このページのスレッド一覧(全11777スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年6月28日 12:12 | |
| 19 | 13 | 2025年6月26日 23:09 | |
| 3 | 0 | 2025年6月16日 02:32 | |
| 27 | 5 | 2025年6月13日 06:59 | |
| 14 | 12 | 2025年6月9日 17:58 | |
| 12 | 7 | 2025年6月5日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IH Ryzen 7 4800HS搭載モデル
電源を切っている時に、USB Type-cから電源出力するのを止めたいのですが、
電源の設定や、BIOSの設定を見ても設定する項目が見つかりません。
私はUSB Type-cからモバイルモニターを繋いで映像を出力していますが、
電源をOFFにすると、モニター全体が赤、青、緑などの色が光って消えないことがあります。
モバイルモニターの電源供給はPCからとっていて、
電源と映像をUSB Type-cから1本でつないでいる環境です。
ちなみにwindowsは11にアップグレードしています。
0点
>電源をOFFにすると、モニター全体が赤、青、緑などの色が光って消えないことがあります。
毎回そうなるわけでは無いのですね。
で、それは何を表しているのかモニターメーカーに聞きました?
しばらく放置で消えませんか?
モニターが映像信号のOFFを上手く検知できていないのかな?
効果の有無は分かりませんが、高速スタートアップを無効にしてみては?
駄目なら、モニターの電源OFFですね。
うちには、シャットダウンしてもType-A/Cとも給電停止できない
PCがあるので、個別電源スイッチ付きUSBハブを使用しています。
書込番号:26222284
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
毎回ではないですが、
この症状が起きたらUSBを抜いています。
放置しても消えません。
モニターメーカーには聞いてないです。
ingnokという中国製ですが、
マニュアルも簡易な英語のもので、
記載はないです。
おそらくテストモードみたいなものかと思われます。
高速スタートアップの無効、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26222419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ製品名でRyzen9_4900HS搭載のPCを使用しています
外部モニターは使用しないので今まで気にもしていませんでしたが、USB-Cポート(左右両側1個ずつあります)共にシャットダウン、またはshiftキーによる完全シャットダウンを試してみましたが、確かにUSB-Cポートは生きていますね
同様に他の仕事PC(DynabookG83)では、Windows11のシャットダウンのタイミングでUSB-Cポートが切断されていましたので、この現象はAUSU特有のモノと判断してよさそうですね、BIOSの中にはソレラシキ設定項目はありませんでした
唯一USB-Cポートを切断できる方法は、PCシャットダウン時がバッテリー駆動だとUSBポートも切断できるようです、なのでPCシャットダウン時にACアダプターの電源もOFFにすることで同様の動作が出来ますが、他社のPCが普通に出来ていることをASUSではなかなか出来ないというのはよくあるパターンですね
それと本来はWin10インストール機ですが、私の場合”デバイスの認識が甘くなってしまい”再インストール代わりに当時出たばかりのWin11に変更してしまいましたので、この辺も電源管理が狂った要因の一つかもしれません
書込番号:26222704
![]()
1点
>rc5100さん
この機種はシャットダウンしても
type-cを切断する設定はないのですね。
ACアダプタを抜くか、
スイッチ付USBハブなどで物理的に切るしか方法が無いのですね。
ありがとうございました。
書込番号:26222847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX14 (CX1405CKA) CX1405CKA-NK0087 [ピュアグレー]
>外付けディスク
具体的に何を接続されたいのですか?
複数のChromeBookで、2.5インチHDDを
USB接続で常用してます。
(バッテリー駆動状態で)
3.5インチHDDはきついかも...
