました。

XPよりいいのは動作が安定していることと、やはり視覚的に操作できるというところでしょうか。とても快適です。
なおこれは相性の問題なのかよくわかりませんが、XPの時にはカクカクだった動画が7ではスムーズに見られるようになっていました。(もちろん両方GPUはONでドライバも最新の状態)
HDD・メモリ・無線LANカードを交換しているので通常の仕様とは異なりますが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:10432434

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動作について

2009/11/02 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (シルバー)

スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
1005HA(ブラック)を気に入って購入しました。
以前、acer aspire one aoa150(以下、aoa150)を使っていたので2台目になります。aoa150は友達に譲ったのですが…
使用してハッキリしたことがあります。
1005HAは、とにかくもっさりしていて『重い』という印象。
バッテリーの駆動時間とデザインに惹かれて、購入したのですが、aoa150よりはるかに重いです。
スカイプを使用するだけで、CPU負荷が65%となり、マルチタスクにすると音声が途切れてしまいます。
他にもいろいろ…
aoa150は物凄く軽く、同じAtomとは思えないですね。
aoa150の起動30秒くらいです。(早いですね)
IEも軽いです。

やっぱり、ゴテゴテ付いてるEeePC独自のアプリが原因なのでしょうか。
皆さんの感想はいかがですか?
また何か高速化設定等していれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10408889

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/02 13:52(1年以上前)

補足です。
決して不満があるという訳ではありません。
ネットブックとしては十分なスペックですので…
ただ、他の機種と比較してしまうと…、という感じです。

書込番号:10409170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 18:57(1年以上前)

ならacer aspire one aoa150シリーズを買いなおせば?

当方、駆動時間が長い=重いは当然だと考えてます。
充電池が進化すれば軽くなるのでしょう。

>重い
>aoa150は物凄く軽く、同じAtomとは思えないですね。
>aoa150の起動30秒くらいです。(早いですね)
>IEも軽いです

これだけ不満をタラタラ流してながら、不満があるわけではないと
言われてもねェ・・・

嫌なら買いなおしなさいな

書込番号:10410300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/02 19:40(1年以上前)


なんかacerの桜さんではないの?
そんなに変わんないですよ!

1005HAの設定でも点検してみてはいかがでしょうか。
とりあえずデフラグをしてみましょう、電源オプションで省エネ設定になってたりして!Asusはこの辺が手が込んでますから、デスク上での使用に省エネは必要ありませんし。

書込番号:10410524

ナイスクチコミ!0


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/02 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

不眠ペンギンさん
>当方、駆動時間が長い=重いは当然だと考えてます。充電池が進化すれば軽くなるのでしょう。
>嫌なら買いなおしなさいな
もっともなご意見です。お金が貯まってきたら少し考えてみます。
悩んだ末に買った物なのでもう少し使って見ようと思います。

カオサンロードさん

>なんかacerの桜さんではないの?そんなに変わんないですよ!
すみません、私は桜ではありません。紛らわしい書き方をして申し訳ないです。

>1005HAの設定でも点検してみてはいかがでしょうか。
一度見直してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10411326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 1005HA (シルバー)のオーナーEee PC 1005HA (シルバー)の満足度5

2009/11/03 01:52(1年以上前)

>rorentzさ
特にCPUの力を必要としない作業しかしないからか、『重い』と感じずに済んでいます。せっかく買ったのに思い通りの動きをしないのは残念でしたね。

カオサンロードさが仰っているように省電力モードになっているせいかもしれません。Eee Super Hybrid Engine で Power Saving Mode から Super Performance Mode に切り替えてみてください。それでも『重い』かどうかに私も興味があります。

前の機械に戻りたいという悲しい気持ちが晴れますように。

書込番号:10413075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 09:33(1年以上前)

はじめまして rorentzさん
私も最近この機種を購入しました。rorentz さんが 言う様になんだが少し重いなーと
思っていろいろ見てみたら、他の方がご指摘のとおりで、省電力設定が原因でした。
私の場合、Eee Super Hybrid Engine がAutoの状態でしたが、CPUのクロックが定格の
1.66G から 約1.3Gぐらいに下がってました。Eee Super Hybrid Engine を
High Performance Mode に切り替えたら1.66Gになったので多分、省電力設定が
原因だと思います。「コントロールパネル」−「システム」で確認してみてください。

書込番号:10413914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2009/11/06 20:01(1年以上前)

<NAO>さん 

返信ありがとうございます。
>Super Performance Mode に切り替えてみてください

ご提案のとおり、変えてみたところ以前よりスムーズに動作するようになりました。
ありがとうございます。このまま使い続けてみようと思います。


ハマベー1号さん 
>Eee Super Hybrid Engine がAutoの状態でしたが、CPUのクロックが定格の1.66G から 約1.3Gぐらいに下がってました。

システムより調べてみたところ、私も1.3GHzくらいに下がっていました。
モードを変えると直るようですね。ありがとうございます。

書込番号:10432146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSのクリーンインストールについて

2009/10/26 21:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (シルバー)

クチコミ投稿数:5件

このパソコンに、リカバリーディスクからではなく、他のOSをインストールした方はいらっしゃいますでしょうか?
私が自分で所持していたWindowsXPをインストールしようとしたのですが、途中でブルースクリーンらしきものが出て、先に進めなくなってしまいました。
どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいましたら、どうかご指導よろしくおねがいします。

書込番号:10372475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/26 21:09(1年以上前)

>途中でブルースクリーンらしきものが出て、先に進めなくなってしまいました。
手持ちのXPのバージョンはSP3ですか?

