このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年6月4日 03:08 | |
| 2 | 4 | 2009年6月2日 20:20 | |
| 1 | 5 | 2009年6月1日 10:40 | |
| 2 | 6 | 2009年5月31日 22:47 | |
| 1 | 3 | 2009年5月31日 17:53 | |
| 1 | 3 | 2009年5月31日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
バッテリーの充電時間とLED表示について
取説では3.5時間でフル充電と書いてますが、充電完了で充電のLEDが
赤点滅から赤点灯になるのでしょうか?
10時間以上充電しても赤点滅のままです。
バッテリーで起動させても、最初から緑点滅で70%くらいしか充電されません。
初期不良でしょうか?
1点
いったん充電をやめて、バッテリのみで使って空っぽにする。
空になったらもう一度充電開始。
これで満充電できなければ不良の可能性がありますね。
不良って言っても、バッテリ本体かACアダプターかはわからないですからね。
一式交換の方が安心できるかな?
書込番号:9565101
![]()
1点
901Xの例ですが 初期に69%で止まる症例がありました。
電池で使い切る
電源を切って充電 を繰り返したところ
100%までいくようになりました。
LEDについては
充電中は点滅
80%を超えると赤
となりますので 100%充電完了 は赤の常時点灯です。
なお私は非純正12000mAhを使っています。
書込番号:9570035
![]()
0点
マジ困ってますさん ひろ君ひろ君さん 貴重な情報ありがというございます。
100%放電させて充電を繰り返して様子を見ます。
100%充電で赤点灯ですよね。 EeePC s101がそうだったんで、おかしいなぁと
思ってました。
書込番号:9570228
0点
教えて頂いた通り数回、使いきっては充電を繰り返しましたが、充電完了のLED(赤点灯)
にはならず、常に赤点滅で、起動して充電確認しても70%以上にはなりませんでした。
ASUS殿に連絡し、現象を説明すると引取修理しますとのことで送り返すことになりました。
バッテリーの不良かマザーボードの不良も考えられるとのことでした。
書込番号:9619942
0点
結局、バッテリーが悪かったようです。
交換してもらったバッテリーでは正常な充電が出来ました。
書込番号:9648537
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
みなさんはじめまして。
質問、よろしくお願い致します。
メモリーを1GBから2GBに交換しようと思い、
裏側のねじを2個はずしたのですが、
ふたが何かにひっかっかているようで空けられません。
空け方を、教えていただけませんでしょうか。
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点
”ツメ”が引っかかってませんか?少し強引に引っ張れば外れると思いますが・・・
メモリを換装「1GB→2GB」したらBIOSに入ってデフォルトロード。
これ、Eee PC 901使いのお約束。
書込番号:9641230
![]()
1点
回答ありがとうございます。
すみませんが、2点お願いします。
@引っ張る方向は、ねじがついている方向に
スライドさせる感じで引っ張るのでしょうか?
どこにつめがあるのか分からないので、
恐くて、思い切りよくひっぱれません。
ABIOSのデフォルトロードの方法も教えていただけませんか。
すみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:9641380
0点
赤丸部分のネジを外して矢印の窪んだところにツメをかけて上に引っ張れば外れます。
BIOS設定
電源を投入したら”F2”を連打。Exit→Losd Setup Defaultsを選択して「OK」をクリック
書込番号:9641504
![]()
1点
この度、いろいろありがとうございました。
先ほど、無事交換できました。
システムも2GBで認識しています。
親切、丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:9641680
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
皆さんの意見で901-16Gを購入しました!
SDHCをDドライブに認識させ、キャッシュ、マイドキュメントをDに移動させたあと、AVG・windows defender、spybotをインストールし、イーモバイルをUSBで差込み、インストールしたあとつなげようとしてもエラー633とでてつながりません・・・
特に周辺機器は何も付けていないのですが原因分かる方いらっしゃいますか・・・?
エラー 633 モデム (またはほかの接続デバイス) は既に使用中か、正しく構成されていません と表示されます。
調べていたところこの現象は、Windows XP との互換性がないドライバを使用している他のデバイスがモデムと競合している場合に発生することがあります。たとえば、古い Palm Pilot ソフトウェアを使用している場合に、この問題が発生することがあります。 と書いてあるのですがどうしたらいいでしょうか?