書込番号:26214170
2点
有難うございます。2.5innchtって小さいですね。そんなにちいさなディスクがあるなんて知りませんでした。
私は、スマホやパソコンについて全く無知で質問させていただきました。
クロームブックも、こんなパソコンがあるのを知らなかったです。これは普通のパソコンより早くて、安価で ウイルスも心配しなくて良いと聞き買おうと思いました。どんなものが良いか検索すると、メモリーは8G以上ストレージは128GBが必要とありましたので、それを探していました。このクロームブックはストレージが64GBなので、ストレージがもっと多い方が良いと思い外付けディスクが使えたらと思いました。本体が128GBのクロームブックだと1万8千円ほど高いので、
書込番号:26214274
1点
>普通のパソコンより早くて、安価でウイルスも心配しなくて良い…
Web閲覧などの一般的な用途であればおそらく問題ないと思いますが、使用されるソフトやサービスが対応しているか確認された方がよいですよ…。
Windows縛りのものもまだまだあるので。
あと、データ等は外付で増やせてもOS等のシステムで内蔵ストレージを結構喰うし、SSD等の類は空き容量が少なくなると寿命が急激に縮むので、初めからカツカツはやめた方がよいかと。
書込番号:26214299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
内蔵SSD(eMMC)は64GB有れば、足ります。
メモリは予算が許せば8GBの方がいいです。
4GBでもやっていけない事はないです。
事実 私の外まわり用のChromeBookは、
4GBメモリ、32GB eMMCですが、特に不満は無いです。
SCカードのスロットがあり、データはそこに入れています。
SDカードの使える機種の方が、いいかもしれません。
書込番号:26214409
2点
>えうえうのパパさん
有難うございました。私はマジックの趣味があり、種明かしの動画を沢山保存するおとがあるので、ストレージの大きいのが良いなと単純に思っているのです。グーグルクラウドは無料の容量15GBをいっぱい使ってしまっているので、新たに購入を考えているクロームブックもストレージの大きいのは良いかと思っています。このお由奈利用を考えている私にとっては、64GBではかつかつですか
書込番号:26214975
2点
>Audrey2さん
御回答有難うございます。私が質問しているクロームブックにはUSBが挿入できるスロットがあります。ここにSDカードを接続すれば、動画が保存できますよね。SCカードスロットもそういうものですか?私はわからないまま、ファイルや動画の保存は、PC本体か外付けハードディスクと単純に考えて質問していました。要は動画が保存できれば良いわけです。SDカードで保存出来れば目的はかなうのです。
本件クロームブックでSDカードでの保存ができますか。また、microSDカードリーダーが付いたクロームブックを紹介いただきましたが、
microSDカードリーダーでSDカードに保存できるということですか?
書込番号:26215013
1点
勿論 USBコネクタにUSBメモリを刺して、
データ保存は出来ます。
でも 邪魔だしさし抜きも面倒です。
Chromebook CX14 でSDを利用するには、
SDカード用のアダプタが別途必要です。
紹介しましたChromeBookですと、
microSDが挿しっぱなしで、邪魔になりません。
https://amzn.asia/d/erp2U1E
128GBでこの程度の値段ですし、気軽に買えます。
書込番号:26215046
1点
Audrey2様
有難うございます。知らない事ばかりです。SDカードリーダーなんて思いもつきませんでした。考えてみます
書込番号:26216972
1点
>64GBではかつかつですか
Windowsみたいに喰わないので、アプリとか沢山入れなければ大丈夫でしょうけど、常に外部ストレージなら、NASや外付HDDをバックアップ先にしておいた方が無難かも。
SDやUSBメモリだと、使い方によってはポロッと落とす可能性もないではないので。
書込番号:26218400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えうえうのパパさんへ
有難うございます。「SDやUSBメモリだと、使い方によってはポロッと落とす可能性もないではないので」なるほどと思いました。
書込番号:26218628
1点
まあ 理想はNASですよね。
うちも 自分で構築したファイルサーバー2台と、NAS1台を
運用してます。
Chrome OSで普通に使えます。
ただ 維持費は高いです。
100万出して構築したファイルサーバだって、8年以上は使えないです。
NASなどは、動いていても4年5年で廃棄ですね。
大切なファイルのロスを考えると、こんな運用年月になります。
書込番号:26220687
1点
Audrey2 様
御回答有難うございます。こんな大げさな、高価な、使用期間の短い機器類は、どんなに良くても。、経済面から対象外になります。NASがどういうものか、検索しないと理解できない、PC初心者ですから高嶺の花ですね。知識が増えたことはありがたかったです。
書込番号:26221554
1点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 14 S5406SA S5406SA-U7321W [ニュートラルブラック]
機能ごとのコメントは、分かりやすい
このノートパソコン欲しいです
WiHi7 6GHzの環境なら通信速度は、超爆速ですね 驚きました
画質も綺麗で音楽もミュージックプレイヤー並みの音質なら文句なしです。
基本動作もスムーズそうですね。
3点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 16 UM5606WA Ryzen AI 9 HX 370搭載モデル
