このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年9月4日 17:10 | |
| 1 | 3 | 2009年9月3日 00:03 | |
| 5 | 9 | 2009年8月31日 21:55 | |
| 0 | 8 | 2009年8月31日 11:19 | |
| 32 | 10 | 2009年8月30日 17:29 | |
| 0 | 2 | 2009年8月30日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
購入してまだ半月ぐらいですが、
ディスプレイが急に暗くなったかと思うとまた明るくなるってのを繰り返します。
(オフィス内で電源は常に供給されている状態です。High Performance AC mode)
ASUSのサポートセンターに電話したところ、
そのような管理を行うソフトウェアはない、といっていたので
やっぱりハードウェアの問題でしょうか?
ASUSは新品交換はなく、全部修理というので、
預けて2,3週間もPCがないと仕事ができなくなるので、
ソフトウェアの問題で、どなたか解決済みでしたらご教示くださいませ。
0点
ソフトウェアの問題では、なくハードウェアの問題なので、修理に出すしか方法は、ないと思います。
書込番号:10098069
0点
MaxHeartさん
Fn+Aで解決のようです。
(Ambient Light SensorがONになってました)
すばやい回答ありがとうございました。
次から過去スレをきちんと確認してみます。。
書込番号:10098951
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
この機種を買って2ヶ月になりますが、なかなか気に入っています。
ただ、ひとつ問題がありました。
InternetExplorer8を入れたら、全体的には軽くなったのですが、画像の多いページで上下のスクロールをするとカタカタとなってスムーズにならなくなりました。スピード的にもたつくのではないのですが、リアルタイムにページが描画されない感じです。
皆さんこのPCにIE8を入れて使ってそういう現象は起こってませんか。
IE7に戻したらまったく問題ありませんでしたので仕方なく戻して使っています。
所有している他のPCではそれほどカタカタしないので、単純に945GSEの950GMAでは画面処理が追いつかないのかなぁ…とか思ってますが…だとすると他のほとんどのネットブックでも同じ現象が起こっているのでしょうか…?
何か解決策があればありがたいです。
設定やソフトウェア更新とかで何とかなるといいのですが。
1点
IE8は重いページだと表示が遅くなりますね。
但し、互換表示にすると早くなりますよ。
「ツール」メニュー内の「互換表示」もしくはURL入力横のボタンを押してみてください。
書込番号:10086775
![]()
0点
互換表示については知りませんでした。微妙によくなったような気がします。Google Chromeなどとは比べるべくもありませんが…
ありがとうございました。
書込番号:10090860
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
皆様初めまして。
この機種の購入を検討中です
用途としては2台目のノートPCでメール、ネット閲覧、表計算ソフト、ワープロソフトの使用が主で動画再生はごくたまに、できればパワーポイントが使えればというぐらいです
持ち運びはできればしたいという程度です(古いけど小さいのがあるので)
この機種を検討理由は大画面と高解像度、USBが3つついていて使用時間が長いことです
また過去ASUSの機種を使用しており印象がよいこともあります
キーピッチが大きいことも魅力です
ただ購入に踏み切れず一つ悩んでいるのがネットなどで言われている処理速度の遅さです
ベンチマークの結果などではN270や280に比べてかなり遅いと言われていますが
実使用ではどのくらい差がある(感じる)ものでしょうか?
動画再生はあまり重要視していません
高解像度で言えばVAIO Wかこの機種(ほかAcerの751も)ぐらいしか選択肢がないと思いますがN280で早いVAIO(高解像度とN280ぐらいしか魅力がない?)とどちらにするか
悩んでいます。
ご購入して実使用をされている方のご意見をお聞かせ願いたくよろしくお願いいたします。
0点
uzapinさんこんにちは。
1101HAはネット閲覧、メールなどの使用であれば
ご希望通り、解像度も高く液晶もキレイなのでオススメです。
パワポは試していないのですが、動きが遅くなるかもしれません。
ネットでページ切り替え時の表示などは
Atomより体感的には1テンポ遅れる感じがします。
自分は901-x(Atom270)を持っているのですが、
速度は901の方が速いと感じます。
ただ、我慢できないほど遅いということはないので
取り立てて不満があるわけではありません。
VAIO Wは店頭で見ました。
速度は確かにサクサクで快適でした。
文字がtypePほどではないですが小さくて
個人的には使いにくいなぁと感じました。
その点が気にならなければVAIO Wは候補としていいと思います。
ちょっとそれましたが、
1101HAの解像度とデザイン、バッテリー駆動時間に魅力を感じて
購入し、使用目的はuzapinさんと同様にネット閲覧など
軽い使い方が中心ですので満足しています。
キーボードも打ちやすいですしね。
書込番号:9996252
![]()
1点
現在、ASUS900HA(N270)とDELL MINI10(Z520)を使っています、貴方の用途では差を感じるほどの違いはないと思います、一番大きな違いはASUSのネットブックは概して音が良いです、ホテルに宿泊の際などは音楽プレーヤーとして使います、
その他の性能では大きな違いはほとんどないと思います、両方の最大の長所は安価であることです、そして最大の短所は、チョッとトロイことです。
1101HAは持ち運ぶのにチョッと重いかもしれません!
