このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 29 | 2009年8月8日 22:52 | |
| 0 | 9 | 2009年8月8日 11:36 | |
| 0 | 5 | 2009年8月6日 00:15 | |
| 3 | 6 | 2009年8月3日 00:07 | |
| 4 | 12 | 2009年8月1日 21:40 | |
| 2 | 2 | 2009年7月31日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)
現在このパソコンの購入を考えています。そこで確認しておきたいことがあります。
このパソコンでのPhotoShopCS3 MicrosoftフライトシュミレータXの動作は可能でしょうか?
実際に使用なされている方、ご存知の方はご回答、よろしくお願い致します。
0点
my name is.....さん
早速のご回答ありがとうございます。
両方とも難しいでしょうか?
書込番号:9970443
0点
無理。
そのままだとソフトのインストールもできないと思う。
書込番号:9970614
1点
両方とも激重の部類入るので、そもそもノートではきつい。
あ、でもバイオ(笑)ならいけるか。
書込番号:9970642
1点
>あ、でもバイオ(笑)ならいけるか。
それってもちろんtype Wだよねw
真面目にいうとまともなデスクトップ機買ったほうがいい。
ノートでもいいけど予算次第になるかな。
書込番号:9970657
1点
Memoryを2Gにしても難しいのでしょうか、
難しいのであればオススメのVAIO type Wにしようかと思いますが、
書込番号:9970769
0点
オススメしてたような書き込みにみえたなら申し訳ないけど、
typeW では無理。
メモリー増設しようがネットブックでは無理です。
書込番号:9970802
1点
ネットブックと呼ばれるカテゴリの製品。
つまり、ウェブを閲覧したりメールを読み書きする程度のことを想定した性能と機能以外を切り落として売価を安くした製品です。
書込番号:9970809
1点
すいません…、冗談です。
というか15万以上のノートでしか無理でしょう。
デスクなら半額(8万程度)で出来ると思いますが。
書込番号:9970814
1点
やはり難しそうですね。
ではオススメのパソコンを教えて頂けないでしょうか。
メーカーはASUS、できれば液晶のサイズが10以上13.3くらいまでがいいのですが、
可能なのであれば、よろしくお願い致します。
書込番号:9970831
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000043283.00200916687
でギリギリ出切るかどうか…(フライトが問題)。
書込番号:9970854
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031757.K0000014847.K0000047375.00201317011.00200617231
ならメモリー4GBにすれば普通に動くと思う。(フライトの設定を調整すれば)
書込番号:9970879
0点
richanさん
ありがとうございます、
U20Aが気に入ったのでこれにしようかと思いますが、Memoryはこのままで大丈夫でしょうか?
書込番号:9970906
0点
あ、すいませんCPUがSUなのできついです…。
Core2かと思ったのですが…。
ASUSでなければいけない理由はなんですか?
メモリは用途にフォトショが入っている時点で4GB(認識は3GB程度)がいいでしょう。
あと、GPUが9600MGT(8600GT程度?)以上でないとフライトがきついと思います。
というかフライトシミュレータ推奨デスクトップが買えます。
http://www.pc-koubou.jp/pc/fsx.php
書込番号:9970955
0点
richanさん
個人的にASUSが好きなもんでして、
フライトをあきらめてCS3だけの使用なら1101HAでも大丈夫ですか、
それでも別の物がいいのでしょうか。
書込番号:9971001
0点
CPUがAtomではまず無理かと…。
CS3だけならCore2の2.5GHz程度の搭載のをメモリ4GBに増設(交換)すればそこそこいけるんじゃないかな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200916998.00200916997.00200916689.00200916688
まぁ普通にオススメできません。
そこまで好きなら自作でASUS縛りするとかした方がいいですよ。
書込番号:9971043
1点
PhotoShopCS3とフライトシミュレータXが目的でしたら
デスクトップの方が良いと思います。
ノートですと上位機種で動作するかも知れませんが、
満足できる動作かどうかは疑問です。
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
先ほど比較にだされた
W7Sg W7SG-3P028Cですと推奨環境いっているようには見えますが、
どうなんでしょう?
9300M G > 7600 GS ? 9300M G < 7600 GS ?