高性能だが、ネット接続に“運”が絡む――ASUS Zenbook S 16 購入者の注意喚起
本製品(ASUS Zenbook S 16)を購入した方、または検討中の方に向けて、私の体験をもとに重要な注意喚起をさせていただきます。
スペックや質感には文句のつけようがなく、私自身も非常に期待して購入しました。しかし、実際に使用してみると特定のWi-Fiルーターとの間で著しい通信不安定や速度低下が起こり、まともにネットが使えない状態に。
原因を調べていくと、どうやら本機に搭載されているWi-Fiチップと一部ルーターとの相性問題が広く報告されていることが判明しました。(販売店に出入りされているASUSメーカーの方もこの事実を把握されていました)
にもかかわらず、ASUS側は購入前にそのような情報を一切公表しておらず、当然ながら購入者は把握のしようがありません。
サポートにも相談しましたが、返ってきたのは「弊社の検査環境で再現できない限り、異常とは判断されない」との一点張り。
こちらがネット環境を変更して対応するしかなく、実費で回避策を講じるという本末転倒な結果となりました。
【要注意ポイント】
本製品は“運悪く”相性の悪いルーター環境だった場合、通信機能に重大な支障が出ます
ASUSからは事前にどのルーターが非推奨か等の情報提供は一切なし
結果として、購入者が一方的に負担と対応を強いられる構造になっています
これはいわば、「相性が良ければ問題なし/悪ければ自費解決」という、ロシアンルーレットのような製品体験とも言える状況です。
企業姿勢として、「既知の不具合リスクを開示しない」「事後対応も購入者任せ」は誠実さを欠いていると感じざるを得ません。
Wi-Fiの安定性が仕事や生活に直結する方にとって、この不確実性は大きなリスクです。
購入検討中の方は、Wi-Fiチップの種類や相性問題の報告がないかを十分に調査したうえで判断されることを強くおすすめします。
8点
注意喚起ならどこのメーカーのなんてWiFiチップなのかも書かれるいいと思います
書込番号:26207109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Ryzen WiFiは主に台湾メーカーのWiFiを搭載しています。
Notebookcheckのテストでは、オンボードのMediaTek MT9725だったようです。
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zenbook-S-16-laptop-review-The-first-Copilot-laptop-with-AMD-Zen-5-inside-a-1-3-cm-thick-case.868219.0.html#c11666150
台湾メーカーであるASUSルーターとの相性はいい様ですが、型番の記載はないですね。ROG Rapture GT-AXE11000だとは思います。
書込番号:26207209
3点
補足
当該PCに搭載されてるのは
MediaTek製のWi-Fiチップ(MT7925)となります。
書込番号:26207739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どこ製のWi-Fiルーター使っているか分かりませんが世の中で大量に販売されているWi-FiルーターをASUSがもれなく評価できるわけないですね。ましてや使っているWi-Fiルーターが日本製だったとしたらASUSなんてグローバル企業だからなおさら。一応、日本で売るために技適は取得するけど。
仮に他社製Wi-Fiルーターとの相性あるとして全てのユーザで100%発生かつ自製品の問題ならASUSも公表するかもしれないけどそんなことはまずあり得ないので....
書込番号:26208463
1点
ASUSが市場に出てる無数のルーターとの相性確認が出来ないことが仮に実態とするなら、それが故に当該PCを購入される方は前述の通りロシアンルーレットの様に運悪く通信障害のが発生し補償を受けられないリスクがあるので注意喚起をしました。
「MT7925 Wi-Fiチップとルーターの相性問題」で検索して頂いても同じ症状で失望されてるお客様が多く、英語で検索すると更に世界中でこの問題が報告されています。
同チップが搭載されてる当該機をご購入する際にはメーカーがNGルーターを公表をしてない(出来ない)ため、本当ご注意された方が良いですという事です。
書込番号:26208478
8点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
内臓のカメラを使おうとすると、標題の表示が出てしまいます。画像もご覧ください。
使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ズーム会議の時に、「ズームはカメラを検出できません」と表示されてしまい、自分の顔が映りません。
とりあえず、この問題を解消したいです。ご教示をお願いします。
1点
デバイスマネージャーでは正しくカメラが認識されてるか確認するしてみましょう
[Windows 11] デバイス マネージャーを表示する方法
https://solutions.vaio.com/4317
書込番号:26204990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビックリマークが付いてるところをプロパティを開いてなんて出てますか?
書込番号:26205012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、電子機器の誤動作は再起動。
高速スタートアップ (ちゃんと再起動しない機能) を無効にして、再起動するとどうなりますか?