DELL MINI10を安く買いましたhttp://radical.co.jp/ \35,980-
書込番号:9996519
1点
>ベンチマークの結果などではN270や280に比べてかなり遅いと言われていますが
ベンチマークの結果比較は、こんな感じですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090803_306741.html
CPU自体の性能はほとんど変わらず、クロック周波数の差で若干Z520が低いくらいです
(Z520 1.33GHz、N280 1.66GHz)
ただ、ビデオチップの違いがネックで、グラフィック性能が大きく違います
(Z520 US15W、N280 945GSE)
これが体感的にも影響を受け、spark-shootさんもおっしゃってるように
表示が1テンポ遅れる感じがあります。
ただ体感には個人差がありますので、スレ主さんも実際試せるといいんですけどね
Z520の機種であれば、カオサンロードさんの紹介している
DELL MINI10の\35,980は安いと思います
(あちこち見境無くペタペタ貼って、食傷気味ですが!
数量限定なのに、なかなか無くならないし(笑)
ちなみにDELL MINI10のAtomの比較記事です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090616_294105.html
「ご覧のように、CPUやメモリに関しては似たり寄ったり。グラフィック性能だけが大きく違う事がわかる。
デスクトップと違いノートPCはグラフィックエンジンを交換できないため、この差はどうにもならない。」
それと、パワーポイントをお使いのようですが、もしプロジェクターを使うなら
DELL MINI10はD-sub15ピン端子がありませんので、
D-sub15ピン端子のプロジェクターは使えませんのでお気をつけを
その他、Atomの比較記事です
ご参考まで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090624_295677.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090615_294043.html
書込番号:9996871
1点
確かにベンチなどで比較すると遅いですが、ネットブック的な使い方及び出先でのWord、Excel程度であれば特に不満は感じません。
液晶もきれいだし、キーボードも広くて打ちやすいです。
この機種(1101HA)の最大の魅力は、バッテリーの持ち時間だと思っています。
10時間はだてじゃないです。
一日中持ち歩いて、マクドナルドなどで利用できるワイヤレスゲートを利用していますが、帰宅してもまだ十分残っています。
充電忘れても翌日もまだ使えるって感じです。
書込番号:10003452
1点
こんばんはuzapinです
皆様情報をありがとうございます
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
先日2回ほど店頭にて1101HAとVAIO Wをさわる機会を得ました。
どちらもOFFICEソフトが入っているものを展示していましたので(バイオはMS ASUSはStar)
それら使って入力、操作を行い確認してみました。
WORDとExcelではほとんど差を感じませんでした。パワーポイントではやはりASUSの方が
若干もっさりした印象を受けました。
インターネットの接続は試すことができませんでした。
その他のソフトは起動、終了を試してみましたがほとんど差を感じませんでした。
そのほか、液晶の表示はバイオは小さく感じたのと、視野角がやや狭い
と感じました。
キーボードのタッチはバイオのものが堅く感じられASUSの方が好みでした。
何とかこれならASUSでもいけるかなと思った次第です。
これでASUSに心が傾いたのですが、ここへ来てのバイオの大幅な値崩れに
違う意味で悩みが増えました(笑)
どこかで思い切るしかないですね・・・(汗)
あと、お使いの皆様にご質問したいのですがASUSにはオーバークロック機能が
あると思うのですがそれを使うと違いが体感できますか?
ビデオ機能には影響ないのであまり効果はないのかもしれませんが
お気づきの点などございましたらご教授くだされば幸いです
重ね重ねのご質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:10041432
0点
>ASUSにはオーバークロック機能があると思う
まったく体感できません、徒労に終わると思います。
書込番号:10041861
1点
こんばんは。 一昨日、とうとうこの機種を買ってしまいました。
商品が届いてから使ってみると・・・。
心配していたスピードは十分許容範囲内で特に不満は今のところありません。
データ移行のために一晩稼働させていましたが、朝までバッテリーは持っていました
(実働約7時間弱ぐらいでしょうか)
キーボードも大きくて打ちやすいです。
もっと早く買えばよかったと思います。(笑)
この口コミでいろいろとアドバイスをいただいた皆様には厚く御礼申し上げます
ありがとうございました。
書込番号:10079031
0点
やっぱバッテリの持ちってのは、重要なんですね〜!
予想としてはVaioを買っちゃうのだろうと思ってました。
書込番号:10079240
0点
こんばんは 予想を裏切ってすみません(笑)
バイオはやはり液晶画面が小さいのと、キーボードのタッチがなじめず(堅い感じがして)
最後まで悩みましたがやはりこの機種にしました。
OC機能は確かに気休めぐらいの気がします(笑)
メモリーはまだ2GBにしていませんが現在はイーブースターというソフトを使って
SDカード2GBをキャッシュ代わりにして使用していますが気持ち早くなるかなと
いう程度です
まだパワーポイントは使用していませんがエクセル、ワードを使用する分には
ストレスもなく機嫌良く使えています。
また何か気づいた点があれば書き込みたいと思います。
それでは。
書込番号:10079359
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (ダークブルー)
初めまして。
この種類のレッドに惹かれてただ今購入検討中です。
主に動画閲覧、メール、レポートの文章作成(できなかったら別に大丈夫です)、PS3へのゲームのダウンロードくらいにしか使わないと思います。
CPUなど、スペック的にどうでしょうか?
