このページのスレッド一覧(全11778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2024年1月18日 11:44 | |
| 7 | 7 | 2023年12月2日 17:45 | |
| 0 | 0 | 2023年11月28日 20:31 | |
| 1 | 2 | 2023年11月29日 19:19 | |
| 2 | 5 | 2023年12月11日 17:46 | |
| 3 | 5 | 2023年11月26日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 15 OLED UM3504DA UM3504DA-MA284W [ポンダーブルー]
電源OFFからの起動が不安定で毎回、黒画面で立ち上がらず。電源長押しで強制終了して次の起動では立ち上がるという現象が続いています。また、休止状態からの復帰もしない。ASUSオフィシャルのトラブルシューティングや、高速スタートアップを無効にしたりと試しましたが解決せず。
購入して最初のセットアップ時に、ネット接続がロストして進めないなどよくわからないトラブルから始まり嫌な予感がしてChromeブラウザーぐらいしか入れてないので、一度リセットしてみますが治らなければどうしようか...サポートに期待したいことろ。
普段使いには十分なCPU性能、2.8KOLED、おまけにUSB4もありとうことで購入しましたが...いろいろとクセがありそうな機種(メーカー)のようです。
4点
ASUSは優良なマザーボードメーカーとして長らく君臨し続けていますが、完成品の世界では大昔に初めて投入した安価なノートPCで初期不良出しまくりでメーカーとしての評価を大きく下げたことがあります。
これがいまだに続いているということは根本的に何か問題があるんでしょうかね?
レノボのように他社を丸ごと買いとればよかったのでしょうが、自社開発に拘ってるんですかね?
私は元々自作PCユーザーなんですが、なぜかASUS製品は相性が悪く外れが多いです。なのでモニタなどでも魅力あるものがあってもASUS製ということで二の足を踏んでしまいます。
やはりレビュー評価は大事だと思いますよ。1件しかない評価ですが、最低の星1ですからね〜。この方のPCは戻ってきたのでしょうかね?
書込番号:25530061
1点
ASUSのノートPCは過去2回買ったことがあります。
1台目のX202Eは、1年で3回修理に出しました。3回目に修理に出したら、ASUSの方から、
大変ご迷惑をかけた。希望するなら今回は修理せず購入価格で返金、引取したい
と申し出がありました。 これを断り、NotePCのマザー全交換で対応してもらい以降は性能が陳腐化するまで不具合は発生しませんでした。
2台目の変態Note PC TAICHI31も2回修理に出しました。 原因は、内部のコネクタ接点不良でした。この不具合は出続けましたが、自分で簡単に直せるので、そのまま使い続けました。 治すと言っても、筐体を開いてコネクタを強くつなぎなおすだけですが。TAICHIの方は、ASUSから返金を申し出るなんてことはありませんでした。
Note PCではありませんが、ASUS VIVOTAB NoteというWinタブも、コネクタの接点不良でタッチパネルやタッチペンが認識不能になるトラブルが有名でしたね。こっちは不具合が出ても, Web情報を元に、最初から自分で直していました。これ、今でも現役で動いており、同じ不具合も出続けてその度に直し続けていますが、代わりになる製品がもうありません。
なんとなく自作PCと同じ臭いがするのがASUSのノートPC製品のような気がしていました。 他の有名メーカのように、壊れにくいということを前提には作っていなかったのだと思います。 でも、何故か何度も自分で直して、使い続けるうちに変な愛着のような気持ちも生まれます。
上記のような状況なので、人には勧められませんね。
もう長らく購入していませんが、今も変わらないのかな....