書込番号:9971061
1点
richanさん
何度も回答ありがとうございます。
メーカーにこだわっているので難しくなるんですね。
自分なりに探してみて気に入ったものなのですが、これはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000047360/
書込番号:9971075
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (パールホワイト)
この機種で使用するため,EeePC対応とのACアダプター(エレコム製ACDC−AS1236WH)を購入しました。しかし,この機種は19V 2.1Aでピンの形状も違い使用できないようです。使用可能なACアダプターをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
0点
midori11さん、
プラグ形状だけの問題であれば、そこだけ付け替えてはどうでしょうか?
(電圧や電流容量が適合しないならば、どうしようもないですが。)
書込番号:9959352
0点
早速のお返事ありがとうございます。ASUSのWebページでアクセサリーを確認してからの購入でしたのでショックです。12V用が購入したものですので対応はムリのようですね。ということはこの商品に対応するACアダプターはないと言うことのようですね。丁寧なレスを頂きありがとうございました。
書込番号:9966397
0点
19V 2.1Aと分かってての購入なら、ちょっとドジでした、というより真正マヌケ。
電流の違いはかまいませんが電圧は合わせましょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c19v
書込番号:9966453
0点
ちょっと誤解してました。
midori11さんの書かれた「この機種」というのはエレコムのACアダプタのことかと思ってしまってました。
で、電圧・電流はだいたい合っているけど、プラグ形状だけ違ったのかと。
すみませんでした。
ええと、EeePCの現物は、まだお持ちではないんでしょうか。
書込番号:9967632
0点
ご丁寧なお返事ありがとうございます。EeePC1101HAを購入予約し,ASUSUページで確認,アダプターをオークションで落札してたところ対応品ではなかったと言うことです。実は,ノートPCを複数台所有しておりまして,ACアダプターもEeePC1101HAと同じ19Vのものが2つあります。@CIMA LABORATORY 0225C1965(19V 3.4A)VAIO SZ53で使用,この機種は多分OEMで違うブランド名だったような気がしますがAダイアテックPLS19A/M(19V 2A) MSI Windnetbook用という状況です。はらっぱ1さんのおっしゃるような変換アダプターがあるととっても助かるのですが。
現在EeePCは手元にあり,PC側ピンの形は直径2ミリくらいのようです。
書込番号:9968585
0点
わたしのEeePCは機種が違って901-Xなんですが、ACアダプタは DC12V, 3A でした。
EeePCも機種によって、電圧、電流が違うようですね。
プラグ形状は同じ感じです。
あまり特殊なプラグでもないようだから、可能ならばパーツ屋さんかどこかでこれだけ買ってきて付け替えてはどうでしょうかねぇ。
書込番号:9969174
0点
>はらっぱ1さんのおっしゃるような変換アダプターがあるととっても助かるのですが。
例えばこういうのでしょうか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00590/
口径がいろいろあるのでお気をつけを
「DCプラグ変換プラグ」で検索するといっぱい出てきます
近所でパーツ屋さんを探してみては
関東の方でしたら秋葉原ですとこのようなパーツ屋さんが多数あります
書込番号:9969273
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
私はオークションで30500円で購入しました。まあ納得の価格です。
書込番号:9954870
0点
オークションいいですね。
私もチェックして入札するのですが、シャンパンゴールドを
なかなか落札できません。
終了直前に入札されちゃんですよね。
前のカキコミにあったヤマダ電機のように安売りしてる
店はないものですかね。
書込番号:9954962
0点
シャンパンゴールドが一番人気みたいですが、安く手に入れようとされるのであれば、やはりブラウンあたりが狙い目かと思います。(私もブラウンにしました)実用第一と考えました。
書込番号:9958455
![]()
0点
>終了直前に入札されちゃんですよね
指をくわえてみてるからそんなことになっちゃうんですから、少し高めに札を入れましょう、それでもショップの値段よりは安いと思います。
書込番号:9958587
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
今時、ワードやエクセルすら使い方もわからないド素人です(^_^;)
モバイルパソコン購入を考えているのですが、やりたい事は近い将来を含めてですが、
使用用途:ネット・ワード・エクセル位です。ゲームをする予定はありません。
質問1:ネット上の動画を見たいのですが
ATOM270でyoutubeが駒落ち無く見られるのでしょうか?
JRA(競馬)のHPの動画は見られるのでしょうか?
