このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月28日 02:36 | |
| 0 | 5 | 2009年5月27日 21:30 | |
| 7 | 10 | 2009年5月25日 13:11 | |
| 1 | 9 | 2009年5月24日 22:42 | |
| 13 | 11 | 2009年5月22日 23:27 | |
| 3 | 4 | 2009年5月22日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
こちらの掲示板でみなさんのご意見を参考にこのネットブックを購入しました。
以来、職場や遊びに行く際に持ち出して使っています。
そこで質問なのですが、PCを持ち歩く際にスリープ状態のままで持ち歩くことは何か破損の原因になってしまうのでしょうか?現在は使用するたびに電源をつけたり消したりしています。
それはそれでPCに対して負担になってしまう気もするのですが...
パソコン初心者故にこのような初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
OSはXPですよね?
たとえばディスプレイを閉じたときに
スタンバイ状態と休止状態
ふたつが選べると思うんですが
スタンバイ中はバッテリー(電源)を消費し
休止状態はバッテリーをほとんど消費しません
だから持ち歩かれるなら
バッテリー使用時はディスプレイを閉じたときに
休止状態にしておく設定にすればいいと思います
ただ言うまでもなくデリケートな機械ですから
満員電車にご乗車の際などは注意してください
書込番号:9612288
![]()
1点
万年睡眠不足王子さんご返答ありがとうございます。
OSはXPです。
休止状態の存在を始めて知りました!!早速設定してみました。
今後はこれで大事に持ち歩きたいと思います。
大変助かりました。どうもありがとうございました☆
書込番号:9614487
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (パールホワイト)
microSDを、SDカードアダプタで1000HEにセットするとマウントできなくて、抜く瞬間にマウントされます(結果的にマウントして読み書きでない)。こういう症状の方いますか?またこういう症状で解決した方いますか?
アップデートの内容でこの件について探しましたが、該当なしでした。もしかして、BIOSアップデートで直るとか?(BIOSアップデートはリスクを伴うという事を過去のeeepc系の書き込みで見たので、躊躇しています)
0点
このPC側のSDスロットがキツイということが以前、指摘されていたと記憶してます。USBのソケットも同じくキツイ。
抜く時に認識するのは、このキツさが原因でアダプタ内で接触不良を
起こしているかもしれません。
よって、まずは構造的な要因を疑っては如何でしょうか。
1)他のSDメモリーカードはPCで認識するかどうか
2)microSDをアダプタに入れて、カードリーダ経由で認識するかどうか
3)microSDをアダプタ内でグリグリ押して見るとか(笑)。
書込番号:9609331
![]()
0点
カルロスゴンさん
書き込みありがとうございます!!
とりあえず何もせずに挿入してみたら、なぜか認識しました。
やはり接触とかはありそうなので、再発したら教えていただいた内容を
確認してみたいと思います。
書込番号:9612162
0点
あ、やっぱり再発しました。
ウニウニしたら認識されました。やはり接触だったようです。
書込番号:9612345
0点
なんか、原因はアダプター側にあったようで、違うアダプターと今回のアダプターの差し具合をみたら、なんかスカスカな感じでした。
多分、参考にならないとは思いますが、一応原因はこういう事でした。
書込番号:9612791
0点
>なびおーさん
原因が分かってよかったですネ。
そうでしたか。私も、まずはアダプターを疑うというのを忘れておりました(笑)。
書込番号:9612840
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (グラファイト)
サブノートとしてこの機種の購入を考えています。
ネットブックの機能はほぼ同じだと聞きましたが、8.9インチのネットブックはキーボード的に無理でした。またSSD16GBだと、オフィスにウイルスソフトを入れるとかなり厳しいとの書き込みもあり、S101はやめようかと思っています。
S101Hだと、オフィス、ウイルスソフト、ファイルメーカープロぐらいを入れても、動作は問題ないでしょうか?
軽い、駆動時間が長い、上記のソフトを入れても動作は問題がない、というのが基準なので、この機種を考えていますが、いかがでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点
S101で動作上問題が無く(質量、駆動時間、画面解像度等はカタログやサイトで確認済みと思いますので)、SSD16GBが容量不足ならば、HDDモデルでよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:9590515
1点
はらっぱ1さん、早速のお返事ありがとうございます。
繰り返しの質問になりますが、S101Hだと、オフィス、ウイルスソフト、ファイルメーカープロぐらいを入れても、動作は問題ないでしょうか?
その辺が素人で良くわからないのでご返答お願いいたします。
書込番号:9590806
0点
機種はちがいますが、EeePC901-Xで MS-Office 2003やフリーのアンチウィルス・ソフトは使えています。
グラフィック・ソフトについては使ってはいませんが、この機種の解像度が対応していれば使用可能だと思われます。
快適かどうかは別問題ですが。
ご希望のソフトが動作するかどうかは、基本的にはこの機種がそのソフトの動作条件(CPU、クロック、メモリ容量、HDD容量、グラフィック解像度等)に合うかどうかをチェックすれば分かると思いますヨ。
ネットブックは一般にはCPUが比較的非力なので、サクサク動くかはなんとも言えませんが。
書込番号:9590906
![]()
2点
ちょっと補足。
表計算ソフトとかデータベースソフトは、普通は広い表示領域が必要(まあ狭くても取りあえず使える場合も多いですが)なので、1024x600しかないネットブックでは使いにくかったり、場合によっては使い物にならなかったり、インストールすら出来なかったり(グラフィックソフトで多いですが)することもあります。
書込番号:9590956
2点
>SSD16GBだと、オフィスにウイルスソフトを入れるとかなり厳しいとの書き込みもあり、S101はやめようかと思っています。
その程度なら、容量的には全く問題ありませんよ。
>S101Hだと、オフィス、ウイルスソフト、ファイルメーカープロぐらいを入れても、動作は問題ないでしょうか?
その内で動作が重くなる要因になり得るのは、アンチウイルスソフトだけですね。
ですから、問題ないです。
書込番号:9590970
![]()
1点
はらっぱ1さん、都会のオアシスさん、お返事ありがとうございます。
自分の使用目的にあっているので、この機種の購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9592433
0点
>にこにこパパさんさん
ひとつお聞きしたいのですが、
発売時期も同じで1万円ほど安い1002HAがこの機種と似てますが、
こちらを選んだ理由はなんでしょう?
S101Hのほうが若干薄いようですが、サイズとかデザインでしょうか
書込番号:9592727
0点
私は最近S101HをビックのWEBで購入しました。54,800のポイント10%(3年保障でポイント−5%)です。メインでウイルスバスターを入れてるのでこちらでも導入しましたが、検索時以外はそれほどストレスなく使えています。私もオフィスを入れようかと思っていましたが、StarSuite8というソフトが付いているのでコレでいいかと思っています。まだ、使う用途がないので感想はありません。将来的にはSSDが安くなったら換装して使い倒したいと思っています。
書込番号:9593023
0点
MaxHeartさん
この機種を選んだのはずばり、重さです。少しでも軽い方が良いかというのが基準です。
たかが150gですが、実際にはどうかなと。
少しでも軽い方を選びました。
書込番号:9600745
0点
>にこにこパパさんさん
わざわざ答えて頂きありがとうございました。
スペック的にはほぼ違いがわからなかったので、
S101Hには秘めた何かがあるのかと、個人的に気になってました(^^;)
モバイル重視の方には、少しでも軽いほうがいいですよね
それにヒンジの部分はS101を踏襲していて高級感がありますね
書込番号:9601022
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X with Office (パールホワイト)
skypeでビデオ通話をしようとしても内蔵カメラが起動しません。認識していないのか選択ボタンも表示されません。Asusuのサポートページではカメラのドライバーをインストールしてくださいと書いてるのですが、ダウンロードページに行くとカメラのドライバが有りません。購入して半年ですが1,2度試しにカメラを起動して写真も撮れたんですが、気がつくと・・・
どなたか解決方をご存じないですか?モデルは1000HA/XPです。
1点
メモリは幾ら積んでますか?
少ないと言うことを聞かないという報告をどこかで読んだことがあります。
書込番号:9591454
0点
選択ボタンというのがよく分からないのですが、少なくとも内蔵カメラが有効(オン)になっていることは確認されたのでしょうか?
書込番号:9591727
0点
メモリはシステムの表示で0.99GBです。選択ボタンというのは、SKYPEの画面で通話の隣に表示されるはずのビデオ通話の開始ボタンが表示されてません。以前試しにカメラを使ってから何処もいじってないつもりなのですが、カメラを有効にしたり、無効にしたりってどうするんでしょうか?
書込番号:9592098
0点
もし有効になっていないならば、EeePC Tray UtilityかBIOSでWebカメラを有効にして下さい。
書込番号:9592147
![]()
0点
本当に初心者で恥ずかしいのですがTray Utilityの起動がわかりません。いろいろ試してみたのですが。教えていただければ幸いです。
書込番号:9592555
0点
おかしいですねぇ、EeePC Tray Utilityはすでに起動されていて、システムトレイ内にアイコンがあるはずなんですが。
一度 取説を一読されることをお勧めします。
わたしは機種違いのEeePCしか持ってないので、この機種では違うのかもしれません。
書込番号:9592685
![]()
0点
隠れているアイコンの中に見つけました。カメラは正常でした。ありがとうございました。ただskypeのビデオ通話は出来ません。この板で質問するのはどうかとも思いますが、もしskypeを利用されている方が居られたら御教授お願いします。
はらっぱ1さん、本当にありがとうございました。
書込番号:9593098
0点
そうですか。
お力になれずに、すみません。残念ですが。
書込番号:9593466
0点
はらっぱ1さん とんでもないです。大変助かりました。ありがとうございます。ビデオ通信も他からのアドバイスで一度アンインストールしてHPからダウンロードし直した(同じバージョン)らいけるようになりました。皆さんお世話になりました。
書込番号:9598593
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
先日買ってマニュアルを見ながら設定をしていたのですが
普通に誰もがする設定かのようにマニュアルに載っていたので
BIOS Updateをトラブルも無いのにしてしまいました
(パソコンの知識がなさすぎてマニュアル通りしてしまいました)
しかも英語だったのできちんと出来ているのか分かりません
そして後でネットで検索していたら「何かトラブルやパーツを変更した時等にする」
「トラブルないのにアップデートしないほうがいい」
「最新のにアップデートする事で今まで出来ていた事が出来なくなる」
等と書いてあり心配しています
私の手順はマニュアル通りですが
「インターネットからBIOSをアップデート」でアップデート後
再起動して画面上にF1とF2の文字があったのでとりあえずF1キーを押してみたら
起動はするけれど無線LANが消えていてもう一度繰り返しても同じだったので
次はF2キー押したら無線LANも表示されていつも通りになりました
それから何度か電源入れ直しましたが異常なく使えています
書き込みには「もしアップデートがきちんと出来てなければ起動すらしない」
とあったので大丈夫なのかなとは思っているのですがきちんと出来ているのでしょうか?
もし出来ていないのならどうすればいいのか教えて下さい
サポートに聞いたところ大丈夫との事でしたが皆さんの意見をお聞きしたいです
よろしくお願いします。
0点
問題なく使えているなら気にする必要はありません。
今後は、むやみにBIOSをアップデートすることは
避けましょう。
書込番号:9436238
![]()
3点
こんにちは、BIOS(バイオス)のアップデートですよね。
一般的かどうか分かりませんが、私の意見を述べさせていただきます。
自作などの場合、BIOSのアップデートが出た場合、すぐには当てずに少し
時間をおいてから当てるようにしていました。パーツの場合
動作確認の範囲が、メーカー製のPCと比べ、範囲が限られてしまうので。
一方、メーカー製のPCの場合は、なるべく当てるようにしています。
メーカー製のPCの場合は、基本的にはメーカーがいろいろな状況を
想定して、アップデートとして出荷する前に、テストをしています。
ですので、当ててもエラーが出ることが少なく、性能が安定すると
考えています。
書込番号:9436265
![]()
2点
P577Ph2m さん
分かりました ありがとうございます。
徹2001 さん
ありがとうございます
自分の責任でやる分にはいいという事ですね
あとアップデートの通知は自動で表示されるのですか?
何か設定しないといけないですか?
お願いします。
書込番号:9436328
0点
使えているものは変えない。
システム運用の常識。
自分に利益の無い変更は、何も生まないか、害しか生まない。
その機種の為に改変してあるのだから、生まれるのは基本的に利か無だけど、害が生まれることは、時々ある。
書込番号:9436521
![]()
3点
きこりさん
ありがとうございます
やはり知らないまま何でもしてはだめですよね
早く使いたいという思いからマニュアル通り進めてしまいました
これからは分からない事はまず下調べをしてから行動しようと思います
書込番号:9436546
0点
害があっても、多少の金で解決出来るのだから、やっちゃえば。
害があっても小さいものなら、無害と大差無い。
書込番号:9436564
2点
>あとアップデートの通知は自動で表示されるのですか?
最近のメーカー製のPCですと、アップデートを通知してくれるプログラムが
同梱されていることが多いです。こちらの機種がそうであるかは分かりません。
もし、無い場合ですと、メーカーのサイトを定期的にチェックするしかないですね。
BIOSのアップデートのするしないは、そちらの判断になりますが。
アップデートの作業自体は、落ち着いて実行なさってくださいね。
途中で電源を切ったり・中断したりしてしまいますと、PCが
立ち上がらなくなる可能性が高くなります。
一つ一つが 経験かと思います。私もBIOSの最初のアップデートは
緊張しました。頑張ってください。
書込番号:9436594
1点
きこりさん
度々ありがとうございます
私のような初心者は害にすら気付かなさそうなので
慎重にやっていきます
徹2001 さん
度々ありがとうございます
そうですね何事も経験ですね
通知してくれるかは調べてみます
書込番号:9436762
0点
10年ほど前にユーザーがバージョンアップする民生機器(3万台ほど出荷)の
プロジェクトに関わりましたが
月に2,3件はシステムを消してしまう(途中でユーザーが電源などを落とす)
修理品が入ってきました。
確立的には 1回/1000人 程度のアップデートミスがあるものと思われます。
書込番号:9436914
2点
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
やはり途中で何かあるかもっていう事を頭に入れて
する事ですね
書込番号:9439676
0点
はじめまして
PC自作歴15年以上の独り言です。
まず、BIOSのアップデートは、フロッピーにBIOSのファイルをダウンロードして、書き換える時代に比べたら、まず失敗することはありません。ご安心ください。
しかし、初心者の方に是非やったほうがよいといえるものでもありません。OS以下のハードウエアを司っている部分の書き換えですから、もちろん何かの拍子にハードウエア自体が起動しないリスクも付きまといます。ただし、安定性の向上が見込まれるなどしなくてもよいというわけでもありません。事実、BIOSのアップデートで今までフリーズしまくっていたのが、安定して使いやすくなったという例はあります。要は、自己責任でするしかないんですが、BIOS更新によってBIOSの設定が初期化されることが多いということを是非覚えておいてください。今回の場合は、私もそうでしたが、更新後BIOS上で無線LANの設定が「OFF」になっていました。もちろん「ON」にすることで、使用できるようになりました。
BIOSを更新したら、BIOSの設定をチェックする癖をつけてみてください。なんとなーく解る英語だし、少しでも理解できるとPCの世界が広がりますよ!
以上、長文大変失礼しました。
書込番号:9588043
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
今までネットブックに関心がなかったのですが、価格もずいぶん安くなって急速に興味を持つようになりました。SSDはHDDと比べ起動が速いと聞きますが、皆さんの使用感はいかがですが?(過去レスで28秒と書いてあったような)。書きたいときにすぐに書けるポメラも興味があるのですが、起動が速ければSSD搭載機種の本機も有りかなと思いまして・・・。
1点
SSD搭載の特徴はだいたい以下のとおりかと思われます。
1. 立ち上がりが早い。
*ただし、セキュリティソフトをいれると1分以上かかります。
2. ハードディスクのような物理的な動作がないので、安心。
*たとえば、ハードディスク機であれば起動中動かすことは躊躇するが、SSDの場合は、起動中動かしても安心。
3. 発熱が少ない。
4. ファンが回らないので静か。
5. バッテリーが長持ちする(8時間)。
書込番号:9562456
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
ウイルス対策ソフト入れたら、起動に1分はやはりかかりますか。
私としては微妙な時間です。
やはり、機能を絞ったポメラが目的に合っているかもしれません。
書込番号:9573145
0点
ポメラとUMPCとは、用途が全く違うと思われます。
あまり比較対象にならないような。
入力を主体に考えておられるようなら、本機の選択はありません。
ちなみに私は、友人のポメラを触らせてもらいましたが、
全く食指は動きませんでした。
どんな人が使うのかな、文筆業の人かな研究者かなと思いました。
ちなみに友人は、研究者ですが、同時にネットブックを使い
調べながら、論文を執筆していました。
そんなん家でしたほうがいいのに、と思ったりもしました。
気に障ったら失礼します。
書込番号:9578705
0点
ありがとうございます。
当機もポメラも実物を見たことも触ったこともないので、参考になりました。
ただ、日常のメモ代わりに使うのならポメラがいいとは思うのですが、
そのうち機能が絞られているがために、物足りなく感じるのではないかとも思っています。
どちらも、今すぐ欲しい!というものでもないので、衝動買いできる価格になったらどちらかを購入しようと思います。
書込番号:9583909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