同じようになった方いますか?
SDHCをDドライブにするときのドライバーが悪さしているのでしょうか?
導入後はゴミ箱に入れて削除しました。
ぜひよい知恵を宜しくお願いします
0点
kattue0601さん こんばんわ
質問する前にイーモバイルのHPを見ましたか?
http://faq.emobile.jp/EokpControl?&tid=21572&event=FE0006
ここ見て、やってみてダメだったから質問してるのですか?
イーモバイルをUSBで接続って、型番は何?
USB接続できるのが1機種しかないならそれでもいいでしょうが・・・
ここを見てる人は、エスパーじゃありませんので、最低限のことはかきましょうよ。
調べてってMSのページしか見てないのですか?
メーカーのページを見ましょうよ?
>SDHCをDドライブにするときのドライバーが悪さしているのでしょうか?
>導入後はゴミ箱に入れて削除しました。
何が言いたいのかさっぱりわかりません。
何を導入後に何をゴミ箱に入れて削除したのですか?
USBの挿すとこ変えてみるとかしてますよね?
書込番号:9619162
0点
大事なことを忘れてました。
>イーモバイルをUSBで差込み、インストールしたあとつなげようとしてもエラー633とでてつながりません・・・
インストール後に、再起動したんですよね?
書込番号:9619171
0点
詳しい事を書かずすいませんでした。
返信ありがとうございます。
もちろんイーモバイルのHPも見て一度アンインストールし、もう一度やりましたが同様の結果になりました。
イーモバイルはD02HWです。
再起動もしました。でもエラーが出るんです。
SDHC化する時にはHitachi Microdrive Filter Driverを使用してSDHCをHDD化させました。
書き換えた後はファイルはそのままゴミ箱に捨てました。
一度リカバリーしてからすべてやりなおした方がいいんでしょうか?
再度宜しくお願いします。
書込番号:9619851
0点
そうですか
とりあえず D02HW は、ちゃんと認識はされてますか?
EM Chipを付け忘れてるとかはありませんか?
こちらから落として試してみてはいかがですか
D02HWセットアップユーティリティVer.1.02 [Windows用] (8.51MB:ZIP)
http://emobile.jp/products/hw/d02hw/download/utilty/D02HW_utility_win_V1_02.zip
自分は、SDHCをHDD化してますがUSBで接続したウィルコムのWS020SHは、問題無く使えてます。
接続設定は、全て自分でやってます。(ユーティリティを使わず)
書込番号:9628589
![]()
0点
返信ありがとうございます。
USBポート全てで一度ずつインストールし出来なかったらアンインストールを繰り返ししていたら、左側のUSBポートで認識し、つながるようになりました。
原因は不明ですが・・・
一度目はエラーだったんですが、方法が見つからなかったのでとりあえずもう一度やってみようと思い、やってみたらいきなり接続確認できました。
色々とありがとうございました。
今後も宜しくお願いします
書込番号:9634917
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
このPCに取付出来るPCクーラーなるものはあるのでしょうか?