参考:
JRA(日本中央競馬会)の動画LOW
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/meta/090728/classic1_wl.html
JRAの(日本中央競馬会)HP動画HIGH
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/meta/090728/classic1b_wh.html?resize=max
質問2:このPCのGPUは切り替え無しで使えるのですか?jbは再起動?が必要なんですよね?
質問1がこのGPUが強化されたモノでなくてもN270の一般的なモノで
見られるなら、軽い方が良いのでグレードを落とすか?安価なグレードにしたいのですが
どなたかおわかりになる方がいらしたら、宜しくお願いいたします_(_^_)_
頻繁にPCを見られる環境にないので、書きこみ後出来るだけ24時簡易には返信しますが
遅れたらすみません(^_^;)
0点
フラッシュプレイヤーは現状でGPUの再生支援が機能しないので
Youtubeとか見るのにGPU性能の差はほとんど影響しません。
YoutubeはHDのもの以外は大丈夫でしょう。
JRAのHIGHの方の動画は解像度がはっきりしないので私には分かりません。
書込番号:9941552
![]()
1点
綿貫さんへ
こんなに早く、回答が頂けてビックリしています。有り難う御座いました_(_^_)_
>フラッシュプレイヤーは現状でGPUの再生支援が機能しないので
>Youtubeとか見るのにGPU性能の差はほとんど影響しません。
そうなんですか((((((^_^;) となると私のような場合はGPUよりCPUを少しでも
上げた方が良いという事ですね。 といってもN280にする位ですけど(^^ゞ
大変参考になりました。 私レベルで調べてもわかりませんでしたから助かりました。
>YoutubeはHDのもの以外は大丈夫でしょう。
そうなんですか(^^ゞ どこかで駒落ちするとか読んだような気がしたんですが
とにかく普通に見られれば、そんなに高いグレードで見られる必要は無いので問題無さそうです。
>JRAのHIGHの方の動画は解像度がはっきりしないので私には分かりません。
つまりLOWなら見られちゃうんですd(^-^)ネ! それなら十分です。
書込番号:9941828
0点
ほとんど綿貫さんが答えているのでHIGHの方だけ
HIGHの方もコマ落ちすることなく再生されました
>このPCのGPUは切り替え無しで使えるのですか?jbは再起動?が必要なんですよね?
切り替えはついてますが、切り替えを再起動無しで使えるか?
ということでしょうか
Jb同様、切り替えしたら再起動は必要です
書込番号:9942167
![]()
1点
MaxHeartさんへ
>HIGHの方もコマ落ちすることなく再生されました
そうなんですか(^◇^;)エッ! わざわざありがとうございます_(_^_)_
>Jb同様、切り替えしたら再起動は必要です
やっぱり、再起動が必要なんですね(^^ゞ
綿貫さんとMaxHeartさん! 私になんかにもわかりやすく色々ありがとうございました。
お陰様で、こんなに早く解決するとは(^^ゞ 本当に感謝感謝です(^^)
結論としては、このグラフィックチップが載っていなくても大丈夫そうなので選択幅が広がりました。
1ヶ月位、色々と素人が調べていたのがなんだったのか?という感じでした((((((^_^;)
書込番号:9942586
0点
ソフト音痴さん、
> 1ヶ月位、色々と素人が調べていたのがなんだったのか?という感じでした((((((^_^;)
自分で調べて勉強するのは、これからきっと役に立ちますヨ。
PCを使っていると、大なり小なりトラブルに会うと思いますが、そういうときに自分で身に付けた知識があると、解決が早いことが多いですから。
書込番号:9942712
1点
はらっぱ1さんへ
暖かいお言葉ありがとうございます(^^ゞ もっと頭の処理能力が必要のようです(^◇^;)
自分でその位の事は、調べればわかるものだと思っていたのですが、情報が上手く処理出来ず
ホント事だけを見極める力が無いのが、よくわかりました(笑)
youtubeがN270だと駒落ちしたよ!だけを読んでしまうと解像度を考えずに「そうなの?」
と思ってしまったのがそもそもの原因でした。
画像=グラフィックだと勝手に思い、もう少しGPUが高ければ私の用途で問題ないと
色々メーカーサイトを調べたりしていたら、ここにたどり着いたという次第です(^^ゞ
登録するも顔アイコンの設定をしていなかったりと、めちゃめちゃですが、
色々調べたからここにたどり着けたと、考えるようにしたいです(笑)
ありがとうございました_(_^_)_
書込番号:9945530
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
先日こちらのパソコンを旅行用・外出用として購入しました。
で、ネットに繋ぐとこまで出来たのですが、セキュリティを
どうしたらいいのかわからずそれ以上はまだ使用していません。
そこで質問させていただきます。
現在家で使っているパソコンはデスクトップで
(EeePCはこのパソコンで使っているLANケーブルで繋ぎました)
もともと付いていたNorton Internet Securltyを
更新したり新しいのにしたりして継続しており
新たにセキュリティを導入するということに関して全くのド素人です。
EeePCを使うにあたって、新たに有料のセキュリティを購入した方が
良いでしょうか?