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/
書込番号:26205039
1点
その画面からドライバー→ドライバーの更新→更新されたドライバー ソフトウェアを自動的に検索する
これで直るか確認して下さい
書込番号:26205115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度デバイスのアンインストールして再起動して見てください
書込番号:26205124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコイクスさん
ビックリマークがついているドライバーをアンインストールしましたが、直りません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:26205146
1点
こちらを一通り試してください
Windows でカメラが動作しない
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8C%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-32adb016-b29c-a928-0073-53d31da0dad5
書込番号:26205158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少々困った問題ですね
フロントカメラ単品の故障とも、又は接続系なのか、再起動等のソフト的なものよりハード的な問題が生じているような気がします
ASUSに限らず、EMSメーカーでは梱包の蓋を閉じるまで監視カメラでトレーサビリティをとっていて、各セクション(部品組付け)ごとの最終段階の検査結果でOKのフラグが立たないと、その先には進めません
従って、工場出荷時では高確率で問題のない完成品で”あった”とは思います
さて本題ですが、ダメもとで”MyASUS”の診断ツールを走らせてみてください 、カメラ単体の診断はしない可能性があるのですが、少なくともインストールされているデバイスドライバーの全てをチェックしますので、何らかのエラーがあれば表示します
いずれにしろASUSのサポートに連絡をすると診断プログラムのチェックを依頼される可能性はありますが、ダメなものはダメなので修理発送の手続きをしてみてください、これにはASUSのアカウントの作成が必要で、フリーメールで構わないのでそこから連絡すれば、運送会社が引き取りに来ます・・・あとは待つだけ
書込番号:26205172
![]()
1点
>rc5100さん
ご指示のとおり、診断しましたが、カメラについては何も表示がありませんでした。
明日、発送しようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:26205222
2点
ASUSに電話サポートに聞いたらHDやSSDに
関することは質問に答えられないと言われました
外人の女性でしたが、ASUSのノートPCを開けて
いない為不明ですが、商品説明とかPDFで見ても
メモリースロットの情報(0や2)はありますが
SSDのスロットの情報が無いのですが
あと購入時にオプションは何も選べなく
商品を選ぶと買い物かごに行ってしまう為
SSDの変更も選べず、購入して蓋を開けて
みないと増設も可能か不明です
MSIやGALLERIAやDELLとかならオプションで
変更や追加は可能です、DELLは2個スロットが多い
HPにもノートPCのSSDは追加や変更は可能か
と電話で聞いた所、変更は出来ないし、SSD
スロットも最初から1つしか無いと言われて
しまった
HPも法人モデルやデスク用のノートPCなら
オプションでSSDの追加や変更は可能と言われました
書込番号:26197829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカが言うならその通りだと思うんだけど、質問はなんでしょう?
書込番号:26197837
1点
ノートPCの型番を示してくれれば、明確な回答が出来ると思います。
書込番号:26197849
1点
M.2SSDの増設を考えているようなので、下記のようなゲーミングノートPCですね。
>TUF Gaming A16 FA607 Ryzen 9 7940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 4070・16型WQXGA液晶搭載モデル FA607PI-R99R4070S
https://kakaku.com/item/K0001688318/
仕様PDFは以下のとおりです。
>記憶装置 SSD ※5 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-FA607PI_FA607PV.pdf
メモリの増設については注意書きで触れていますが、M.2 SSDの増設ついては何ら書かれていないので、メーカーサポートは相手にしてくれなし、他社のようにASUSはユーザー向けの分解マニュアルも公開していないのか又は存在していないのかもしれません。
そこでthe比較のようなブログの出番です。
>空きのM.2スロットもあります。Type 2280 M.2 SSDを増設することができそうです(自己責任)。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A16.html#gaikan
底面を分解して開けて空きのM.2スロットがあれば、既存のM.2SSDの仕様と思って、自己責任でM.2 SSDを増設して下さい。
書込番号:26197882
2点
>みなみさわさん
昔のノートパソコンは増設出来るようにしていましたが、
今のノートは自分で分解できる人じゃないと出来ません。
自分のレノボのノートも出来ないモデルです。
分解すれば出来ますがね…。
基本的には分解できないと考えておきましょう。
後は素人じゃ面倒ですよ。
ついでに「ASUSに電話サポートに聞いたらHDやSSDに
関することは質問に答えられないと言われました」は当たり前です。
常識レベルの質問をするとは呆れて物が言えないわ
自分は元メーカーサポートの人間だったので、検索して出来そうならしますし。
海外サイトとかも必要であれば見ますしね。
書込番号:26198083
2点
"欲しい機種名" 分解
とか、分解してみた
とかで調べると、サイトなり動画なりが出てくることがあります!
書込番号:26199466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>聖639さん
ありがとうございます、今は分解出来ない
ノートPCが増えて来ているのですね
だけどメモリーとかなら2スロット合って
16Gで購入して1枚の場合もう1枚増設出来るし
最大64Gとかなら32Gが2枚で変更可能だと
思いますが ASUSやHP等は保証は蓋を開けた
次点で無くなると言っていますが
メーカーによって蓋を開けたら保証が終了や
DELLやGALLERIAなら自分で増設や交換大丈夫と
言ったメーカーもあります
>キハ65さん
ありがとうございます、ASUSならM2SSDが増設
出来るかも知れないのですね
書込番号:26200882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
14インチ以下ってなかなか
リース落ち品ないんですよね!
まぁ、新品でなければなんでもありなんですけど
最近はなんでも勝手に、バラしちゃってます!
一通り設定して使って50時間くらいが、自分の中での
初期不良の範囲かなぁ!?
100時間くらいは大人しく使って、あとはバラすスタイルです。
参考にはしないでね!
書込番号:26201223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