Youtube見てるだけで、ファンが回りっぱなしでこれから夏に向けて少し不安です。
私の部屋にはエアコンが付いてないので…
0点
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl09s/index.asp
こんなの? こういった製品はサイズさえ気にしなければ(意味も無くでかいのを買わなければ)
たいていのものは使えると思うけど。乗っけるだけだからね。
・・・住んでる地域によっては、エアコン入れたほうがいいんじゃないかなぁ。
室温が高いとつらくないですか、自分もPCも
書込番号:9615605
![]()
1点
暖かい空気をプラスチック(熱伝導性の悪い)に当てるより、下記のようなコンビニクーラーでも置いたら。(もしクーラーの付けられない事情ならば)
18,000円くらいでスポット冷風が当たりますので人にもPCにも優しいですが。(背後は暑くなるので窓を開けないと。)乾燥機能もあるので。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080317-b.html
書込番号:9615722
![]()
0点
http://kakaku.com/item/21506013274/
3万以下で買えるエアコンが1番(^^
って思いつつ、いまだに自分の部屋にもエアコン無し。エコポイント対象商品を基準に今のうちに付けとくかな?本格的な夏になったら取り付けも時間かかりそうだしね。
書込番号:9615745
1点
みなさん回答ありがとうございます。
そーですよね〜エアコン入れれば一番良いんですよね。人にもPCにもね。
撮る造さん
コンビニクーラーいいですね。エアコンよりも全然消費電力が少ないですしね。
検討しますぞ。
書込番号:9618241
0点
以前コンビニクーラーを持っていたのですが室温が上がるばかりで全く涼しくありません。コンビニクーラーを着けるとかえって室温を上げます。ただし、クーラーと併用すれば部分的に涼を感じれます。なので、クーラーが無いならば買わない方が良いと思います。
参考までにどうぞ。
書込番号:9630142
![]()
0点
クラミドモナスさん
排風口から暖かい風が出てくるので、閉めきった室内では暑くなるんでしょうね。
私は何とかして、排風口の風をダクトでも作って室外に出して、室内で排風しないようにと考えております。エアコン買うより安く、電気代も安いですから。
書込番号:9633074
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
外付けドライブでDVDを再生しようとすると、
「オーバーレイの作成に失敗しました」というエラー画面が出ます。
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiagで
ディスプレイタブの
DirectDraw アクセラレータ
Direct3D アクセラレータ
AGP テクスチャ アクセラレータ
を見ると、
3つとも「利用できません」
となっています。
これが「使用可能」にならないと、再生できないと思いますが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
1点
dxdiagの結果は置いといて、何か他のソフトでオーバレイ機能を使ってませんか?オーバレイ機能は1画面に1つしかつかえませんです。
他のソフトの候補は各種動画再生ソフト、Webブラウザ内での動画再生、ビデオチャット機能付きソフトなど色々あります(最近は最初からオーバレイを使わないソフトや、設定でオーバレイを使わないようにできるソフトもあります)
ところで再生ソフトが気になりますけど、本体付属とか外付けDVD付属のなのかな。
書込番号:9519920
![]()
0点
ともりんさん
お返事ありがとうございます。
>各種動画再生ソフト
GOM player
Windows live messanger
>ところで再生ソフト
本体付属の「Inter Video Win DVD」です。
PCを再起動して、
最初にDVDを再生しましたが、
同様のエラーになります。
1000Hでは他の皆様は、DVDが見れてるのでしょうか?
書込番号:9520925
0点
ムロロさん、こんにちわ。はじめまして。
私のは、Eee PC 1000H-Xのヤマダ電機発売のEee PC 1000HA-Xで昨年の12月に購入しましたが、DVD再生に関しては、付属の「InterVideo WinDVD」 でも、「Windows Media Player」でも支障なく見ることができます。
外付けDVDメディアは、LogitecのポータブルスリムDVD LDR-PMD8U2LBKです。
書込番号:9631255
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
電車の中でレポート作成するために気軽に持ち歩けるネットブックがほしいのですが、
900-Xと900HAのどちらを買おうか迷っています。
使用用途としては、主に後から入れる予定のWordにて、レポート作成のみです。
ネットや映像を見たりはしないつもりです。
この二つの違いとしては、HDDの容量とCPUだけでしょうか?
沢山の量の文章を打つことになると思うので
実際にこの二つのどちらかを持っている方、使い心地などご意見きかせていただければと思います。
宜しくお願いします。
0点
バッテリの持ちが違います、電車の中でのバッテリ駆動ですから、1分1秒でも長い方が何かと便利でしょう。
書込番号:9599819
0点
追記
仕様表では0.2時間の違いのようにありますが、これは間違いです、私の900HAでOffice系が正味4時間、900-Xで3時間です。
この理由は900HAの方がバッテリの容量が少しだけ大きい、CPUの違いがあげられます、AtomにはSteppingがありますからアイドリング状態だと省エネ運転にできるのがバッテリの持ちに影響してきてます。
総合的に判断したら値段の違いだけのことはありそうな感じです。
書込番号:9599855
![]()
1点
実際使ってみたところ
Hの方がサクサクしてましたね
私は安いこちらで満足していますが・・・
書込番号:9628138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