書込番号:25530247
1点
私もこのPCだけ初期設定でつなげたネットワークがロストし、4回目で進めました。また、買ってACアダプタを繋ぐと勝手に電源が入り、黒画面で数分黙ったあと起動画面が出ました。
軽くてきれいでいいPCだと思いますが、ASUS信用していたのに…にやや不信感出てます。
書込番号:25588174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
ASUS Chromebook Detachable CM3のキーボードが反応しなくなりました。
今年の3月に購入して一度アップデートをしたのですが、その時キーボードをつけていない状態でした。
その後キーボードを使用しようと思いつけたところ、
画像の警告文が出てきたので、ゲストでログインしたり、更新のボタンを押しながら再起動したりと色々してみましたが改善しませんでした。
買ってすぐだったので一度初期化もしてみましたが改善せず、、、。あちこち触っていたらどこかのキーを
押しながらだと打てたりもします。
もうお手上げ状態なので改善方法を教えてください。
書込番号:25527681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>買ってすぐだったので一度初期化もしてみましたが改善せず、、、。あちこち触っていたらどこかのキーを
>>押しながらだと打てたりもします。
購入後14日以内なら、初期不良で購入先かASUSコールセンターへ相談して下さい。
https://it-memo-tv.blogspot.com/2019/01/asus.html
書込番号:25527715
0点
>画像の警告文が出てきたので
この画像も可能なら上げてください。
書込番号:25528883
0点
1年保証が切れないうちにメーカーへ修理を依頼して下さい。
書込番号:25528896
0点
問題のChromeBook自身で画像を上げられた方が、
簡単確実と思います。
1)ChromeBookのキャプチャ機能で、メッセージ画面を保存。
2)ChromeBookの画像表示アプリで表示、編集機能がありますので
必要箇所を保存。
3)後は保存した画像を指定してUPです。
書込番号:25529980
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 16X OLED K6604JI K6604JI-MX099W [0°ブラック]
デルの27インチ4KモニターにUSB-Cで繋ぎ、映しながら本体充電できました。ゲーム(WOWsやディアブロ4)だと徐々に減ってきますがネットするくらいなら充電量が増えていきます。
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506LH FX506LH-I7G1650
【困っているポイント】
【使用期間】二年半
【利用環境や状況】ゲームとして24時間稼働
【質問内容、その他コメント】
半年前からF5キーのみ反応なし。1ヶ月前からGPUファンから結構な異音 中を見てみたらファンが動いたり停まったり
結局ファンを新しく付け替えました。 一応ファンは静かに正常に動き、使用状況によって強弱回っていますが、F5キーは変わらず反応なし asusに問い合わせた所BIOSのリセットをしてみてくださいと言われて、やってみたのですが
ちゃんとリセットできたのかどうかは不明で改善されませんでした。
自分で直すのはムリなのでしょうか?
1点
ノートパソコンをゲーム用に24時間稼働させて2年半持てば十分ですよ...
マザーボードがおかしくなったりしたのではないのでしょうか...?サポートに頼めばなんとかなるかもしれませんが修理費用は安くはないかと...
書込番号:25524604 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
電源を入れっぱなしって意味合いだったんですけど、ノートPCでゲームって厳しいんですね
サポートは相手との意思疎通が(海外のスタッフ?)厳しかったので、デスクトップの購入を考えています。
このノートPCはサブマシーンとしてゲーム以外に使って行こうと思います。
ありがとうございました。>PC_hosiiさん
書込番号:25526226
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook Pro 15 OLED UM535QA Ryzen 7 5800HS/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UM535QA-KY244W [パイングレー]
512GBでは容量が足りないので、4TBのSSDに換装したいのですが↓のようなヒートシンク付きのSSDは収納できそうでしょうか?ご存知の方いましたらお願いします。
■Hanye SSD 4TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 ヒートシンク搭載
https://www.amazon.co.jp/Hanye-PCIe-Gen4x4-%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%90%AD%E8%BC%89-PS5%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF/dp/B0C7Q7T83S/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=5K58WE4SM119&keywords=m2%2Bssd%2B4TB&qid=1701011286&sprefix=m2%2Bssd%2B4tb%2Caps%2C165&sr=8-5&th=1
■筐体内の基盤の画像はこちら
https://laptopmedia.com/jp/highlights/inside-asus-zenbook-pro-15-oled-um535-disassembly-and-upgrade-options/
0点
Hanye SSD 4TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 ヒートシンク搭載の外形寸法(mm)は、SSD本体 80.0±0.15 x 22.0±0.15 x 2.05±0.08;ヒートシンク含む80.0±0.15 x 23.3±0.15 x 8.5±0.35で、ヒートシンクを含む厚さは8.5±0.35 mmです。
Zenbook Pro 15 OLED UM535QAへ厚さ8.5mのヒートシンク付きを装着するとき、バッテリーパックの厚さが8.5mmi以上あれば装着出来る可能性はありますが、YouTubeでバッテリーパックの厚さは分からないので、実際にZenbook Pro 15 OLED UM535QAを分解して装着してみないと分かりません。
実際にSSDを装着して底面カバーと干渉するときは、分厚いヒートシンクを外して、ノートPC用の薄いヒートシンクを付けた方が良いでしょう。
書込番号:25522742
0点