それとも無料セキュリティをダウンロードした方が良いでしょうか?
また、どちらにしろお勧めのセキュリティはありますでしょうか?
質問ばかりしてすみません。。よろしくお願いいたいます。
0点
>また、どちらにしろお勧めのセキュリティはありますでしょうか?
avast! フリーだし作動も軽くて良いと思いますよ。
書込番号:9936137
1点
AVAST
AVG
で十分という方もおられますね。
PCの重要度によって使い分けをしてる方が多いようです。
僕はやはりある程度有料の方が使い勝手が良い気がします。
ちなみに僕はカスペルスキを使用しております。
書込番号:9936143
1点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/22/news096.html
参考
最近ミニノート用セキュリティソフトとか出てますね。
ミニノートだしマジ困ってます。さんもおっしゃってるし、
AVASTで良いかもしれませんね。
書込番号:9936188
0点
マジ困ってます。さん、グッゲンハイム+さん、
夜分遅く迅速なご回答ありがとうございます(感謝感謝)^^
基本的に主な使い道はネットで調べものとメールのみなので
お2人におススメしていただいたAVASTにしようと思います。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
↑こちらでいいんですよね?
「avast! antivirus Home Edition の使用は無料ですが、最初の試用期間である60日が終了する前に 登録する必要があります。 登録が済むと1年有効のライセンスキーがメールで送信されてきます。 プログラムをダウンロードしインストールした後、60日以内にライセンスキーをインストールしなければなりません。 登録の方法はとても簡単で、数分しかかかりません。 こちらから登録できます 」
と書かれてますが、登録しても無料ってことですよね?
無知な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:9936304
0点
ライセンスキーは必要ですので登録してください。
書込番号:9936365
0点
すいません。答えにもなってませんね。
登録しても無料ですのでそのまま登録してください。
書込番号:9936393
![]()
1点
早速avast!をダウンロードしライセンスキーも取得し登録しました。
グッゲンハイム+さん、マジ困ってます。さん、
ありがとうございました^^
書込番号:9937783
0点
NONTANTANさん
Avastの件ですがFirewallの機能はありませんので、別途Firewallのソフトもインストールしておいた方が良いかと。
XPのWINDOWSファイアウォールは万全ではありません。外部からに対しての保護のみの機能です。
NISを利用されている方のようですし。
Avastと相性の良いFirewallフリーソフトはcomodo internet securityのFirewall機能とDefuse+機能のみのインストールが良いかと。
上記インストールにより言語バーのゴーストが現れる現象が報告されていますが、IME Toolbar Eraserの常駐で解消されます。ちなみにIME2003、IME2007でも同様の現象は現れます。ATOKを使われているようであれば問題は発生しないようです。
あとは私の文章をコピペしググっていただければと思います。
あと、AVASTの利用には「おじいちゃんのメモ」というサイトが非常に便利です。
書込番号:9938370
0点
くさのちゃんさん、ありがとうございます^^
XPのWINDOWSファイアウォールで安心してましたが
これだけでは万全ではないんですね(汗)。
早速comodo internet securityについて調べてみました。
>他社製のファイアウォールソフトをインストールしていて、COMODO FirewallまたはCOMODO Internet Securityをインストールしたい場合、インストールする前にアンインストールしてください。
とあるのですが、XPのWINDOWSファイアウォールは
関係ないのですか?(すみません、私とっても恥ずかしい質問してますね^^;)
さらにcomodoは上級者向きというご意見が…
「PC Tools Firewall Plus」というのはどうなのでしょうか?
Avastとの相性は良いでしょうか?
重ね重ね質問ばかりして申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:9938736
0点
NONTANTANさん
comodo firewallとDefuse+のみをインストールする場合はAvastのアンインストールは必要ありません。
comodo internet securityインストール段階で、どのソフトをインストールするか?の選択肢が出てきます。そこでinternet securityの項目のチェックを外すことを忘れないでください。comodo firewallとDefuse+のみにチェックを入れる(入っている事を確認)でOKです。
私の場合、発行元が安全なソフトをインストールする場合はAvastの保護アクセスを一時停止させるようにしています。
Avastが稼働しているとインストールに時間を食われるので。
また、私自身は使った事はありませんが「おじいちゃんのメモ」を見ると PC Tools FirewallもAvastとの相性には問題は無いようです。
Zero Alarmとういうソフトだけは使わないでください。検査途中にAvastの動作が停止するという報告があります。
私の中では現在のところ最強Firewallはcomodoかと。
あと、問題のないソフトを誤検知することがありますので、必ず検知した項目を確認後に処理をしてください。
わたしの場合は[極窓]というソフトの一部のファイルを誤検知した経験があります。
それはAvastやセキュリティソフト全般にも言える事で、正常なファイルをウイルスと誤検知する場合があるということを忘れないでください。
Avastを使うに当たり、ウイルス感知後、ウイルスを即削除するのではなく、一度チェストに格納してください。
チェストに格納せずに削除してしまうとシステム自体が動かなくなる可能性があります。
チェストとはウイルス自体の機能は隔離してシステム自体は正常にに機能させる為のものです。
もちろん削除してもシステム自体に影響のないウイルスは削除しちゃってください。
ウイルス=即削除という考えは結局リカバリなんて事になります。
クリーンな状態でPCを使いたい場合はリカバリで。
その辺は個人の判断で。
ソフトやファイルをたくさん入れた後のリカバリって考えただけでもゾッとするでしょ?
あと、NONTANTANさんに伝えたいことはNortonだろうがESETだろうがAvastだろうが100%安全なセキュリティソフトはありません。
自分で管理することを決して忘れないでください。(変なHPで変なものを踏まない努力も必要。)
君子、危うきに近寄らずの精神も大事です。
書込番号:9939146
1点
おっと質問内容に全部答えれてなかった・・・・・
連レス、ごめんなさい
XPのWINDOWSファイアウォールは無効にしておいた方が。あとは自動でインストールしたファイアウオールソフトを認識してくれます。
一応、セキュリティセンターで確認してくださいね。
書込番号:9939161
0点
くさのちゃんさん、詳しく説明してくださりありがとうございます^^
明日、Avastの保護アクセスを一時停止、XPのWINDOWSファイアウォールを無効にしてから
comodo firewallとDefuse+のみをインストールしてみます。
>それはAvastやセキュリティソフト全般にも言える事で、正常なファイルをウイルスと誤検知する場合があるということを忘れないでください。
はい、一度チェストに格納ですね。頭の中に叩き込んでおきます!
セキュリティソフトに頼りきらず、まずは自分でちゃんと管理するように心掛けます。
くさのちゃんさんをはじめ、皆様方ありがとうございました。
お陰で本当に助かりました。改めてお礼を申し上げます。
書込番号:9939967
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (メタルグレー)
この製品はHDDやメモリの換装の際にアクセスし易い構造になっていますでしょうか?
また画面の解像度を1024×768をスクロールバーをつけて表示させる、または
1024×768を圧縮してスクロールなしで表示させる事は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは、ushizouさん。
HDDとメモリの装換は、本体裏面にHDDとメモリ個々にアクセス出来るよう
ネジ2個で開くフタが付いています。
ただ、ネジには封印するためなのか外観的にネジを隠すためなのかわかりませんが
キャップ付いていますので上手に外さないとキズが付いてしまうかも知れません。
解像度1024×768は、スクロールによる表示と圧縮してスクロールなしでの表示の
両方、自由に行えます。
圧縮しての1024×768は、重くなければ便利なのですが、私の使用感で言えば、
常時実用で使える程、処理的に軽くは使えませんでした。
それでは。
書込番号:9931947
![]()
2点
samydavisさんこんにちは
とても詳しく回答をしていただき、ありがとうございました。
参考になります!
書込番号:9933809
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