0点
動画がキツイかも
HD動画とかじゃないなら基本的には大丈夫
書込番号:10076309
0点
お早い回答ありがとうございます!
HD動画とはどういった動画のことですか?無知なもので申し訳ありません(>_<)
動画は基本的にYouTubeをよく見ます。
書込番号:10076325
0点
youtubeでもありますが高解像度の動画です
簡単にいえば画質がきれいってかんじかな
書込番号:10076353
0点
ふむふむ、綺麗には見ることは出来ないってことですか。
でも、とりあえず普通に見れればいいや程度なので大丈夫です(^^*)
ありがとうございました!
書込番号:10076369
0点
>綺麗には見ることは出来ないってことですか
綺麗にっていうより、カクカクするかもという意味です。
書込番号:10076482
![]()
0点
回答ありがとうございます!
カクカクしちゃいますか(・・;)
う〜ん、でもこれくらいの値段でスムーズな動画見れるパソコンってやっぱりないですよね?
もう少し考えてみることにします。
書込番号:10076521
0点
>でもこれくらいの値段でスムーズな動画見れるパソコンってやっぱりないですよね?
さすがに中古しかないですね
このあたりのPC(つまりネットブック)はサブ的な使い方をする人が多いです。
能力はいまいちだけど値段は安い
ちょっと持ち歩くくらいの使い方があっているのではないでしょうか
書込番号:10076790
![]()
0点
Kanekyoさん、何度もありがとうございます(^^*)
やっぱりそうですよね(>_<)
動画は息抜き程度で、まぁとりあえずネットができるだけで充分ってことにします。
お二方、こんな初歩的な質問に答えてくださってありがとうございました!
書込番号:10076867
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
お世話になっています。
早く商品が届かないか首を長くして待っています。
ところで、マクドナルド等で提供されている無線は、何かの契約なしで接続可能なのでしょうか??
LANに関しては全くのド素人なので、皆様のお力を貸していただけると恐縮です。
1点
インターネットに接続できているなら、自分でまず調べる癖をつけましょう。
書込番号:10001001
3点
基本的に有料サービスですから契約が必要です。
マクドナルドはYahoo!がやっていることが多く、モスバーガーにはNTTが入っています。
料金は月額定額制や、一日料金などさまざまです。有線契約のオプションとして安く入れるところもあります。なお自分の家のアクセスポイントを解放することで、他の人のアクセスポイントを自由に使えるFONというサービスもありますが、アクセスポイントは住宅地域に多いので、あまり使い勝手はよくありません。
まず自分が使いたい場所でどの業者のホットスポットがあるか調べてください。
書込番号:10001007
![]()
0点
P577Ph2mさん 返信ありがとうございます。
そうですか…。
よく公衆無線LANなどと言われているので無料で接続できると思っていました。
なかなかそういうのはないようですね…。
書込番号:10001040
1点
自分で調べろという重大な助言に礼を言った方がいいよ。
>よく公衆無線LANなどと言われているので無料で接続できると思っていました。
公衆電話は無料ではないし、公衆浴場も無料ではない。
当然、公衆交通機関もダタな訳がない。
>なかなかそういうのはないようですね…。
なかなかは無いが、ある。
だから、自分で調べないから間違った情報を勝手に鵜呑みしてしまう。
前に行ったスターバックスは無料だった。
スターバックスは高いから入らなかったけど。
それに、その店の前にプロバイダの営業所があって、無料開放してたし。
書込番号:10001156
6点
鳥坂先輩さん 返信ありがとうございます。
わざわざいつも、自分の質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。
P577Ph2mさん、鳥坂先輩さん、今度ともよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10003493
0点
無料のHOTSPOTもあります。
一部の公共施設や道の駅、飲食店、宿泊施設で無料開放されてる所があります。
ここは回線サービスに加入しなくても使えます。
FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス
http://www.freespot.com/
あと無料で使える方法でFONがあります
指定の無線ルータを購入し、自宅回線をFONネットワークとして無料開放することで、
他の人のFONネットワークとして無料開放しているFONの無線LANを使うことができます。
ただし指定の無線LANを買う必要があり、初期投資が必要です。
FON
http://www.fon.ne.jp/
書込番号:10007302
0点
放浪和蘭人さん 返信ありがとうございます。
あれから品物が実際に到着し、いろいろ調べまして教えていただいたサイトを参考にしています。
その後、このパソコンはパーティションが分かれていたのでDドライブにVista Home Premiumを入れています。(大変でしたが…。)
皆様、返信していただき本当にありがとうございます。
書込番号:10073804
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
外部ディスプレイ出力 D-Sub 15ピン×1 があるので大丈夫でしょう。
http://eeepc.asus.com/jp/product900ha-spec.html
書込番号:10073696
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