>キハ65さん
度々ありがとうございます!いつもお手数おかけします。
たしかにZenbookの内部のスペースまで分からないですよね。。。
↓いろいろ探していたら分厚いヒートシンクなしモデルも出てきました。無難にいくならアルミヒートシンクなしモデルで検討したいと思います。
(一方、聞いたことないメーカーなのでCドライブでこれを使うかとう話もありますが、もうすこし検討してみたいと思います)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8RYZMJH/ref=sspa_dk_detail_8?psc=1&pd_rd_i=B0C8RYZMJH&pd_rd_w=yIoT5&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=W399WC9B66EZEAHYY5CQ&pd_rd_wg=Tk2zr&pd_rd_r=87e0c8d8-e23a-4c68-81db-0c2e8dc03d4a&s=computers&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw
書込番号:25524107
1点
>キハ65さん
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
・Vivobook15(SDスロット有りは非OLEDモデルのみ)
・Zenbook15(OLEDモデルもSDスロットあり)
で悩んだ結果、こちらのZenbookをAmazonセール(1TBモデルが同額)で買いましました。
SSD換装のため中を開けてみたので画像の共有です。
やはり薄型を売りにしているので3mm程度のシリコンパット分くらいしか余裕なかったです。シリコンパットの半分程度の面積が底面パネルに接しているので、多少の放熱伝導もできているかもしれません。
SSDはヒートシンクなしのHIKSEMI4TBにしました。いろいろご確認頂きありがとうございました。
———-
余談、カメラ・ブラウザが主でメモリ増設・SSD増設を個人的には重視してVivobookにしようと思ってましたが、子供がマイクラやりたい・タッチパネルが楽・家の中で動かすと言うので、バッテリー容量とタッチパネル可なZenbook有機ELモデルにしました。
使ってみると不満も出てくると思いますが、PC選びは毎回つかれますね。。。
〈必須〉
・microでないSDカードスロット付
・SSD換装可
・メモリ16GB以上
・passmark cpuスコア2000以上
〈オプション〉
・バッテリーの持ち(宅内のいろんな場所で利用)
・タッチパネル(有機ELモデルが多い)
・メモリ・SSD増設できればベター
・専用グラボあればベター(ゲーミングPCエントリ相当)
書込番号:25526972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーの保ちが重要なら、ヒートシンクが必要なほど発熱する高速SSDではなく、3000MB/s程度のSSDにしておくべきでは?とか。 SSDの速度はPCからすれば飽和しているので、ここの速度が上がっても全体の使い心地には大差でないので。
書込番号:25526987
1点
>KAZU0002さん
返信遅くなり申し訳ありません。
なるほど、速度と消費電力は比例しているのですね。。。そりゃそうですね。
4TBですでに蝉SSDを買ってしまった後だったので、今の1TBSSDからどれだけ悪化するか気にしてみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25541946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
「写真を保存するためにSDカードスロット付き(MicroSDではない)、マイクラ程度のゲームができる(MODはヘビー過ぎないものを)」を探していますが、SSD用のスロットは2つほしいと思っています。このPCはSSD増設できますでしょうか?
”Vivobook Pro 16”はYOUTUBEやネット記事でSSD増設ができることは分かったのですが、SDスロット付きの機種は高いのでPro15を選択したいと思っています。ご存知の方がいましたら教えてください。
0点
>ASUS Vivobook Pro 15 OLED (K6502) レビュー – このVivobookはMUXスイッチ搭載!
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-vivobook-pro-15-oled-k6502-review-this-vivobook-has-a-mux-switch/
上のサイトの分解写真を見ると。増設用のM.2 SSDスロットは有りません。
書込番号:25521546
2点
Vivobook Pro 15 K6502HCとVivobook Pro 15 OLED K6502VVとの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488734_K0001531264&pd_ctg=0020
両者とも厚さが僅かに違うのを除いて、幅・奥行きは同一寸法なので同じ筐体であり、マザーボードなど基本的配置は同じだと思います。
YouTube How to open ASUS Vivobook Pro 15 OLED (K6502) - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=zYq4WarCROA&t=2s
書込番号:25521677
1点
キハ65さん!
早速のご返信と参考になるサイトのご共有ありがとうございました。
いただいたヒントを元に私もいくつかのURLとYOUTUBEを読み漁ってみたのですが、増設M2スロットがあるように思えてきました。。。
まず、Vivobook Pro 16 K6602VVのレビュー記事を見たのですが、SSD増設スロットの写真には(ヒートシンクに隠れて分かりづらいものの)M2ソケットと固定用ネジ穴らしきものが見えます。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1495/301/html/010_o.jpg.html
共有いただいた、Vivobook Pro 15 OLED (K6502) の基盤写真の右側にも、ヒートシンクに隠れた場所にM2ソケットと、画像の右側にネジ穴らしきものも見えます。
キハ65さんの見立てではいかがでしょうか。。。
書込番号:25522042
0点
>キハ65さん
画像に追記までしていただきありがとうございます!
自己責任でVivobook Pro 15 or Vivobook Pro 16を考えてみたいと思います。
(有機ELモデルが良いですが、MicroSDスロットになってしまうんですよね。。。
写真趣味の私としてはSDカードスロットPCが必須でして。。。)
書込番号:25522445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