書込番号:10372502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/27 09:20(1年以上前)

確認しましたところ、SP2のようです。
いろいろ試してみたところ、自分の持っている3台のPCのうち、このPCだけがインストールできませんでした・・・

書込番号:10375088

ナイスクチコミ!0


vic2001さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 16:04(1年以上前)

私も同様の症状が出ています。原因および回避法を現在調査中。。。

書込番号:10409621

ナイスクチコミ!0


vic2001さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 12:59(1年以上前)

BIOSにてIDE設定をAHCIからIDEへ変更した事で解決しました。参考まで。

書込番号:10420429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/05 21:13(1年以上前)

なるほど・・・そうなんですね。
vic2001さん、ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:10427633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

32bit専用ソフト

2009/11/04 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:5件

大変基本的な質問かもしれませんが、良く分からないのでお教えください。

現在、WindowsXP32bit版を使用していますが、こちらのパソコンの購入を
検討しています。
今使っているソフトは、そもそもWindows7への対応もはっきりしていません
が、さらに32bitのみ対応とのことですので困っています。

このような場合、こちらの製品を購入してもソフトは使えないのでしょうか。
また、その場合に使えるようにする方法がありましたらお教えください。
もちろん新たにOSを購入すれば良い、という選択は考慮していません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10418864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/04 00:36(1年以上前)

なんでソフトの名前出さないの?
32ビットじゃないとホントにダメなのか、サポートするのが32ビットのみなのか不明なのでわからないっすね。

書込番号:10418873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 01:10(1年以上前)

対応しているしていないはソフトによって様々です。
ソフトのメーカーに聞くのが一番早いです。

それでもここで聞くのならソフト名出さないとどうしようもありません。
同じソフトを64bit版OSで実際に試した人を待つしかないです。

書込番号:10419017

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/04 05:52(1年以上前)

32bitのみと明言されているなら無理でしょう。

素人に聞いて「動きましたよ〜」って言われてそれでOKなの?
起動ぐらいしかチェックしてなくても「動きましたよ」って言うと思うけど。

>また、その場合に使えるようにする方法がありましたらお教えください。
>もちろん新たにOSを購入すれば良い、という選択は考慮していません。

購入しなくてもXPやWin7 32bit (動くなら) のライセンスが持ってこれればOKだけど、今度はPCがちゃんと動く保証がないですね。

書込番号:10419399

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/04 06:53(1年以上前)

はっきりしないとは、どういうこと?
かもしれないという公式発表なんでしょうか。

問題なくても客対応が面倒で門前払いするために不可としている場合があります。
多いのは、必要なこと以外はダンマリという対応です。

まずは、そのソフトウェアが特定できないと、他人には何も分からず、何もすることはありません。

書込番号:10419472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/04 09:53(1年以上前)

といいますかWIN7対応してないソフトなら動かなくて当たり前

質問してもしょうがありませんよ

書込番号:10419891

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/04 12:49(1年以上前)

>また、その場合に使えるようにする方法がありましたらお教えください。

Windows7にはXPモードがあり、仮想的にXPを動かすことが出来るので
Windows7に対応していなくても動く可能性はあります
(64bitでもXPモードは32bitで動きます)
このXPモードかなり優れているようで、レスポンスも問題なく
ソフトとしては100%互換のようですが、
ハードに依存するソフト(ドライブとかGPUとか)はドライバーが
対応していないと動かない場合もあるようです
また、Homeエディションではサポートされていないようで
上位エディションにアップグレードする必要はありそうです

書込番号:10420400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/04 17:58(1年以上前)

Windows 7は、動作に失敗すると旧バージョンのWindowsとの互換モードに自動的に移行して再度実行してくれる。

書込番号:10421367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/04 18:49(1年以上前)

>Windows 7は、動作に失敗すると旧バージョンのWindowsとの互換モードに自動的に移行して再度実行してくれる。
うん。これめちゃ親切な機能ですね。

書込番号:10421624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/05 00:27(1年以上前)

おっしゃる通り、ソフト名を書いていないと答えて頂きにくいですね。
失礼しました。
桐というデータベースソフトですが、メーカーに問い合わせたところ、
すぐに返答をもらえました。お騒がせしてすみません。
内容は、おそらく問題なく32ビットとして動くとのこと。
ただ、いくつか利用できない機能が出てくるだろうという話でした。
現在、検証中という意味で、対応がはっきりしないと書きました。

それにしても、MaxHeartさん、きこりさんの情報は大変興味があります。
自分でももっと調べてみたいと思いました。
ありがとうございます。

他の皆さまも大変お世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10423967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング