- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1002HAE (ダークブルー)
ヤマダWEBにて購入しました、見た目がよく動作は快適でとても満足しています.
しかし、HDD音に関してですが、カツッカツッという音や、ビッ!というような異常な音がします.価格.com で 1002HA系は HDD音がうるさいと言う書き込みを見ましたが、仕様でしょうか?
0点
本日1002HAをヨドバシカメラで購入してきました。※1002HAEはキーボードタッチの好みで脱落しました。
38,800円にポイント還元13%
先ほどからWindows updateをかけておりますが、そのような音もせず静かに感じます。
音については個人差もあるとは思いますが...
面倒でなければメーカーに見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:9882198
![]()
0点
あついねさん情報ありがとうございます.
音は直りませんが、10日以上使用してみて特に異常はありません。SSDへの変更も考えていたのでこのまま使用することにしました.
書込番号:9887486
0点
その後何事も無くよかったですね。
SSDも視野にいれられていたのですか。
SSDはもうちょっと安くなったら私も考慮したいと思っております。
が、おそらくその頃には新しいPC物色しているのでしょうね。
書込番号:9910299
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
以前はコンパネから設定を変えてテレビから音を出せたのですが、nvidiaドライバ185.81をインストールしたら、HDMIの出力デバイスが無くなっていました。どのようにしたらHDMIの出力デバイスを再び設定できるようになるでしょうか?
どうかご教示願います。
0点
nvidiaドライバ185.81ってどこから入手したのでしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winxp_185.85_whql_jp.html
最新版は185.85なので、こちらを入れてみるか
はらっぱ1さんおっしゃってるように、元に戻してみるのがよいと思います
書込番号:9878064
0点
ドライバを導入するときに、機能の選択って画面が出ると思うんですが、その中の「NVIDIA HD オーディオドライバ」って項目にチェックを入れましたか??
どうやらこれが、HDMIの出力デバイスと関係しているようなんですが・・・。
もし、チェック入れられていたなら、元の戻したほうが良いし、入れられていないなら再度ドライバを入れ直せば行けると思いますよ。
一応、参考写真入れておきますので確認してください。
書込番号:9878444
0点
みなさん、ありがとうございます。
ドライバは185.81ではなく、185.85をインストールしてました。
(すみません。間違ってました)
ウィンダム1585さん>
>「NVIDIA HD オーディオドライバ」って項目にチェックを入れましたか??
全く記憶に無いところです。
確認してみます。
これで、チェックを入れてダメだったら、みなさんのおっしゃっている通り、ドライバを元に戻してみようと思います。
書込番号:9880898
0点
ウィンダム1585さん>
最新ドライバを再インストールしました。
その際、NVIDIA HD オーディオドライバのチェックを確認しました。
そしてコンパネから設定したら、テレビから音が出るようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:9893640
0点
そうですか。
僕の情報が解決に導いてくれてほんと良かったです。
また何かありましたら、お互いに解決していきましょう。
書込番号:9894444
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)
というか価格コムの価格比較をみれば、すでに予約が出来るし
それぞれのショップに行けば、発売予定日は7月25日となってますよ
(Amazon、PCDEPOT、ソフマップとか)
書込番号:9860965
0点
発売日気になりますね?
先週アマゾンでは、発売予定日は17日となっていましたが、昨日25日に変更になっていました。
私は、7月8日にソフマップで(ブラック)を注文しました。
来週早々には、ASUSのサイトで正式発売日のアナウンスがあるといいなと思っています。
ノートはLet's noteを使い続けていましたが、昨年HP2133を購入し気に入っていたのですが、
・画面が少し小さい事
・電池の持ち時間が短い事
・本体が結構熱くなり、夏場は少し心配
でしたので、電池の持ちが公称10時間以上・画面が11.6インチで解像度が1366*768に引かれて予約してしまいました。
書込番号:9861577
![]()
0点
こっちが安いよ!
Inspiron Mini 10 \36,980-
http://radical.co.jp/
トップページ→ノートPC→ミニノート
1つ買いました、Z520が心配でしたが、使えます、動画再生能力はNより強力。
一応ネット専用とすれば合格にしましょう(不満はありますが!)
書込番号:9862977
![]()
0点
オプションで6セルのバッテリがあるね。
重さを比較すればこのからくりは分かると思います、ASUSは大容量のものを標準で使ってますね、しかしDELLの大容量バッテリを追加購入しても、まだ圧倒的に安いが!
1366×768を待ってた人はとりあえず買っとくのがいいと思いますよ。
書込番号:9863621
0点
>1つ買いました、Z520が心配でしたが、使えます、動画再生能力はNより強力。
1月ほど前までは、
「Intel GMA 500はHD動画の再生支援機能を搭載しているのだが、
XP用ドライバやソフトウェアの環境が整備されておらず、XPではHD動画の再生支援機能がサポートされていない。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/12/news036_3.html
ということでしたが、やっとドライバが対応されたのかな
ところで、「Inspiron Mini 10」
HDMI端子が付いてるんだ、と思ったら、
一般的なアナログRGB端子が付いてないんですね
アナログRGB端子のディスプレイを使いまわしたい人にはNGですね
書込番号:9864799
0点
あんたが買わなくてもいいんだよ!
世界は広いから。
ネットブックだから、スペックに拘らない! 1366×768 がミソ。
でも普通のノートみたいになっちゃったから、欲を出す者が出てくるのはしかたがないかもね(笑う)
書込番号:9865614
0点
カオサンロードさん、
>ネットブックだから、スペックに拘らない! 1366×768 がミソ。
スペックに拘らない! と書きながら、1366×768というスペックには拘っている。
単なる舌足らずだと思いますが、どうも言いたいことが伝わってこないんですよネ。
書込番号:9866423
1点
ここはEee PC 1101HAのスレなので、他のPCの情報はあまり載せたくないのだけど、デル「Inspiron Mini 10」のレビューがありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090413_110717.html
また記事から引用しますが、
>US15Wの内蔵グラフィックスコアであるGMA500は、Intel 945GSEの内蔵グラフィックスコアであるGMA950に比べて、3D描画性能が低く、サポートしているファンクションも少ない。その代わりUS15W には、H.264やWMVなどのデコードを支援する機能が搭載されているのだが、今回試した限りでは、その効果は感じられなかった(グラフィックスドライバの問題のようだ)。どちらにせよ、描画性能にはあまり期待しないほうがいいだろう。
とありますがどうなのでしょう?
またまだ発売されていないEee PC 1101HAはグラフィックスドライバがXPに最適化されているのか気になるところです。
書込番号:9866745
0点
皆様
回答ありがとうございます!
このクラスの解像度を待ってたのですが
デルのやつは知りませんでした…
ただ家でしか利用しないのと
画面が少し小さいのがどれくらいの差なのか気になったです
参考にして今後比較します!
書込番号:9867446
0点
>家でしか利用しない
この様なサイズは持ち運んで価値のあるもので、宅内移動であれば画面の大きな方が見やすいでしょう、5万円前後でもありますから、もう一度広範囲に検討をすべきかもしれません。
書込番号:9867532
0点
あまり他のメーカーの製品は知らないのですが、DELLの場合、少なくとも3年保守には入られた方が良いと思います。3年の間に(1年をちょうど過ぎたころから)少なくとも1回、多い場合には2回壊れます。主にディスク装置が多いのですが、マザーボードの故障も結構あります。
ディスクを交換する場合、もちろん無償なのですが、中古再生品みたいのを取り付けられるので、またすぐ壊れてしまう場合が多いです。
保守契約さえしておけば、まあまあのメーカーという印象です。
他のメーカー製品はどうなのでしょうか? 例えばこのASUSは?
