このページのスレッド一覧(全3983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年4月16日 20:43 | |
| 0 | 1 | 2009年4月16日 09:23 | |
| 0 | 4 | 2009年4月15日 18:34 | |
| 2 | 3 | 2009年4月14日 16:47 | |
| 0 | 4 | 2009年4月14日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
901-Xを使ってますが
この機種も11n対応になってるんですが
300Mbps接続できるものですか?
901は11nでも150Mbpsでしか繋がらなかったので
(Intelの11nに換えたけどこれは11aの5GHzじゃないと300Mbpsにならないし)
0点
1000HE内蔵の無線LANカードはAtheros AR928Xだと思います。
#現物を確認したわけではなくWindows 7でインストールされるドライバで判断。
このカードでは仕様上、2.4GHzでも下り300Mbpsまで行くようです。
私は11nの親機を持っていないので確認できてはいません。
書込番号:9400897
![]()
0点
この製品だろうがどこの製品だろうが親機と子機が対応している製品でないと300Mbpsの速度は出ません
(バッファローならバッファローの親機とそれにあった同じメーカーの子機を使わないと駄目、これはどこの無線親機のメーカーの仕様書にも記載されています)
リンク速度の表示は表示的には300Mbpsにはなっていますが実際は130?か140?の通常モードの速度しか出ていません
書込番号:9401366
0点
901はアンテナが二本しかないため300mでなかったんだとおもいます。
そりゃ子機の対応もひつようですがそもそも901がそこまでの速度に対応してなかったはずです。
この機種はどうなんでしょうかね?
書込番号:9403139
![]()
0点
アンテナ2本だと300Mbpsでないって言うのは
2.4GHzだけに言えることなんですかね?
Intel 4950は2.4GHzではもともと300Mbpsに対応していないらしく
5GHzにすると901-Xでも300Mbpsの表示にはなるから
Planexの11n300対応のPCカードとUSBもってて
同じ環境同じ接続ソフトでUSBは300にならないのでメーカーに問い合わせたら
どうもWindowsのネットワークで出てくる接続は送信の速度らしく受信が300でも送信が遅いと135Mbpsになるらしいのですが
アンテナ2=送信が150まで=135Mbpsと表示になるんでしょうか
となると受信は300Mbpsになってる可能性はあるけど
書込番号:9403166
0点
アンテナが2本だろうが3本だろうが関係有りません
親機と子機がそれぞれお互いの機種に対応していないとだめです
私はintel wifi link 5300を使用していますが(3本で理論値450Mbps)40Mhlzの設定にしても倍速の速度は出ませんよ
(対応していない製品だと表示は300Mbpsにはなるが実効速度が遅くなる事はあっても早くはなりません)
コレガやバッファローに問い合わせてみると解ると思いますが、コレガの親機を使うならコレガの子機をバッファローの親機を使うならバッファローの子機を使わないと倍速のスピードは絶対に出ませんと言われるだけです
ちなみにintel wifi link 5300も450Mbpsと歌っていますがそんな速度はこの製品に対応する親機が無いので出ませんね
私は安定目的でこの製品を使用しているだけです
Atherosはあまりにもひどい無線LANなので・・・
Atheros(AzureWave?)なんてマイナーメーカーが無線LAN親機に対応するとは思えませんので倍速は諦めた方がいいでしょう
書込番号:9403337
0点
すいません、肝心な事を忘れてました
そもそも901-Xって11aには対応していないので5Ghlzになんてなるわけありませんよね
何かが間違ってませんか?
g/b=2.4Ghlz
a=5Ghlz
901-Xの場合2Ghlz帯の11n(g)ということになります
5Ghlz帯の11n(a)は使用できません
書込番号:9403352
0点
5GHzはIntelの4950での話しなんですが
901-Xの11nがaに対応してないく2.4GHzなのも知ってるので
Planexの回答の送信の速度が表示していると言うのが間違いなければ
901-Xの標準搭載の11nも受信はちゃんと300Mbps出てることになるけど
無線LANメーカーのほうのユーティリティーで送信受信の速度を見ると
確かに送信は135Mbpsまでしか出てないけど受信は240Mbpsになってるので
アンテナ数が関係ないとなると150Mbpsの11nの子機と300Mbpsの11nの子機の違いはたんじゅんにチップが対応しているしてないだけってことになるんでしょうか
書込番号:9403671
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
昨日、そんな宣伝文句を聞きました。
「すでにPC持っててコレいらなかったらネットで売れば4、5万で売っちゃってください」
16Gでも4万。900Xじゃ無理だと思う。契約していった人、転売は考えて
なさそうだったからトラブルにはならないと思いますが。。。
0点
そんな値段で買う人いるのですかね
転売ってなかなか利益だすのむずかしいようなきがしますけど
へんな宣伝文句ってかPOPで表示するにしても店員さんが
自分の考えで売り込もうとして説明してもそれはありえないですね
PC売ってもネット契約回線2年間払い続けることになるし
書込番号:9401481
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
初心者です。
これからリカバリをしようと思っているのですが、内蔵のリカバリパーティション(?)はどうやって起動させるのでしょうか。
データのバックアップは取っております。
分かりやすくご教授ください。
0点
すいません、マニュアルが手元にないんです★
ASUSのサイトから英語版をダウンロードしましたが、よく分かりません。。
こういう場合はメーカーに修理依頼すべきですか?
書込番号:9389087
0点
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=3&model=N10Jc&SLanguage=ja-jp&os=17
一番下のマニュアルってところにあるバージョンJ4270ってのが日本語みたいですよ。
書込番号:9389441
![]()
0点
ありがとうございます。
ちゃんとありましたね...
先ほどリカバリできました!!
書込番号:9398321
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
この機種を購入し、メモリを2Gにアップしようと考えているのですが、サイト等で調べたらバッファロー製の安価な物では下記の二種類があるように思うのですがこの2つの違いは何かあるのでしょうか?
D2/N667-2G/E
MV-D2/N667-2G
どなたかわかる方よろしくお願い致します。
0点
外箱が白い。中身は製品版と同じ。
アイオーデータにも安価な白箱メモリがあるよ。
書込番号:9390252
0点
shield43さんありがとうございます!
アイオーデータ製なら
SDX800-2GとSDX667-2Gが対応してるようですが、SDX800-2Gの方が性能が良さそうに書いてあるのですが使用して違いがあるのでしょうか?
どちらも同価なので違いがあれば性能のよい方をと迷っています…
書込番号:9391441
0点
違いはありません。
速度制限60キロの道路では、普通自動車もレーシングカーも60キロまでしか出せません。
まあ同価格ということなら上位規格のほうを選んだほうが良いね。
後々オークションで売るときに有利かもしれないですし。
アイオーデータの白箱メモリは保証期間や付属品に制限があるので注意してね。
書込番号:9391564
![]()
0点
shield43さんありがとうございます!
元のパソコンの能力以上はって事ですね…
同額なのでアドバイス通り、どうせなら上位機種の800の方にしようと思います!
書込番号:9391703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