書込番号:9894256
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)
↓この画像を見ると違いますね。まぁ、1101HAの日本語キーボードの画像は見当たりませんでしたが(この画像はヨーロッパ仕様?)。
1000HEはMacBookと同じ消しゴムタイプですが、1101HAは普通の形だと思います(キー表面は平らになっているけど)。
http://prohardver.hu/dl/cnt/2009-06/46719/eeepc1101ha_b.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/152/808/html/08.jpg.html
書込番号:9879152
1点
写真ありがとうございました。
私は田舎にいますのでなかなか店頭でみることができません。
本当にありがとうございました。
書込番号:9883592
1点
ある程度詳しいスペック等はASUSのページにあります。
http://eeepc.asus.com/jp/product1101ha.html?n=0
ここにも日本語キーボードが写っています。
書込番号:9894204
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
初心者なので何を買おうかまだ迷ってます…
使用用途は大学のレポートや論文作成です。
小さいタイプのノートパソコンは
Microsoft ワード、エクセル、パワポ
のプリインストールはされてなかったと記憶しています。
入れるとしたらどの位かかるものなのでしょうか?
0点
オフィスの話だけですが。
学生生協の学割対応品なら3万+アルファ程度でオフィスが買えたと思いますが?
そこらは御自分で確認してみてください。
書込番号:9887404
0点
この機種にはフリーオフィスソフトのStarSuiteがインストールされています。
ワード、エクセル、パワーポイント及びアクセスの互換性のあるソフトです。
とりあえずこれを使用してみて不満であれば、オフィスのアカデミックパッケージを購入するのがよいかと思います。
パーソナルに比べ、パワーポイント、アクセスも使えます。(機種を変更しても使用できますしね。)
プレインストール版のパーソナル、フル機能のアカデミックパック共に約2万円の出費です。
http://kakaku.com/item/K0000031473/
書込番号:9887627
![]()
0点
> Yone−g@♪さん、朝焼けの仮面ライダーさん、aickunnoさん
わかりやすい解答ありがとうございます。
互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
書込番号:9887651
0点
rukahashiさん、
>互換性のあるソフトがあるとのことでしたら一応購入してみてから検討してみます。
購入して使ってみてから考える、で正解だと思います。
ただ、「互換性」については事前に予備知識を持っておいたほうがいいです。
つまり、
(1)(当然ですが)まったく同じではないです。
(2)操作も、MS-Officeとは微妙に(というか、だいぶ)違います。
(3)Officeのファイルも一応読み書きできますが、一貫性が保持されるわけではないです。
(3)については説明が難しいですが、Wordのファイルを読み込んだとき、場合によってはスタイルが乱れます。
で、StarSuitで修正して、ファイルに書き出したとします。それをWordで読んだら、またスタイルが乱れた、ということも起こりえます。(起こらないかもしれませんが。)
Excelでも同様です。
マクロが実行されないとか、グラフが乱れるとか、あり得ます。
一応、覚悟して(注意して)確かめたほうがいいです。
まあ使ってみて問題があれば、MS-Officeソフトを別途購入すればいいことですが。
(たぶん、学生さんだったらアカデミー・パックがあると思います。)
書込番号:9890826
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
CPUの能力が低すぎます。
それ以前に、液晶の解像度がなさすぎて使いにくそうです。
書込番号:9882558
2点
"プログラミングの勉強"が何を指すのかによりますが、
C言語入門の本に書いてあるようなサンプルコードを書くくらいなら、
別にCPUがAtomでも何とかなるのでは。
ガラスの目さんのおっしゃるように、画面の解像度が一番のネックです。
XGA以上の解像度がないと画面スクロールが多くなって辛いと思います(SXGA以上推奨)。
あとはこの機種はストレージが16GBしかないですが、
入らないことはないものの、Visual StudioはGB単位でかなり容量を食いますよ。
書込番号:9882820
![]()
1点
ありがとうございます。
画面のとこととかぜんぜん気にしていなかったのですごく勉強になりました。
書込番号:9883436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






